タグ

SOFTBANKとLTEに関するzinjoutarouのブックマーク (3)

  • ドコモに2つの誤算 iPhone導入も契約純減最大 上位機種が品薄、競合が旧型拡販 - 日本経済新聞

    携帯電話市場でNTTドコモが予期せぬ苦戦を強いられている。9月の契約の純増減数は大手3社で唯一のマイナスで、減少幅は過去最大となった。顧客流出を防ぐ切り札として米アップルのスマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)」の新モデルを採用したものの、品不足とライバル会社の対抗策が思わぬ逆風となった。ドコモは反撃のきっかけをつかめないでいる。ドコモの9月の契約純増減数は6万6800件のマイ

    ドコモに2つの誤算 iPhone導入も契約純減最大 上位機種が品薄、競合が旧型拡販 - 日本経済新聞
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/08
    docomoの誤算。auのiPhone5は、使える周波数帯域が少ないからいくら安くても買わない方が良い。しかしSoftBankのiPhone5は使える主端数帯域は同じで速度もauと同じか上回る。当然docomoは相手にならない。凄くお買い得商品だ
  • iPhone5s・5c発表後ソフトバンクが静だったワケは? 宮川CTO「au恐るるに足らず」 - 週刊アスキー

    iPhone5sと5cは、新たに多数のLTEバンドに対応した。とくに800MHz帯に対応したことから、同周波数帯を使うNTTドコモ・KDDIに有利と言われることが増えており、とくにKDDIは、自社の利点としてアピールしている(関連記事)。それに対してソフトバンクが異議を唱えた。彼らの主張する“iPhone 5s/5c向けネットワーク”とはどのようなものになっているのか? そして“他社に負けない”とする根拠はどこにあるのか? ↑ソフトバンクモバイル取締役専務執行役員CTOの宮川潤一氏とagoop代表取締役社長柴山和久氏(聞き手はジャーナリストの西田宗千佳氏)。 ――auは「800MHz帯があるため(ソフトバンクより)有利」と主張しています。今日、こうして宮川さんが話すということは、それに異論があるということですよね? 宮川 まさにそのお話でして。今回のネットワークには自信があったんですよ。で

    iPhone5s・5c発表後ソフトバンクが静だったワケは? 宮川CTO「au恐るるに足らず」 - 週刊アスキー
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/15
    プラチナバンドの大セルのLTEが本当に良いのかどうかは、やって見ないとわからないとの記事。すくなくとも、世界の技術の趨勢はマイクロセルによる電波網へ向かっている。
  • 2013年6月通勤・帰宅ラッシュ時におけるスマートフォンのWEB表示時間調査

    MMD研究所は、2013年6月7日にリリースした「*携帯キャリアに関する意識調査」の結果より、「通信速度の遅さ」「*パケ詰まり」「通信障害」というネットワーク通信への不満を受けて、iPhone5・Android端末を対象に、JR山手線の乗降客数の多い駅にて「2013年6月通勤・帰宅ラッシュ時におけるスマートフォンのWEB表示時間調査」を2013年6月10日~14日に実施しました。 調査は、JR山手線の乗降客数が多い新宿・池袋・渋谷・東京・品川・新橋(6駅・12スポット)にて、通勤ラッシュ・帰宅ラッシュ時に各キャリアのiPhone5並びにAndroid端末を対象に、Yahoo!Japanのトップページが完全に開くまでの表示時間を計測しました。尚、使用端末は以下の通りです。 au、SoftBankの「iPhone5」並びに docomo「Xperia(TM) Z SO-02E」、au「HTC

    2013年6月通勤・帰宅ラッシュ時におけるスマートフォンのWEB表示時間調査
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/06/22
    auとSoftBankで、パケ詰まりや通信速度でこんなに差がついていたとは。このグラフ見たら、首都圏でどっちを選ぶか自ずと決まるね。
  • 1