タグ

2009年4月19日のブックマーク (5件)

  • その後の、どんなジレンマ  はてなダイアリーをはてな記法エディタとして使う方法

    はてな記法を、はてなダイアリー以外でも使う方法はないか考えてみました。 id:hrkt0115311:detail [http://d.hatena.ne.jp/hrkt0115311/20090203/1233632342:title:bookmark] [f:id:hrkt0115311:20080517190206j:image:w120] f:id:hrkt0115311:20080517190206j:image などと書くと、HTMLを手打ちしなくてもリンク貼ることができたり、色々便利なんですよね。指が慣れているので、FC2ブログでも使えたらいいのになぁと考えていました。 はてなダイアリーでプレビューするプレビューした内容を選択する選択範囲のソースコードを表示する という手順で、はてな記法で書いた内容のHTMLソースを得ることができます。(例↓) <p><a href="htt

  • chanbara CLOCK - 梅田望夫「ウェブ時代をゆく」を読んで気になったこと

    世界がこれからどんどん変わっていく。で、そんな世界でどう生きようか?ということを考えるためのである。なかなか読ませるだったし、我が身を振り返っても、色々と考えるヒントをくれるいいだと思った。 ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書) 梅田 望夫 筑摩書房 2007-11-06 売り上げランキング : 7760 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools 今回は、このを読んで気になったことを書く。 まず、このはどんな人に向けて書かれたか。 世界が豊かになりモノが溢れ、先進国の「中の下」あるいは「下の上」よりも上の生活から「生存の危機」が現実的に消えた。 つまり、「生存の危機」が現実的に消えている人、あるいは当面は「生存の危機」が無い人向けのなのである。このを読むときはそれを認識しておいたほうがいい。「生存の危機」に脅えなくて済む生活が

  • ぬれ煎餅騒動から2年半。銚子電気鉄道はどうなったのか? - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    千葉県銚子市の市政が混乱の極みに陥っている。 銚子市立総合病院の診療休止をめぐり、市長リコール(解職請求)が住民投票で成立したことに伴う出直し市長選は、17日で投票まで1カ月。リコールで失職した岡野俊昭前市長(63)と、元同市長の野平匡邦(まさくに)氏(61)が16日に相次ぎ立候補を表明し、これで計4人が名乗りを上げた。20日にはリコール推進派の石上允康(みつやす)市議(63)も出馬を表明する予定。「病院再生」を争点に、新たな銚子のかじ取り役を決める争いは乱立の様相を呈している。 「病院再生」争点に乱立模様 銚子出直し選 産経新聞2009.4.16 銚子市の市民病院の閉鎖問題は、昨年秋、全国的に話題となった。財政再建の過程にある夕張市での特異な事例と思われた公立病院の存続問題が、この後、銚子市だけでなく、大阪府松原市など全国的に広がっていく。 銚子の場合だと、岡野前市長(病院を公設民営)、

    ぬれ煎餅騒動から2年半。銚子電気鉄道はどうなったのか? - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • シムシティーの仕組み

    シムシティーを作り始めていちばん最初に考えたのは、街を一種の生き物のように表現できないかってことだった。 僕が街についてどう考えているかはすでに説明したけど、大事なのは街を構成する建物とか道路じゃなくって、そこでどんな活動が行なわれているかってことだと思うんだ。道路を車が走り、電車が動き、人々が動き回り、常に要素が変化し続ける“動きのある”システム。街を表現する方法っていうと誰でも地図を思い浮かべると思うけど、僕は動きがない地図じゃなくって、たとえば飛行機から眺めた街、動きのある世界をディスプレイに表現しようって考えた。それこそが僕の考える街の姿だからね。 それともう一つ考えたことは、プレイヤーに伝える情報をできるだけわかりやすく、それも“面白い”って思えるような形で表現しようってことだった。シミュレーション・ソフトっていうとたいてい数値や図表がたくさん出てくるけれど、数字が並んでいるのを

  • なぜユーザー参加型サイトは人気になるとつまらなくなるのか - watanabiの日記

    2ちゃんねるやニコニコ動画などでよく、「昔は楽しかったのになぁ」って聞きますよね。 それは単に「人気の無かった好きな歌手が急に売れてしまって寂しくなった」的なのとは違うと思います。 現実にそのサイトのコミュニティの質が下がっているんだと思います。 なぜユーザーが参加して形成されるサイトは人気になるとつまらなくなるのか、 現実とネットのコミュニティの違いを踏まえながら自分なりに考えてみました。 友達と居て楽しいのはなぜ? 気の合う仲のいい友達とみんなで何かをしたり話したりするのは楽しいですよね。 では、どのように「気の合う友達」というコミュニティを維持しているのか。 それは現実のコミュニティは「排他的」だからです。 友達を選べるから。逆に見れば邪魔者を排除してるからです。 意識的に気の合わない人に対して、人は次第に連絡を取らなくしたりします。 気の合う友達だけを遊びに誘うという当たり前の行動

    なぜユーザー参加型サイトは人気になるとつまらなくなるのか - watanabiの日記