タグ

2012年10月22日のブックマーク (8件)

  • livedoor のソーシャルブックマークサービス「livedoor クリップ」、終了 | スラド IT

    いささか旧聞に属するが、「livedoor」や「NAVER」ブランドでポータルサービスなどを展開している NHN Japan が運営するソーシャルブックマークである「livedoor クリップ」が、2012 年 10 月 10 日 12 時をもってサービスを終了した (livedoor クリップ開発日誌のエントリーより) 。「ブログやニュース、NAVER まとめ、LINE など、コア事業に集中するため」とのこと (ITmedia ニュースの記事より) 。 livedoor クリップとは 2006 年 6 月よりサービスを開始した、日におけるソーシャルブックマークサービスの先駆けの一つであり、登録会員数は 20 万人と「はてなブックマーク」などとともに日におけるソーシャルブックマークの大手として知られた。閉鎖にあたっては同じく NHN Japan が運営する「NAVERまとめ」のお気に入

    zetamatta
    zetamatta 2012/10/22
    livedoor Reader が社員の個人プロダクトから始まったというのは驚きですね
  • 化学が苦手な 15 歳の息子を持つ親、高校で化学が必須科目であることに疑問 | スラド

    Washington Post に掲載された David Bernstein 氏の投稿記事が家 /. 記事で大きな議論を呼んでいる。7 歳と 15 歳の息子がいる Bernstein 氏は、化学が得意でない 15 歳の息子が高校で必須となっている化学の授業を受けなければならないことに疑問を感じるとしている。 アメリカの競争力を高めるのに科学者がもっと必要だという考えに対しては、理解はできるものの、息子は科学者になることはないだろうから「この考えそのものがおかしい」としている。また、子供らが自ら得意分野や興味の湧く分野を見つけるためにも様々な科目の授業を受ける必要があるとする議論については、7 歳の子供ならまだしも、既に化学に向いてないことが明らかな 15 歳が化学の授業を 1 年間も受け続けなければならないことに納得がいかないようだ。 また、化学を通して分析技術を学び、それを他の分野に応

    zetamatta
    zetamatta 2012/10/22
    放射脳問題を鑑みるに、もっと化学・物理勉強しろ!
  • 宗教団体の手帳コレクション2012(前編) - GAGAZINE(ガガジン)

    宗教団体の手帳コレクション2012(前編) 今年も残すところあと2ヶ月ちょい。そろそろガガリアン諸兄も来年の手帳を選ぶ時期だよね! でも、屋の手帳コーナーに行っても、なんだか色々種類があって選ぶのに困り、結局毎年同じものにしちゃう……なーんて人も多いのでは? そこで今回は記者が、こんな手帳もあるんだよ、と情報提供する、これ以上ないくらいの糞ステマ記事をお送りするよ! 1ヶ月以上記事の投稿がないから、こういう記事でもしょうがないよね! 勿論、俺が書く記事なんだから、宗教関係の手帳である。トップ写真の通り、今回は8種類の手帳を用意した。一つ一つテキトーに解説を加えていくからそこんとこ4649! 長いので前後編でね。 1 創価学会「文化手帖」(潮出版社刊) いきなり創価学会の手帳を紹介ということで、掴みは最悪に近いだろうが、これは当に便利です。何が便利って、情報欄が圧倒的に充実しているのだ。

    zetamatta
    zetamatta 2012/10/22
    創価学会の「文化手帖」の情報欄が圧倒的に充実しているらしい
  • ヤマトの宅配会社の人が、汗水たらして運んでいるのは忘れてはならない事実 - 脱社畜ブログ

    ZOZOTOWNを運営するスタートトゥデイの前澤友作社長が、Twitterで以下の発言をして、炎上状態になっている。 客に対して、社長自ら「お前みたいな感謝のない奴は二度と注文しなくていい」と発言するのは、決して感心できるものではない。これで気分を害する人が出てくるのは当然なので、経営者としてはやはり軽率な発言だったと言わざるをえないだろう。 ただ、僕は前澤社長がこう言いたい気持ちもなんとなくわかる。それに、これは結構大事なことを言っていると思う。発言は不適切だったという前提のもと、ちょっとこれについて考えてみたい。 ECの分野ではもうAmazonが強すぎて、送料無料なのが当然だと思っている消費者も少なくない。しかし、実際には運送業者なくして、商品が自宅に届くことはない(ダウンロード販売などは除く)。社長が書いているように、ヤマトの宅配会社の人が、汗水たらして運んでいるのは紛れも無い事実で

    ヤマトの宅配会社の人が、汗水たらして運んでいるのは忘れてはならない事実 - 脱社畜ブログ
    zetamatta
    zetamatta 2012/10/22
    そうだね!
  • Twitter公式クライアントのコンシューマキー — Gist

    Twitter for iPhone Consumer key: IQKbtAYlXLripLGPWd0HUA Consumer secret: GgDYlkSvaPxGxC4X8liwpUoqKwwr3lCADbz8A7ADU Twitter for Android Consumer key: 3nVuSoBZnx6U4vzUxf5w Consumer secret: Bcs59EFbbsdF6Sl9Ng71smgStWEGwXXKSjYvPVt7qys Twitter for iPad Consumer key: CjulERsDeqhhjSme66ECg Consumer secret: IQWdVyqFxghAtURHGeGiWAsmCAGmdW3WmbEx6Hck Twitter for Mac Consumer key: 3rJOl1ODzm9yZy63FACdg Consum

  • サムスン"用なし"日本人をクビ - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    サムスン"用なし"日本人をクビ - ライブドアニュース
    zetamatta
    zetamatta 2012/10/22
  • 「パケット警察 for Windows」 - 筑波大学発ベンチャー ソフトイーサ

    パケット警察 for Windows (フリーウェア) 遠隔操作ウイルスによる冤罪を防止するための通信記録・プロセス起動記録ソフト 2012 年 10 月 22 日公開 筑波大学発ベンチャー ソフトイーサ株式会社 「パケット警察 for Windows」は、あなたのパソコンの通信記録やソフトウェアの起動記録を見張り、自動的にハードディスク上に蓄積するソフトウェアです。 Windows 98, ME, NT 4.0, 2000, XP, Server 2003, Vista, Server 2008, 7, Server 2008 R2, 8, Server 2012 で動作します。さらに、IPv6 にも対応しています。 万一、遠隔操作ウイルスによってあなたのパソコンが犯罪者にリモート操作され「踏み台」となった場合に、ウイルスの起動記録や犯人の通信記録がすべてログに残りますので、あなたの無実

    zetamatta
    zetamatta 2012/10/22
    こういうソフトをサクッと作ってしまう技術力はすごいなぁ
  • ねじ曲がったプライドは一生直らない:日経ビジネスオンライン

    遙から どの仕事も続かず、50代になっても引きこもり状態だった知人男性が、最近働き始めた。宅配業務だ。数週間後、その男性が嘆くのを聞いた。 「上司は、人の働きたがらない早朝や深夜便ばかり俺に押し付ける。得手勝手な連中ばかりだ」 そりゃそうだろう。50代無職の未経験者を雇う立場を考えれば、とりあえずは人手の空き時間をそれで埋め、使い勝手のいい20代に最も長時間の希望時間帯を提供しようとするだろう。 「人を何だと思っているのか」と憤る男性に、「仕方がない。頑張ろう」と励ましつつ、この「俺様」意識がどの仕事も長続きさせない核になっていることに、人はいつ気づくのだろうと思った。 自分の思う自分の社会的位置と、社会で値踏みされる位置は違う。自任と他者評価は違うことに疎いタイプが少なからずいる。 テレビ業界ではアシスタントディレクターという位置は、一応、低いことになっている。 諸々の雑用もこなす立場

    ねじ曲がったプライドは一生直らない:日経ビジネスオンライン
    zetamatta
    zetamatta 2012/10/22
    こういう人もいるんだねぇ