タグ

2016年10月16日のブックマーク (18件)

  • Linux黎明期、開発者らはどのようにして足を踏み入れたか

    1991年、筆者は既にUNIXのシステム管理者およびライターとして、ひとかどの経験を積んでいた。このためLinus Torvalds氏がMINIX Usenetニュースグループ(comp.os.minix)に投稿した、「私は今、386(486)ATクローン機向けの(無償の)OSを開発しています(単なる趣味であり、GNUのように大規模でプロフェッショナル向けのものではありません)」という、今に語り継がれるメッセージも目にしていたはずだが、その時は気にも留めていなかった。多くの人々が似たようなことを述べていたが、成果らしい成果はほとんど上がっていなかったのだ。しかし、Linuxは違っていた。 Torvalds氏は、周囲の人々を巻き込んで開発を進める才能を持った、理知的なプログラマーだ。そのこととGNU General Public License version 2(GPLv2)の採用が組み合

    Linux黎明期、開発者らはどのようにして足を踏み入れたか
    zetamatta
    zetamatta 2016/10/16
    IBMとOracleがBSDではなく、Linuxに肩入れしたのが(ビジネス的には)大きいよなぁ
  • 効く人には効果絶大。2分間で頭痛・片頭痛をなくす方法 : カラパイア

    ユーチューバーのカミルさんはたった2分で頭痛を治す方法を紹介している。その方法はすごく奇妙なもので、たった3つの質問に答えるだけだ。 だがこれで当に頭痛が嘘のように消えていったという人は多いのだ。頭痛や片頭痛はその原因が不明である場合が多い。この方法は原因不明と言われている頭痛に効果があるそうで、再生回数は170万回を突破している。

    効く人には効果絶大。2分間で頭痛・片頭痛をなくす方法 : カラパイア
    zetamatta
    zetamatta 2016/10/16
    >「1.頭のどこが痛みますか?」「2.その頭痛は色に例えるなら何色ですか?」「3.その頭痛は例えるならどんな形をしていますか?」「さあ、もうあなたの頭痛は消えているはずです」
  • わずか数十秒でWindowsやMacのロック画面を解除するUSB接続のスティック型PC「USB Armory」

    PCの作業中に一時的にその場を離れる場合に、電源を落とすことなく画面をロックした状態にすることがあります。しかし、このようなPCにログインした状態で画面ロックをしたPCを、Linuxベースのスティック型PCを使ってわずか数十秒でロック解除できるとセキュリティ研究者でハッカーのロブ・フラー氏が明らかにしています。 Snagging creds from locked machines · Room362 https://room362.com/post/2016/snagging-creds-from-locked-machines/ How spoofing an Ethernet adaptor lets you sniff PC credentials | ZDNet http://www.zdnet.com/article/how-spoofing-an-ethernet-adapt

    わずか数十秒でWindowsやMacのロック画面を解除するUSB接続のスティック型PC「USB Armory」
    zetamatta
    zetamatta 2016/10/16
    >フラー氏によると、ハッキングの鍵となっているのはプラグアンドプレイ機能だとのこと
  • Excelでも作れる!絵がヘタでもドット絵を作る方法 | 小さな会社のための DIYシステム工房

    こんにちは、エクセル使いこなし隊 隊長の吉井良平です。 皆さんは絵が得意ですか? 私は絵が苦手で・・・ずっと図工の成績は 2 でした。 ドット絵を作ろうとして ミニドット絵メーカーというソフトを使おうとしたのですが、絵心が無い私は、下絵がないと上手く書けなかったので、エクセルで作ってみました。 エクセルでドット絵を描くことはあまりないと思いますが、意外にいろいろなテクニックを使うことになったので、テクニックの参考にもなります。 下絵を参考にしながら絵を作れるので、絵が不得意な方でもそれなりのドット絵が作れるようになりますよ。 下地を作る まず、ドット絵を描くための下地を作ります。 (ドット絵作成用のファイルは、一番最後にダウンロードできますので、作り方の紹介です。) この辺は、エクセルで方眼紙を作るテクニックにも共通します。 セルのサイズ変更 作りたいドット絵のサイズ( ○ x ○ )に合

    Excelでも作れる!絵がヘタでもドット絵を作る方法 | 小さな会社のための DIYシステム工房
    zetamatta
    zetamatta 2016/10/16
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    zetamatta
    zetamatta 2016/10/16
  • RustとDNSの1年 | POSTD

    (注:2016/09/28、いただいたフィードバックを元に翻訳を修正いたしました。) この記事は、RustDNSの使い方を皆さんにお教えするためのものではありません。むしろ、私がDNSクライアント/サーバをRustで開発した時に面白いなと思った点について書く日記のようなものです。 約1年半前のことですが、私は史上最高とも言えるプログラミング言語と出会いました。それは私がGo言語を学んでいる最中のことでした。Goは学習していて楽しい言語で、Java出身の私は特にひとつの点を素晴らしいと評価しました。それは、シングルバイナリをコンパイルできるし、それをデプロイしたり実行するのも早くて簡単だという点です。正直言って、Goでプログラムを書いて初めて、C言語のスタティックバイナリをどれほど気に入っていたか気付いたのです。クラスパスはないし、デフォルトのメモリ設定をいじることもなく、デフォルトのガベ

    RustとDNSの1年 | POSTD
  • 人はなぜ「冷たい」を「痛い」と感じるのか ―活性酸素と痛みセンサーTRPA1がカギを握る―

    中川貴之 医学部附属病院准教授、金子周司 薬学研究科教授、三宅崇仁 同博士課程学生らの研究グループは、冷たいものに触れたときに感じる痛みに似た感覚が、痛みのセンサーであるTRPA1というタンパク質が活性酸素に対して敏感になることで引き起こされることを発見しました。 研究成果は、2016年9月15日午後6時に「Nature Communications」に掲載されました。 ヒトがどのようにして「冷たさ」を「痛み」と捉えているか、実はこれまではっきりとは分かっていませんでした。私達は、抗がん剤オキサリプラチンが、冷たいものに触れると痛みに似たしびれを起こすという変わった副作用を起こすことをヒントに研究を行い、酸素濃度の低下などによりプロリン水酸化酵素の活性が低下した状態ではTRPA1が非常に敏感となり、冷たいものに触れた時に生じるごく少量の活性酸素にも反応することで、「冷たさ」を「痛み」へと

    人はなぜ「冷たい」を「痛い」と感じるのか ―活性酸素と痛みセンサーTRPA1がカギを握る―
  • VOYAGEのエンジニア評価制度の全貌。「技術力評価会」による、人が育つ組織の作り方 | SELECK [セレック]

    〜「技術力評価会」を中心とした、VOYAGE GROUPのエンジニア評価制度。被評価者だけでなく、評価者も育てる仕組みとは〜 売り手市場が続く、エンジニア採用。その中で、優秀なエンジニアを採るためには、何をするべきなのか。 その問題への1つの解として、人が育つ「評価制度」を綿密に構築しているのが、株式会社VOYAGE GROUPだ。同社では、半期の取り組みを評価する「技術力評価会」を中心とした評価制度を、CTOの小賀 昌法さんを中心に、6年という歳月をかけて作り上げた。 「なぜそのように実装したのか」を90分間ディスカッションする「技術力評価会」、それをサポートするための「サポーター制度」、その評価資料の「GitHub(ギットハブ)」での全公開など、随所に工夫が施されている。 (※技術力評価会の詳細は、新入社員目線で書かれたこちらの記事もどうぞ) そして、それらの評価制度を運用していくため

    VOYAGEのエンジニア評価制度の全貌。「技術力評価会」による、人が育つ組織の作り方 | SELECK [セレック]
    zetamatta
    zetamatta 2016/10/16
    『「欲しいと言われたら何でも作るの?そんなエンジニアは、うちでは評価されないよ」と伝えます』『「なぜチームリーダーはその技術を採用したのか」を、自分の言葉で説明できる必要があります』
  • 基礎生物学研究所 / お知らせ - 大隅良典名誉教授のノーベル賞受賞決定を受けて、元基礎生物学研究所長・元岡崎国立共同研究機構長 毛利秀雄名誉教授の寄稿を掲載いたします

    Home > ニュース > 大隅良典名誉教授のノーベル賞受賞決定を受けて、元基礎生物学研究所長・元岡崎国立共同研究機構長 毛利秀雄名誉教授の寄稿を掲載いたします 隣のおじさん-大隅良典君(ノーベル生理学・医学賞の受賞を祝して) 私が東京大学教養学部の助教授になりたての頃、同じフロアーで生化学の権威であった今堀和友先生の研究室に入ったばかりの卒研生が、バランスのとり方が悪くて生物学教室の冷却遠心機のローターを飛ばしました。それが大器晩成の人、ノーベル賞受賞者・大隅良典君との最初の出会いです。彼は教養学部の理科系のシニア学科として、数学から地学まで幅広いバックグラウンドをもった人物を育てることを目的とした基礎科学科の第二期生で、同学科の神代時代の秀才の一人です。奥さんの萬里子さんも同じ研究室だったので、当時見かけたことがありました。 大学院時代、ポスドク時代は離れていたのでよく知りません。ロッ

    基礎生物学研究所 / お知らせ - 大隅良典名誉教授のノーベル賞受賞決定を受けて、元基礎生物学研究所長・元岡崎国立共同研究機構長 毛利秀雄名誉教授の寄稿を掲載いたします
    zetamatta
    zetamatta 2016/10/16
  • Spelling Generator

    1つのつづりの中で言語を 混ぜる 混ぜない 英:英語風 仏:フランス語風 独:ドイツ語風 伊:イタリア語風 西:スペイン語風 葡:ポルトガル語風 羅:ラテン語風 希:ギリシャ語風 露:ロシア語風 蘭:オランダ語風 洪:ハンガリー語風 芬:フィンランド語風 瑞:スウェーデン語風 諾:ノルウェー語風 丁:デンマーク語風 ★混ぜても混ぜなくても選択された言語のみ使用 ★言語は左の漢字一字で表示、(かっこ)は低確率なので注意 ★各つづりの特定言語っぽさの数値を出す→言語「混ぜない」+言語一つ選択+表示「複雑さ順」 使い方と注意↑変換に戻る カナ入力 一度に一つの単語(つづり)で表す言葉を カタカナorひらがな のみで入力して、変換してください。 姓名・ミドルネーム等、複数のつづりで表すはずの言葉を同時に入力しても、認識されない・あるいは意図しない場所で区切られることがあります。 対応しているカナは

    zetamatta
    zetamatta 2016/10/16
  • マリオメーカー界に衝撃 エクセルで作ったマリオで論理演算する猛者が登場

    マリオメーカー学会に一石を投じる衝撃的な動画がニコニコ動画で公開中です。その内容は「エクセルで作ったマリオで論理演算させる」というもの。そもそも普通に演算でき来るはずのエクセルでマリオ……? な、何を言ってるかわからねーと思うが(略)。 エクセルといえば、誰もが知ってる表計算ソフトですが、近年ではその汎用性の高さを利用して来の表計算としての機能だけでなく、一つの絵を作り上げたり、アニメのOPを再現したり、中にはスーパーマリオをプレイできるようになるまで仕上げた猛者まで現れています。 エクセルすごすぎ かたやマリオといえば、マリオメーカーを用いてさまざまな論理演算を行う(関連記事)という謎の文化が発展しており、マリオメーカー学会という言葉まで誕生。一時期よりも落ち着いた感はありますが、今もなおマリオメーカーの研究は続いています。 つまり「エクセルでマリオが作れる」「マリオで論理演算ができる

    マリオメーカー界に衝撃 エクセルで作ったマリオで論理演算する猛者が登場
    zetamatta
    zetamatta 2016/10/16
  • 研究を継続する - はりねずみのもり

    特別深い接点はないけれど、元職場に入った若手女性研究者の「ため息」を目にし、今超忙しいんだけど、つい書かずにいられなかったので書いておく。当はもっといろんなことがあるのでそれもきっと書く必要があるんだけど。 研究者、所詮マイノリティだし、女性研究者で走り続けたい人はさらに少数派だし、共感される生き方だなんてこれっぽっちも思っていないよ。 私は、助教1年目で、完全に精神をやられました。原因は複合的ですが、トドメを刺したのは親族でした。 息子がADHDっぽいということがわかりかけていた小1の時、親族が自身の大きなパーティーに息子を呼び、そして息子がそこでハイになってわちゃわちゃしたのを、「お母さんが研究なんかしているからだ。**(私)は自分の名声のためにエゴで研究をしている。息子がまともに育てられないのに大学院に行くのは良くない。」という指摘を執拗にメールしてきたことが、私を殺しました。私は

    研究を継続する - はりねずみのもり
    zetamatta
    zetamatta 2016/10/16
    >私は、助教1年目で、完全に精神をやられました。原因は複合的ですが、トドメを刺したのは親族でした
  • 産総研:石炭を天然ガスに変えるメタン生成菌を発見

    発表・掲載日:2016/10/14 石炭を天然ガスに変えるメタン生成菌を発見 -コールベッドメタンの成因解明に貢献- ポイント 単独で石炭から直接メタンを生成するメタン生成菌を発見 このメタン生成菌は石炭の構成成分であるメトキシ芳香族化合物をメタンに変換 石炭層に内在する「コールベッドメタン」などの天然ガスの成因解明に貢献 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)地質調査総合センター 地圏資源環境研究部門【研究部門長 中尾 信典】地圏微生物研究グループ 眞弓 大介 研究員、持丸 華子 主任研究員、吉岡 秀佳 上級主任研究員、坂田 将 研究グループ長、燃料資源地質研究グループ 鈴木 祐一郎 主任研究員、生命工学領域 鎌形 洋一 研究戦略部長(生物プロセス研究部門付き)、生物プロセス研究部門【研究部門長 田村 具博】生物資源情報基盤研究グループ 玉木

    zetamatta
    zetamatta 2016/10/16
    >今回発見したメトキシ芳香族化合物を利用するメタン生成菌は、石炭層だけでなく地下の天然ガス資源の形成に貢献している可能性がある
  • iniファイルを読み込むbatファイルの作り方。今の時代でも充分役に立つゾ!(タブンね・・・) | Gabekore Garage

    ただ、上記ブログでは細かい説明がありませんので、解説を入れてここで説明させて頂きます。 しかし、私はbatファイルの作り方はあまり詳しくありません。 解説と言いながら、調べながら書きましたので間違いがあるかもしれません。(いや、あるでしょう、あるはずだ! 頼むあってくれ!!) 間違いがありましたら、是非ご指摘ください。 あと、私好みにちょっと改造してます。 その改造も当に正しいのかどうか分かりませんが、まぁ動いているので今のところは良しとしています。 今回のサンプル 使うファイルはこれだけ。 kick.bat GetIni.bat fuga.ini 概要としてはこんな感じです。 kick.bat はその名の通りキックするためのものです。 何をキックするかと言いますと、GetIni.bat です。 kick.bat が GetIni.bat をキック(起動)するとともに、指定の値を幾つか渡

    iniファイルを読み込むbatファイルの作り方。今の時代でも充分役に立つゾ!(タブンね・・・) | Gabekore Garage
  • golang で regexp パッケージを使うときに気をつけること - at kaneshin

    golang の Regexp は初期化の Compile コストがそこそこありますが、実は正規表現のパターンと対象となる文字列によって、初期化コストが無視できる(パターンと文字列に支配される)くらい遅くなります。よく言われる regexp の初期化コスト問題が無視できると言われても、正直、全く嬉しくないですね。 ただ、コーディング中に regexp パッケージを使わなければいけない場面は出てくるため、なるべくコストの掛からない実装を心がけています。 Compile/MustCompile 初期化コストはなくすため、グローバルに保持するようにします。 定義 var re = regexp.MustCompile("[a-z]{3}") func main() { fmt.Println(re.FindAllString("foobarbazqux", -1)) // => [foo bar

    golang で regexp パッケージを使うときに気をつけること - at kaneshin
    zetamatta
    zetamatta 2016/10/16
  • golangの正規表現は遅いのか? - pospomeのプログラミング日記

    golangの正規表現は遅いって聞くけど、実際どーなんだろ? って思ったよっていう記事です。 おそらく、この記事を読んでも何も得られないと思います。 -----追記 2016/11/26 ------- 書籍「みんなのGO言語」で少し言及されていました。 golang の正規表現は場合によっては perl に負けるほど遅く、 「コンパイル言語としては遅い」ということみたいです。 とはいえ、ちゃんとベンチ取らないとダメですね。 ------------------------------- http://qiita.com/naoina/items/d71ddfab31f4b29f6693#正規表現はスイスアーミーナイフではない ↑ ここにあるとおり、正規表現は遅いらしい。 正規表現のベンチを見ると、 643 ns/op。 これは正規表現を1回評価するのに643ナノ秒かかってるってこと。 正

    golangの正規表現は遅いのか? - pospomeのプログラミング日記
    zetamatta
    zetamatta 2016/10/16
  • 小4、学校で評価されなかった自由研究「真田の秘密」をNHKに送ったら制作統括からお返事が届いて大喜び「好きなものの研究って大事」 #真田丸

    うちゃか @sayakaiurani 以前紹介した教え子の #真田丸 についての夏休み自由研究。理系研究重視の学校から評価されなくてかなり落ち込んでいたので、NHKに送りなさい!とアドバイスしました。熱い思いを胸に送った所、屋敷さんというまさかの制作統括からお返事が来たとのこと!!言葉では表現できないぐらい喜んでます pic.twitter.com/QjekOYM1QV 2016-10-07 21:59:43

    小4、学校で評価されなかった自由研究「真田の秘密」をNHKに送ったら制作統括からお返事が届いて大喜び「好きなものの研究って大事」 #真田丸
    zetamatta
    zetamatta 2016/10/16
  • sslh でport443 を有効活用して、sshもhttpsも同時に待ち受けする。 - それマグで!

    443ポート以外が絶滅しそうです あちこちでポートは閉じられています。ssh や sftp もプロキシ利用も、各種ポートでは、全く外部に出れず、接続できないネットワークが多いです。 TCP/IPなのにIPとポートを使った通信ができない、壊れたネットワークが当然になりました。 これらの接続制限にとても不便を感じることが多いです。 サーバー管理者の気分一つでポートが空いたり閉じたり、私が触ってたネットワークではポリシーが統一されず、クソネットワーク管理者に振り回されて、動くはずのものが動かず、不便なことが多かったのです。そこで仕方なく443を使っています。 私達が利用する端末では80/443 のポートの外部接続が閉じられることは少なく、443であれば通信できます。 そのため、443ポートに様々なアプリケーションを起動していると思います。 443 ポートとIPアドレスが枯渇する・・・ よほどのG

    sslh でport443 を有効活用して、sshもhttpsも同時に待ち受けする。 - それマグで!
    zetamatta
    zetamatta 2016/10/16
    すごいこと考えるなー