記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    satomilogy
    satomilogy シャットダウン・ディ。半身をもがれる。

    2009/03/18 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 生活

    2008/07/14 リンク

    その他
    fnm
    fnm 「ツールであるはずのネットが,それを利用することだけが最終的な目的になりつつある」

    2008/07/05 リンク

    その他
    amerio
    amerio 本を読むのが生産性向上になるかは意見の分かれる所だね。

    2008/06/28 リンク

    その他
    tama_space
    tama_space ネット依存度、高いよなぁ。

    2008/06/27 リンク

    その他
    kurosaki0826
    kurosaki0826 「積ん読」上手いな!私の部屋の積ん読は、何メーターあるんだろ。もう体積で考えた方がいいんだろうか。

    2008/06/27 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa シャットダウン・デーとかもあるね。たまには良いかも。/昔は毎日がノー・ネット・デー、シャットダウン・デーで、別に平気だったのだが…。

    2008/06/27 リンク

    その他
    abc1cba
    abc1cba 確かに必要あとTVとかもあるといいかも

    2008/06/27 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 ネットにも酒にも活字にも溺れてるのでちょと違うけど気持ちはわかる。生産性とか言いだすと胡散臭げだけど。

    2008/06/27 リンク

    その他
    sota-k
    sota-k 僕の場合、週5日くらいノーネットが必要

    2008/06/27 リンク

    その他
    matsudoku
    matsudoku 自戒ブクマ/自分もそういうネットの使い方に陥りがちだから。

    2008/06/26 リンク

    その他
    stilo
    stilo PCの電源を入れずネットに接続しないことで,2カ月あたり積ん読30cm分の生産性が向上したとも考えられる。//イイ生産性だw

    2008/06/26 リンク

    その他
    toynks
    toynks 私はいつも「ノー・TV・デー」ですよ!

    2008/06/26 リンク

    その他
    pho
    pho 生産性はどうでもいいけど、週2日くらいあってもいいと思う

    2008/06/26 リンク

    その他
    I11
    I11 未読本が無くなったことが生産性の証明?? ノーネットデーを実施して未読RSSフィードが増えたら意味が無いのではないか。「インターネットは空っぽの洞窟」的結論になっているのが残念。

    2008/06/26 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 ネットに限らず、本でも新聞でもテレビでも映画でも、あまりいろいろ見すぎると限界効用が下がってゆきますね。かといって軽くしか触れないのではわからないこともあるし。。

    2008/06/26 リンク

    その他
    ext3
    ext3 "PCの電源を入れずネットに接続しないことで,2カ月あたり積ん読30cm分の生産性が向上した"ああ、あるある。ネットしなけりゃとっくに読み終わってる本が何冊も

    2008/06/26 リンク

    その他
    playnote
    playnote おそらく今まで読んだ中で最高に役立つ「ライフハック」。

    2008/06/26 リンク

    その他
    F-name
    F-name 勉強する時は携帯の圏外でやろう。

    2008/06/26 リンク

    その他
    okazbb
    okazbb ノー・残業・デーについても触れて欲しい

    2008/06/26 リンク

    その他
    okadaic
    okadaic プリン仲間はっけん!

    2008/06/26 リンク

    その他
    omu-raisu
    omu-raisu 積ん読を僕もそろそろ減らそうかなと本気で思った。

    2008/06/26 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus 確かに読書に回す時間をもうちょっと増やしてもいいな。週一でやってみるか。ただノー・ネット・デーって名前が嫌だな。スタンド・アローン・デーとかの方がかっこいい。略称はSAD

    2008/06/26 リンク

    その他
    akahigeg
    akahigeg これは同感

    2008/06/26 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji 昔のPC/netは遅かったから、ダウン中によく本を読んでたのを思い出した。最近のPCでも、読み込み開始とかレジュームに時間かかるから、本読んでPCの方を待たせてみる。

    2008/06/26 リンク

    その他
    shin-b
    shin-b 職場にノートPCのアダプタを置いて家に帰り、家でのPC時間を制限する事をためしてる。確かにたまってた本がどんどん消化できる。

    2008/06/26 リンク

    その他
    Louis
    Louis 2ちゃんねるやふたばのログが流れてしまわないなら、設けたいところだけど(^^;

    2008/06/26 リンク

    その他
    dhzk
    dhzk まねしてみよう

    2008/06/26 リンク

    その他
    Cibo
    Cibo 何かを得るなら読書の方が余程有効だし、気晴らしなら散歩の方が遥かに効果的。/結局、要らないモノで身を固めて背伸びした気になっているのが私達の本質なんですよね。

    2008/06/26 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin そもそもネットを生産性の観点から他と比べることが分からない。究極的にネットはアマゾンヤフオク楽天あたりがあってちょっとした調べもので役立てばいいだけで、掲示板やブログなどは無くなっても全然平気かも。

    2008/06/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ノー・ネット・デー」を設けて思ったこと

    事情があって,週に2日PCの電源をオンにしないことにしている。事の始まりは,この春先にひいたカゼ。し...

    ブックマークしたユーザー

    • sqoon2010/01/15 sqoon
    • homer_wells2009/03/18 homer_wells
    • satomilogy2009/03/18 satomilogy
    • happymercus2008/11/27 happymercus
    • Fivestar2008/10/29 Fivestar
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • fnm2008/07/05 fnm
    • markup2008/06/29 markup
    • bibo-_-062008/06/29 bibo-_-06
    • fenethtool2008/06/29 fenethtool
    • tanemurarisa2008/06/28 tanemurarisa
    • tk782008/06/28 tk78
    • amerio2008/06/28 amerio
    • vcc2008/06/28 vcc
    • thrakt2008/06/28 thrakt
    • tama_space2008/06/27 tama_space
    • yuiseki2008/06/27 yuiseki
    • pikayan2008/06/27 pikayan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事