タグ

2008年6月26日のブックマーク (5件)

  • インテル、「Windows Vista」へのアップグレードに消極姿勢

    どのバージョンのWindowsでも、導入を見送る企業は存在する。しかし、それがIntelともなれば、話は別だ。 英国のThe Inquirerの現地時間6月23日付けの報道に続いて、New York Timesが米国時間6月25日、IntelのIT部門はアップグレードの「必要性を感じさせる状況」を見出せなかったと報じた。 「Windows XP」が発売されてから約7年経過しているにもかかわらず、顧客が7年前のテクノロジに固執しているとすれば、それはあまり好ましくない(公正を期して言うなら、XPは「Windows XP Service Pack 2」でかなり大々的にアップデートされたが、それでもすでに4年たっている)。 Microsoftは以前、企業はXPの時の2倍の速度で「Windows Vista」への移行を進めると予想していたが、その野望縮小し、新しいOSのこととなると企業の導入曲線の

    インテル、「Windows Vista」へのアップグレードに消極姿勢
  • Part5 Mac OS XのUNIXな使い方:ITpro

    最近,特にオープンソース関係の集まりなどに顔を出すと,Windowsマシンではなく,MacMacintosh)を持っている人の割合がかなり高くなっていることに気づきます。Macで動くOSといえば,Mac OS Xです。Mac OS Xはいろいろな顔を持ったOSです。まず,Mac独自のアプリケーション実行環境として「Carbon」と「Cocoa」を搭載しています(図1)。Microsoft OfficeやAdobe Photoshopといった市販のMac OS X用ソフトの多くはこの上で動作します。 Part1「今さら聞けないOSの疑問」,Part2「これがWindows Vistaだ!」,Part3 「Windows XP Tips 25 」,Part4「仮想マシンの仕組みを理解する」に続いて,Part5では,Mac OS X(2006年9月時点の「Mac OS X v10.4 (Tig

    Part5 Mac OS XのUNIXな使い方:ITpro
  • 助けて、Appleジーニアス!――MacBook Air故障てん末記(前編)

    昨日、わたしには切実にMobileMeが必要だった。Appleのうたい文句通りにわたしのデータが至るところで同期化されていたら、予想外の災難からもっと早く復旧できていただろう。それにTime Machineでバックアップしていたら、命拾いをしていたかもしれない。だが、わたしはあまりに今を生き過ぎていた。ちょっと努力をすれば、過去を守れたのに。これからする話は告解だ。というのは、Appleが必要な道具を用意してくれているのに、バックアップをしなかったことへの言い訳はほとんどないからだ。どうか、わたしの愚行を教訓として生かしてほしい。 MacBook Airを使い始めてから最初の1週間、HDDがどこかおかしいような気がしていた。HDDから頻繁にカリカリという音がしていたのだ。これまでの経験ではだいたい、カリカリ音がしたらHDDに何か問題があるということだ。2カ月前にApple Supportフ

    助けて、Appleジーニアス!――MacBook Air故障てん末記(前編)
    zhenyan
    zhenyan 2008/06/26
  • 「ノー・ネット・デー」を設けて思ったこと

    事情があって,週に2日PCの電源をオンにしないことにしている。事の始まりは,この春先にひいたカゼ。しばらくして全快したものの,診察のついでにいろいろと検査した結果,会社の診療所からは週に2日の休肝日を厳命されてしまった。 実は,筆者は帰宅してから寝るまでの約1~2時間を友人や知人のメール,ブログ,SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などを巡回し,メールの返事を書いたりコメントを付けたりして過ごすことが多い。この時,ついつい冷蔵庫からビール(酒税法上は第3扱いだが)を取り出してしまっているのだ。ネットを使うと飲みたくなるのならネットをやめればいい。そこで休肝日を徹底するために,週に2日はPCの電源も入れないこととした。 ネットを利用しなくなった時間は読書に充てることにした。書店で仕事趣味に役立ちそうなを見かけるたびについつい購入してしまうものの,開くことなく“積ん読”になって

    「ノー・ネット・デー」を設けて思ったこと
  • http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY200806250323.html

    zhenyan
    zhenyan 2008/06/26
    朝日の回答待ち、回答するのか、ちゃんと