2012年3月31日のブックマーク (16件)

  • 私が聞き上手にならざるを得なかった理由 - べにぢょの日記

    どういうわけか昔から、メンがヘラ状の人から重い話をされたり、 イケメンから 「実はぼくウサギなんだ」 と厨二なカミングアウトをされたり、 女子供とは口きかない系のとっつきにくい男子が心を許してくれたり、 いつも明るいクラスの人気者の女子が、悩みを相談してきたりと、 とかく ”誰にも言えない話” の聞き役に回る機会が多かった。 私は何を言われても冷凍マグロのように硬直して耐えるし他所に言わないので、 愚痴や他人の悪口、八つ当たり、いじめのターゲットなど、ごみ捨て場のごとく 見なくてよいものを見て多種多様な汚物も引き受けて大人になった次第でござる。 成長してからは、「聞き上手ですね」 と評されることが多くなった。 「話しやすい」「こんなこと言うつもりなかったのについ話してしまった」 などw ネタ帳の人と会ったときは、 「べにぢょの話を聞こうと思っても、いつも気付くと僕の話になってる!」 と言わ

    私が聞き上手にならざるを得なかった理由 - べにぢょの日記
    zg90
    zg90 2012/03/31
  • 『科学技術社会論(STS)の学会に参加して』

    先日土曜日、STS(社会科学技術論)という学会のシンポジウム に参加してきました。 長いことこのSTUDYUNIONという<村>で過ごしていれば、 他の<学会>に参加したら、違和感の極まりを味わうことが多いです。 たとえば、必ず講演時間が超過して、質疑応答の時間が削られまくり、 一方的に椅子に座らせらるという苦役をなめさせられるとか、二次会 をわざわざ飲み会にして思考力を低下させて、議論の機会を奪うとか、 こういうことは以前から疑問です。 SUは原則途中質問もあり。喫茶店かレストランで第二ラウンドに 入るのが二次会ですが・・・・ さて、STSとは、科学技術を市民の間で、あるいは科学者間で コーディネートをするという学問分野のようだったのですが、 ひとことで言えば「難しいでしょう」が感想でした。 難しさの意味を3点だけ、乗り越える方策を1点書きます。 1「専門性の民主化」論批判 科学技術の知

    『科学技術社会論(STS)の学会に参加して』
    zg90
    zg90 2012/03/31
  • http://kenjiito.org/xoops_jp/modules/Research/index.php?content_id=5

    zg90
    zg90 2012/03/31
  • それはアニリール氏だけの事なのか? - agehaメモ

    1)アニリール・セルカン氏(元東京大学大学院工学系研究科助教)による研究費私的流用疑惑の報道 2012-02-29:東京新聞:東大で100万円超を私的流用 トルコ人の元助教 東京大は29日、論文盗用などが見つかったトルコ人の元助教アニリール・セルカン氏が使用した研究費のうち、補助金や寄付金など100万円超が私的流用されたことが判明したと発表した。東大はこれらの金額の一部を既に提供機関に返還、残りも返還する方針。 東大は、元助教が2005年に工学系研究科助手に就任して以降、提供を受けた研究費計約1千万円の使用状況を調査。うち、パソコンやデジタルカメラなどの購入費約105万円が私的流用に当たると判断した。 元助教は、10年3月に学位授与の元となった宇宙ビジネスなどに関する論文で盗用などが見つかり、博士号が取り消された。 (共同) 2012-02-29:アニリール・セルカン元東京大学大学院工学系

    それはアニリール氏だけの事なのか? - agehaメモ
    zg90
    zg90 2012/03/31
  • topscms.com

    zg90
    zg90 2012/03/31
  • 生物多様性とは?

    46億年前に地球が誕生して以来、その時々に周囲の環境に適応し、飛躍的進化や大絶滅を繰り返しながら、膨大な数の生物種が生み出されてきました。 このように多様な生物が存在することを「生物多様性」(英語:Biodiversity)といいます。私たち人間も、他の地球上の生物と同じように、こうした進化の歴史を経て今日にいたっています。 1.三つの多様性 生物多様性条約や生物多様性基法では、生物の多様性とは、「生態系の多様性」、「種(種間)の多様性」、「遺伝子(種内)の多様性」という3つのレベルでの多様性が存在することとされています。 (1)生態系の多様性

    生物多様性とは?
    zg90
    zg90 2012/03/31
  • 公害対策基本法から環境基本法へ || 教えて!環境カウンセラー

    zg90
    zg90 2012/03/31
  • 大河ドラマ「平清盛」における「王家」をめぐって

    今年のNHK大河ドラマ「平清盛」では、法皇・上皇らによる院政体制を「王家」と呼んでおり、ネットでは「『皇室』『天皇家』ではないのか」といった議論が起きている。同作品の時代考証にあたった気鋭の中世史家、郷和人 東京大学史料編纂所准教授と「肉と草の日史」(中央アート出版社)の共著もある作家の堀田純司氏に、「王家」問題について寄稿してもらった。(編集部) このような話題にうかつに首をつっこまずに過ぎ去るのを待つのが大人の態度だと思うのですが、この話題は実は「表現における用語の規制」に関わるものです。ですので非力かつ超末席ながら、言葉を使う商売のはしくれとして、あえて大河ドラマ「平清盛」における言葉の使い方について解説してみようと思います。いたらぬ人間の解説ですが、なにかの足しになれば幸いです。 今、一部で話題のNHK大河ドラマ「平清盛」で使われる「王家」という皇室の呼称ですが、まずこれは

    大河ドラマ「平清盛」における「王家」をめぐって
    zg90
    zg90 2012/03/31
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月2日 《JST主催》「トップサイエンスによる社会変革への挑戦」―JSTの第2回ACCELシンポジウム開催 サイエ

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    zg90
    zg90 2012/03/31
    「福島県飯舘村の飯舘村クリアセンターにある装置で汚染土壌を毎時2キログラムの連続処理したところ、1キログラム当たり6万ベクレルの汚染土壌が同29ベクレルに下がり、セシウムを99.9%除去」
  • ゲーセンとかけそばと泣ける話とゲラゲラ笑う人達 - 脳髄にアイスピック

    ゲーセンで出会った不思議な子の話:哲学ニュースnwk 何だか知らないけど、ここ最近のネット上で流行ってるそうであり、流行を見つければ呼ばれもしないのにノコノコと顔を出して、鼻で笑って帰っていき場の空気を悪くするスタイルの僕ちんですが、これはまあ何だろうね。 こういう言い方をするのはアレですが、アレですよね。 一言で言うならばクソですよね。 いや、だってね貴方、考えて御覧なさいよ。これが仮に当の話だとしよう。 だとしたら、自分の彼女が死んだってのに、それをちゃんと伏線を張って感動的ストーリーに仕立て上げ「どや泣けるやろ?」みたいな感じで長々と2chに書き込むような奴なんて心底気持ち悪いし、友達がそんな真似してたら、即座に縁切るよ。薄っぺらいにもほどがあるだろ、そいつは。トルコキキョウじゃないよ、まったく。 で、これがフィクションだったら、わざわざ実話風に見せかけて「彼女が死んだのでとても悲

    zg90
    zg90 2012/03/31
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    zg90
    zg90 2012/03/31
    『コンピューターに代替されてしまうのは何も考えずにデータ処理しかしていないようなごく一部の職員でしかなく、10人でやっていた仕事が7人でできるようになるということはあるかもしれない』
  • 正社員の解雇には2千万円かかる!・・・のか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    最近、アマゾンの労働法部門でぶっちぎりの1位をキープしている『社長は労働法をこう使え!』の向井蘭さんの http://diamond.jp/articles/-/16733(正社員の解雇には2千万円かかる! ) が話題を呼んでいるようです。 いやそれは、確かにその通りで『も』あるんです。経営法曹という弁護士の立場からすれば。いや、対立する労働弁護士という立場からしても同じでしょう。 経営法曹であれ、労弁であれ、弁護士の目には、わざわざ高い弁護士費用を払って、それ以上に何ヶ月も何年もの莫迦高い「機会費用」を払って、解雇の不当性を訴える極めてごく少数の奇特な労働者しか映る機会はないわけですから。 ほかのもっと有益なことにいろいろ使えたはずの自分の人生のとても大切な一時期を、会社相手の裁判闘争に費やそうというような労働者にぶち当たった不運な使用者にとっては、まさに「正社員の解雇には2千万円かかる

    正社員の解雇には2千万円かかる!・・・のか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    zg90
    zg90 2012/03/31
  • 学校基本調査の改正 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『労基旬報』1月25日号に寄稿した「学校基調査の改正」です。 http://homepage3.nifty.com/hamachan/roukijunpo111125.html >文部科学省が、学校基調査の調査票を来年度(平成24年度)から改正しようとしているということである。学校基調査は言うまでもなく、終戦直後から実施されている教育関係の中心的な統計調査であり、学校数,在学者数,教職員数,学校施設,学校経費,卒業後の進路状況等について、毎年5月1日現在で全数調査を行っている。 改正しようとしているのは、そのうち大学等の高等教育機関用の卒業後の状況調査に関するところである。今年度までの調査票では、卒業後何らかの仕事に就いた者については、「就職者」という項と「一時的な仕事に就いた者」が用意されていた。解説によると、「就職者」とは「給料、賃金、報酬、その他の経常的な収入を目的とする仕事

    学校基本調査の改正 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    zg90
    zg90 2012/03/31
  • 就職活動の制度について批判をするときは、我と我が身を振り返ったほうが良い - 常夏島日記

    久しぶりに就職について独断と偏見を垂れ流し気味に書こうかな、と思いました。きっかけは企業の“オトナ買い”に振り回される若者の悲惨 見え隠れする「新卒一括採用をやめたくない」企業の音:日経ビジネスオンラインの記事。なお私が書くときの立ち位置は、かなり昔人事部に少しだけいて、ちょっと前の年まで面接チームに入れられていて、今はお呼びがかからなくなったアラフォーサラリーマンということで。 ってか、余談だけど、以前もこの人の記事を見てうんざりして就職活動について書いたことがあります。なんというか、まるきりの偏見ですが、1980年代に、スチュワーデスという特異な就職市場における参加者(学生側)としてしか大企業就職活動に関与したことがなさそうな人が、学生の立場に立っていかにも一方的なことを書くのはよいのですが、それに無条件的に反応する就職活動経験者と思しき人々に頭が痛くなるのです*1。就職活動を語ると

    zg90
    zg90 2012/03/31
  • サービス終了のお知らせ

    zg90
    zg90 2012/03/31
  • ggsoku.com

    zg90
    zg90 2012/03/31