タグ

健康とこれは周知されるべきに関するzinjoutarouのブックマーク (3)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    自宅プリンターで1万円札コピー男に有罪判決 検察側「店の飾り用なら精巧な必要ない。悪質」…弁護側は「稚拙な模造。犯罪意識なかった」 鹿児島地裁

    47NEWS(よんななニュース)
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/10
    安倍晋三は、全く何も考えられないほどのポンコツか?水俣病患者は今も苦しんでおり、病気を治す事さえ出来てない。有機水銀に対しても根源には不明点がある。この人の頭の中を見てみたいものだ。
  • 【広めてください!】Q&A 何が問題 原発事故子ども・被災者支援法 復興庁の基本方針案: 「避難の権利」ブログ

    8月30日、復興庁は、「原発事故子ども・被災者生活支援法」実施のための基方針について、福島県内の33市町村を「支援対象地域」に指定し、個々の施策ごとに「準支援地域」とするという案を発表し、9月13日までパブリック・コメント(一般からの意見聴取)にかけています。 ⇒「私たちには何ができるの?」と思ったらこちら Q:「子ども・被災者支援法」とは何ですか? A. 被災者の置かれた深刻な問題に対して、原発事故子ども・被災者支援法は2012年6月21日、全会派・全国会議員の賛成のもと、国会で成立しました。「放射性物質による放射線が人の健康に及ぼす危険について科学的に十分解明されていない」ことに鑑みて、「居住」「避難」「帰還」の選択を被災者が自らの意思で行うことができるよう、国が支援を行うことになっています。具体的には、医療の支援、移動の支援、移動先における住宅の確保、学習等の支援、就業の支援、

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/09
    【パブコメ9/13まで】原発事故子ども支援法と、それを放置して何もしない復興庁の逆ストライキ。ぜひ、このページを観て拡散して下さい。子どもは、日本の未来です。原発に対してなんの罪もありません。
  • TPPキター 全国の郵便局にアヒルがやってくる

    開戦のホラ貝が鳴ったと思ったら、いきなり丸に攻め込まれた。日がTPP交渉に正式参加を決めたと同時にそれは起きた。「日郵政とアフラックが共同でガン保険を開発する」というのだ。日経新聞(25日付)は一面トップでデカデカと扱っている。 日経新聞によれば、日郵政は2008年から1,000か所の郵便局でアフラックのガン保険を取り扱ってきたが、今秋から全国2万か所の郵便局でアフラックの商品を販売する。 恐るべきは「共同開発」だ。共同開発したことにより、日郵政は独自の「医療保険」の開発を凍結する。米国政府の要求に沿って、だ。 ここがミソである。TPPで混合診療が格化されれば、従来の健康保険では対応できなくなる。否が応にも民間の医療保険に頼ることになる。だが2つ足せば日最大の金融機関となる「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命」は、独自の医療保険を販売できない。 何故こんな屈辱的なことになったのか? 

    TPPキター 全国の郵便局にアヒルがやってくる
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/07/26
    全国の放射性物質による被害が周知されたらアフラックが喜ぶ。周知されなかったら再稼働に突き進む。どっちに転んでも、対米従属政権にはうまみがある戦法ですな。
  • 1