タグ

2012年3月30日のブックマーク (8件)

  • 分析技術編:Hadoopへの期待と課題

    >>前回 この連載では、ビッグデータの収集から格納までのシステムデザインについて概観してきた。最終回は締めくくりとして、分析技術の課題と今後の方向性を考えてみる。 ビッグデータにおける分析技術の課題 分析技術の課題を考えるために、前回取り上げたECサイトの消費者行動ログデータの分析を想定してみる。図1は、割引率と売上額の相関だけでなく、購入時に表示されていた口コミ情報がどの程度の影響を与えるかを分析する例を示したものだ。この例では、口コミ評価が高いと、割引率に関係なく売上額が高いことを示している(右グラフの円の大きさは売上額の大きさを示す)。 このような分析を行う場合、1回のデータベース検索だけでは結果を出せないため、次のような複数の処理ステップが必要となる。 (1)1画面に含まれる複数の口コミ評価から、価格に関する評価を除外し、総合評価指数を算出する。 (2)会員向け割引を加算するなど割

    分析技術編:Hadoopへの期待と課題
  • 露大統領の内緒話「ウラジーミルに伝達します」がネット上で流行

    韓国・ソウル(Seoul)で行われた核安全保障サミット(Nuclear Security Summit)で、ロシアのドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)大統領(右)と話すバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領(2012年3月26日撮影)。(c)AFP/RIA-NOVOSTI/YEKATERINA SHTUKINA 【3月28日 AFP】ソウル(Seoul)での核安全保障サミット(Nuclear Security Summit)にて偶然マイクが拾い物議を醸したバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領の発言に続き、これに対するドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)露大統領の返答までもが話題となっている。ロシアのインターネット上では27日、この発言が反政権派やブロガーたちによってこぞって取り上げられ、嘲笑の的となった。 「わかり

    露大統領の内緒話「ウラジーミルに伝達します」がネット上で流行
  • 採用活動からわかる、ブラック企業の見分け方|常見陽平の「就活最前線」|就活の栞

    皆さん、こんにちは。常見陽平です。 先日、文化系トークラジオLifeに出演しました。 前から出たかった番組なのです。 そうそうたる顔ぶれの末席に加えて頂き、「理想の職場」をテーマに議論しました。 夜中の1時から朝の4時、さらに番外編で5時くらいまでずっとでした。 そのまま大阪出張に出かけ、死にそうになりました。 でも、疲れをまったく感じないくらい、充実したひとときでした。 USTREAMのアーカイブが残っていますし、ポッドキャストでも少しずつ配信されておりますので、ぜひチェックしてみてください。 ブラック企業って、何なの? その中でも、「ブラック企業」が話題になりました。 実際、「ブラック企業」や「ブラック部署」に勤務していた方が多数出演。 私も、3時まで働き6時に家を出る日々や22日連続出勤など「ブラックな働き方」を経験しており、話は盛り上がりを見せました(このネタで盛り上がるのもなんな

  • 「日本は自衛戦争」マッカーサー証言 都立高教材に掲載 贖罪史観に一石+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    が対米戦争に踏み切った理由について、連合国軍総司令部(GHQ)最高司令官だったマッカーサーが1951(昭和26)年、「主に自衛(安全保障)のためだった」と述べた米議会での証言が、東京都立高校独自の地理歴史教材の平成24年度版に新たに掲載される。日を侵略国家として裁いた東京裁判を、裁判の実質責任者だったマッカーサー自身が否定したものとして知られる同証言を、公教育の教材が取り上げるのは初めて。 昭和の戦争での日を「侵略国家だった」と断罪した東京裁判に沿う歴史観は、「日国民は…政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意」で始まる憲法前文にも反映され、「軍隊を持たず」という国際社会でも異質な国家体制の前提となってきた。歴史教育は「贖罪(しょくざい)史観」一辺倒となり、子供たちの愛国心を育んでこなかった。その歴史観が絶対ではないことを示すマッカーサー証言の公教育

    zonoise
    zonoise 2012/03/30
    戦争
  • 基礎年金番号、20万人ダブり…受給額減の恐れ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    公的年金の納付記録を管理するため1人に一つずつ割り振られる基礎年金番号を複数持っている人が推計値で20万人に上ることが29日、分かった。 日年金機構が同日、厚生労働省の年金記録回復委員会の会合で報告した。加入期間が短いとみなされ、年金受給額が減る可能性もあるため、同機構は対象者に手紙を送るなどして、照合作業を進めて、番号の重複を早急に解消する考えだ。 同機構の推計によると、番号を複数持つのは、受給者7万人、加入者13万人の計20万人。重複は全体の0・2%に当たる。20歳未満で就職して厚生年金に加入した人が、20歳の時点で厚生年金に加入していると申告しないで国民年金に加入したケースなどで重複が発生する場合がある。

    zonoise
    zonoise 2012/03/30
    1人が2つ以上の番号を持っていること、を重複と表現することに違和感。
  • 【本】クラウドコンピューティングの法律 ― 信じることさ、必ず最後にパブリッククラウドのリスクに目を背けない法務パーソンは勝つ : 企業法務マンサバイバル

    2012年03月23日07:00 【】クラウドコンピューティングの法律 ― 信じることさ、必ず最後にパブリッククラウドのリスクに目を背けない法務パーソンは勝つ カテゴリ法務_情報法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 日の出版文化ってやっぱりすごいんだなと、このを読んで改めて思いました。 クラウド・コンピューティングの法律 販売元:民事法研究会 (2012-02) 販売元:Amazon.co.jp クラウドと法律との関係は、どこの国でも問題となっているはずのテーマですが、こので挙げられているような各論について述べられた書籍が書店で手に入るのは、日ならではだと思います。私もこので引用されている海外のクラウド(たとえばこれ)などを集めてはいたものの、ここまで知りたい各論が書いてあるは刊行されていません。昨年後半は、仕事でもクラウドをテーマにし

    【本】クラウドコンピューティングの法律 ― 信じることさ、必ず最後にパブリッククラウドのリスクに目を背けない法務パーソンは勝つ : 企業法務マンサバイバル
  • 「キングといえば?」にアキバ流ディープすぎる回答 | ニコニコニュース

    同じ言葉でも、そこから連想するものは年代や趣味、職業によって違うもの。というわけで、巣鴨のお年寄り、秋葉原のオタク、渋谷のギャルへの街頭取材と、一般的な20~40代男女100人へのアンケートを実施。どんな回答が飛び出すか? そしてアナタの連想は? Q: キングといえば?  一般アンケート回答では「キング・カズ」とサッカーの三浦知良選手を挙げる声が多数。しかし、お年寄りはアメリカ公民権運動の指導者として有名なキング牧師を推す人が多かった。また「トランプの一番強い札ね」(78歳・女)などと、トランプもなかなかの人気。ただ、「インドの都市」(77歳・男)ってのは、よくわかりません。  ギャルに目を向けると、ここでもトランプ派がいたのに加えて「キングオブコメディ」(20歳・学生)、「キングコング」(17歳・フリーター)などお笑いコンビの名前を出す人がけっこう多かった。  そしてアキバオタクからは、

  • アカマイ、モバイルデバイス用の速度計測ツール「mobitest」をオープンソースとして公開

    アカマイは、2月に買収したばかりの企業Blazeが提供していたモバイル向けWebサイトの速度計測ツール「mobitest」を、オープンソースとして公開すると発表しました。 Webサイトの表示速度のどこにボトルネックがあるのかを計測するツールとして、PC向けには、YSlowやChrome内蔵の開発ツールなどがあります。mobitestは、これらと同じようにモバイル環境でWebサイトの速度計測を行うためのツールです。 Webサイト版も無料で利用可能 mobitestはWebサイトから手軽に利用できるホスティング版があります。ここではホスティング版で、その機能を見ていきましょう。

    アカマイ、モバイルデバイス用の速度計測ツール「mobitest」をオープンソースとして公開