2014年7月9日のブックマーク (2件)

  • 国家公務員10%超合理化の基本方針案 NHKニュース

    政府は、内閣人事局の発足を受けて、重要政策に迅速に対応できる効率的な体制を構築するため、来年度・平成27年度から5年間で、国家公務員の定員を削減したり再配置したりして10%以上合理化することを目指すなどとした基方針案をまとめました。 政府は、ことし5月に内閣人事局が発足し、人事院や総務省が担ってきた各行政機関の機構や定員の管理などの業務が移管されたことを受けて、国家公務員の定員管理などに関する新たな基方針案をまとめました。 それによりますと、内閣の重要政策に迅速に対応できる効率的な体制を構築するため、国家公務員の定員を削減したり再配置したりして、来年度・平成27年度から毎年度2%以上、5年間で10%以上合理化することを目指すとしています。 具体的には、各年度ごとに府省の枠を超えた大胆な定員の再配置を推進するほか、増員は特に必要な場合に限定するなどとしています。また、国家公務員の総人件費

    国家公務員10%超合理化の基本方針案 NHKニュース
    zef
    zef 2014/07/09
    日本は、国際比較で人口当たりの公務員の数は少ない。災害が多いことを考えた場合、危機に備え、ある程度公務員の数を増やしておかないと何か事が起きた場合、行政機能に支障をきたすと思うが・・・。
  • 【月刊正論】「外国人労働者で経済成長」の嘘と危険+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    EUの状況から見えてくる「外国人労働者=移民」と経済成長の現実。外国企業や高度人材受け入れを急ぐ日を待ち受ける事態とは(産経新聞特別記者 田村秀男 月刊正論8月号)「外国人労働者」は「移民」と同義である 政府は新成長戦略で外国人の「働き手」受け入れ拡大を打ち出した。帰国を前提とし、永住につながる「移民」導入策ではないという建前だが、そもそも欧州の例をみても、外国人労働者は「移民」の範疇に入るし、滞在期間が切れた外国人を一斉に強制帰国させることは政治的に困難だ。したがって、政府はそろりと、移民受け入れに舵を切ったと見るのが自然だ。移民受け入れ策を論じてきた政府の経済財政諮問会議の大義名分は少子高齢化で停滞する日経済を活性化させるというものだが、ちょっと待てよ。当に移民で経済は成長するのか。 安倍晋三首相が発表した新成長戦略の目玉とされるのは法人税の実効税率引き下げのようだが、移民推進論

    【月刊正論】「外国人労働者で経済成長」の嘘と危険+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    zef
    zef 2014/07/09
    そもそも人口の増減と一人当たりのGDPは無相関。また社会保障費ガーも、そもそも消費増税は社会保障費を賄うために行われたのに、いつの間にかそれが法人税減税に回されて移民で補うという話にすり替わってる。