タグ

特定秘密保護法と戦争に関するzinjoutarouのブックマーク (3)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/02/17
    【大正デモクラシーの功罪】この運動により藩閥政治から普通選挙(但し男性のみ)による政党政治に変わったが、治安維持法がセットだった。民衆を政治に組み込み、その不満を排外主義に向け戦争に突き進んだ。
  • 共産、秘密法廃止法案提出へ 通常国会で:朝日新聞デジタル

    共産党の志位和夫委員長は4日、党部での党旗開きであいさつし、昨年の臨時国会で成立した特定秘密保護法について「(安倍政権は)国民多数の反対の声を踏みつけにして強行した。戦いは今年も引き続き重要課題だ」と述べ、通常国会に同法の廃止法案を提出する考えを示した。 志位氏は「国民の多くが、同法の真の目的が海外戦争する国づくりと気付き始めている」などと批判した。さらに、安倍晋三首相の靖国神社参拝や、原発再稼働、消費税増税などの問題を挙げて「今年は、安倍政権の暴走と国民の戦いが激突する。『自共対決』こそが日政治の真の対決軸だと、いよいよ際だつ年になる」と訴えた。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/01/05
    【当然出すべき法案】自民党は反対するだろうが、他の野党がどう反応するかは野党の試金石になる。秘密保護法は絶対に施行させてはいけないものだから、この秘密保護法廃止法案には、政府のこれからの行動を問いたい
  • 「武器輸出三原則 抜本的な見直しを」 NHKニュース

    政府が策定を進める「国家安全保障戦略」に関する有識者懇談会が開かれ、出席者からはいわゆる「武器輸出三原則」は現状に合っていないなどとして、抜的な見直しを戦略に盛り込むべきだという意見が相次ぎました。 政府は、外交と防衛の基方針となる「国家安全保障戦略」の策定を進めており、9日、総理大臣官邸で、有識者から意見を聞く3回目の懇談会を開きました。 この中で出席者からは、武器の輸出を制限しているいわゆる「武器輸出三原則」について、「武器の輸出は悪いという観点は現状に合っていない」、「基的な価値が同じ国とは、武器の生産で協力してもいいのではないか」などと、抜的な見直しを戦略に盛り込むべきだという意見が相次ぎました。 また出席者からは、日を取り巻く安全保障環境が変化していることを踏まえ、「国家安全保障戦略は10年に1回程度、見直していくべきではないか」という意見も出されました。 政府は、引き

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/10
    日本を「死の商人国家」の仲間入りさせる気か。憲法の精神を無視する気か。更に武器製造関係の情報も軒並み機密指定されて、子供が学校で「お父さんの仕事はミサイルの起爆装置の設計です」<即逮捕なんてあるかも。
  • 1