タグ

環境とbiologyに関するzerosetのブックマーク (7)

  • 海からウシへ。海藻は地球温暖化抑制のカギになるか? | 株式会社エコニクス | エコニュース

    株式会社エコニクス 環境事業部 環境解析チーム 河合 百華 謹んで新年のご祝辞を申し上げます。 旧年中は思わぬ新型コロナウィルスの流行が発端となり、落ち着かない日々を過ごされた方もいらっしゃることと思います。この状況が一歩一歩、確実に収束に向かうことを願いますとともに、新しい年が皆様にとってより佳き年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。 ■地球温暖化と牛の関係 「牛のげっぷが地球温暖化を加速する――」、こんなフレーズをどこかで耳にした方もいらっしゃるのではないでしょうか。 牛、羊、山羊、トナカイ、キリンなどに代表されるような草の反芻動物は、草に含まれる繊維質を消化器の中にいる微生物の力を借りて消化を行い、エネルギーを得ています。この過程の副産物として生じるのがメタン(CH4)で、二酸化炭素(CO2)に次いで地球温暖化に及ぼす影響が大きな温室効果ガスとされています。国際連合糧農業機

    zeroset
    zeroset 2021/03/23
    飼料に少量の乾燥カギケノリを添加することで牛のメタン産生が大幅に減少するとのこと。ブロモホルムという物質に細菌叢中のメタン生成細菌を減らす効果があるらしい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    FCC fines America's largest wireless carriers $200 million for selling customer location data

    Engadget | Technology News & Reviews
    zeroset
    zeroset 2021/03/23
    カギケノリを80g程加えた試料を食べた牛は、メタン排出量が82%減少したとのこと(体重増加にも悪影響無し)。参考:http://www.econixe.co.jp/econews/detail.php?id=341
  • 生物が作った多様性 鉱物進化論

    現在,地球上にある鉱物は,わかっているだけで4400種類。こんなに種類が多いのは地球だけで,太陽系のほかの惑星ではずっと少ない。一体なぜだろうか。実は鉱物の半数以上は,地球に生物がいたために誕生したのだという。 地球の数十億年の歴史の中で,地球はその姿を劇的に変えてきた。そのたびに新たな鉱物の生成プロセスが生じ,鉱物が多様化してきた。 宇宙の始まりであるビッグバンの後,初めて宇宙空間に現れた鉱物は,ダイヤモンドやグラファイトの微細結晶だったようだ。ほどなく炭化ケイ素や窒化チタンなどができ,これら10数種類の原始鉱物を含む原始塵の玉ができた。 46億年前に太陽が燃え始めると,近くの塵の中で元素が溶けて混ざり合い,鉄ニッケル合金や硫化物などが生成した。これらの鉱物を含んだ微粒子が微惑星に降り積もると,部分的に溶けて鉱物ごとに冷え固まり,タマネギのような構造ができた。また氷が溶けて水になり,さま

    生物が作った多様性 鉱物進化論
  • WHO、DDT解禁?: 極東ブログ

    やや旧聞になってしまったが、一五日、世界保健機関(WHO)は三〇年以上も禁止されていた有機塩素化合物の殺虫剤DDT(World Health Organisation:C14H9Cl5)の利用を薦めるアナウンスを出した、とだけ書くと誤解されやすい。一六日付け読売新聞記事”マラリア制圧へ、DDT復権を…WHO”(参照)ではこう伝えていた。 世界保健機関(WHO)は15日、ワシントンで記者会見を開き、「マラリア制圧のため、DDTの屋内噴霧を進めるべきだ」と発表した。 DDTは、生態系に深刻な悪影響を及ぼすとして1980年代に各国で使用が禁止された殺虫剤だが、WHOは「適切に使用すれば人間にも野生動物にも有害でないことが明らかになっている」と強調、DDTの“復権”に力を入れる方針を示した。 つまり、マラリア制圧にとっては効率的だというのが一つのポイントだ。そういえば、過去このブログでもマラリアに

    zeroset
    zeroset 2006/10/01
    マラリア対策のため、DDTが見直されているという話。http://biotech.nikkeibp.co.jp/fsn/kiji.jsp?kiji=640も参照
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    zeroset
    zeroset 2006/09/01
    海洋中の鉄不足がプランクトンによる炭酸同化を制限していた、という話
  • スラッシュドット ジャパン | 土壌10cmで3mの木が育つ屋上緑化技術

    naocha曰く、"共同通信社の記事によれば、 関西電力と大阪ガスは、少ない土でも多様な草木を育てられる屋上緑化技術を開発したと発表しました(大阪ガスプレスリリース・関西電力プレスリリース)。植物に栄養や水を効率的に運ぶ「共生微生物(菌根菌)」を利用することで、10センチ程度の薄い土壌でも2~3メートルの高さの木が十分に育つことを確認したとのことです。このような技術により屋上緑化が普及すれば、ヒートアイランド現象も少しは緩和されるかもしれませんね。ただ、台風のときどうなんでしょう。"

    zeroset
    zeroset 2005/08/04
    共生微生物(菌根菌)利用によって、10cm厚程度の土壌で樹木が育てられるとの事
  • 文具メーカーが開発!? 虫よけうちわ (2005年6月9日) - エキサイトニュース

    扇ぐだけで虫が逃げていくという何ともうれしい「うちわ」が登場した。開発したのはクレパスでおなじみの文具メーカーのサクラクレパス。 虫を寄せ付けにくい有効成分で印刷加工をしているという画期的な商品である。 それにしても何で文具メーカーが虫よけうちわを? と疑問に思ったのでさっそくサクラクレパスさんに話を聞いてみた。 この商品のアイデアは社長さんのもの。メーカーから虫よけ効果のある薬剤を紹介され、これを使ったマーカーを作る予定だったという。そう、書いたところに虫がよりつかない、というマーカーである。 ところが実際にマーカーのインクに薬剤を入れ試作してみたところ、あまりよい効果が得られなかったのだそうだ。 実はこの薬剤の効果を得るには空気拡散をさせなければならない、ということでマーカーで書いただけでは拡散量が少ないということが判明。そこで、より多く薬剤を拡散させる方法として思いついたのが手動で空

    文具メーカーが開発!? 虫よけうちわ (2005年6月9日) - エキサイトニュース
    zeroset
    zeroset 2005/06/10
    ウチはクーラーが使えず虫がいっぱい入ってくるので、是非使いたいです
  • 1