タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (458)

  • 日本のHuluが「happyon.jp」にURL変更 なぜ?

    動画配信サイト「Hulu」の日版が5月17日にリニューアルし、URLが「hulu.jp」から「happyon.jp」に変わる。なじみのあるドメインをなぜ今、変更するのだろうか。Hulu日版を運営するHJホールディングス(日テレビ放送網子会社)に理由を聞いた。 日のHuluは、米Hulu日法人が2011年にスタート。14年に日テレビ放送網が事業を譲り受け、日テレ子会社のHJホールディングスが運営している。 これまで米国のシステムを使用していたが、5月17日にリニューアルし、日のシステムに全面移行する。新システムでは、PCだけでなくスマートフォンやタブレットでもリアルタイム視聴ができるようになるほか、検索機能を強化するなどさまざまな改善を加える。 リニューアルに伴い、米Huluが保有する「hulu.jp」から、HJホールディングスで取得した「happyon.jp」にドメインを変更

    日本のHuluが「happyon.jp」にURL変更 なぜ?
    zorio
    zorio 2017/05/10
    最後w
  • ウルトラ最新作「ウルトラマンジード」7月放送開始 主人公はベリアルの息子

    円谷プロダクションは4月27日、「ウルトラマン」の最新シリーズ「ウルトラマンジード」の放送を、7月8日からテレビ東京系で始めると発表した。

    ウルトラ最新作「ウルトラマンジード」7月放送開始 主人公はベリアルの息子
    zorio
    zorio 2017/04/27
    目元がお父さん似ですね。
  • 「1年で200億円の赤字」――藤田社長が投資するAbemaTVの“謎”

    「AbemaTVは1年で200億円の赤字を出した。しかしあと1年、また同じペースで投資する」――サイバーエージェントの藤田晋社長はこう話す。 藤田社長とC Channelの森川亮社長が4月6日、両社が手掛ける動画サービスについて新経済サミットで話した。昨今、こうした新しい動画配信サービスの動向に注目が集まっているが、藤田社長が手掛けるAbemaTVは1年間で200億円の赤字を出したという。インターネット広告で成功した彼はなぜ、そのような新事業に手を出したのか。 「テキストや画像をクリックさせて自分たちのWebサイトに人を呼ぶ、そんなインターネットの時代はもう終わった。インターネットで映画やハイクオリティーな映像を見る、そんな時代が訪れている。何クリックだからどうだという話ではなく、ブランディングができるようになった」――藤田社長は言う。 AbemaTVは、サイバーエージェントテレビ朝日が

    「1年で200億円の赤字」――藤田社長が投資するAbemaTVの“謎”
    zorio
    zorio 2017/04/08
    儲かってんだなあ。
  • 「フグ+カニ+タコ」関門海峡の大怪獣ムービー “シンゴジ”の白組らが制作

    福岡県北九州市と山口県下関市は3月27日、関門海峡を題材にした観光誘致コンテンツ「COME ON!関門!~海峡怪獣~」をWebで公開した。怪獣が登場する“パニック映画風”な動画で、CG制作スタッフには映画『シン・ゴジラ』の白組らが制作に加わった。 劇中に登場する「海峡怪獣カイセンドン」は“北九州市・下関市の名産であるフグ、カニ、タコからなる怪獣”という設定。海の中から怪獣が突如出現し、逃げ惑う市民。その結末は、関門海峡ならではの──という内容だ。 北九州市と下関市のエキストラが300人以上出演。喋る言葉は全て英語で、日語の字幕入りとなっている。北九州市によると、コンテンツ制作の目的は関門海峡や周辺観光地の情報発信で、台湾韓国を中心に近年増加する外国人観光客にインパクトあるコンテンツでアピールする狙いがあったという。 コンテンツの企画と監督は、2013年に東京五輪誘致などを手掛けた映像ク

    「フグ+カニ+タコ」関門海峡の大怪獣ムービー “シンゴジ”の白組らが制作
    zorio
    zorio 2017/03/28
    仮面ライダーオーズっぽい。
  • 映画「ソードアート・オンライン」に“IBMっぽいサーバ”が登場した理由 原作者「メインフレームにロマン感じる」

    劇中に登場するサーバのモチーフとなったのは、同社メインフレームのブランド「IBM z Systems ファミリー」の最上位機種である「IBM z13」で、三角形を立体的に並べたような外観が特徴。 SAO原作者の川原礫さんは、日IBMのブログに寄せたコメントで「以前から、メインフレームというものには強い興味や憧れを抱いていました」と語る。「分散型のオープン・システムにはない存在感、もっと言えばロマンがあるような気がしていたんです」という。 「今般IBMさまを訪問する機会に恵まれ、IBM z Systemsというメインフレームについてお話を伺うことができ、五十年以上にわたるメインフレーム進化の歴史と社会を支えるインフラとしてのテクノロジー、そしてIBM z13実機の圧倒されるような佇まいに強い感銘を受けました」(川原さん) さらに「兼ねてから『劇場版ソードアート・オンライン -オーディナル・

    映画「ソードアート・オンライン」に“IBMっぽいサーバ”が登場した理由 原作者「メインフレームにロマン感じる」
    zorio
    zorio 2017/02/23
    おー、現物を拝める機会は滅多になさそうだな。
  • Apple、無線給電規格「Qi」推進団体WPCに加入

    Appleが無線給電規格「Qi」の推進団体Wireless Power Consortium(WPC)に「フル会員」として加入した。米9TO5Macが最初に報じた。WPCのリストでAppleを確認できる。 フル会員というのは、正会員と異なり議決権はないが、WPCのすべての作業グループおよびタスクフォースの会議に参加できるカテゴリーの会員だ。 Qiへの加入がそのまま次期iPhoneが無線充電対応になるといううわさの裏付けになるわけではないが、期待は高まる。 Appleは既に「Apple Watch」で無線充電技術を採用しているが、専用充電器でしか充電できず、Qi純製技術ではないとみられている。 Apple製品がQiの充電規格を採用すれば、サードパーティー製のQi充電器で充電できるようになる。次期iPhoneが無線充電対応になり、充電器は付属しないといううわさもある。 関連記事 有機EL採用

    Apple、無線給電規格「Qi」推進団体WPCに加入
    zorio
    zorio 2017/02/14
    Nexusにも乗らなくなって、もう消えていくのかと思ってた。
  • 飲食店の全面禁煙は仕方ないのか

    政府は受動喫煙対策の強化を盛り込んだ「健康増進法改正案」を、20日に招集された通常国会に提出した。東京オリンピックに向けて、諸外国(先進国)並みの受動喫煙対策を実施しようとの考えだが、飲店などからは反対意見が相次いでいる。しかし、オリンピックという今回のタイミングを逃してしまうと、格的な受動喫煙対策の導入は困難とも言われており、関係者は国会審議の行方に注目している。 「吸う人の権利」を中心とする考え方は変わった ここに至るまでの経緯を振り返りながら考えみたい。日では2003年に健康増進法が制定され、受動喫煙対策が法律の枠組みに盛り込まれたが、あくまで努力義務の範囲にとどまっていた。学校や病院、官公庁では禁煙化が進められたものの、喫煙室を設置しても煙の漏れを完全に遮断できないことや、喫煙室の清掃に従事する労働者の健康問題などから、一部から全面的な禁煙を求める声が上がっていた。 当初、政

    飲食店の全面禁煙は仕方ないのか
    zorio
    zorio 2017/01/25
    禁煙が進むと医療費が削減されるんやろか。死ぬまでの過程で医療費を使うのは同じなので、早く死んだ方が年金が削減できて良いのではないのかな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    zorio
    zorio 2016/11/18
    むしろなぜ最初のバージョンで鉄拳を使おうと思ったのか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    zorio
    zorio 2016/11/15
    やる前からバレてたんじゃないか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    zorio
    zorio 2016/11/03
    控えめにやってたらバレなかったのかもしれんな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    zorio
    zorio 2016/10/31
    あの歌手の名前がタグ付けされてるはずだと思ってたのにいなかった。
  • 「悪ではないが、検討すべき課題がある」――IIJのゼロ・レーティングに対する考え

    「悪ではないが、検討すべき課題がある」――IIJのゼロ・レーティングに対する考え:IIJmio meeting 13(1/3 ページ) 特定のアプリやサービスを使ったときのデータ通信量をカウントしない「ゼロ・レーティング」(「カウントフリー」「ノーカウント」などとも呼ばれる)を採用するMVNOが増えている。例えば、「LINEモバイル」はLINEの通話とトークが使い放題になる「LINEフリープラン」と、それに加えTwitterとFacebookも使い放題になる「コミュニケーションフリープラン」を提供している。また、FREETELのiPhone向け料金プランはApp Storeでアプリをダウンロードする際のパケット料金が無料になる。 無料化対象になるサービスを利用するユーザーにとってはメリットだが、ゼロ・レーティングには「通信の秘密」や「ネットワーク中立性」の面から問題があるとする意見もある。

    「悪ではないが、検討すべき課題がある」――IIJのゼロ・レーティングに対する考え
    zorio
    zorio 2016/10/31
  • 林信行の「iPhone 7」先行レビュー

    スマートフォン革命から10世代を経たiPhone 7 新たに発表された2モデルのiPhone。シリーズ名こそ「iPhone 7」だが、実は21世紀のスマートフォン革命を巻き起こしたiPhoneシリーズの10世代目の製品にあたり、それだけにAppleの開発もいつも以上に力が入っている。 ここしばらくiPhoneは偶数年に飛躍し、奇数年に洗練するという進化を続けてきた。その進化を振り返ると、ここ数年は薄型化と画面サイズの大型化に重点を置いていたが、今回は体サイズはほぼそのままに製品のデザインや使い勝手、搭載技術、そして機能の面でこれまでにない大きな跳躍を見せている。 日では、10月から始まるApple Pay、特にSuicaに対応することから、日常生活における活躍の場がさらに大きく広がることは間違いない。ただ、現時点で分かっている情報は既に別の記事として形にしているので、横に置こうと思う(

    林信行の「iPhone 7」先行レビュー
    zorio
    zorio 2016/09/14
    もはや製品よりレビューの方が芸術的。
  • 「シン・ゴジラ」編集の舞台裏 カメラはバラバラ、画調も合わず……庵野総監督「それでいい」

    そんなソフトを使うなんてアホか――映画「シン・ゴジラ」の制作に携わった佐藤敦紀さんは、他の制作現場の人からこう言われたという。 9月2日、東京ビッグサイトで開催されたAdobe MAX Japanのゲストセッションで、TMA1 編集・VFXスーパーバイザー佐藤敦紀さんが映画「シン・ゴジラ」の裏話を語った。「シン・ゴジラ」の編集には、日映画業界で標準となっているAvid(アビッド・テクノロジー)の編集ソフトではなく、別のソフトが使われたという。なぜか。 佐藤さんにオファーがあったのは2015年1月のこと。15年10月に撮影終了、16年夏に公開予定という短期の制作スケジュールの中、作業は進められた。 佐藤さんがまずやらなければならなかったのは、編集ソフトの選別。日映画業界ではAvidの編集ソフトが標準ツールとして確立しているが、佐藤さんは「Premiere Pro CC」を選んだという

    「シン・ゴジラ」編集の舞台裏 カメラはバラバラ、画調も合わず……庵野総監督「それでいい」
    zorio
    zorio 2016/09/06
    面白い話がいっぱい出てくるな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    zorio
    zorio 2016/08/02
    違ったって別にいいだろ。
  • 子どものゲーム禁止・許可で「成績の違いなし」 朝日学生新聞社がアンケート調査

    親から見て「ゲーム禁止」と「許可」の子どもで、成績に違いはない――朝日学生新聞社がそんなアンケート調査の結果を発表した。 小学生1~6年生の男女に、家庭内のゲームに対するルールを聞いたところ、「ゲームを遊んでよいが、ルールや決まりがある」が88.5%、「ゲームで遊んでもよいし、ルールや決まりもない」が5.9%、「ゲームで遊んではいけない」が4.4%を占めた。 1日の勉強時間は、ゲームを遊ぶ子が平均80.3分、禁止の子が平均92.2分と回答した。一方、「子どもの成績がよい」と回答した保護者は、ゲームを許可している場合で92.5%、禁止の場合で92.6%と「ほぼ変わらない結果になった」(同社)という。 また、全体の44.0%の子どもが「ゲームが勉強の役に立つことがあった」と答えた。具体的な内容としては「いろんな知識が身に着いた」(65.1%)が最も多く、「集中力が上がった」(23.0%)、「計

    子どものゲーム禁止・許可で「成績の違いなし」 朝日学生新聞社がアンケート調査
  • 「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁

    「われわれがマイクロソフトを嫌っていたのではない、マイクロソフトがわれわれを嫌っていたのだ」――日のソフトウェア技術者であり、Rubyの父とも呼ばれるまつもとゆきひろ氏は、日マイクロソフトが主催する開発者向けイベント「de:code 2016」でこう語った。一体何があったのか。 「オープンソースソフトウェア」の誕生 その歴史は、1996年までさかのぼる。当時、米Microsoftが開発していた「Internet Explorer」の機能強化により、それまで大きなシェアを獲得していたNetscape CommunicationsのWebブラウザ「Netscape」シリーズとの2大ブラウザ戦争が勃発した。その後、Internet Explorerはますます勢いを増し、この勢いに押されたNetscapeは1998年1月にNetscape Navigatorを無償化。しかしシェアの巻き返しには

    「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁
    zorio
    zorio 2016/06/09
    「好きとか嫌いとか最初に言いだしたのは誰なのかしら」の答えがここに!
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    zorio
    zorio 2016/06/01
    問題はパスワードじゃないだろって思ったらブコメ多数
  • Spotifyが日本にやってくる やっと、やっと、やっと

    音楽ストリーミングサービスのSpotifyは世界ナンバーワンのシェアを持ち、日法人設立を果たしているが、Apple MusicGoogle Play MusicAmazon Prime Musicといった米国勢、AWA、LINE MUSICの国内サービスが立ち上がった後も日向けには制限をかけたままで、「もう市場は飽和している」「いまさらいいよ」との声もある。だが、音楽レーベル関係者によれば、すでにクローズドベータが開始されており、7月の国内ローンチが予定されているという。 Spotifyの大きな特徴となっているフリーミアムプランの国内提供については否定的な意見も多いが、情報筋によれば、広告をインサートし、1カ月に利用可能な時間制限(15時間)、保存制限をかけた無料プランは提供されるという。ただし、国内サービスでも同様の無料プランが追加される可能性もありそうだ。

    Spotifyが日本にやってくる やっと、やっと、やっと
    zorio
    zorio 2016/05/30
    今更感
  • ドコモの「dアニメストア」がサービス拡充、dマーケットは1500万契約を突破

    NTTドコモは、3月23日にアニメ見放題サービス「dアニメストア」のサービスを拡充した。 配信中のアニメ作品に関連するアニソンミュージッククリップを提供。アーティストが歌っている映像やアニメ映像、オリジナルなど約180曲からスタートし、順次拡大していく。2016年夏頃には快適にアニソンミュージッククリップを楽しめる「バックグラウンド再生」「プレイリスト再生」などの機能を追加する予定だ。 アニメイトとのショッピング連携も開始し、作品ページに関連グッズの情報掲載に加え、各グッズを選択すると直接「アニメイトオンラインショップ」へ遷移して詳細情報の確認や購入も可能となった。また、アニメイトオンラインショップ内に「アニメイトオンラインショップ dアニメストア店」も開設し、配信作品に関連したグッズやキャンペーン情報などを提供。開設を記念し、4月25日まで応募者の中から抽選で1万5000人に1000円相

    ドコモの「dアニメストア」がサービス拡充、dマーケットは1500万契約を突破
    zorio
    zorio 2016/03/24
    iOSアプリで毎回パスワードの入力を強要するのをやめてほしいな。