タグ

特定秘密保護法と法律に関するzinjoutarouのブックマーク (2)

  • 「報道の抑圧があれば私は辞める」 首相、秘密法を説明:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は18日夜、TBSの報道番組で、12月10日に施行される特定秘密保護法について、「これはまさに工作員やテロリスト、スパイを相手にしているから、国民は全く、これは基的に関係ない。施行してみれば分かる」と説明した。そのうえで、「報道がそれで抑圧される、そんな例があったら私は辞める」と明言した。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/11/19
    【報道の自由抑圧がバレたら辞める】 と読むのが『霞ヶ関文学』。この場合、報道の自由が抑圧された事実を証明しなければならない責務は国民の側にあると主張する訳だ。総理一人の首では釣り合わないな。
  • 国連委員会 特定秘密保護法に意見 NHKニュース

    各国で基的人権が守られているかどうかを審査する国連の委員会が、日の状況を審査し、年内に施行されることになっている特定秘密保護法について国民の知る権利を侵害することがないよう求める意見が出されました。 スイスのジュネーブにある国連の自由権規約委員会は、表現の自由や男女の平等などの基的な人権が各国で守られているかどうかを定期的に審査していて、今回は日が6年ぶりに審査の対象となりました。 委員会では16日、年内に施行されることになっている特定秘密保護法を巡って、委員の間から「法律の適用を、国の安全や公の秩序を守るのに必要で適切な範囲に限定するためにどのような措置をとっているのか」といった質問や、国民の知る権利を侵害することがないよう求める意見が出されました。 これに対して日政府の代表団は「国会や外部の有識者による監視体制を設け客観性と透明性を確保することにしている」などと説明したうえで

    国連委員会 特定秘密保護法に意見 NHKニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/07/17
    【国連も注視・秘密保護法】「法律の適用を、国の安全や公の秩序を守るのに必要で適切な範囲に限定するためにどのような措置をとっているのか」といった質問や、国民の知る権利を侵害することがないよう求める意見
  • 1