タグ

2017年2月7日のブックマーク (12件)

  • 教育困難校に勤務してるけど、もう無理

    最近、東洋経済オンラインの教育困難校シリーズを読むと泣きたくなる。 これ、うちの職場の話だ、と思って、泣きたくなる。 これ、どこにでもある話なのかな。 日全国? 日、まずくない? 毎日、授業にもならなくて、毎日、ババアとかブスとか、死ねとか言われまくって、 ちょっと強く言ったら、 教育委員会に言うぞとか、体罰だとか騒がれて、 でもそれが教員の仕事でしょ、って言われて、 そういう子に情熱を傾けるのが教員でしょ、それがやりたくて教員になったんでしょ、って そんなわけねーだろ、バーーーカ!! こんな目に遭うことまで想定して、教員になる奴なんていねーよバーーーカ!! そりゃ仕事だから、時間かけて生徒には関わるよ。保護者とも話すよ。 すぐに結果が出ないってことだってわかってるよ。卒業して何年も何年も何年も経ってから、人も気づかないところで人生に少しでもプラスになれば万々歳で、そうじゃないことば

    教育困難校に勤務してるけど、もう無理
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/02/07
    センター改正とかアクティブラーニングとか言ってる場合じゃないよね。
  • 技術オンチな人「手順書通りにやったのに上手くいかない」「この手順はよくわからなかったので飛ばした」…なぜ飛ばしたりアレンジしたりするのか?

    ビタワン☃️ @vitaone_ ・技術オンチな人にありがちなこと Aさん「え?手順書通りにやったのに上手くいかない?」 Bさん「はい…最後までやったんですが…」 Aさん「途中のこの手順⑤は?」 Bさん「よくわかんなかったので飛ばしました」 Aさん「」 2017-02-05 13:32:36

    技術オンチな人「手順書通りにやったのに上手くいかない」「この手順はよくわからなかったので飛ばした」…なぜ飛ばしたりアレンジしたりするのか?
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/02/07
    読解力の問題なんだけどね。
  • ある会社の1つの課がインフルエンザで全滅…しかし全員出社!?そこには課長の斬新な判断があった「テロリストの思想」「保健所で指導できないのか」

    どんぶりカフェ@UC全摘ライダー @sasami513 うちの1つの課がインフルで全滅しました。 が、全員出社してます。 社畜の課長が 病院でインフルの診断もらったら休まないといけなくなるから病院には行かない発言。 我が社はインフル6人発症全員出社で先週からのパンデミックで拡大中。 逆にインフルに感染する前にこっちが休みたい。 2017-02-06 14:37:22

    ある会社の1つの課がインフルエンザで全滅…しかし全員出社!?そこには課長の斬新な判断があった「テロリストの思想」「保健所で指導できないのか」
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/02/07
    高熱でおかしくなっている。
  • 「ドラえもん のび太の宇宙小戦争」のドラコルルさんがあまりにも有能過ぎて辛い: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    zeromoon0
    zeromoon0 2017/02/07
    宇宙小戦争はスターウォーズはもちろん、キングコングに1984年などパロディの宝庫なので全国民が見るべき。
  • ○○ママって自称する女嫌い

    コミュニケーションの一環だとわかってるけど○○ちゃんママって自称したり相手に呼んだりする女が嫌い ついでに言うと○○パパって自称する男も嫌い 幼稚っていうかはっきりいってバカに見える なんか森ガールとか天文女子とか女子会とかそういう気持ち悪さ ママって自称することで同類意識っていうか連帯感とか感じちゃってるのかな それとも子供の母親ってことに自分の存在感と役割見出そうとしてるのかな。依存っぽい プレママとかも気持ち悪い。妊娠中じゃだめなのか そういう親に限って非常識なベビーカーの使い方とかママなんだからって開き直るんだよな とにかく○○ママって自称する女とその子供ととかかわると厄介事に巻き込まれそうだし単純にきもいから近寄りたくない

    ○○ママって自称する女嫌い
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/02/07
    日本語は関係を大事にするから、呼称も名前ではなく関係や役割で呼ぶって言う特色がある。「コーチ!」とか「部長!」と同じ。
  • 彼氏がポケモン自信あるって言うから、私だってそこそこ強いよってバトル..

    彼氏がポケモン自信あるって言うから、私だってそこそこ強いよってバトルしたら勝ってしまった そのあと手持ちをチェンジしても、何戦やっても勝ってしまう そもそも自信あるっていうからどんだけ強いのかと思ってたけど、私にすら勝てないんじゃないか 私はまあ普通よりは強いかもしれないけど、そんなに大したことないよ それで拗ねられても困る 結局「ゲームが好きな女の子」じゃなくて「(ただし俺より下手)」なのが好きなんじゃん 私は別に負けたっていいけどなあ そのほうがわくわくするよ

    彼氏がポケモン自信あるって言うから、私だってそこそこ強いよってバトル..
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/02/07
    負けるとコントローラ投げるタイプだったのかな。
  • 嫁が新婚旅行の日取りを上司につげたら新婚旅行を却下された話(追記あり

    腸が煮えくり返る 嫁の仕事は土日が休みでないシフト制だ このシフトのオーダーを決めるA上司がいる 嫁は籍をいれてからこのA上司に「いつ新婚旅行いくの?できればここからここまでの繁盛期を避けてほしい。ここらあたりだったらいいよ。決めたら教えてね」と言われていた 二人でいろいろ調べて計画を立てた 二人の初めての海外、新婚旅行、予約を取った 先日決まった日取りをA上司に伝えた 嫁の職場にはこのシフトオーダーを組むA上司とは別のB上司がいるのだが、もちろんこのB上司にもいつからいつまで新婚旅行に行きますと伝えた そしたらそのB上司がキレだしたそうだ そんな話は聞いていない、一度私に話を通すのが筋だ 結果、新婚旅行は却下された B上司には籍をいれた際、嫁は新婚旅行はいつごろに行きたいですと伝えていたらしい そして、嫁はてっきりA上司がB上司に嫁が新婚旅行に行きますとゆうことをすでに伝えていて話はつい

    嫁が新婚旅行の日取りを上司につげたら新婚旅行を却下された話(追記あり
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/02/07
    これではB上司を擁護できる要素がないぞ。頑張れ。
  • 追記をしてはならぬ。増田の美学に反する行いじゃ。

    その他にこのような行いが増田の美学に反するぞい。 ・ブコメに個別の反応を返す ・トラバがたくさんついたことのお礼 ・年齢や性別、職業、学歴などのスペック開示から入る ・ブコメやツイッターで書いた報告 追記:美学というのはあくまで美学であって、禁止をしとるのではないぞい。

    追記をしてはならぬ。増田の美学に反する行いじゃ。
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/02/07
    増田漁業組合とか言ってた頃が懐かしい。
  • そろそろ「正義のヒマ人」と呼称してはどうだろう?

    そろそろ彼らにも名前が必要だと思うんだ。 彼らってのは 日死ね、とか最近だとJASRACの著作権やキングコング西野の作品無料公開とかこういう話題を有名にした見えない人たち 【正義のヒマ人】(修正)正義感で特定の話題を扇動させる人たちの呼称 批判、賛成、客観視などをSNSを通じて拡散させる 批判などで特定の話題を扇動させる人たちの呼称 中身のない批判、罵声などをSNSを通じて拡散させる 【特徴】修正元の話題や発言者に対して批判的な人が多い投稿の動機の根底には承認欲求や自己顕示欲が含まれる。批判行為が生きがいやライフワークなのでは?という見方もある。(追記)軽い気持ちのコメント、投稿などを通じて無自覚のうちに正義のヒマ人化している場合がある投稿の動機は正義感によるところが多いとされるが根底には承認欲求や自己顕示欲が含まれる。何よりヒマ人。【用例】JASRACよく燃えるね、正義のヒマ人頑張って

    そろそろ「正義のヒマ人」と呼称してはどうだろう?
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/02/07
    真偽マンもいるくらいだからもう正義マンでいいじゃん。
  • 職場オナニーがバレったぽい

    恥ずい! 恥ずい!!!! わかんないんだけど、オナニーしたあとの便器にすれ違いで速攻で入られたあと すぐ「うわ! きたな!」って声とトイレットペーパーを回す音が聞こえてきたんだよ 精液をどこかに付けてしまったと思うんんですよ… で! しかも、そのすれ違った人は同じフロアにはいるものの別の業務で今まで一度も喋ったことないの 俺がやってるのをプロジェクトAとすると プロジェクトAと繋がるプロジェクトBがあって さらにそれと繋がるプロジェクトCの人なの だのに! だのに! プロジェクトBと連携する人たち全員集まれ会議が一年以上ここにいて初めて開かれちゃって!!!!! しかも!!!! 俺が他システム連動の製造と設計者で!!!! Cの他システム連動の代表がそのすれ違った人だったの!!!!!! もおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 恥ずかしすぎて死にたい!!!! 職場オナニーダメ絶対!!!

    職場オナニーがバレったぽい
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/02/07
    エロ漫画だとこの後呼び出される奴だ。
  • 中学受験体験記

    小6の息子がめでたく中学受験を終えたところ、通っていた塾から「受験体験記」の執筆依頼が来たのだが、1200字程度で収めないといけないらしく、思いの丈の全ては到底書ききれないので、その下書き代わりにこちらに字数制限なしで書こうと思う。 それに、どれだけうまく1200字に収めようと、自分がこれから書く内容はきっと塾の受験体験記集には採用されないので、せっかく書くのに日の目を見ないのも切ないという事情もある。 公立派 vs. 私立派そもそも自分は中学受験の必要性を何ら感じていなかった。気軽に通える範囲に私立中学などない田舎で育ったし、気合を入れて遠距離の私立中学に通わせようとなどという教育熱心な家庭でもなかった。 通った近所の公立中学は荒れていた。不良な上級生が授業時間中に教室外にたむろして騒ぎを起こし、先生一同でそれに対処するために授業が中止になることや、校内を卒業生がバイクで走り回るなんてこ

    中学受験体験記
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/02/07
    こんなお父さんばかりなら日本は安泰だ。
  • 有名企業を退職した男たちが陥る「家庭内管理職」という病(週刊現代) @gendai_biz

    会社で偉かったオレは、家でも一番偉いんだ。文句があるなら辞めろ!……じゃなかった、出て行け! 思わずこんな態度をとってしまい、家族に愛想を尽かされる男性が増えている。哀しい実録。 孫に対しても「成果主義」 〈同居する父が、管理職だった有名企業を数年前に退職後、家でも管理職のように振る舞い、困っています〉 こう書き出された相談内容を見て、「自分の家のことかと思った」と言うのは、都内に住む40代女性である。 「私の父は、いわゆる五大商社のひとつで役員まで勤めあげ、口癖といえば『オレは同期で一番出世したんだ』なんです。 もう私の子供も上は中学生ですが、毎年正月になると、孫全員を集めて順番にお年玉を渡していくのが父の恒例行事。 問題は、お年玉と引きかえに、子供たちに一発芸をさせるんです。小学生のころはまだ微笑ましかったですけど、中学生の男子に家で『ピコ太郎』を踊らせるなんて、新年会じゃあるまいし…

    有名企業を退職した男たちが陥る「家庭内管理職」という病(週刊現代) @gendai_biz
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/02/07
    家庭を解体した結果のひとつだと思う。人間関係の基盤がずれている感じ。