タグ

電力マフィアと社会に関するzinjoutarouのブックマーク (2)

  • 「反原発教徒」止まらぬメール 33団体にサイバー攻撃:朝日新聞デジタル

    【須藤龍也】脱原発などを訴える市民団体を狙ったサイバー攻撃が明らかになった。送りつけられたメール253万通以上、悪意に満ちた文言もあった。だれが、何のために――。 金沢市の「福島原発告訴団・北陸」。事務局長を務める林秀樹さん(62)が不審なメールに気づいたのは、9月19日だった。 「ご賛同ありがとうございます」。パソコンを見ていると同じ件名のメールがみるみる増えていった。 島根原発に反対の市民団体に賛同する御礼メール、東京の反原発団体のメルマガ登録の確認メール……。1分で80通のペース。自営業で仕事と兼用しているので、メールの受信を止められない。 送信が止まったのは9月30日。不審メールは約149万通に上った。「削除に追われ仕事にならなかった」。反原発運動に関わり40年近く。「大量のすしや高額請求書が届いた過去の嫌がらせを思い出した」 「福島原発事故緊急会議」(東京)の海棠(かいどう)ひろ

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/11/11
    これは「原発原理主義者」の仕業だと書いた方が分かりやすい。「原発を稼働させないと、日本は駄目なんだ」と教条的に妄信している。ネットに多く生息していて、「ネトウヨ」との親和性が高い。
  • 山本太郎氏と原発考える講演会中止…会場使えず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県焼津市の市民団体「くろしおネットはまおか」は8日、山太郎参院議員(無所属)を招いて10日に静岡福祉大学(焼津市中根)で予定していた講演会を中止することを決めた。 山氏が秋の園遊会で天皇陛下に手紙を手渡した問題で、大学側から来場者の安全を責任を持って確保できないと警備上の理由を指摘され、会場が使えなくなった。別の会場を探す時間もないとして中止することにした。 講演会は「山太郎さんと語る子どもたちの未来~原発についてみんなで考える~」と題し、10日午後から約260人が入る同大の講義室で開催する予定だった。 同団体は「突然の中止で多くの人に迷惑をかけた。責任を取って活動を停止したい」と話している。 同団体は東日大震災をきっかけに、原子力発電所や放射能の問題を考えようと、2011年7月に発足。年5~6回の講演会を開催してきた。今回の講演は、参院選前の今年5月に山氏に依頼していた。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/11/10
    完全に、市民活動潰し。市民団体へも、圧力の電話などが相当会ったのだろう。だけど、今、この圧力に負けては行けないと思う。みんな、がんばって、踏ん張って欲しい!
  • 1