タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (41)

  • セールスフォース、「Apex」の拡張ソリューションを発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Salesforce.comは米国時間11月27日、先だってリリースされた同社のオンデマンドプログラミング言語「Apex」に関して、複数の新機能を発表した。 これらの新機能は、Apexの拡張ソリューション「ApexConnect」として販売される。Apexは、Salesforceが10月にリリースしたJava風のプログラミング言語で、ユーザーが独自のアプリケーションおよび拡張を同社のオンデマンドサービスに追加するためのもの。 ApexConnectには、「ConnectOut」や「ConnectOracle」などのオンデマンドエンタープライズアプリケーションが含まれる。これらのアプリケーションは、Salesforceのプラットフォームに

    セールスフォース、「Apex」の拡張ソリューションを発表
    zi1ch
    zi1ch 2006/11/29
  • システム・テクノロジー・アイ、学習管理システムのSaaS型提供を開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます システム・テクノロジー・アイは11月15日、同社の提供する学習管理システムのラインアップを刷新し、「iStudy OnDemand」のブランド名でSaaS型のサービス提供を行うと発表した。サービスは同日より開始されている。 iStudyシリーズでは主にITスキルに関するものを中心とした468タイトルの学習コンテンツと受講者の受講履歴やスキル診断結果などの管理システムを企業向けに提供している。従来、インハウスでの導入が可能な、イントラネットサーバソフトウェアの「iStudy Enterprise Server」(iES)に加え、学習管理システムをASP型で提供する「iStudy Enterprise License」、iESのホスティング

    システム・テクノロジー・アイ、学習管理システムのSaaS型提供を開始
    zi1ch
    zi1ch 2006/11/15
  • サン、コンピューティングサービス企業に注力へ

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:編集部 2006-10-26 13:45 サンフランシスコ発--Sun Microsystemsの見解によれば、コンピュータテクノロジ市場はムーアの法則によって2分されるという。1つは、今後もコンピュータを購入する顧客層であり、もう1つは、そういった顧客からコンピューティングサービスをレンタルする顧客層である。 Sunは前者の市場に注力すると、Sunの最高経営責任者(CEO)Jonathan Schwartz氏は当地で開催中のOracle OpenWorldカンファレンスにて語っている。 Intelの共同創業者Gordon Moore氏の提唱したムーアの法則とは、シリコンチップ上に搭載されるトランジスタの数は2年ごとに倍増するというものである。この法則はまた、ストレージ容量やネットワーク容量が持続的に増加するこ

    サン、コンピューティングサービス企業に注力へ
    zi1ch
    zi1ch 2006/10/26
  • SpikeSource、認定済みのオープンソース製品ラインを拡大

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます SpikeSourceは米国時間8月10日、認定済みのオープンソース製品ラインを拡大し、「Centric CRM」アプリケーションおよび電子メールサーバ「Open-Xchange」を追加したことを明らかにした。 SpikeSourceは、オープンソース製品を組み合わせた「スタック」の動作検証と、継続的なアップデートやサポートサービスを提供している。同社はこれまで、営業およびマーケティング戦略を転換し、付加価値再販業者(VAR)を使った中小企業への製品販売に移行してきた。最高経営責任者(CEO)のKim Polese氏によると、同社は2006年第1四半期、新たに12社のVAR、つまり「ソリューションプロバイダー」と契約し、契約会社数は合計

    SpikeSource、認定済みのオープンソース製品ラインを拡大
    zi1ch
    zi1ch 2006/08/15
  • Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:富士通ソリューションスクエア編

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ハロー! Ziddyです。Ziddyと書いて「ジディー」って読みます。今回から始まった「私を社に連れてって」シリーズの案内役を務めることになりました。いろんなIT企業の社員堂をレポートするので、楽しみにしていてくださいね。 記念すべき連載第1回目は、東京都大田区にある富士通ソリューションスクエアの社員堂をレポートします。2003年11月に設立されたこの施設では、主にシステム開発やコンサルティング担当の方々がお仕事しているんだとか。このきれいなビルの奥にはどんな堂が待っているのでしょうか。 ハロー! Ziddyです。Ziddyと書いて「ジディー」って読みます。今回から始まった「私を社に連れてって」シリーズの案内役を務めることにな

    Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:富士通ソリューションスクエア編
    zi1ch
    zi1ch 2006/08/12
  • ASPからオンデマンドへ、そしてSaaSへ - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます SaaSと書いて、「サース」あるいはアルファベットをそのまま「エス・エー・エー・エス」と読む。あの恐ろしいSARS(重症急性呼吸器症候群:サーズ)と同じ発音はしないようだ。SaaSとは、「Software as a Service」の略称のこと。最近にわかに注目を浴びつつある、ASP(Application Service Provider)から発展したIT業界の最新キーワードの1つだ。 はじまりはASPと呼ばれていた ASPという言葉が世の中に登場したのは、インターネットバブルまっただ中の1990年の終わり頃のことだ。当時のASPサービスは、データセンターのサーバー上に置かれたソフトウェアにインターネット経由で接続し、アプリケーション

    ASPからオンデマンドへ、そしてSaaSへ - ZDNet Japan
    zi1ch
    zi1ch 2006/08/07
  • 情報の時代から共有と参加の時代へと進化を導くWeb 2.0

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Web 2.0」という語句は、インターネットにおけるさまざまなサービスの基盤として発展してきたウェブの新しい活用法に関する造語だ。2.0というバージョン番号がついてはいるが、W3Cや、IEEEなどの標準化団体が仕様を定義しているような技術仕様ではなく、ウェブやネットビジネスの新しいコンセプトやビジネスモデルを総称する言葉として広く利用されている。これまでのウェブをバージョン1.0とすれば、現在起こりつつある新しい活用法をウェブのバージョン2.0として意味づけたのが「Web 2.0」の始まりとなる。 それでは、「Webの新しい活用法」とはどのようなものなのだろうか。Web 2.0カンファレンスも主催しているTim O'Reilly氏の論

    情報の時代から共有と参加の時代へと進化を導くWeb 2.0
    zi1ch
    zi1ch 2006/06/26
  • メリットは「情報共有、資料の変更が容易」--ガートナー、ペーパーレス会議に関する調査結果を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ガートナー ジャパンのリサーチ部門は6月15日、企業におけるペーパーレス会議の取り組みに関する調査結果を公表した。 同調査によると、「社内会議で配布される資料を主にPCで見る」と回答したビジネスマンの比率は約4割。紙に依存しないペーパーレス会議が普及しつつあることがわかった。 社内会議における資料の配布手段として、紙あるいはPC(出席者が持ち込んで利用)をそれぞれどの程度利用しているかについての質問では、「頻繁に利用」の割合は、紙で53.2%、PCで39.8%。会議資料の配布方法として通常利用しているのが紙媒体という人はまだ多いものの、PCの割合も少なくはない。ガートナーでは、社内会議のスタイルが着実に変化してきているととらえている。

    メリットは「情報共有、資料の変更が容易」--ガートナー、ペーパーレス会議に関する調査結果を発表
    zi1ch
    zi1ch 2006/06/19
  • サン、公式サイトで「言論の自由」を解禁

    Sunの最高経営責任者(CEO)であり、ブログを介して同社の情報を発信しているJonathan Schwartz氏が、ソーシャルメディアを活用し、同社の製品を消費者に売り込もうと試みている。最新のブログ記事には、こんなことが記してあった。 (中略)最も価値のある情報は、口コミで伝わる。ブログやレビューサイトといった、オンラインでの情報交換が盛んになったのだ。それ以外では、打ち合わせ部屋で顧客と向かい合って席に着き、「膝と膝」をつきあわせて話しをするしかない。率直に言って、Sunに関する重要な情報は、Sunが発信しているのではなく、顧客が発信しているのである。 Schwartz氏は、「広告費に500万ドルを割くことはできないけれど、効果的な宣伝をしたい場合はどうすればよいか」という問いに、AmazonやCNETと同様、ウェブサイトに寄せられるユーザーの意見を管理しすぎたり、選り分けたりするの

    サン、公式サイトで「言論の自由」を解禁
    zi1ch
    zi1ch 2006/06/14
  • IBM、サーバにシステムリソース使用量の計測ソフトを搭載へ

    文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:大熊あつ子、小林理子 2006-06-01 19:51 IBMは、企業のIT部門やホスティング企業が、コンピュータリソースの使用量に応じた課金ができるようにするソフトウェアを同社のサーバに組み込む。ガスや電気の料金と同じように、使用量に応じた支払いができるようになるわけだ。 IBMは米国時間6月1日、同社のx86プロセッサベースのサーバおよびメインフレームに、CIMS Lab製の計測ソフトウェアを組み込むことを発表する。CIMS Labは、IBMが2006年1月に買収した企業。さらに、2006年中に、IBMのUNIXサーバ「System p」シリーズに、同機能を組み込んで提供する予定だという。 IBMは、「IBM Tivoli Usage and Accounting Manager(ITUAM)」と呼ぶこのシステ

    IBM、サーバにシステムリソース使用量の計測ソフトを搭載へ
    zi1ch
    zi1ch 2006/06/02
  • 「HP WORLD Tokyo 2006」開幕--ITカオスから脱却する5つのアプローチを紹介

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日ヒューレット・パッカード(日HP)は5月31日、都内ホテルにおいて「ITカオスからの脱却 〜5つの課題解決がビジネスを加速する〜」をテーマとしたカンファレンス「HP WORLD Tokyo 2006」を開催した。同カンファレンスは、明日6月1日まで開催される。 オープニングのステージに登場した日HPの代表取締役社長である小田晋吾氏は、「個人情報保護法や日版SOX法への対応、経営の可視化、セキュリティ、企業買収など、企業の経営者は、昨年にも増して多くの経営課題を抱えている。2006年は、まさに“カオス(混沌)の時代”であり、何を優先し、いかに実現していくか、そのための解決策をHPが提供する」と話す。 日HPでは、顧客企業が変化

    「HP WORLD Tokyo 2006」開幕--ITカオスから脱却する5つのアプローチを紹介
    zi1ch
    zi1ch 2006/06/01
  • MS、ハイパーバイザーソフト「Viridian」のテストを年内開始へ--責任者が明らかに

    文:Mike Ricciuti(CNET News.com) 翻訳校正:尾香里(編集部) 2006-05-23 12:06 Microsoftは米国時間5月22日、仮想化ソフトウェアに関する最新の計画や、買収によってラインアップを拡大する意向を明らかにした。 MicrosoftのServer & Toolsビジネス担当シニアバイスプレジデントBob Muglia氏はCNET News.comの取材に応じ、開発中のハイパーバイザーソフトウェア「Viridian(開発コード)」のテストを2006年末までに開始する計画を明らかにした。同社の次期Windows Serverである「Longhorn Server」は、出荷が2007年後半に予定されており、Viridianはそれから6カ月以内に提供される予定だ。 Microsoftは以前より、ViridianがLonghorn Serverより大き

    MS、ハイパーバイザーソフト「Viridian」のテストを年内開始へ--責任者が明らかに
    zi1ch
    zi1ch 2006/05/25
  • SAPジャパン、mySAP CRMをSaaSモデルで提供する「SAP CRM On-Demand」を発表

    SAPジャパンは4月25日、「mySAP Customer Relationship Management(mySAP CRM)」の機能をオンデマンド型のサービスとして提供する「SAP CRM On-Demand」の販売を、大手企業および中堅企業向けに開始することを発表した。2005年度に500名規模以上の企業10社への販売を見込んでいる。 「SAP CRM On-Demand」はインターネット環境をベースに、オンデマンドモデルによりmySAP CRMの機能を提供するもの。SAPがソフトウェアの開発および販売を行い、IBMがサーバをはじめとするハードウェアの運用管理を、SAP Hostingがアプリケーションの運用管理を担当する。 月額利用価格は単一のコンポーネントが利用可能な標準ユーザーライセンスが1ユーザーあたり8400円、すべてのコンポーネントを利用可能なエンタープライズユーザーライ

    SAPジャパン、mySAP CRMをSaaSモデルで提供する「SAP CRM On-Demand」を発表
    zi1ch
    zi1ch 2006/05/12
  • エンタープライズ分野に浸透し始めたWeb 2.0 - ZDNet Japan

    文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:坂和敏(編集部) 2006-05-09 22:12 エンタープライズソフトウェア業界では、塀に守られた閉鎖的なコミュニティのような状況が長く続いていたが、現在その門戸が早急に開かれつつある。 消費者向け技術の世界で生まれた新しいアイデアが、企業を対象にしたソフトウェアの領域へ急速に浸透しつつあり、製品の設計やマーケティングに影響を及ぼし始めている。たとえば、ブログやAJAXのようないわゆる「Web 2.0」と呼ばれる技術が、企業のファイヤウォールの内側でその潜在力を発揮し始めていると、アナリストらは述べている。 たとえば、IBMは主に企業を相手にビジネスをしているお堅い会社だが、そんな同社が先ごろ「QEDwiki」の詳細を明らかにした。このプロジェクトの狙いは、ユーザーがwikiやRSS、簡単なスクリプト言語を使い

    エンタープライズ分野に浸透し始めたWeb 2.0 - ZDNet Japan
    zi1ch
    zi1ch 2006/05/10
  • マイクロソフト、仮想化技術の開発を加速

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 編集校正:坂和敏、河部恭紀(編集部) 2006-04-05 22:55 ボストン発--Microsoftは、仮想化技術関連の競争激化や顧客からの要望の高まりを受け、一部の技術を予定より前倒しして市場に投入しようとしている。 仮想化というと、今日では一般にコンピュータの効率向上のために1台のマシンで同時に複数のOSを稼働させる機能を指す。この分野は現在大きな注目を集めており、またMicrosoftが他社に後れをとっている分野でもある。IntelやAdvanced Micro Devices(AMD)でも仮想化技術をサポートする機能をハードウェアに追加し、これを主流の技術にしようとしている。また、この市場で首位を走るVMwareは、価格面でMicrosoftにプレッシャーをかけている。さらに、Linux陣営では、オープンソー

    マイクロソフト、仮想化技術の開発を加速
    zi1ch
    zi1ch 2006/04/06
    「Datacenter Edition」を購入した顧客が、1台のハードウェア上でいくつでもWindowsのバーチャルマシンを動かせるようにしていく ViridianはOSより深いレベルで動作し、複数のバーチャルマシンのリソースを管理する
  • ビジネスウェブの中核企業を目指すセールスフォース:ソフトウェアのオンデマンド化を推進するASP(1)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 業務用ソフトウェアをパッケージとしてではなくインターネットを介して提供し、ソフトウェアの機能をブラウザ上にてレンタル形式で提供するASP(アプリケーションサービスプロバイダー)。ASPは1990年代後半に登場して注目されたが、当時は業界が期待したほど普及しなかった。それが、ここにきてASPは「Software as a Service」(SaaS)という新たなキーワードを掲げて再び脚光を浴びつつあり、ソフトウェアをパッケージ販売する企業も含め多くの企業がウェブを介したソフトウェアのオンデマンド化に乗り出しはじめている。 このASPモデルを最初に成功させた企業といえば、1999年米国サンフランシスコにて創業したSalesforce.com

    ビジネスウェブの中核企業を目指すセールスフォース:ソフトウェアのオンデマンド化を推進するASP(1)
  • IBM研究部門が注目する5つの技術トレンド:ニュース - ZDNet Japan

    文:Michael Kanellos(CNET News.com) 編集校正:坂和敏(編集部) 2006-03-29 14:17 IBMの最高経営責任者(CEO)Sam Palmisanoはいま、拡大しつつあるセンサー市場で儲けることを考えているかもしれない。 IBM Researchは先頃、Palmisanoに最新の「Global Technology Outlook(GTO)」を報告した。Palmisanoは、基調講演もほとんど行わず、インタビューにも応じない人物だ。GTOは通常、IBMの研究部門で働く研究者が、今後3〜5年後から10年後までに主流となる技術トレンドの動向を7〜8時間かけて討議する形で発表される。IBMはこうしたトレンドから利益を得る方法を見つけ出したいと考えている。 IBM Researchの戦略担当バイスプレジデントMahesh Viswanathanは、「1つの話

    IBM研究部門が注目する5つの技術トレンド:ニュース - ZDNet Japan
  • オープンテキストとベリングポイント、内部統制承認プロセス自動化ソリューションを提供

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます オープンテキスト(旧イキソスソフトウェア)とベリングポイントは3月23日、企業の内部統制強化に向けたITソリューション分野で協業し、承認プロセスの自動化ソリューションを共同で展開していくと発表した。 この承認プロセス自動化ソリューションでは、プラットフォームに、オープンテキストの「Livelink」を利用し、企業の内部統制を強化するベリングポイントの独自ソリューション「内部/IT統制改革サービス」をベースとした同社のコンサルティングサービスを組み合わせて提供される。 両社は、内部統制で求められる承認プロセスをルール化し、それをシステムに落とし込む仕組みを提供。企業内で承認ルールを定着させ、作業履歴を証明する作業証跡や証憑類の電子データ保

    オープンテキストとベリングポイント、内部統制承認プロセス自動化ソリューションを提供
    zi1ch
    zi1ch 2006/03/27
  • IBM研究部門責任者が語る「バランスの妙」

    文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:坂和敏(編集部) 2006-03-23 16:24 IBM Researchのディレクターであり、物理学者でもあるPaul Horn氏は、IBMで最も難しい数学の問題の1つに直面している。その問題とは、年間50〜60億ドルにのぼる研究予算を、ハードウェア、ソフトウェア、そして近年台頭してきたサービスの各分野にどう分配するか、ということだ。 IBM Researchは60年前に設立され、現在では当たり前の存在となっている多くの技術の開発に関わってきた。このリストのなかには、ハードディスクといった日常的な機器や、各種のプログラミング言語も含まれている。しかし現在、IBMは収益の約半分を、自然科学とはほとんど縁のないコンサルティングサービスから稼ぎ出している。 Horn氏がやるべき仕事は、サービスという捕らえどころのない

    IBM研究部門責任者が語る「バランスの妙」
  • MS、「Windows Live Developer Center」サイトを開設--マッシュアップ作成を促進へ

    MS、「Windows Live Developer Center」サイトを開設--マッシュアップ作成を促進へ ラスベガス発--Microsoftは、同社のウェブ上の諸機能と連係する「マッシュアップ」アプリケーションを開発するよう、開発者を勧誘するためのウェブサイトを立ち上げた。こうした取り組みの背景には、Microsoftが全社的にホスティングサービスへの移行しているという事情がある。 Microsoft Developer Networkは今週に入り、当地における「MIX06」ウェブ開発者向けカンファレンスの開催と並行して、「Windows Live Developer Center」サイトを開設した。 同サイトでは、ソフトウェア開発者が、Microsoftのウェブサイトのデータもしくはサービスを利用するアプリケーションを記述する際に参照する文書を提供している。例えばプログラマーであれ

    MS、「Windows Live Developer Center」サイトを開設--マッシュアップ作成を促進へ