タグ

ブックマーク / www.geekpage.jp (17)

  • 知性を上昇させる方法:Geekなぺーじ

    「5 Simple Ways to Increase Your Intelligence」と 「5 More Ways to Increase Your Intelligence」という記事がありました。 賛成できないものもありますが、まあ、面白かったです。 (これを書いている人は漫画とか読まなそうだなぁとは思いました。。。) 以下、要約です。 一つ目と二つ目の両方とも同じ人が書いているようですが、それぞれニュアンスが違っています。 ここでは、二つ目の記事からは「+1」のように記述しています。 誤訳などが含まれる可能性があるので、詳細は原文をご覧下さい。 1. テレビを見る時間を減らす テレビを見る事を愛する人は多い。 テレビを見るときの問題は、自分の知的能力をほぼ使わないところだ。 数時間テレビの前に座っていると、体力を吸い取られたような気分になりませんか? リラックスしたいのであれば、

  • Geekなぺーじ : セールス vs ギーク

    めっちゃ笑えました。 シュールです。 後半に行けば行くほど話が凄くなっていきますね。 ずっとゲーム(HALO)をし続けながらいい加減に対応しているのがいいですね。 ダイアルアップ接続をしようとして繋がらなくなったと言いながらリモートデスクトップが動いていたり、Skypeで話せていたりするのがちょっと嘘臭いですが、面白かったので気にしないことにします。 要約 ギーク:何?今、忙しいんだけど。 セールス:Webサイトが落ちたよ! ギーク:上がっているよ?こっちでは見えるよ。アパッチはあがってるよ。 セールス:ナンシーが前回、君らがリブートしたって言ってたよ。 ギーク:apacheを再起動しても意味があるとは思えないけど?再起動したいの?やりたければ今できるよ。 セールス:君らが何を言ってるんだかは、よくわかんないんだけど、ナンシーは前回君らが再起動させたって言ってる。いい? ギーク:はい。再起

  • IPv4アドレス枯渇とIPv6化に向けての464NAT提案:Geekなぺーじ

    IPv4アドレス枯渇問題と、そのための対策ネタです。 現在、様々な提案が行われていますが、その中から個人的に一番カッコイイと思えたものとして464NAT提案があります。 ISP内の運用を全てIPv6化してしまおうというものです。 464NAT提案では、ISP内はほぼ完全にIPv6化されつつ、ユーザの手元ではIPv4とIPv6のデュアルスタック環境が提供されます。 完全なIPv6化は難しい IPv4のアドレスが枯渇したとしても、ユーザの多くはまだまだIPv4を使い続けると思われます。 例えば、IPv6対応ができないWindows95,98,NT,2000は未だに多く稼動しています。 Windows XPがIPv6対応可能と言っていても、「ipv6 install」とコマンドを打たなければ機能を有効にできず、さらにDNS部分はIPv4を使うという仕様のためXPも完全IPv6ネットワークでは使え

    zionic
    zionic 2008/07/10
    名作コミックがよみがえる!464NATにくればマンガがもっと楽しくなる。
  • 女子中学生がGoogle Earthについて語ってた:Geekなぺーじ

    先日、電車に乗っていたら小学生++ぐらいの雰囲気の女子中学生と思われる3人組が「アース、アース」連呼していました。 その前から色々話していたようですが、途中から耳に入ってきてしまいました。 「アースって何だっけ?」 「アースって何だっけ?」 「アースって地球だっけ?」 「アースって地球だよね?」 「ああ、そうそう、アース、地球地球」 すぐ近くで同じ単語を連呼されると結構気になってしまうものだという事実に気がつきました。 それからは、嫌でも話が聞こえてきました。 「グーグルアースって地球だからアースなんだぁ」 「グーグルアースって無料でダウンロードできるんだよね?」 「学校のパソコンに入れたことあるよ」 「何か契約に同意しなきゃいけないらしいけど、 良くわからないから気にせず、はい、ってやってるよ」 「気にしなくていいよ」 その後もゴニョゴニョ言っていた気がしましたが、途中で私が下車したため

    zionic
    zionic 2008/06/10
    セカンドライフで月10万円稼ぐ引きこもりの女子中学生にGoogleEarth見せたら泣かれた話かと思ったら違った。
  • かつて顧客だった人へ:Geekなぺーじ

    best of craigslistに「Dear Ex-Customer (AKA Thief)」という投稿がありました。 かつては顧客と呼ばれた人(別名どろぼう、らしい)へのメッセージでした。 なかなか笑えました。 以下、要約です。 削ったりしていますし、間違いなどを含まれる可能性があるので、是非原文をご覧下さい。 あなたは5ドルのために顧客を失うのか?と問いかけました。 私は丁寧かつ専門的に電話での会話を終わらせました。 しかし、私が当に言いたかったのは「5ドルで自尊心を捨てるのは楽しかったですか?」ということです。 いやね、結局は顧客は失ってないのですよ。 単なるトラブルメーカーを厄介払いしただけです。 もっと悪い言い方をすれば、単純な仕事なのに便器の中に入ったような気分にさせてくれる、嘘つきで口汚く横暴な泥棒野郎を失いました。 あなたにとって、サービス業の人は良い標的なのでしょう

    zionic
    zionic 2008/05/07
    お客様は神様ではない件
  • 海外からのコメントスパムを全て撃退:Geekなぺーじ

    「外国からのコメントスパム対策」」を行ってから日で丁度1年になります。 この間、1日100件以上のコメントスパムが届いていますが、この対策を潜り抜けた外国からのコメントスパムは0件です。 日人が運営していると思われるサイトに対するコメントスパムが数件(1年で10件弱)投入されることはありましたが、 恐らく手動で数件書き込んだだけだと思われます。 書き込まれた日もYahooのトピックスで紹介された日などなので、たまたま見て書いていったような気がします。 今のところボットで一気に全ページにコメントを書き込もうとするようなえげつないことをしてくるのは外国からのものが多いようです。 当初、この日語(漢字)単語固定CAPTCHAを使って、単語の更新を何度かしなければならないだろうと予測していましたが、今のところ1年間単語は変更していません。 こんな単純でいい加減な方法でも、結構いけるんですね。

    zionic
    zionic 2008/01/15
    同じ方法を利用してるけど、撃退率は同じような感じ(というかほぼ完全)。ちゃんとしたCAPCHAを実装することに比べれば、コストパフォーマンス抜群でしたよ。
  • オープンとクローズ:Geekなぺーじ

    オープンとクローズの使い分けや、その割合というのは人によって違います。 どうあるべきかという思想も全く違います。 しかし、この相反する2つの情報管理方法の使い分け方で色々な結果がかなり変わってくると思います。 品質に対するイメージを上昇させるためにcloseに 製品やサービスを作るときには、できるだけ完成度を上昇させてからオープンにした方が品質に対するイメージは上昇します。 多くの工業製品は、製品の完成が近づいてきて初めてプレスリリースをします。 WebサイトやWebサービスなども、完成度を高めてから最初のリリースをした方が注目度は上昇します。 一方、「作るぜ!」と宣言して創生期から全てを公開するという手法もあります。 この手法は、コミュニティを形成しながら創作も行えることと、多数の目が入る事によって最終的な品質は高くなるという利点があると思います。 all openという選択肢 全てをオ

    zionic
    zionic 2008/01/11
    浅草キッドが「キャリアを積むにつれ、業界暴露系の毒舌ネタが難しくなってきた」といっていたなぁ>業界を知りすぎるとclose度合いが増えていく?
  • Geekなぺーじ : 優秀なプログラマは取替えが利く?

    恐ろしく優秀な職業プログラマは取替えが利くのではないか?と思いました。 優秀な職業プログラマは、自分のやっている事をきっちりドキュメント化します。 そのドキュメントは非常に読みやすく、内容に漏れが無いため、新しく入ってきたプロジェクトメンバはスムーズに開発に取り掛かれます。 優秀な職業プログラマは、誰でも実行できる形式でテストコードを大量に書いています。 そのため、何かを変更して予期しないバグが入り込んでも発見が早くなります。 また、テストコードを皆で共有する体制を作ってあるので、作ったものの堅牢性を新しく入ってきたプロジェクトメンバが確認することも出来ます。 優秀な職業プログラマは、他のメンバにソフトウェアの設計思想を正しく伝えてあります。 そのため、自分が行っている開発箇所を他人に委譲することも容易に可能です。 優秀な職業プログラマは、良く知られているデザインパターンを適切な箇所で利用

    zionic
    zionic 2007/12/11
    「優秀」の定義による。コード・カウボーイは「凄い」けど「優秀」じゃないみたいな。。
  • Geekなぺーじ:成功している中小企業が持つ5つの要素

    「Five Secrets of High Performing Organizations」という報告書(PDF)が公開されていました。 この報告書はアメリカで10~100人規模の企業300社以上を調査して、成功している企業が持つ要素を5つにまとめています。 さらに、それぞれの要素を実現するためにはどのような努力をすれば良いかを解説してありました。 面白かったので要約してみました。 かなり意訳気味です。 誤訳や勘違いなどがある可能性があるので、詳細は原文をご覧下さい。 効率良く成果を出しているスモールビジネス(small business)は以下の5つの特徴を持ちます。 強いリーダーシップ 質の高い人材を引き付け、確保する能力 計画性 戦略的に技術を利用する能力 外部機関との連携 1. 強いリーダーシップ 調査の結果、最も大きな要素はリーダーシップを取るシニアの実力でした。 ある経営者は

  • こんなクライアントは嫌だ(Web製作編):Geekなぺーじ

    フィクションです。 デザインセンスが一致しない デザインセンスが浦島太郎 小さいアニメーションGIFが大好き 丸投げ 社長を褒め称えるページに一番力が入っている 「俺様はお客様だ」と受注側を見下している やたら怖い 値切る事に非常に熱心 製作期間を非常に短くするのが大好き 時間/価格と品質がトレードオフであることを全く理解してくれない 異常に技術に詳しく、非常に細かい点を追求するのが大好き ただし、全体像を把握するのが嫌い 何故か「Webとは」という説教をされる 無駄に話が長い 自社の業務フローを知らない 社内(発注側)で肩身が狭い担当者が窓口 SEOの結果は数日で出ると思っている SEOは魔法のように何でも出来ると信じている SEOの裏技をこっそり教えろとひたすら言う 料金を踏み倒す 打ち合わせに行ったら自社製品を売りつけられそうになった 何故か出資を持ちかけられた 提携しているデザイナ

    zionic
    zionic 2007/10/11
    15点くらいなら余裕で取れるのがウヨウヨいます。
  • 確実に失敗する方法:Geekなぺーじ

    「10 Steps You Can Take To Guarantee Failure」という面白い記事がありました。 逆説的な表現がかなり笑えました。 以下に要約してみましたが、かなり削って意訳していますし、誤訳している可能性もあるので原文もご覧下さい。 1. 目標を曖昧にすべし 「もっと」や「ちょっと」という表現を多用した目標設定をしましょう。 例:「もっとお金が欲しい」「ちょっと体重を減らしたい」「何かの仕事をしたい」。 2. 目標を解りにくくすべし ゴールを曖昧にして、あれもこれも、あれでもいい、これでもいいとしとけば、何も達成できないようになれます。 3. 目標を後ろ向きに考えたり語ったりすべし 「できない」「難しすぎる」を多用して兎に角自分を蔑みましょう。 4. 途中経過をすっ飛ばして目標だけを考えるべし 地道にマイルストーンを積み重ねた目標を作ってしまうと失敗しにくくなるので

    zionic
    zionic 2007/10/05
    旧軍には勝利条件がなかったから、物量云々以前に勝てるはずがなかった件を思いだした>目標を曖昧にすべし
  • プログラマから起業家へ転身する際の注意点:Geekなぺーじ

    「10 Tips for Moving From Programmer to Entrepreneur」 という記事がありました。 面白かったです。 要約してみましたが、間違っているかも知れないので詳細は原文をご覧下さい。 1. コーディングはあなたの仕事の5%でしかない コード書きに夢中になってしまう起業家がいます。 コードを書くことも重要ですが、いくら美しいコードを書いても、誰もその製品を使ってくれないのであれば意味がありません。 税金を払い忘れて逮捕されてしまったら書いたコードは無駄になります。 ソフトウェアのライセンスに無頓着であるために訴えられたら、コードは無駄になります。 ブログやフォーラムでコードの事ばかりを話題にする起業家を見る事がありますが、多くの場合、コードよりもビジネスの側面について考えた方が良いと思われます。 もちろん、コードについて語る方が簡単ですが、そもそも起業

  • フリーランスが請けたくないプロジェクトの特徴:Geekなぺーじ

    「7 Signs Your Project Will Never Make it to Production」 という記事がありました。 フリーランスとして働いている著者が、プロダクトとして発表されるに至らないプロジェクトの特徴を述べています。 このような特徴を持つプロジェクトに参加しても、自身のポートフォリオに新しい製品を追加する事はできないそうです。 面白かったので要約してみました。 全てにおいて真であるとは思いませんが、何と無くありそうな話だと思いました。 1. クライアント側でUIモックアップを制作したことが無い クライアントは自分が何を制作したいのかを良くわかっていません。 2. クライアントは、ドキュメントではなく電話越しに内容を伝えようとする かなり危険な状態です。 何らかのドキュメンテーションが出来上がるまでは仕事を請けるべきではありません。 3. クライアントの個人的欲求

    zionic
    zionic 2007/05/29
    いつでも6,7 まっただなか。
  • 社内デモで大成功をしてはいけない:Geekなぺーじ

    こうなってしまうと「ちょっと待ってください!ハリボテなんです!正常系しか動いていないんです!」とイキナリ非常事態宣言が発令される状況になってしまいます。 一番この問題が発生しがちな状況は、デモをする相手が技術的なバックグラウンドを持たない場合であると思われます。 恐らく、正常系だけで張りぼてで無理矢理動かすという概念があまり理解できていないと考えられます。 プログラミング経験が全く無い人にとっては「動いてるではないか。これ以上何をする?早く発売したい。」という思考になるのは当然であると言えば当然かもしれません。 もちろん、いくらデモであるとは言っても、まともに設計をしていればそのような問題は発生しづらいと思いますが、時間が無いとどうしてもやっつけで何とか無理矢理作り上げてしまうという状況が発生します。 また、開発人数が少ないと発生し易いと感じています。 例えば、一人だとまじめに設計するより

    zionic
    zionic 2007/02/16
    激しくありがち。泣きそう。
  • Geekなぺーじ:フリーランスとして成功する方法

    「7 Habits of a Highly Successful Freelance Web Designer」という興味深い記事がありました。 原文はフリーランスWebデザイナとして成功する方法を説いていましたが、内容を見るとプログラマや、その他フリーランサーにも当てはまりそうな内容でした。 以下、要約してみました。 誤訳などの可能性があるので、詳細は原文をご覧下さい。 1. 仕事を愛す 大企業で働いていれば、まわりに合わせて仕事をすることができます。 その日に仕事が終わらなければ次の日にまわしたりもできます。 自分が何をしているのかに対して興味を持たない従業員が多い組織もあります。 彼らにとっては、日々の仕事は単なる報酬に対する対価でしかないのです。 フリーランスとして成功するには、自分が行っている仕事を愛する必要があります。 情熱があれば、カフェインの力を借りながら夜遅くまで働き続け

  • Geekなぺーじ:10のUNIX小技

    IBMのサイトで「Learn 10 good UNIX usage habits」という記事が発表されていました。 面白かったので要約してみました。 変な部分があるかも知れないので詳細は原文をご覧下さい。 原文とは一部異なります。 ページスペースなどの関係でコマンド引数などを短く省略しています。 原文のサンプルコマンドが間違っていたりするので、修正している部分もあります。 原文を修正しているのは、tar.gzをzオプションを使わないでxfvしようとしているところと、xargsにlsではなくls -lを渡している部分です。 あと、説明文を短くしてしまっています。 1. ディレクトリの作成 良く使うコマンドの一つであるmkdirですが、面倒臭い使い方をしていませんか? 悪い例 ~/ $ mkdir a ~/ $ cd a ~/a $ mkdir b ~/a $ cd b ~/a/b/ $ m

  • Geekなぺーじ : プログラマのモチベーションを高める9の事項

    「Nine Things Developers Want More Than Money」という記事がありました。 面白かったので要約してみました。 誤訳や勘違いがあるかも知れないので詳細は元記事をご覧下さい。 1. 成功するプロジェクトであること 多くのプロジェクトはそもそも失敗するような計画で行われているという悲しい現実があると書いてありました。 成功の要素として、現実的な納期、安物のツールを使うことを強制されないこと、ろくでもないマネジメント・仕様変更・暗黙の仕様 などを要求する発注先にあたらないなどが重要だそうです。 2. すばらしいマネジメントが行われていること プロジェクトと人の両面ですばらしいマネジメントが行われていることが重要だそうです。 身を挺してチームを守るようなすばらしいマネージャに対してはプログラマはソフトウェアの品質で応えるそうです。 3. 新しいことを学べること

  • 1