2017年2月28日のブックマーク (5件)

  • フリーエンジニアのIT案件ならレバテックフリーランス

    毎年11月に開催されるスタートアップ企業の祭典「TechCrunch Tokyo」では、数々のトークセッションや話題のVRに関する展示のほか、技術によるビジネス貢献度が最も高い企業のCTOを選出する表彰イベント「CTO・オブ・ザ・イヤー」を行っています。2016年度に同賞を受賞したのが、モバイルアプリ向けマーケティングツールを開発・運営するRepro株式会社のCTO・橋立友宏氏です。 新卒では大手SIerに入社し、その後小規模な受託会社の正社員を経て、フリーランスとして参画したReproでCTOに就任するという変わった経歴を持つ橋立氏。これまでの経歴やRubyプログラマーとして活動してきた経験から考えるRubyの強み、プログラマーに求めるマインドなど幅広くお話を伺いました。 <この記事の要約> 1.新卒で入社した大手SIerは、プログラマーとして成長できないと感じ転職した。 2.“フリーラ

    フリーエンジニアのIT案件ならレバテックフリーランス
    zonu_exe
    zonu_exe 2017/02/28
    ジョーカーさんだー (むかしどこぞの現場で空間を共にしたような気がするむにゃむにゃ、あの頃は直接コミュニケーションはあまり取れなかったけど実は背中で感じる空気にいろいろ感じて影響されてむにゃむにゃGentoo…)
  • pixivのインターンが良かった話 - 後ろを向いて後退します

    明けましておめでとうございます。 年明け初の記事になってしまいました。もう1/6年過ぎてます。 あと1年経つと社会に放り出されるらしいのですが少し不安です。 pixivのインターンに行ってきた 2/20から2/24の間、一週間だけ技術職のインターンとしてpixiv株式会社様にお邪魔してきました。 www.pixiv.co.jp イラストコミュニケーションサービスのpixivを中心として様々なサービスを展開されています。同人二次創作文化が身近な方は日頃お世話になっているはず。 やったこと PHPを書いていました。 動いているサービスの機能を実装するなどといった直接的なコミットではく、ソースコードの保守やメンテナンス方面での開発です。 PHP自体は使い慣れた言語ではなかったのですが、メンターのたっどさん(@tadsan)に変な部分やベターなパターンの指摘など熱いサポートとコードレビューをしてい

    pixivのインターンが良かった話 - 後ろを向いて後退します
    zonu_exe
    zonu_exe 2017/02/28
    “一瞬で終わる”
  • 株式会社ソウゾウに入社した - ひつじのにっき

    2月より株式会社ソウゾウ(Souzoh,Inc)でお世話になっている。 そろそろ1ヶ月(2月は多少短いのだけども)たつので忘れないように感想をまとめておこうと思う。何か日記っぽいなとおもったけど、そもそもブログタイトルが「ひつじのにっき」なのでそれも気にしないでいきたい。 読み返してみると友達への私信っぽい感じになってるけど、やはりこれも気にしないでいようかな。 あ、どうも。mhidaka(🐑)です。Androidエンジニアとして過ごす傍ら、技術の共有や普及活動に興味が強くて技術書典を主宰したり、DroidKaigiの代表をつとめたり、講演したり、技術記事を執筆したり勉強会を開いたりしています。 何の仕事をしてるの。 一ヶ月もたって社内がわかってきた…わけではない。実はまだ社内のプロダクトにはあまり貢献していない(もちろんプロダクトのリポジトリをみてPRやIssue、レビューなどは目を通

    株式会社ソウゾウに入社した - ひつじのにっき
    zonu_exe
    zonu_exe 2017/02/28
    フルタイムカンファレンス運営業すごい
  • けものフレンズ考察班 VS 哲学的ゾンビ - 本しゃぶり

    その話は考察するに値しない。 脚の人は哲学的ゾンビなのだから。 彼女は真顔でそう言った。 千代ちゃんの一撃 相変わらず『けものフレンズ』が人気である。どれほどの人気であるか、人気の秘密は何かということは、今さらここで書く必要は無いだろう。一つ言うならば、7話で答え合わせがされると共に、新たな謎が提示されたのは良い構成だった。きちんと考えて作っていることを示し、これからもそうであると伝えている。回を重ねるごとに増えていく #けものフレンズ考察班 は今後も活発に使われることだろう。 そんな風潮に対し、前々から水を指すような画像が貼られるのを何度か見た。 『月刊少女野崎くん』第6巻より これは『月刊少女野崎くん*1』第60号(第6巻収録)の一コマである。状況としては、片思いの王子役を演じることになった鹿島が、その感情表現について悩んでいたのに対しての一言である。 『月刊少女野崎くん』第6巻より

    けものフレンズ考察班 VS 哲学的ゾンビ - 本しゃぶり
    zonu_exe
    zonu_exe 2017/02/28
  • Hamlを3倍速くした - k0kubun's blog

    Hamlコミッターになった RubyKaigi 2015で「Hamlは遅いしメンテされてないので使わない方がいい」と言ったところ、じゃあ自分でメンテして速くしろということになりコミッターになった*1。 当時から2年ごしなのは、当時のHamlのオーナーがあまりアクティブではなく、最近a_matsudaさんがオーナーになったため。 HamlのTemple化・高速化を行った Templeというのは、テンプレートエンジンをパイプライン的に構築するためのフレームワークで、テンプレートエンジン用の中間表現とその最適化エンジンを持つ。実装をTempleベースにすると、SlimやHamlitに使われているような中間表現を使った最適化を適用しやすくなる。 コミット権をもらったので、RubyKaigi 2015でマージされないと言っていたパッチを自分でマージし、コード生成とattributeのコンパイルをTe

    Hamlを3倍速くした - k0kubun's blog
    zonu_exe
    zonu_exe 2017/02/28