タグ

2017年12月19日のブックマーク (20件)

  • 学校や先生を「困らせている」のかもしれないけど、私が守るのは子供。 - コトキロクーShukadiary

    今週は娘が久しぶりに帰ってくるので、息子も私もすごく楽しみです。 不登校になってから約1か月。 毎日時間が過ぎているようで、家の中だけ時間が止まっているような感覚がありました。 思ってはいけないのに、どこか「ダメだ」というレッテルを貼られたような気持ちにもなり。 ポジティブでいようと思えば思うほど、ネガティブな感情が浮かんできたり。 色んな事に一喜一憂しながら過ごしています。 もうすぐ冬休みということもあり、今週中に一度学校へ行きます。 私一人で。 先生からは「放課後でもいいから、息子さんを連れて来られませんか?」と言われたけど。 私は息子に聞いてから、断りました。ちょうど娘もいるので、息子をお願いして一人で行くことにします。 やっぱり、息子は学校へ行くことができません。 当は行きたいのに行けないのかもしれないし、学校にはもう行きたくないのかもしれない。 そこはまだ聞けていないからわから

    学校や先生を「困らせている」のかもしれないけど、私が守るのは子供。 - コトキロクーShukadiary
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/19
    過去記事見る限り、子供の特性より自分の都合を優先させてる教員みたいなので遠慮なくいろいろ言っていいと思う。
  • 〇〇は嫌いだけど、とかイチイチ言わなくていい。 - ヨッピーのブログ

    件の騒動の話である。 とある方がリスクを背負い、勇気を振り絞って取った行動に対して「お前の事は嫌いだけど、お前がやろうとしている事は支持する」なんて公言することで当に支持したつもりになっているのであれば認識を改めるべきだと思う。ボクシングのリングにあがろうとするボクサーが、「お前は嫌いだけど、対戦相手はもっと嫌いだからぶっ殺して来い!応援してるぞ!」って言われてやる気になるわけがないし、ボクサーだってそれを「応援」とは捉えないだろう。ましてやお金を払って入場した観客ならともかく何のリスクも負ってない、面識もない傍観者の人々から吐きかけられた言葉だ。 別に「被害者だから全て無罪」という事を言いたいわけではない。反論する機会、違うと思ったことを批判する権利は誰が相手であろうと保たれるべきだからだ。しかしながらタイミングが違うんじゃないですか、と思うわけです。今回の件で彼女が目立ち、彼女が視界

    〇〇は嫌いだけど、とかイチイチ言わなくていい。 - ヨッピーのブログ
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/19
    関係者全員岸以外黙った方がいいと思う。
  • なんでそんなに声優好きなの?

    はてブって声優好きだよね。アニメを見て、あのキャラと同じ声だなぁとかは思うけれど、そこから先に興味が広がらない。どんな顔なのか、ラジオ番組を担当しているのか、とか? 他に声をあてたアニメを見ようという気も起きない。でも、この声優だからそのアニメを見る、という人は沢山いるのだろう。ならば、既存のアニメのキャストを全く別にしたものを作れないのだろうか?沢山円盤が売れるんじゃない? 洋画の吹き替えには同じ映画の同じ役者で声優が違うバージョンは沢山あるけど、あんな感じで。ダイハードなんて野沢那智、村野武範、樋浦勉の3人分をまとめたのが販売されてるけど、アニメは権利関係とかでダメなの? 追記同じ絵で声優変えるだけで円盤売れそうな事がわかって、あの糞アニメには感謝しかない

    なんでそんなに声優好きなの?
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/19
    吹替の帝王はすごいなぁと思ってる。
  • 元始ブロガーは太陽であった - あままこのブログ

    元始、ブロガーは実に太陽であった。真正の人であった。 今、ブロガーは月である。アフィリエイトに依って生き、PV数によって輝く、病人のやうな青白い顔の月である。 「読まれるテキストは読者へのおもてなしの構造を持っている」という記事を読んで mizchi.hatenablog.com この記事、はてブでは主に文章作法として読まれたりして、そしてそういう面から論評する記事とかもある*1わけだけれど、著者が当に言いたいことは、下記を読むと、むしろそういう文章技法が求められる、日のウェブ空間への苛立ちのように思えてならないのです。 大学生だった当時、梅田望夫のを読んではてなにやってきた僕は、ブログ論壇への憧れだけがあって、技術者にもなれず、時流のテーマに対して書くべきテーマを持たず、ただ実家の宗教に対する恨みだけを書き綴っていた。 なぜ僕がそんな読み方をするかといえば、それこそ、「はてなブログ

    元始ブロガーは太陽であった - あままこのブログ
  • ソープランドの火事で死んだけれど、

    あれって悪いのは誰だって言ったら、 建て替え許さず古い施設のまま続けさせる行政なんだよね。 あの徳川幕府でさえ、風俗は必要だと認めて吉原遊廓を許可したっていうのに。 まるで、ヒスって現実見れなくなったババアみたいにソープランド潰しにやっきな日はやばい。 ドイツやマカオだと、裸の女の子並ばせて、セックスしたい子を指名して遊べるのに、 この国はサックスに親でも殺されたかのように毛嫌いしている。 昔の日なんてスワッピング大国のホモレズ大好きセックスサイコーな国だったのに、こんなのおかしいよ。 頼む、ソープランドの新規開店を許可してくれ。 あと、ヘルスでの番行為も許可してくれ。 立ちんぼもいいじゃないか。 署名活動してくれ増田 12月19日17時51分追記 全国の増田と、この記事を読んでくれた娼婦達へのお願いだ! もう2度とこんな悲惨な事故は嫌なので、みんなで署名して国に訴えないか? ホテヘ

    ソープランドの火事で死んだけれど、
  • 漢文版・赤鼻のトナカイ

    2017/12/19 14:13 追記この漢文はマジものではなく、うちの息子が書いたものです。悪しからず。 白文北国有馴鹿。其鼻赤猶日然。然人見之覚無異能者又数咲之。 鹿聞之輒怒啼。以為「甚矣、吾見辱也。吾且不勝怒。」 北国翁聖誕者、鹿、愛鹿、能解鹿之意也。 聖偶知之。則諫曰「方昏時、我将召鹿。焉可啼哉。」 鹿聞之大喜、乃笑曰「聖及其使者也、器之。不亦説乎。」 (聖誕列伝) 書き下し文北国に馴鹿あり。其の鼻の赤きこと猶日の然ゆるがごとし。然れども人これを見るに異能なき者におぼえ、又しばしばこれを笑う。 鹿これを聞きて輒(すなわ)ち怒り啼く。おもえらく「甚だしきかな、吾が辱めを見るや。吾まさに怒りに耐えざらんとす」と。 北国の翁・聖誕(サンタ)は、鹿を養い、鹿を愛し、よく鹿の意を解するなり。 聖たまたまこれを知る。則ち諫めて曰く「昏なる時にあたりて、我まさに鹿を召さんとす。いずくんぞ啼くべ

    漢文版・赤鼻のトナカイ
  • 親のID,パスワードはこちらが管理してるとむしろ楽だよ。どうせなくす..

    親のID,パスワードはこちらが管理してるとむしろ楽だよ。どうせなくすんだし。 こちらがスキャンしてパソコンの端っこにでも入れておいて、オンラインで済むことは全部自分がやったらいい。 ハンコが要るやつだけ転送すればいい。 子供の携帯とかの契約も親がしてるんだろ?そのノリで。

    親のID,パスワードはこちらが管理してるとむしろ楽だよ。どうせなくす..
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/19
    「パソコンの端っこ」いい。
  • エロ小説を書く奴は頼むから漢字の意味を調べてくれ

    エロ界隈には、蜜を密と書いてしまうような変換ミス以外にも、「この作者そもそもこの単語を間違って認識してるな」というような誤字も多い。 穴の中が轟くってなんなんだよ!!「やぁやぁ我こそは天下一の名器なり!」ってか!?!?うごめけよ!! 挿れてすぐ規律を開始するってどういうことだよ!!!作法決められてんの?律動か??何書きたかったんだよ!? 扱くって書いてしごくって読むんだよ!!!!繰り返し出てくる「扱う(あつかう)」はこれの間違いか!?集中できねーんだよ!!!! どんなに内容の良いエロ小説でも一瞬で萎えんだよ!!!頼むよ!!! 一回その漢字の読み方と意味を検索してみてくれ!!!!! キャプションに「構造ですみません!」と書いてあるのや(捏造ねつぞう)、過去作まとめのタイトルが「rog」(log)になっているのを見るのも正直気に入らないが、エロで盛り上がっている最中に誤字ぶっ込まれるより100

    エロ小説を書く奴は頼むから漢字の意味を調べてくれ
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/19
    真面目に「轟く」を「蠢く」と読んでいて増田が何を言っているのか一瞬わからなかったけれど、わかった瞬間「やべえ」と思った。ちなみに蠢くって春になって虫が動き出すっていう意味だから穴の中でそれはなぁ……。
  • 増田のマスコットキャラクター

    マスダックマ ちょっとかわいいくまさん がおー

    増田のマスコットキャラクター
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/19
    賢いエスカルゴ一択。
  • 大人になって思うこと

    お菓子が小さくなった・減った テレビのCMが昔より長くなった

    大人になって思うこと
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/19
    プリングルスは小さくなった。
  • 勉強で遅れを取らない秘訣は学校を休まないことだと思っている - まなめはうす

    そう思っている、ところがあるという話。 anond.hatelabo.jp これ読んで思い出したことなのですが、おいてかれた人を救いあげることができる存在って近所のお兄さんでも塾でも勉強のできる友人でも当に大切なんですよ。私の場合は、英語が全然分かってませんでした。今思うと当に1を知らずに3から入っている感覚なんです。別に分からないものがありながらも、その前提で覚えていくってことはできるのですが、それは暗記でしかなく何もわかってないんですね。ちょうど中一の夏に近所の同級生と地元の学習塾に入ろうって流れになったのが救いでした。数学英語だけの塾なのですが、英語だけ教わりに行きました。そこで分かったことは、私はアルファベットも全部言えず、ローマ字の読み書きもほとんどできなかったのです。例えば「day」って単語だってローマ字が分かれば「ダイ」とか多少近づけるじゃないですか。それが分からないの

    勉強で遅れを取らない秘訣は学校を休まないことだと思っている - まなめはうす
  • 「おじさんの嫉妬」を語り継ごう、あるいは#metoo|Tamaka Ogawa|note

    ■セクハラ軽視発言してたやんとは思うけど すでに2年半以上前の話であることに驚くが、はあちゅうさんがルミネCMの炎上に関してTwitter上で「イケメンだったらセクハラにならない」発言をしたとき、私は非常に苦々しく思った。はあちゅうさんは当時、 ルミネのCM、上司がイケメンだったら炎上しなかったと思うんだけどな〜。好きな人のためなら頑張れるけど、冴えない上司に言われるのはムカつくってだけで、好きな人にやられたら嬉しいことを嫌いな人がやったらセクハラになるって言葉思い出した。引用:リテラの記事とつぶやいた。 「相手がイケメンだったらセクハラではないのに」、そんな言葉は、被害を矮小化するし、被害者側の我慢を強いる言い分に容易く利用される。相手がイケメンかどうかは関係ない。相手に好意を持っているかどうかも関係ない。むしろ、好意を持っている相手から、行動を強要されたり制限されたりするとき、人は混乱

    「おじさんの嫉妬」を語り継ごう、あるいは#metoo|Tamaka Ogawa|note
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/19
    そういうおじさんは嫉妬の他にコンプレックスも若者にぶつけてくるからなぁ。
  • 読まれるテキストは読者へのおもてなしの構造を持っている - mizchi's blog

    大学生だった当時、梅田望夫のを読んではてなにやってきた僕は、ブログ論壇への憧れだけがあって、技術者にもなれず、時流のテーマに対して書くべきテーマを持たず、ただ実家の宗教に対する恨みだけを書き綴っていた。 もちろん、そんなものを好きこのんで読む人はいなくて、ただ虚無へとテキストを放り込んでいたのだけだど、いつからか、ある程度パターンを獲得して、その真似をするようになって、成功失敗を繰り返して、それなりにPDCAを回してきたと思う。思えば、その過程でいろんな人のヘイトを買った気がする。 人間のテキストの読み方、その反応、というのはパターンを、いくつか書き起こしてみる。 読者は、ファーストビューのレイアウトで、読む読まないを決める タイトルは記事の印象の5割 章タイトルが残りの半分 文はほとんど読み飛ばされる 書き手としては単語の印象の連なりでイメージを形成することになる 段落が均等に分割さ

    読まれるテキストは読者へのおもてなしの構造を持っている - mizchi's blog
  • 還暦をすぎた母の携帯事情

    離れて暮らす母から連絡があった。 iPhoneに入っていた連絡先が"なにもしていないのに”忽然と消えたらしい。 どうしたらそんなことになるんだ?? おそらくクラウドとiPhoneとの連携を切ってしまったようではあるが、正確なことはわからない。 どんな操作をしていたか人もわからないから。 「これのURLの解決方法やってみて~」とLINEで解決法が載っているURLを送ったが、わからないとのこと。 まず、「URL」の意味が分からない。「URLを開く」がわからない。「スクリーンショット」がわからない。もちろんスクショの撮り方も。 時間がかかりそうなのでメールから電話に切り替えたが、マイク付きイヤホンを持ってない(正しくはスマホ購入時に付属でついていたが、おそらく使い方はわからないしどこにあるかもわからないだろう)ためスピーカーに切り替えようとしたが、スピーカーにする方法もわからないらしい。 耳が

    還暦をすぎた母の携帯事情
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/19
    車のコピペ思い出してしまった。
  • 残業やめたら社長に呼び出された

    出版系のデザイン事務所でデザイナーやってるんだけど、残業が常態化しているうえに残業代出ないので定時に帰るという抵抗をしてたら社長に呼び出されたので会話の内容を書き起こしておきます。 社長「最近早く帰ってるけどなんで?他の人困ってるよ」 私「早く帰っていません、定時まで働いてから帰ってます」 社長「遊びじゃないんだから、定時で終わらない仕事もあるってわかるでしょ?」 私「遊びじゃないなら残業代を払ってください」 社長「あぁ、払ってあげたいんだけどねぇ…(経営が苦しいだの昔は儲かってたのにだの云々)」 私「とにかく、お金がもらえないのに残業するつもりはありません」 社長「お金の話ばっかりするけど、まだ仕事もちゃんとできてないでしょ?成長したいとかないの?」 私「成長はしたいですけど、お金が先ですね。お金がないといくら成長したってべていけないので」 社長「そんな気持ちで仕事してて楽しい?」 私

    残業やめたら社長に呼び出された
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/19
    すごい、話が全く噛み合ってない。
  • 斉藤章佳: 男が痴漢になる理由 - 発声練習

    読み終わってちょっと凹んだ。自分の中の見たくない面を見させられた感がある。女性専用車両に批判的な目で見ていたけど、存在してしょうがないかなぁと考えが変わった。 男が痴漢になる理由 作者: 斉藤章佳出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2017/09/21メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る ddnavi.com ddnavi.com このの白眉は、痴漢は依存症の特徴を満たしているとした上で、でも、被害者を生む加害行為であるということを絶対に忘れていない点だと思う。Kindle版なのでページ数がないのだけど、「犯罪化する性嗜好障害には専門の治療が必要」という節より アルコールや薬物、ギャンブルなどに耽溺した人間は、それらを前にしたとき、とても無力です。自分が対象となるものを支配していると思っていたのに、その実、知らないうちに自分の方が支配されていた… この「自分の力

    斉藤章佳: 男が痴漢になる理由 - 発声練習
  • 代表取締役の異動(辞任)に関するお知らせ 刻キタル | Tokikitaru Inc.

  • ビギナーズブクマ

    増田に書き始めた最初の頃はなぜか結構ブクマがついてしまい自分には才能があるんじゃないかと勘違いする現象のこと。

    ビギナーズブクマ
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/19
    その昔「すげー!ブコメに星が7つもついたぞ!」と勘違いすることがありまして。
  • ヨッピーさんのツイート: "あと、普段から女性に「君はヤリマンっぽい顔をしているね?」とか言いますからね……。自戒しなくては……。 https://t.co/rnWVDsefk7"

    あと、普段から女性に「君はヤリマンっぽい顔をしているね?」とか言いますからね……。自戒しなくては……。 https://t.co/rnWVDsefk7

    ヨッピーさんのツイート: "あと、普段から女性に「君はヤリマンっぽい顔をしているね?」とか言いますからね……。自戒しなくては……。 https://t.co/rnWVDsefk7"
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/19
    個人的にこれがNGなら「やれたかも委員会」もNGだと思うんだけど……擁護するわけじゃないけどやっぱりグラデーションの問題。あと例の件はセクハラの文脈で処理しちゃダメ、パワハラとモラハラだよ。
  • ここ数日のパワハラ騒動に感じていた違和感

    何か凄い話題になっているようだけれども、みんなもう少し待ってくれないか。 わたしは、彼の傍若無人な振る舞いを擁護するわけでもないし、当にクズだとは思う。それは人が謝罪し、そうそうに各アカウントを閉じたことからも明白だし、事実なのだろう。 だけども、ここ数日感この盛り上がりに何か違和感を感じていた。それは、バズフィードの写真があまりにもマッチしすぎるといか、実名を出したことのインパクトが凄すぎるとかもあるだろうけども、それとも違う。何かモヤモヤしたものを感じていたところ、今日ツイッターのタイムラインである投稿を見つけた。 「勇気ある行動」 彼女の告発を勇気ある行動と賞賛する声が多いことに気がついた。しかし、このフレーズが私の感じていた違和感だと分かり、腹落ちしたのでエントリーしている。 さて、バズフィードと彼女のブログを見る限り、冷静に事実を整理するとこうだろう。 ・時間外に飲み会に呼び

    ここ数日のパワハラ騒動に感じていた違和感
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/19
    増田は「モラハラ」という言葉について理解してから今回の件をもう一度客観的冷静に見てほしい。