タグ

2008年4月15日のブックマーク (13件)

  • 無知・無関心であることが中立という考え/「どっちもどっち」という罠 - ARTIFACT@はてブロ

    南京事件の論争について触れたからには、あの論争に関する自分の見解がわかる記事をアップさせたほうがいい気がしてきたので、アップするタイミングを見失ってお蔵入りさせていた記事をアップする。かなり長いので注意。 以前、知識優越感ゲーム話題でfromdusktildawnさんがこのようなブクマコメントしていた。 はてなブックマーク - 知識を優越感ゲームに使っているかどうかの見分け方 - ARTIFACT@ハテナ系 fromdusktildawn まあ、実際には優越感ゲームはしてもしなくても現実はあまり変わらない。優越感ゲームが云々と言ってる人の横を素通りして具体的なチャンスをつかみ成果を重ねたヤツが充実した人生を送れる、ただそれだけ。 南京事件の議論の時のfromdusktildawnさんの態度って、妙な言い訳して泥沼に陥ってたんじゃ? 「俺は南京事件議論の知識はないけど、(なぜか)議論は俯瞰で

    無知・無関心であることが中立という考え/「どっちもどっち」という罠 - ARTIFACT@はてブロ
  • TYPE-MOON最新作『魔法使いの夜』を告知! 詳細は4月21日! - テンプルナイツ

    HOME > Fate・月姫 > TYPE-MOON最新作『魔法使いの夜』を告知! 詳細は4月21日! 『月姫』『Fate/stay night』と大ヒットを飛ばすPCゲームメーカー、TYPE-MOONが公式サイトで『魔法使いの夜』を告知した。詳細は一切不明の為、ゲーム小説か媒体がわからないが、詳しくはTYPE-MOONエース、TECH GIAN6月号にて発表される模様。 『魔法使いの夜』は奈須きのこ世界の原典で、『月姫』に出ている魔法使い蒼崎青子が主人公の小説作品。同人イベントにて5冊発行された幻の作品でもある。……つまり、最も古い作品ということ。 あまりにレアで幻すぎる『魔法使いの夜』ではあるが、空の境界の蒼崎橙子も登場する。どちらも月姫、空の境界に登場するよりも若い。青子は16歳? でツンデレキャラらしい。月姫に出る頃にはだいぶ成長している。 また、3人が洋館に同居する作品でもあり

    TYPE-MOON最新作『魔法使いの夜』を告知! 詳細は4月21日! - テンプルナイツ
  • 理系とか関係ないですから - Apeman’s diary

    http://anond.hatelabo.jp/20080104052304 周知の通り、はてな界隈には(俺を含め)情報技術者とか理系大学生が結構いるのだけど(アーリーアダプタ(笑)だからね)、南京事件に関する議論に対して「どっちもどっちだ」という反応を顕著に見せているのは恐らくこの層だろう。自然科学的方法論に毒された人間がこの問題を眺めると、そういう結論にならざるを得ないんだよ。自然科学では手続きの妥当性によって客観的な正当性が担保されるから、相手の人格否定に重きを置くような論者同士の意見には優劣を付けられない。主張の内容レベル以前の問題で。だから、「どっちもどっち」は「主張の内容のレベルが同程度だ」という意味じゃなくて、単純に「手続きのレベルが同程度だ」という意味でしかない。 そりゃ「理系」だからでも「手続きのレベル」に重きを置いてるからでもなく、単に他人事としてながめてるからだよ。

    理系とか関係ないですから - Apeman’s diary
  • じっぽさんの発言の引用について - ARTIFACT@はてブロ

    「ちゃんと読んでいない文章」を「悪い例」として「引用」する人 - 琥珀色の戯言 まず「ちゃんと読んでいない」と言われてますが、読んでますよ。読んだ上で、引用させていただきました。それはコメント欄でななしさんが指摘しているように、発言内容の話だったのに、急に発言権の話が出てきたからです。 ななし 2008/04/13 14:45 あのコメント合戦は「ブクマ問題とこの道交法違反は全然違うのでおかしなたとえだけど、それは君が道交法とかよく知らんで書いたのね」「そういうotsuneさんはブクマ中傷への恐怖を知らないんじゃないか」「じゃあ君はそれについてどんだけ知識があるんだい?」「乏しいけど、専門家でなくても発言していいじゃないか」と読めました。 それまでは発言内容の話をしてるのに、急に発言権を否定すべきでないなんて話題が持ち出されてるんじゃ、あんな風にまとめられても仕方ないんじゃないですかね。

    じっぽさんの発言の引用について - ARTIFACT@はてブロ
  • 「知らないことに関しては調べてから言いましょう」がなぜか「だまってろ」に変換される問題のブクマコメントにレス - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマーク - 「知らないことに関しては調べてから言いましょう」がなぜか「だまってろ」に変換される問題 - ARTIFACT@ハテナ系 ちょっと気になるコメントがあったのでレスをしてみる。全コメントではないんだけど。 id:summercontrail logic 言及先は"怠惰なバカ野郎がまじめな研究者のやっていることに対して何事かを物申す権利はこれっぽっちも無いし、そうした専門家の意見はありがたく聞くべきだよ。つくづくどうしようもないバカ野郎"へ反応/ミスリード id:MASASCIANTE うさんくさいはてな 「怠惰なバカ野郎がまじめな研究者のやっていることに対して何事かを物申す権利はこれっぽっちも無い」と言われて反論すると「知らないことに対しては謙虚になればいいだけ」と言われてしまう問題。 id:TatsuyaSuzuki 二つめの引用先のリンクは必ずクリックして開くこと。

    「知らないことに関しては調べてから言いましょう」がなぜか「だまってろ」に変換される問題のブクマコメントにレス - ARTIFACT@はてブロ
  • 「知らないことに関しては調べてから言いましょう」がなぜか「だまってろ」に変換される問題 - ARTIFACT@はてブロ

    http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20080407#c1207949639 それでも、僕がこうしてネットで発言しているのは、「専門家しか発言の資格が無いんだ」「素人は黙ってろ」というような排他性を超えられるのがネットの醍醐味だと思っているからなんですよ。 よく専門家や詳しい人がアドバイスなどをしても、こんな感じで「素人はだまってろというんですか!」と反撃する光景はよく見かけられる。 今年頭の南京事件論争の時も、こういう発言があった。 専門家の意見に疑問を持つことは許されない - 劇場管理人のコメント - 分裂勘違い君劇場グループ 一般人は、ひたすら専門家の意見をありがたく聞くだけで、 一般人はその意見に疑問を持つことは許されないし、 自分から何かを発言するなどもっての他ということですね。 知らないことに対しては謙虚になればいいだけなのに、専門家相手になぜか「素人は

    「知らないことに関しては調べてから言いましょう」がなぜか「だまってろ」に変換される問題 - ARTIFACT@はてブロ
  • 「〜問題」というタイトル - ARTIFACT@はてブロ

    この際だから「うさんくさいユーザー」を締め出せばいいんじゃないか - Core はてな用語を使う人 2日に1回の頻度で「はてな論」を書く人 マジョリティが到底関心を持てない些細な事を「〜問題」としてわざわざ1エントリー書く人 脇が甘いエントリーに対して、我先にと突っ込みコメントを付ける人 モテ、非モテ、反非モテ、メタ非モテなどマジョリティが見てさっぱり意味がわからない事を書く人 やったー、うさんくさいユーザー認定! id:coreさんは非モテ話嫌いなんだろうなー。最近ははてブタグで非モテを見ても、かなりブクマされて盛り上がる話なんてほぼないのに、なぜか非モテ話で一杯と認識されちゃう辺りに関心があるのだけど、単に昔の印象が抜けてないだろうだろうか。 「〜問題」は「そんなの問題って言うほど問題じゃねー!」と突っ込まれる前提で使っていたんだけど(「という件について」とか「そろそろ言っておくか」な

    「〜問題」というタイトル - ARTIFACT@はてブロ
  • 図解「世界のはてなブックマーカー」 - シナトラ千代子

    「インターネットのなかに占めるはてなブックマーカー」というものを図にしてみた。 で、こんな感じに(clickで拡大:長辺921px)。 部分拡大。 ……まだよく見えない。 一番左端の小さいところがいわゆる「はてな村」。 そりゃ、知り合いにはてなユーザー、ましてブックマーカーなんていないって! いなくて当たり前。 ついでに日人ユーザーに絞ってみる。 これで 「ネットやってる?」 「うん」 「はてな使ってる?」 「うん」 「はてなブックマーク使ってる?」 「うん」 っていう会話の成立がどんだけ難しいか、がわかる。 しかもこんなちっちゃいところで日々議論とか揉め事とか争いとか罵倒とかクネクネとか……! →その狭いところらへんの図解(http://f.hatena.ne.jp/wetfootdog/20080312163230) だれ、「の額で喧嘩」とか言ってるのは。むしろ「蚤の額で喧嘩」ぐ

    図解「世界のはてなブックマーカー」 - シナトラ千代子
  • TexmakerでLaTeXを使いこなす | OSDN Magazine

    Texmaker は、文書マークアップ言語LaTeX用のエディタだ。Texmakerを使えば、レイアウト作業はバックエンドのLaTeXエンジンが引き受けてくれるため、文書の内容の作成に集中して取り組むことができる。またTexmakerを使えば、LaTeXに慣れているユーザもLaTeXの初心者ユーザも、LaTeXをより簡単に使いこなすことができるようになる。TexmakerはGPLの下でライセンスされていて、クロスプラットフォーム(Linux、Unix、WindowsMac OS Xで利用可能)であり、非常に安定している。 よくある誤解にLaTeXは数式を大量に含む文書を書く人にとってだけ役立つものだというのがある。確かにLaTeXはプロフェッショナルな見掛けの数式を印刷することにおいて卓越しているのは事実だが、LaTeXが得意とすることは決してそれだけではない。とりわけ学術界の人であれば

    TexmakerでLaTeXを使いこなす | OSDN Magazine
  • Amazon、事実上の日販帳合に? - 60坪書店日記

    アマゾンジャパン、新刊委託分の調達先を日販に変更へ 書籍とコミック、ムックについて、大阪屋から日販へ変更する。6月2日から。雑誌や既刊の注文分については大阪屋を利用する模様。4月14日付で出版各社へ通知している。 新文化 出版業界紙 陰で仁義無き取次戦争が起きていた模様。日販が企業体力に物を言わせて低い正味を提示したのだろうか…。これからも限られたパイを奪い合う戦いが続くのだろう。 そろそろどこかの取次が民事再生を申請しても良い頃じゃないだろうか。そして出版不況は最終段階に突入と。 勝者と敗者 日販ダンボー「ふははははは、大阪屋の力ではこの正味についてこれまいwwww」 大阪屋ダンボー「オワタ…」

    Amazon、事実上の日販帳合に? - 60坪書店日記
  • “解読不能”の新暗号の記事について、いつくかのお詫び ― @IT

    先週末の金曜日に掲載した「『解読不能は数学的に証明済み』、RSAを超える新暗号方式とは」がアクセスランキングの2位に入っているが、はてなブックマークやブログで、たくさんのご指摘、ご批判をいただいた。取材、執筆したニュース担当記者である私(西村賢)はいくつかお詫びしなければならない。 1つは記事タイトルや冒頭の記述だけを見ると、まるで確定事項のように見えること。アルゴリズムの公開や検証が済んでいないので「原理的に解読不能と主張する研究者が現れた」と書かなければならないところだった。記事の末尾で「CAB方式は、まだ実績がなく事実上未公表の技術だ。情報が公になっていくにつれて、専門家たちがどう反応するかは未知数だ」と書いたときには、今後アルゴリズムが公表されてすぐに理論的な瑕疵が見つかる可能性があるという意味のつもりだったが、誤解を与える記事構成だった。 アルゴリズムを非公表にしたまま「解読不能

  • 企業の商品キャラで萌えたのは初めてだ・・:アルファルファモザイク

    147 名前: 忍者(しうまい) 投稿日:2008/04/10(木) 19:39:05.09 ID:uIcikRNE0 とれたてみったんこそ至高だというのにお前らときたら……

  • Windows Vista搭載、スライド+チルトスタイルの「WILLCOM D4」を発表

    ウィルコムは4月14日、OSにWindows Vista Home Premium SP1を採用した横スライド+チルトスタイルのウルトラモバイルPC(UMPC)「WILLCOM D4」(WS016SH)を発表した。予約開始は5月下旬、発売は6月中旬の予定。 →写真で解説する「WILLCOM D4」(外観編) →動画で見る「WILLCOM D4」 →これはPCなのかケータイなのか、それとも──「WILLCOM D4」が開拓しようとする新市場 WILLCOM D4は、キーボード収納した状態のViewスタイル、スライドを開いてフルキーボードを表示させたInputスタイル、画面をチルトしてノートPCのように操作するDeskスタイルの3Wayスタイルを採用した小型通信端末。幅約188ミリ、高さ約84ミリ、厚さ25.9ミリのスライド式ボディにインテルのAtomプロセッサー(Z520/1.33GHz)を

    Windows Vista搭載、スライド+チルトスタイルの「WILLCOM D4」を発表