タグ

2013年11月28日のブックマーク (10件)

  • カツオ「なあ中島、僕達って昨日も5年生じゃなかったか?」 : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/26(火) 21:10:42.32 ID:+2ubFx5X0 始業式 中島「いよいよ5年生だな、磯野!」 カツオ「う、うん……」 中島「どうした磯野?」 カツオ「なあ中島、僕達って昨日も5年生じゃなかったか?」 中島「はぁ?何言ってるんだ磯野 昨日まで冬休みがあって、今日の始業式で進級したんだ 僕達が昨日も5年生なわけないじゃないか」 カツオ「そうだよな……(でも何だろう……この違和感……)」 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/26(火) 21:11:05.54 ID:WktMSy9w0 それ以上いけない 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/26(火) 21:11:13.30 ID:kJQeUIMq0 エンドレスエイトかな? 5 :以下、名無しに

    カツオ「なあ中島、僕達って昨日も5年生じゃなかったか?」 : ゴールデンタイムズ
    zeromoon0
    zeromoon0 2013/11/28
  • アイデンティティっていつ確立されるんだろう

    おじいちゃんおばあちゃんになる頃には確立されてるのかな? 僕は今さっき「アイデンティティ確立度テスト」をやってみた結果、 半分半分の確率で僕はアイデンティティが確立されていなかった。 僕は過去に2人から「自分を持っている」と言われたことがあるし、 「自分は普通の人よりアイデンティティが確立されている」と思っていたけれど、 テストをやってみたら全然そうじゃなかったことに気がついた。 「大人」に聞きたいんだけど、 自分はアイデンティティが確立されてる自覚ってある? この記事を書いてて思ったことは、 アイデンティティが確立されてる人間”だけ”に「当の友達」ができると僕は思う。 アイデンティティが確立されてないから「当の友達」ができないわけで、 いつまでも切れない関係は「アイデンティティが確立された者どうし」の関係だと思った。

    アイデンティティっていつ確立されるんだろう
    zeromoon0
    zeromoon0 2013/11/28
    たくさんの星が全て手に入ると思ったときさ。
  • 夫の家への貸金を夫に言えないまま1年半。板挟みでしんどいです。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    30代後半の既婚女性です。 夫(30代後半)子(幼児と乳幼児)が2人います。 義母(夫の母)に、夫に内緒で600万貸しています。 夫には絶対に内緒にしてほしいと言われており、600万のうちの500万は私の実家からの又貸しです。 夫の実家は自営業で、私たちが結婚した当時から経営は苦しく、結婚前からずっと夫は毎月定額で5万円の仕送りをしています。 ボーナス月は10万円です。これは借金とは別で、返してもらう予定はありません。 最初の借金の額は50万でした。 「100万要るけど50万でもいい。どうしても今日中に要る。」と言われて50万にしました。 高速で4時間かけて私が届けに行きました。 2回目は25万円です。「また50万円お願いできないか」と言われましたが、「どこにも無いんです」と言って25万にしました。 また今日中と言われましたが、「どうしても届ける時間がない」と言って振り込みました。 義母は

    夫の家への貸金を夫に言えないまま1年半。板挟みでしんどいです。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
    zeromoon0
    zeromoon0 2013/11/28
    これは(ヾノ・∀・`)ナイナイ
  • ミスマッチしているのは企業と学生ではなく、企業と教育なのでは? - かくいう私も青二才でね

    ツイッターで反響のあったつぶやきから膨らませて書いてみよう 学校では模範解答を求める大人が多すぎるけど、社会に出ると模範解答を言うと「いや、俺(現場)に合わせて」と言われちゃう。そういう臨機応変さがある人は教育の中で問題児扱いされていつも現場にはいない。いや、教育課程で除外しておきながら「今の若いのはマニュアル人間でダメ」ってどうなのさ? — 三沢文也@がんばれない (@tm2501) 2013, 11月 26 僕あれが嫌いだったね。小学校の時に算数の宿題を答え合わせしていると間違ってる子に「えー!」って一斉にみんなで言う奴。あれをやらないといけないのかと思ってた自分もいたし、言われて当然だとも思っていたわけだが…今考えてみると小学校1年生ぐらいからもう同調圧力に飲み込まれ、僕らは洗脳されてた…。 ある程度は仕方のないことだ。 なぜなら「教育と洗脳が同意語であり、中身はともかく方法としては

    ミスマッチしているのは企業と学生ではなく、企業と教育なのでは? - かくいう私も青二才でね
    zeromoon0
    zeromoon0 2013/11/28
    「もっと実践的なことを教えるべきだ!」うんうん→「高校で家庭科はいらない!」???
  • 新生児取り違え:60歳男性「生まれた日に時間を戻して」- 毎日jp(毎日新聞)

    zeromoon0
    zeromoon0 2013/11/28
    そっとしておいてあげたい。
  • 育児のストレス、の一番て結局これじゃないか?と思ったこと。 - スズコ、考える。

    少し前にTwitterで「育児の一番のストレスは自分の思うように時間が使えないこと、だれかの時間軸に合わせて動くこと」というのが回ってきたのを見て、そうだなぁ、それは確かにすごいストレスだよね、と思った。 でも、一番か?と考えたとき、それで爆発するほどではないなぁと私は思ったのですね。確かにすごいストレスなの。トイレも自分の都合では行けない。子供中心、子供の時間軸に合わせていろんなことをセッティングしたり、予定したことがスムーズにいかなかったり。 でも一番か、と言われたら、も~~ってはなるけど今までマックスに爆発したときの要因にだったかと思い返すとなんか違うなぁと。 で、今日この記事が回ってきたんですね。 育児には積極的なつもりだったが… が家を出た理由 :日経済新聞 まだ前編だけなのでこの記事の内容についてはいろいろ言えないのですが、これを読んでいて奥さんがなんで耐えられなくなったん

    育児のストレス、の一番て結局これじゃないか?と思ったこと。 - スズコ、考える。
    zeromoon0
    zeromoon0 2013/11/28
    「異性の評価をするとき、男はたし算で女は引き算」ってばっちゃが言ってた。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    zeromoon0
    zeromoon0 2013/11/28
    平日は残業がない日はお風呂に入れ、休日は気が向いたら子供と遊びます。こんなふうにね。「ほーら、イクメン意識高いたかーい」
  • 鉄道オタの一歳児が見せた天才的な能力 - 世界を変えるのはブルペンキャッチャー

    2013-11-27 鉄道オタの一歳児が見せた天才的な能力 おもしろネタ author:.59 うちには一歳半になる息子がいる。 やんちゃの盛りで、毎日が暴徒と警官隊との抗争のような日々だ。 とくに、まだ一歳の幼児期ってのは怒ってもたしなめても理解されないのが辛い。 蟻やチューリップに向かって 「おい!そっち行っちゃダメだ!それは触るな!」 と怒鳴ってるようなもんだ。 そんな一歳半の息子だが、先日恐るべき能力を身につけていることが明らかになったのでここに記録しておく。 うちの一歳半の息子は、熱狂的な鉄道オタである。 朝起きると「でんちゃ!あれーでんちゃは?」と叫ぶ。 リビングにおいたプラレールを見て「あーでんちゃ!!でんちゃだ!」と叫ぶ。 飯をう際には電車を模したスプーンに向かい「でんちゃー!」と叫ぶ。 プラレールで遊ぶと同時に「しゅっしゅーぽっぽー」と叫びながら「機関車トーマス」を鑑賞

    鉄道オタの一歳児が見せた天才的な能力 - 世界を変えるのはブルペンキャッチャー
    zeromoon0
    zeromoon0 2013/11/28
    「でんちゃ」かわいい。
  • 書店の店員「欲しい本くらいてめえで探せ。ないならAmazonで買え」

    黛@完全平和主義 @mayuzumiyuu 書店員に「このどこ?」って聞くとその書店員はやっていた仕事を保留しその対応におわれます。そうなると他の書店員の仕事が増え店全体の作業効率が落ちます。なので書店員に「このどこ?」という質問はしないでください。つかすんな。ほしいくらいてめえで探せや。ないならAmazonで買え。 2013-11-26 23:50:11

    書店の店員「欲しい本くらいてめえで探せ。ないならAmazonで買え」
    zeromoon0
    zeromoon0 2013/11/28
    販売業は認知症の方でも対応できるようにしておいたほうがいいし、客は店員に全能を求めてはいけない。
  • “ずーしーほっきー”に決定 - NHK 北海道 NEWS WEB

    北海道新幹線の開業に向けて、新たな駅が作られる北斗市は、市をPRするご当地キャラクター「ずーしーほっきー」を発表しました。このキャラクターは、北斗市特産のほっき貝と、地元のブランド米「ふっくりんこ」を使った、ほっきのにぎりずしをイメージして作られました。 にぎりずしに手と足があるキャラクターで、北斗市は公立はこだて未来大学の学生にデザインしてもらった5つの案を候補に市民投票を行い、「ずーしーほっきー」が選ばれました。 キャラクターの原案を作った公立はこだて未来大学3年の森友汰さん(21)は「奇抜なデザインで全国にPRする存在になってほしい」と話していました。 また、北斗市内で寿司屋を営む男性は「北斗のほっきはおいしいので、これをきっかけに、ほっきをべに来る人が増えてほしいです」と話していました。 北斗市では「ずーしーほっきー」の着ぐるみを来年3月までに完成させ、北海道新幹線のPRなどにあ

    “ずーしーほっきー”に決定 - NHK 北海道 NEWS WEB
    zeromoon0
    zeromoon0 2013/11/28
    どうしよう、「かわいい」って思ってしまった。