タグ

2009年1月6日のブックマーク (6件)

  • 「巡音ルカ」の人気イラストやマンガ・画像 | pixiv

    巡音ルカの人気イラストやマンガ、小説。48245件のイラスト、2425件の小説が投稿されています。巡音ルカの関連にVOCALOID、初音ミク、ボカロ、MMDMikuMikuDance、などがあります。

    「巡音ルカ」の人気イラストやマンガ・画像 | pixiv
    zetamatta
    zetamatta 2009/01/06
    先生! すごい勢いで、巡音ルカのイラストが投稿されています!
  • asahi.com(朝日新聞社):USJ、7日から再入場禁止 「場内の食事高い」不満も - 社会

    USJ、7日から再入場禁止 「場内の事高い」不満も(1/2ページ)2009年1月6日16時58分印刷ソーシャルブックマーク USJの出入り口。これまでは左端のゲートから一時退出できた=大阪市此花区、後藤写す飲店などが入るユニバーサル・シティウォーク大阪。再入場禁止に波紋が広がる=大阪市此花区、後藤写す ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)を運営するユー・エス・ジェイは、7日から来園客の「再入場」を禁止する。出入り自由な年間パスがない限り、場外で事などをして、園内に戻ることはできなくなる。USJ側は「非日常の世界のコンセプトを生かすため」と説明するが、戸惑う来園者も出そうだ。 USJは01年3月の開業以来、入場券の半券と、一時退出時に手に押してもらったスタンプを提示すれば、当日に限って再入場を認めてきた。 ところが昨年12月に禁止の方針を固め、パンフレットの片隅に「

    zetamatta
    zetamatta 2009/01/06
    曰く「今回の措置は『非日常の世界を楽しみたい』というお客さんからの要望でもある」―説明に無理があるのが分からないかな。古今東西、共存共栄を拒み、利益を独占しようとして栄えた例は無いのだよ
  • 「さざれ石」 は比喩ではなかった

    かなり以前、ラジオを聴いていたら、世界各国の国歌を英訳しているという人が登場した。どこの国の人だかは忘れてしまったが、多分西欧の人だったと思う。彼は、もちろん 『君が代』 も英訳していた。それによると、「君」 というのは当然にも天皇のことだから、出だしは "Emperor's ruling age" だったと思う。何しろ、録音をしておいたわけでもないし、インターネットで検索しても出てこないので、うろ覚えで書くしかないのが残念だ。とにかく、妙にリベラルぶった戯言を言わず、「君」 が天皇であると言い切っているのは評価できる。問題は 「さざれ石の巌となりて」 の部分である。彼は、この部分は直訳できないと主張するのである。西欧人は論理的思考をするから、大きな岩が崩壊して小さな石になることはあっても、「小さな石が巌のように大きくなるわけがない」 と考えざるを得ず、そうした矛盾は耐え難いと言う

    zetamatta
    zetamatta 2009/01/06
    『巌となるのは本当だった』『外観上小さな石の隙間が炭酸カルシュウムや水酸化鉄等で埋められ固化した石を一般に「さざれ石」と呼んでいるようである』――東洋の神秘、君が代の秘密である。
  • ログイン - niconico

    niconicoはドワンゴが運営する日最大級の動画サービスです。ニコニコ動画やニコニコ生放送、ニコニコ静画など、ゲーム音楽、エンターテイメントは全てniconicoで!

    ログイン - niconico
    zetamatta
    zetamatta 2009/01/06
    これがクリプトンの新兵器か! 数週間後の vocaloid ランキングが楽しみだ
  • 派遣村の疑問:アルファルファモザイク

    編集元:バイク板「320 名前:774RR 投稿日:2009/01/06(火) 09:19:32 ID:+2p10Itj」より 100 名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 17:35:27 ID:WOfB19U10 ・雇用促進住宅の低価格住宅を、山奥にあると非難して入居しない →港区、西東京市、八王子、町田などにもあるのに、なぜかあきる野市のことだけ ・旧公団(UR)が特定の空き部屋を2割引で貸し出す上に、敷金なども配慮したのに入居しない ・ワタミなどのブラックが、全国で500人の雇用を発表したのに、枠が全然埋まってない ・介護業界が「ぜひ来て!」と呼びかけるも、まったく枠が埋まらない ・派遣村にやってきて、生活保護だけは申請する これでどうやったら「かわいそう」というのか、教えてほしい。 ちなみに、派遣村の今日の予定はこれ。ハロワがどこにもないw 派遣村

    zetamatta
    zetamatta 2009/01/06
    これは貧しい人達が運動家に利用され、結果的に社会からの支持を失なってしまうという悲しい物語ではないだろうか。彼らに必要なのはパンでも演劇でもなく、情報なのだろう
  • 新春放談 - 某日記(前期)

    .あけまんた。 .最近のニュースから。 .世界天文年―さらにガリレオの先へ - アインシュタインはかつてその存在を想定し、後に「生涯最大の過ち」として撤回した。それがまた復活した。人間の洞察力を思わずにいられない。 多分これは、体を張って「『偉い学者さんの洞察力はすごいんだ』という先入観に惑わされるな」っていう教訓を示してくれてるんだろうな、うん。 .「アインシュタインですら『宇宙は静的』という先入観には勝てなかった」というのは未だに有効な教訓だし、我々凡人は「その過ちを素直に認めてから死んでいったアインシュタインはなんて偉いんだ」と思ってればいいのです。 .インフレーション理論以降の宇宙項の復活を、アインシュタインは草葉の陰から複雑な気持ちで眺めているに違いない。 .毎年恒例の歳末炊き出しが、今年は装いも新たに年越し派遣村としてリニューアル! .バックに広告代理店でも付いてるんじゃないか

    zetamatta
    zetamatta 2009/01/06
    曰く『福祉が崩壊するのは、人々が福祉に感謝しなくなったときです』