ブックマーク / www.nikkei.com (162)

  • 70歳雇用、努力目標に 多様な働き方へ政府検討 - 日本経済新聞

    政府は高齢者が希望すれば原則70歳まで働けるよう環境整備を始める。現在は原則65歳まで働けるよう企業に義務付けており、年齢引き上げの検討に入る。2019年度から高齢者の採用に積極的な企業を支援する。その上で来年以降に高年齢者雇用安定法の改正も視野に70歳まで働けるようにする。少子高齢化や人口減少社会を見据え、多様な働き方を後押しするのが狙い。今秋から政府の未来投資会議と経済財政諮問会議で経済界

    70歳雇用、努力目標に 多様な働き方へ政府検討 - 日本経済新聞
    zazu0311
    zazu0311 2018/09/05
    少子高齢化が進行する中で消費税増税を先延ばしにし続けた結果なのでやむを得ない。行政が悪いのではなく、有権者が短期的な利益を望んだ結果。
  • コンビニ客、24カ月連続減 - 日本経済新聞

    コンビニエンスストアの客数の減少が止まらない。日ランチャイズチェーン協会は20日、開店から1年以上たつ既存店の来店客数が24カ月連続でマイナスになったと発表した。ドラッグストアやインターネット通販の台頭に押され、客数の集計を始めた2004年以降で最も長いマイナスが続く。小売りの勝ち組だったコンビニの成長神話にも陰りがみえてきた。(関連記事企業1面に)同協会によると、大手7社の2月の既存店客

    コンビニ客、24カ月連続減 - 日本経済新聞
    zazu0311
    zazu0311 2018/03/21
    実質賃金が上がらない中で生産年齢人口が減っているわけだから、当然客の奪い合いになるよね。コンビニの売上が上がるとスーパーの売上が落ちて、ドラッグストアの売上が上がるとコンビニの売上が落ちる、みたいな。
  • リュックで面接、ダメですか? 企業に聞く お悩み解決!就活探偵団2019 - 日本経済新聞

    就活シーズン番を目前に控え、学生が意外と頭を悩ませているのが「カバン」だという。リクルートスーツなど何かと物入りなこの時期。ビジネス用のブリーフケースをわざわざ買う必要があるのか。普段使っているリュックではダメなのか――。カバンを切り口に、就活生の現実と企業の受け止め方に迫った。男子学生の場合、最も一般的な就活カバンは黒色のブリーフケースだろう。2017年の就活でも、説明会や選考の会場で

    リュックで面接、ダメですか? 企業に聞く お悩み解決!就活探偵団2019 - 日本経済新聞
    zazu0311
    zazu0311 2018/02/20
    就職してから使うかどうかわからないのにビジネス用バッグ買うとか金の無駄なのでリュックでOK。カバンが気に入らなとかいう理由で採用されないなら、そんな企業はこっちからお断りだわ。
  • 熟年力で生涯現役 定年見直し、企業の戦力に - 日本経済新聞

    定年を過ぎてからも元気に第一線で働くシニアが増えている。戦後すぐの日人の平均寿命は50代だったのが最近は80代に延び、さらに「人生100年時代」が視野に入りつつある。高齢化が進む中、企業にとってシニアの活用が課題となっているだけでなく、個人にとっても生きがいを持ち続けながら豊かに暮らしていくにはどうすればいいのか手探りだ。お手となりそうなシニアの働きぶりを追ってみた。■44年の経験武器「あ

    熟年力で生涯現役 定年見直し、企業の戦力に - 日本経済新聞
    zazu0311
    zazu0311 2018/01/06
    最近こういう記事を多く見るようになった気がする。実際に何歳まで働くかはわからないけど、常に新しい知識や技術を習得して自分の能力を上げていければと思うと同時に、焦燥感もある。
  • 中高生かさむ塾代 公立高校生で年間10.6万円 文科省調査 - 日本経済新聞

    文部科学省が22日公表した子供の学習費調査(2016年度)で、公立高校生1人当たりの年間の学習塾費用が10万6千円と過去最高となった。私立高・中も過去最高で、公立中は過去2番目の水準。国は低所得世帯の授業料などの負担を軽減するため財政支出を拡大する方針だが、学校外での教育費負担が重くなっている実態が浮かび上がった。調査は子供の学習に関する家計支出を調べるため、1994年度から2年ごとに実施。授

    中高生かさむ塾代 公立高校生で年間10.6万円 文科省調査 - 日本経済新聞
    zazu0311
    zazu0311 2017/12/23
    中学生ぐらいだと自分で勉強する方法が分からない子供もいそうだし、学校の教師は部活やいじめ問題もあって勉強教えることに特化してないし、塾に行くほうが学力が伸びそうではある。お金かかるのは仕方ない。
  • 国連総会、エルサレム巡り米非難決議 反対9・棄権35 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=高橋里奈】国連総会は21日緊急特別会合を開き、エルサレムをイスラエルの首都に認定した米国の決定撤回を求める決議を賛成多数で採択した。賛成は日を含む128カ国。トランプ米大統領は決議案に賛成した国には経済援助を打ち切ると表明しており、一部の国は棄権した。反対は米国やイスラエル、パラオなど9カ国。棄権はカナダ、オーストラリアのほかハンガリーなどの東欧諸国、ジャマイカなどカリブ海諸

    国連総会、エルサレム巡り米非難決議 反対9・棄権35 - 日本経済新聞
    zazu0311
    zazu0311 2017/12/22
    中東との関係を悪化させたくないから賛成する以外の道はない、的なことが新聞には書いてあったけど。
  • 皇室の事情、官邸のメンツ 退位時期巡り溝浮き彫り - 日本経済新聞

    政府は1日の皇室会議を踏まえ、天皇陛下が2019年4月30日に退位する日程を閣議決定する。退位を実現する特例法が6月に成立し、政府が退位時期の決定に向けた検討を格化して以降、宮内庁と首相官邸は妥当な時期を巡り駆け引きを続けた。皇室の事情への配慮を求める宮内庁と、政治決定を重視する首相官邸の溝が浮かんだ。1日の皇室会議。10人の議員が円状に座るなか、メンバーでない菅義偉官房長官が輪に入った。議

    皇室の事情、官邸のメンツ 退位時期巡り溝浮き彫り - 日本経済新聞
    zazu0311
    zazu0311 2017/12/02
    退位の時期はいつでも良いので、和暦を廃止して西暦に統一してほしい。/↓種々の伝統的なものを重要視するかどうかは個々の自由。無理やり興味を持たされるいわれはない。
  • M字カーブ 「谷」緩やかに - 日本経済新聞

    女性の就労が増えている。労働力としてみなされる女性の割合を示すグラフをみると、30~40歳代の部分が顕著に落ち込む「M字カーブ」と呼ばれる特徴が薄れ、米国や欧州各国などに似通ってきた。育児休業など企業側の制度整備が進んだことや働く意欲を持つ人が増えたことが大きいが、待機児童の解消はなお道半ばだ。働きやすさと労働の質を高めるさらなる工夫がいる。デイサービス(通所介護)大手のツクイは従業員の75%

    M字カーブ 「谷」緩やかに - 日本経済新聞
    zazu0311
    zazu0311 2017/09/09
    グラフを見るとM字カーブ自体は変わってなくて、全体的に女性の就労率が高まっているように見える。働く意欲がある女性が増えたというより、経済的に働かざるを得ない女性が増えただけだったりして。
  • 事務作業も自動化 「ロボ」ソフトで働き方改革 - 日本経済新聞

    オフィスの作業を自動化するソフトウエアが日で浸透し始めた。データ入力など人手に頼っていた単純作業を自動的に処理することからロボットと呼ばれ、第一生命保険は最大で150人相当の業務を代替する。人手不足の深刻化や働き方改革で労働時間の削減を急ぐ大手企業が次々に導入している。生産性を引き上げて、貴重な人材を顧客対応や企画部門に厚く配置する動きにつながりそうだ。パソコンを使った定型的な繰り返し作業を

    事務作業も自動化 「ロボ」ソフトで働き方改革 - 日本経済新聞
  • 役員給与、アジア勢が上 中国4000万円・日本2700万円 - 日本経済新聞

    中国やシンガポールでは部長の給料は平均2300万~2400万円、日は2千万円に届かず、取締役はベトナムにも抜かれる――。企業が支払う給与・報酬を国別にみると、役職が高くなるほど海外が日を上回り、格差が広がることがわかった。日は若手から課長まではアジア各国を上回るものの、部長・取締役では抜かれる傾向にある。高度な技術や経験を持つ人材の獲得競争が世界的に激しくなるなか、「買い負け」リスクも指摘されている。

    役員給与、アジア勢が上 中国4000万円・日本2700万円 - 日本経済新聞
  • 民進、加計問題巡り特区廃止法案提出へ - 日本経済新聞

    学校法人「加計学園」(岡山市)が国家戦略特区に大学の獣医学部を新設する計画を巡り、民進党は国家戦略特区を廃止する法案を提出する方針を固めた。31日に国会内で開いた党の調査チームの会合で、桜井充共同座長が明らかにした。特区の適用を停止し、政府に施行後2年以内に特区廃止を含め検討するよう義務付

    民進、加計問題巡り特区廃止法案提出へ - 日本経済新聞
  • はてな、単独税引き益38%増 17年7月期 - 日本経済新聞

    ブログや情報共有サービスのはてなは31日、2017年7月期の単独税引き利益が前期比38%増の1億9800万円になりそうだと発表した。従来予想は1億5000万円。利用するデータセンターを機能に応じて見直して費用を減らした。採用の期ズレで

    はてな、単独税引き益38%増 17年7月期 - 日本経済新聞
  • 大学で「職業人」育成を 教育再生実行会議が提言 - 日本経済新聞

    政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は4日、職業に結びつく知識や技能を高める実践的なプログラムを大学に設けるとの提言を安倍晋三首相に提出した。アカデミックな教育課程に偏りがちな大学を変革し、産業界が求める「即戦力」となる人材を育てるのが狙い。社会人の学び直しを後押しするとの期待もある。同会議の提言は6回目で、今回は生涯学習の推進を主なテーマとした。安倍首相は「誰でも学び続けること

    大学で「職業人」育成を 教育再生実行会議が提言 - 日本経済新聞
  • ヤマト1万人採用 人件費160億円増、残業を抑制 - 日本経済新聞

    宅配最大手のヤマトホールディングス(HD)は2017年度にグループ全体で1万人規模を採用する。中途採用が中心で、産業界でも異例の規模。給与総額は前年度比160億円増える見込みで、同社の17年度の連結純利益予想とほぼ同水準に当たる。従業員の負担が限界を迎える中、宅配便の取扱個数は減らす方針だが、サービス維持のためには大幅な人員増が不可欠と判断した。一部の退職者を勘案し、グループ全体の従業員数で前

    ヤマト1万人採用 人件費160億円増、残業を抑制 - 日本経済新聞
  • ロボットと仕事競えますか 日本は5割代替、主要国最大 日経・FT共同調査 - 日本経済新聞

    人工知能AI)の登場でロボットの存在感が世界で増している。日経済新聞と英フィナンシャル・タイムズ(FT)が実施した共同の調査研究では、人が携わる約2千種類の仕事(業務)のうち3割はロボットへの置き換えが可能なことが分かった。焦点を日に絞ると主要国で最大となる5割強の業務を自動化できることも明らかになった。人とロボットが仕事を競い合う時代はすでに始まっている。日経とFTは、読者が自分の職業

    ロボットと仕事競えますか 日本は5割代替、主要国最大 日経・FT共同調査 - 日本経済新聞
    zazu0311
    zazu0311 2017/04/23
    費用対効果はどうなんだろう。現時点ではロボットを導入するより人手で対応したほうが安いからそうしている場合が多い気がするけど、将来的にはロボットを導入したほうが安くなるのだろうか。
  • ソニー営業益、最高に迫る 18年3月期8割増の5000億円  :日本経済新聞

    ソニーの業績が伸びている。2018年3月期は、業のもうけを示す連結営業利益(米国会計基準)が5000億円程度と前期推定比で約8割増えそうだ。スマートフォン(スマホ)のカメラに使うCMOSセンサーなどエレクトロニクス事業の利益拡大がけん引し、過去最高を記録した1998年3月期(5257億円)に迫る。ソニーは15年2月、18年3月期に営業利益で5000億円以上とする計画を掲げたが、昨年4月の熊

    ソニー営業益、最高に迫る 18年3月期8割増の5000億円  :日本経済新聞
  • 精神障害者の運賃割引 西鉄、今春にも導入 - 日本経済新聞

    西日鉄道は精神障害者が鉄道を利用する際に運賃を割り引く制度を今春にも導入する。JR6社と私鉄大手16社で初めてとなる。身体、知的障害者向けの割引制度は普及しているが、精神障害者には

    精神障害者の運賃割引 西鉄、今春にも導入 - 日本経済新聞
  • 生活保護不正受給数が最多更新 15年度、金額は減少 - 日本経済新聞

    厚生労働省は21日までに、2015年度の生活保護費の不正受給数が4万3938件となり、過去最多を更新したとの集計結果を公表した。前年度から917件(2.1%)増加した。一方、金額は4億8495万円減の169億9408万円だった。1件当たりの金額は1万9千円減の38万7千円で、厚労省が把握する1997年度以降で最低。厚労省は「収入調査が徹底され、早期の段階で発見されるようになった」と分析している

    生活保護不正受給数が最多更新 15年度、金額は減少 - 日本経済新聞
    zazu0311
    zazu0311 2017/01/22
    「年金受給の無申告」って国で把握できないものなのかな。
  • コメ補助金、抜本見直し 専業農家有利に - 日本経済新聞

    農林水産省は2017年度から、コメ農家を保護してきた手厚い補助金の抜的な見直しに着手する。コメを家畜のエサに回した時に出す補助金の支給条件を厳しくするほか、既に水田として使えなくなった農地への補助金も打ち切る。コメの生産調整廃止(減反廃止)を2018年に控え、零細農家を温存してきた制度を改め、大規模な専業農家を中心とする農業構造の実現を目指す。コメ農家への補助金で柱になっているのは豚や鳥のエ

    コメ補助金、抜本見直し 専業農家有利に - 日本経済新聞
  • 国民年金2年分前払い、カード・現金で可能に - 日本経済新聞

    厚生労働省は4月から国民年金の保険料を2年分前払いする時にクレジットカードや現金を使えるようにする。これまでは口座振り替えのみだった。現金やクレジットカードで前納すれば、毎月納付するのに比べ2年間で約1万5000円割り引く。前納の利便性を高めて、納付率の向上につなげる。国民年金を2年前納できる制度は2014年に始まった。16年4月時点で前納した場

    国民年金2年分前払い、カード・現金で可能に - 日本経済新聞
    zazu0311
    zazu0311 2017/01/14
    75歳から高齢者とか言ってるようでは国民年金の納付率は上がらないと思うけどな。