タグ

動画に関するzogntaiのブックマーク (24)

  • Apple - QuickTime - WWDC 2008 Keynote

    Watch Apple CEO Steve Jobs unveil iPhone 3G, the App Store, MobileMe, and more in his Worldwide Developers Conference keynote address from San Francisco's Moscone West. See the video-on-demand (VOD) event right here, exclusively in QuickTime and MPEG-4.

  • 米オンラインビデオランキング、Googleがシェア28%で首位を維持

    調査会社の米comScoreは11月30日、米国の9月の動画配信利用状況の調査結果を発表した。米国のインターネット利用者の75%近くがオンライン動画を利用しており、閲覧時間は1人当たり平均約3時間で、1回当たり2.7分程度。企業別では、YouTubeを傘下に持つ米Googleが、ユニーク閲覧者数、閲覧回数の両方でトップに立っている。 米国での9月の動画閲覧回数は92億回を超える。サイト運営企業別では、Googleが28.3%のシェアを獲得して首位を維持。同社サイトでの閲覧回数26億回のうち、25億回はYouTube.comによるものだという。2位はMySpaceを擁するFox Interactive Mediaでシェア4.2%。以下、Yahoo!(同4.1%)、Viacom Digital(同3.3%)、Time Warner Network(同2.2%)と続く。 ユニーク閲覧者数でも、首

    米オンラインビデオランキング、Googleがシェア28%で首位を維持
  • 現役エンジニアが語る、YouTube旗揚げの知られざる秘話

    最大規模のネット動画サイトとして定着した「YouTube」。2005年にサービスを開始し、2006年10月にはGoogleの傘下入りを決めた。そして2007年6月には9カ国の言語に対応するなどサービスを拡大し、利用者は増え続けている。開始からわずか2年間。これだけの影響力を持つ動画サイトに成長するまで、どんな軌跡をたどってきたのか。エンジニアリングマネージャーのスグ・マラン氏と、YouTubeの黎明期からエンジニアとして籍を置いているマット・リッツォ氏に聞いた。 ●YouTubeのサービスはどんな形で生まれたのでしょうか。 リッツォ氏(以下R氏):元々、スティーブとチャド(YouTube創業者のスティーブ・チェンCTOとチャド・ハーレーCEO)と僕ら(リッツォ氏とマラン氏)は、オンライン決済サービスを手がけている米PayPalの社員でした。スティーブとチャドが独自のサービスを始めたのは20

    現役エンジニアが語る、YouTube旗揚げの知られざる秘話
  • 増殖する動画共有サイトの行方

    動画共有サイトが次々に登場している。昨年から今年にかけて,ワッチミー!TV,クリップライフ,アメーバビジョン,ニコニコ動画などが相次いでサービスを開始し,この4月以降も,Yahoo!ビデオキャスト,@niftyビデオ共有,eyeVio(アイビオ)などがスタートした。6月下旬には,ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のmixiが,これまで有料会員だけに提供してきた動画共有サービスを一般会員にも開放し始めた。 こうした動きの背景には,主にポータルや検索系,放送局系のサイトにおける「Web2.0の流れに対応し,利用者が情報を発信するソーシャル・メディアとしての機能を強化しよう」という狙いがある。ソーシャル・メディアの中でも「動画共有」への入れ込みがすごいのは,米Google傘下のYouTubeが,圧倒的な集客力を見せつけているからだ。 ネット調査会社ネットレイティングスによると,日

    増殖する動画共有サイトの行方
  • UC Berkeleyが授業ビデオをYouTubeで公開 | スラド IT

    Okumura's Blogで知ったのですが、BSDの故郷としても知られるカリフォルニア大学バークレー校が、200編もの授業ビデオをYouTubeで公開し始めたようです(CNET Japanの記事)。現在のところタレコミ子はまだきちんと見ていませんが、生物学や物理学を中心に1編50分弱と、1の講義をそのまますべて収録している模様。中には以前Google創業者のセルゲイ・ブリン氏が行った講演のビデオもあるようです。MIT発祥で東大なども行っているOpenCourseWareなど、最近では大学の講義を何らかの形で公開する動きが活発化していますが、見慣れたYouTubeでやられるとやはりインパクトがあります。

  • Joost、商用サービスを開始--なつかしのTV番組やNHLも配信へ

    SkypeおよびKazaaの創設者らが設立したネット動画配信企業Joostは米国時間5月1日、一般向けサービスの提供を開始すると発表した。 Joostの発表によると、PtoPモデルに基づく同社ソフトウェアの非公開ベータテストが終了したという。ベータテスト参加者は、新しいバージョンにアップグレードする必要がある。また、「Joost」コンソールのダウンロードへの招待が人数制限なくできるようになった。 同ソフトウェアの最新版には、Coca-Cola、Intel、Hewlett-Packard、NikeなどJoostとの提携を先週発表した32社の広告パートナーの商業用コンテンツが含まれる。 Joostの最新版は、提供範囲が拡大され、多数のビジネス契約が締結されたが、まだベータテスト版であるとみなされている。同サービスはまだ無償で提供される。 またJoostは1日、Turner Broadcasti

    Joost、商用サービスを開始--なつかしのTV番組やNHLも配信へ
  • Japan.internet.com デイリーリサーチ - ニコ動で Web 動画は変わった?〜ニコ動利用経験者「コメント」楽しいが7割

    zogntai
    zogntai 2007/08/18
    文化の違いって、簡単にくくれるものでもないと思うけど、日本人に最適化したという意味で、ニコニコ動画は画期的だったのかも。。。
  • YouTube、著作権映像フィルタリングを9月から開始へ--グーグル弁護士が証言[CNET Japan] インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    YouTube、著作権映像フィルタリングを9月から開始へ--グーグル弁護士が証言[CNET Japan] インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • YouTube、日本版の事業戦略を発表--ミクシィや吉本らもパートナーに:ニュース - CNET Japan

    Googleは8月2日、日におけるYouTube事業の説明会を開催した。 壇上には、ミクシィや吉興業をはじめ、YouTubeと手を組んだパートナー企業がずらりと並んだ。 2005年初頭にサービスを開始して以来、YouTubeの勢いはとどまることを知らない。Googleによる買収を経て、2007年6月には日語を含む10カ国でローカライズ版サービスをリリース。現在は動画サービスにおいて50%以上の市場シェアを誇る。 またYouTubeの視聴数は毎日数億に上り、アップロードされる動画の数は1日数十万、1分間に約6時間分の動画がアップロードされているという。 Googleでコンテンツホルダーとのパートナーシップおよび提携を統括する担当副社長 David Eun氏はYouTubeの現状について、「多くの機会を持つと同時に責任もある」と述べる。 そして、同社がYouTube事業を推進するにあた

    YouTube、日本版の事業戦略を発表--ミクシィや吉本らもパートナーに:ニュース - CNET Japan
  • YouTube と JASRAC は、今のままでは相容れることはない:エコノミー、マーケティング、そして IT - CNET Japan

    ここ数日、JASRAC を代表とする日の「著作権団体」が、YouTube に対し「日発」のコンテンツの一括削除を求めたという話題がかまびすしい。 それに関する報道の中で、CNET Japan の記事を引用しておくこととする。 「日発コンテンツは一度リセットせよ」-- YouTube 問題、国内権利団体が 2 回目の協議開催: ニュース 実演家著作隣接権センター(CPRA)運営委員会の松武秀樹運営委員は会見の中で、「将来的にパートナーシップを築ける部分があるかもしれないが、まずは一度『リセット』してほしい」と訴えた。  会見後の筆者の取材によると、松武氏が口にした「リセット」とは「究極的には、サーバ内にあるすべての日発コンテンツ(正確には著作権を侵害している内容)を一度、すべて削除する」(松武氏)ことを指しており、JASRAC・菅原氏も同様の意思が 24 団体の総意であることを暗に認

  • Project Synvie

    このサイトは、2005年度上期 IPA未踏ソフトウェア創造事業に採択された 「 マルチメディアコンテンツの配信とそのコミュニティ支援システムの開発」 のために作成されました。このプロジェクトは、 IPAの未踏ソフトウェア創造事業 の支援を受け開発されました。現在は,名古屋大学長尾研究室が開発を引き継ぎ,継続しています. サイトマップ top : このページ about : このプロジェクトについて product : Synvieの説明 demo : Synvieのデモ映像があります. blog : 開発者のブログ link : 関連リンク 近況 プロジェクト代表者の山大介は名古屋工業大学に助教として働いています。詳細はこちら。 Synvieの公開実験を名古屋大学情報科学研究科長尾研究室において実施中です. 詳しくは,http://video.nagao.nuie.nagoya-u.a

  • ITmedia News:YouTubeへの“輸出”も――ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の今 (1/2)

    動画にコメントを付けられるニワンゴのサービス「ニコニコ動画」γ版が、ユーザー限定のクローズドサービスにも関わらず人気を集めている。1日あたりのページビューは約2000万に上り、動画の累計再生数は2億に迫っている。 動画の内容やコミュニケーションの形も進化している。複数の動画を組み合わせた“マッシュアップ”が一般化してきたほか、面白いコメント付き動画がYouTubeに“輸出”されたり、動画とコメントを使ったアンケートが行われたり――ニコニコ動画がなければありえなかったコンテンツが、続々と生まれている。 2月まで公開していた「β版」は、YouTubeを中心とした外部の動画配信を利用し、誰でもアクセスできるオープンサイトとして運営していたが、YouTubeからのアクセスしゃ断を受けて2月末に閉鎖。3月に公開した「γ版」は独自の動画配信サイト「SMILEVIDEO」を構築してYouTubeの利用を

    ITmedia News:YouTubeへの“輸出”も――ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の今 (1/2)
  • 「新しい価値を作った」ニコニコ動画(β)監修の西村博之氏インタビュー

    ニワンゴは、動画上にコメントを投稿できるサービス「ニコニコ動画」のベータテストを1月15日に開始した。動画共有サイト「YouTube」および「AmebaVision」で公開されている動画に対し、チャット形式でコメントが書き込めるもの。1月には月間1億PVを突破し、2月7日にコメント数が1,000万件を超えた。 動画共有サービスを利用したコミュニティサービスとして利用者の人気を集めるニコニコ動画。サービス開発の経緯や今後の展開などについて、ニワンゴ取締役管理人を務める西村博之氏に話を伺った。 ● アイデアのルーツは、2ちゃんねるの実況 ニコニコ動画はドワンゴが提供する携帯電話向けの音声・画像ストリーミングサービス「パケラジ」の次世代バージョンの開発途上で派生したサービス。開発の経緯については、ニコニコ動画トップページ下部の「謝辞」に詳細が書かれている。それによると、名古屋大学長尾研究室の山

  • ひろゆき氏、「ニコニコ」ヒットでも「動画は“来て”ない」

    ひと昔前までは「重い」「再生が面倒」などと敬遠されてきた動画コンテンツが、ここ数年で急速に一般化した。YouTubeをはじめ、Flashで手軽に再生できる動画配信サイトが人気を集め、国内ではニワンゴ「ニコニコ動画」の人気が止まらない。だがニワンゴの取締役で、2ちゃんねるの管理人・西村博之氏は「動画サイトはまだ“来て”ない」と語る。 ひろゆき氏は、クリエイターのネットワークを運営するロフトワークとパズブロックが主催したセミナーに参加し、動画サービスの可能性やクリエイターの条件などについて語った。ロフトワーク社長の諏訪光洋氏がモデレーターを務め、パズブロックの長田恒司氏も参加した。 3億再生でも「動画は来てない」 諏訪氏が「ネット上でムービーが来る来る、と言われていたが、この1年でようやく来たかな、という印象がある」と振ると、ひろゆき氏は「来る来ないの話で言うと、来ないというのが現実」といきな

    ひろゆき氏、「ニコニコ」ヒットでも「動画は“来て”ない」
  • YouTubeの被害者、角川グループが動画識別技術に全面協力

    YouTubeが開発中の動画識別技術の実証実験に、角川グループが参加することとなった。実証するのは「フィンガープリント」と呼ばれる技術だ。コンテンツプロバイダが著作権を保有する動画と、YouTubeにアップロードされている動画が一致しているかを識別することができる。 これまでは音声のメタデータで識別していたが、今回の実験では画像データの類似性により動画コンテンツを一致させる。これにより、動画に多少の編集を加えても識別することができるようになるという。また、例えば1話から14話まであるアニメの場合、第1話だけを認識するのではなく、すべてのコンテンツを一括して洗い出せるという。 この実験に協力する角川デジックスは、「この技術を使うことで、動画サイトを何でも潰そうとせずに、著作権を保護しながらユーザビリティも向上させていきたい」とコメントしている。 角川デジックスによれば、YouTubeにアップ

    YouTubeの被害者、角川グループが動画識別技術に全面協力
  • ヤフー、動画共有サイトの楽曲使用料をJASRACに支払いへ

    UPDATE ヤフーは、運営する動画共有サイト「Yahoo!ビデオキャスト」でユーザーが投稿した動画に使われている楽曲の使用料を、社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)に支払うことを決めた。料率などについては、今後JASRACと詰める考えだ。 JASRACの規定では、動画をストリーム配信する場合、広告料などの収入がある場合はその収入の0.8%〜2.8%、収入がない場合は年額5万円を支払うよう求めている。JASRACはヤフー以外にも複数の動画共有サイトに楽曲使用料の支払いを求めており、これにヤフーが応じる形だ。 ただし、具体的な料率や支払い方法については「JASRACとこれから話し合って決めていく」(ヤフー)という。また、ユーザーから楽曲使用料を徴収する考えはないといい、広告費などで賄う考えだ。 なお、今回の場合は、例えば「ピアノの発表会で演奏している様子を動画で公開する」といった場合に

    ヤフー、動画共有サイトの楽曲使用料をJASRACに支払いへ
    zogntai
    zogntai 2007/07/25
    アホな契約だわな。
  • ソニーとYoutube - SlashGear Japan

  • 利用時間「ニコ動」と匹敵 ケータイ動画が10代に人気

    Qlick.TVの視聴画面。自社制作の番組もあり、文字や人の顔を大きく写すなど、携帯で見やすい工夫をしている。1人で視聴することが多い携帯動画の特性に合わせ、出演者が視聴者に語りかけるといったスタイルの番組も制作している Qlick.TVは、専用アプリで動画をストリーミング視聴できるサービス。「BBCワールドニュース」などのニュースや「ひぐらしのなく頃に」「ザ・フロッグマンショー」などアニメ、ニートひきこもり人生相談にのる「オールニートニッポン」などの番組が無料で見られる。 1カ月平均120分――人気サイト「ニコニコ動画」に匹敵する視聴時間を獲得している、携帯電話向け無料動画サイトがある。iモード公式サイトの「Qlick.TV」で、登録会員はこの3月に100万人を超えた(関連記事参照)。自室にPCテレビがない10代のユーザーが、寝る前に視聴しているという。 Qlick.TVを運営する

    利用時間「ニコ動」と匹敵 ケータイ動画が10代に人気
  • 米ネット動画視聴者数、YouTubeを含むGoogle系サイトが首位

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    zogntai
    zogntai 2007/07/19
    動画共有サイトのトラフィック。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Google、「Adsense For Video」テスト開始―技術的に新味なし

    The best known mycoprotein is probably Quorn, a meat substitute that’s fast approaching its 40th birthday. But Finnish biotech startup Enifer is cooking up something even older: Its proprietary single-cell…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Google、「Adsense For Video」テスト開始―技術的に新味なし
    zogntai
    zogntai 2007/07/10
    それほどGoogleが発表した動画広告は対したこと無い様だが、広告って結局ネットワーク。ネームバリューで強いところは結局強いって落ちもありだよな。