タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (455)

  • どういうこと? ナデラCEO「MicrosoftはAppleやGoogleと競合していない」

    “デジタル化”は多くのビジネスリーダーが理解に苦しむ業界用語かもしれないが、米Microsoftはデジタル化製品のポートフォリオ作成に乗り出している。あらゆるビジネスがソフトウェアビジネスになるだろうと、MicrosoftCEOサトヤ・ナデラ氏は語る。 米国で開催された毎年恒例のConvergence 2015において、ナデラ氏は企業の代表者に向けて次のように話した。「ビジネスを変える原動力は、テクノロジーの課題を見据えることにある。ビジネスで実現を望むものが、テクノロジーを根から変えていく」 同氏によれば、IoT(モノのインターネット)をソフトウェアビジネスにすれば、全てのビジネスに影響を及ぼすことは間違いないという。 ナデラ氏は、あらゆるビジネスはデータを利用することでどのように変わるかを検討すべきだと話す。「全てのビジネスがソフトウェアビジネスになり、アプリケーションを構築し、高

    zorio
    zorio 2015/05/08
  • 格安SIMの通信速度、大手キャリアと差 昼に顕著に速度低下

    MMD研究所は4月23日、MVNO 10社が提供する格安SIMカードと、NTTドコモ、au(KDDI)、ソフトバンクモバイルの大手通信キャリア回線との間で通信速度に違いが出るかについて、都内にある同研究所内で調査した結果を発表した。 格安SIMは朝、昼、夕で平均ダウンロード速度の差が大きく、特に昼の速度低下が著しかったが、通信キャリアは大きな差がなかった。アップロード速度は格安SIMも通信キャリアも大きな差がなかった。 調査は、ドコモ回線を利用した格安SIM「OCN モバイル ONE」「IIJmio」「b-mobile」「BIGLOBE LTE・3G」「U-mobile」「楽天モバイル」「NifMo」「ぷららモバイルLTE」と、au回線を利用した「mineo」「UQ mobile」についてそれぞれ、下り最大150Mbpsプランで実施。 ドコモ回線の格安SIMは「ZenFone 5」、au回

    格安SIMの通信速度、大手キャリアと差 昼に顕著に速度低下
    zorio
    zorio 2015/04/24
    何で同じデバイス使わないんだろ。嘘くさいな。
  • “空中に手描き”できる3Dペン 9980円

    空中に立体物を描ける“ペン型3Dプリンタ”をECサイト「イーサプライ」が発売した。価格は9980円(税込)。 体を温めてから付属のフィラメント(ABS/PLA)を入れ、ボタンを押してペン先から樹脂を出力する。固まるのを数秒間待ちながら、1筆ずつ文字や絵を描くような感覚で空中で立体物を作れる。樹脂の出力スピードは8段階に調節可能。専用ソフトなどは不要だ。 関連記事 空中に“手描き”できる3Dペン「3Doodler」日発売 1万6000円 ナカバヤシが独占販売 「Kickstarter」発で話題を呼んだ、空中に立体アートを手描きできる3Dプリントペン「3Doodler」が4月上旬に国内発売へ。 2万円ちょっとの3Dプリンタ「Tiko」が登場 Kickstarterで大人気に 1台179ドル(約2万1500円)という価格の3Dプリンタ「Tiko」がKickstarterで人気を集めている。

    “空中に手描き”できる3Dペン 9980円
    zorio
    zorio 2015/04/14
    面白い。けど、何か使い道あるかな。
  • Apple Watchが腕時計とウェアラブルの概念を変える

    Apple Watchは、スマホの普及で使う人が減った腕時計を、現代のコンテクスト、現代の技術を使って再創造した製品だ。他のデジタル製品にはなく、昔の腕時計にはあった美しさや豊かさがもたらすよろこびがある 「Apple Watch」世界先行レビュー続編:Apple Watchを使って2週間――林信行の生活はどう変わったか ウェアラブルの概念を変える物のスマートさ タクシーに座って移動しながらウトウトしていると、チーンという音とともに、腕に巻いたApple Watchの液晶画面をまるで誰かがコツッと爪で叩いたような優しく心地よい振動。ふっと腕を上げると、消えていた画面にふわっと友人からのメッセージが表示され、腕を下ろす動作にあわせてフェードアウトしていく。 確認してまたしばらくすると、今度はキーンという音とともに腕を捕まれるような感触。腕を上げると、今度は10分後に始まる次の予定が表示され

    Apple Watchが腕時計とウェアラブルの概念を変える
    zorio
    zorio 2015/04/08
    もはや芸術品と言って良いレベル(レビューが)
  • 「NHKだけ映らないアンテナ」 筑波大視覚メディア研究室が開発

    NHKだけ映らないアンテナ」を筑波大学視覚メディア研究室が開発し、4月25~26日に「ニコニコ超会議」(幕張メッセ)内で開催されれる「ニコニコ学会β」の企画に応募した。 アンテナは「共振型ノッチフィルタ」を使い、NHK Eテレの26ch(中心周波数551MHz)とNHK総合の27ch(中心周波数557MHz)の中間より少し高い周波数にピークがあるノッチフィルタを作成したところ、高確率にNHKの2放送を同時に遮断できたという。 NHKは地上デジタル放送の特許を多数保有しており、「知財権の制約からNHKが映らない地デジ対応テレビを国内で販売することはできない」。だがアンテナは古い技術の組み合わせで実現可能だとしている。 放送法は「(日放送)協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」(64条)と定めている。

    「NHKだけ映らないアンテナ」 筑波大視覚メディア研究室が開発
    zorio
    zorio 2015/03/30
    「全てを雌しべと雄しべで説明する言語」の方が興味ある。
  • 任天堂とDeNA、資本・業務提携 任天堂IP活用のスマホ向けゲームアプリを共同開発へ

    任天堂とディー・エヌ・エー(DeNA)は3月17日、業務・資提携することで合意した。任天堂IP(知的財産:ソフトやキャラクター)を活用したスマートデバイス向けゲームアプリを共同開発・運営するほか、多様なデバイスに対応した会員制サービスを今秋の開始を目指して共同開発する。 業務提携では、「マリオ」など家庭用ゲーム機で創出した任天堂の強力なゲームタイトルとキャラクター、「Mobage」を展開するDeNAのインターネットサービス、スマートフォン向けゲーム開発ノウハウを組み合わせ、世界市場向けに展開していく。 任天堂IPを活用したスマートデバイス向けゲームアプリを新規に開発・運営する。任天堂はユーザーが自社IPに触れる機会を増やすことができ、DeNAは任天堂IPの活用でモバイルゲーム事業を世界的に強化できるとしている。 両社はスマートフォン/タブレットのほか、PCなど多様なデバイスに対応した新基

    任天堂とDeNA、資本・業務提携 任天堂IP活用のスマホ向けゲームアプリを共同開発へ
    zorio
    zorio 2015/03/17
    DeNAと提携するメリットって何があるんだろうか。
  • 「新しいMacBook」を選ぶ本当の意味

    林信行が踏み込んで解説:「Apple Watch」であなたの生活はこう変わる 「新しいMacBook」は次の時代を切り開く“attitude” ほんの少し前まで、Macを使うということは“attitude”――つまり姿勢、態度の表明――でもあった。 Macを選ぶということ。それは「会社から支給されたから」とか、「皆が使うから」ではなく、吟味を重ねたうえで、自分のフィーリングに合うから、指の延長だと感じられたから、そして未来に一歩を踏み出せる気がしたから、ほかの人が何と言おうと気にせず、自分の目を信じるということだった。 今では世界中のスターバックスで、「MacBook Air」を開き、仕事をしている人たちを見かける。しかし、初期にそれを始めた人々は、そういう人たちだったはずだ。 ほかの人たちがやっていない新しいことに挑戦すると、周囲からは疑問の声があがる。 1998年には「iMac? フロ

    「新しいMacBook」を選ぶ本当の意味
    zorio
    zorio 2015/03/13
    また一段とすごいのが来た。
  • 寄付した半額の「DMMマネー」もらえる「DMMふるさと納税」打ち切り 加賀市「不適切と判断」

    石川県加賀市は、同市へのふるさと納税(寄付)の特典として、「DMM.com」のコンテンツを購入できる電子マネー「DMMマネー」を提供する「DMMふるさと納税」を3月4日に打ち切った。換金性の高いプリペイドカード等や返礼割合の高い返礼品を送ることの自粛を求める総務省の意向に反する可能性があると判断したという。 DMMふるさと納税は2月12日にスタート。DMM.comが用意した特設サイトから申し込めば、寄付金額の50%相当のDMMマネーを還元する仕組みで、28日時点で1700件・合計5300万円の寄付があった3月4日に発表したばかりだった。 総務省は1月、地方自治体に連絡した「平成27年度の地方税制改正・地方税務行政の運営に当たっての留意事項等」で、ふるさと納税の特典として、換金性の高いプリペイドカードなどや返礼割合の高い品の送付を自粛するよう求めていた。その時点では加賀市は「『Tポイント』や

    寄付した半額の「DMMマネー」もらえる「DMMふるさと納税」打ち切り 加賀市「不適切と判断」
    zorio
    zorio 2015/03/07
    気が付いたら打ち切られてた。ひどい。
  • ウチの会社は何が必要なのか──ひとり情シスの「Office 365相談センター」体験記

    複数企業のIT部門を経て、現在は国内最大級のITニュースサイト「ITmedia」のインフラを支える37歳の現役IT管理者。VL版旧Officeの刷新とともに、メール、スケジューラ、業務管理ツールが別で、連携されていない現状を打破すべく、Office 365の再検討を計画。 「Office 365相談センター」コンサルタント 鈴木翔美さん ソフトバンクコマース&サービス 「Office 365相談センター」のコンサルタント。「親身と笑顔、豊富な知識」をモットーに、中堅中小企業で活躍する精鋭情シスのOffice 365導入計画を支援してくれる。対応範囲は「Office 365の導入・販売についての相談、利用費用の見積もり」「モバイルデバイス(iPadなど)活用についての相談」「アドオンソリューションの内容、契約、販売方法に関する相談」「Office 365ライセンス購入方法に関する相談」。 経

    ウチの会社は何が必要なのか──ひとり情シスの「Office 365相談センター」体験記
    zorio
    zorio 2015/03/06
    37歳には見えないな~と余計なことを思った。
  • 東京で働くのは「無理だと思った」――徳島県の“田舎”で働くITベンチャー、Sansan社員に働き方を聞いてみた

    都心を離れた場所にオフィスを構え、社と遠隔コミュニケーションしながら働く――近年、そんな「サテライトオフィス」と呼ばれる取り組みが注目されている。中でも有名なのが、名刺管理サービスを手掛けるSansanの取り組みだ。同社は2007年設立のベンチャー企業でありながら、2010年10月に徳島県神山町にセカンドオフィスを設置。そのチャレンジで大きな注目を集めてきた。 ネットベンチャーとしては“異例”のサテライトオフィス設置から4年3カ月たった今、同社はビジネス面でどのような成果を得たのか。また、サテライトオフィスで働く従業員の思いとは――実際に神山の地をおとずれて聞いてみた。 田園で働くエンジニアたち 東京で働くのは「無理だと思った」

    東京で働くのは「無理だと思った」――徳島県の“田舎”で働くITベンチャー、Sansan社員に働き方を聞いてみた
    zorio
    zorio 2015/02/22
    10時半ごろ出社すればだいぶ空いてると思うけどなあ。9時出社じゃないとダメな会社なのかな。
  • 「東京駅記念Suica」最終申込数、499万枚に 1年かけて発送

    JR東日は、1月30日~2月9日まで受け付けていた「東京駅開業100周年記念Suica」の最終的な購入申し込みが、合計で約499万枚に上ったと発表した。希望者全員が購入できるよう増刷するが、Suicaの年間発行枚数(300万~400万枚)を上回っており、発送は来年3月ごろまでかかる予定。 記念Suicaは1枚2000円(デポジット500円+チャージ1500円)で1人3枚までの申し込みが可能だった。申込件数はWebが約197万件、郵送が約30万件、申込枚数はWebが約425万枚、郵送が約74万枚にのぼった。 年度内に発送可能な10万枚の対象者は抽選で決め、2月下旬に専用払込票を発送。3月9日の支払い期限終了後に入金を確認し、発送は3月19日以降となる見通し。それ以外の人には、6月中旬ごろから来年3月ごろまでの間に順次発送する予定で、今年3月上旬までに連絡する。発送の具体的なスケジュールは再

    「東京駅記念Suica」最終申込数、499万枚に 1年かけて発送
    zorio
    zorio 2015/02/18
    なんかもう通常のスイカをしばらくこのデザインにしたらいいんじゃないの?
  • お風呂の歴史がまた1ページ 銀英伝「自由惑星同盟」とケロリン桶がコラボ

    「銀河英雄伝説」とニッセンのコラボレーション企画「わが征くは星の通販」第3弾として、鮮やかな黄色でおなじみ内外薬品「ケロリン」の湯桶と「自由惑星同盟」がコラボしたオリジナルアイテムが3月3日に発売される。 解熱鎮痛薬の広告として使われている「ケロリン桶」の底に、自由惑星同盟の国父、アーレ・ハイネセンが唱えた「自由・自主・自立・自尊」という国是をプリント。頑丈なため「永久桶」とも呼ばれるケロリン桶に、専制君主に屈しなかった民主共和主義者の強さのイメージを託したという。 内外薬品のTwitterアカウントによると、ケロリン桶はこれまで特注品は断っていたため、実際に作ってみたところ印刷などで難航。「なので、あまり数が用意できていませんし、在庫が切れた場合しばらく生産が追いつかない可能性がございますこと、ご了承ください」とのこと。 普通のケロリン桶は内外薬品のサイトで購入できる。1つ1300円(税

    お風呂の歴史がまた1ページ 銀英伝「自由惑星同盟」とケロリン桶がコラボ
    zorio
    zorio 2015/02/17
    むしろ普通に桶が購入できる事に驚き。
  • 「Google Now」で外部アプリのカード表示へ クックパッドやスマートニュースも

    Googleは1月30日(現地時間)、パーソナルアシスタントツール「Google Now」にサードパーティーアプリのカードを追加したと発表した。まずはAndroid版で、向こう数週間中に“ローリングアウト”する次の「Google検索」アプリのアップデートで利用できるようになる。 Google Nowは、ユーザーデータや位置情報に基づく関連情報(ユーザーがいる場所の天気予報やカレンダーに入力したアポイントの目的地までの所要時間など)を表示するサービス。従来はGoogle検索の履歴やGoogleカレンダーなど、ユーザーがGoogleアカウントで使うサービスのユーザーデータのみが反映されていた。これにサードパーティーアプリが加わる。 例えばPandoraのような音楽アプリがユーザーの好みに合わせたお勧め曲のカードを表示したり、空港に降り立ったタイミングで配車アプリLyftのカードが表示される。

    「Google Now」で外部アプリのカード表示へ クックパッドやスマートニュースも
    zorio
    zorio 2015/01/31
    ちゃんと適切なタイミングで出てくれるならいいけど、大丈夫かなあ。
  • 脆弱性発見のプロ「キヌガワ マサト」さんは日本人だった

    脆弱性を見つけてセキュリティ対策に貢献しているのが、「バグハンター」と呼ばれる存在だ。Googleなどベンダーの報奨金で生計を立てているという「キヌガワ マサト」さんが、プロのバグハンターとしての“愉しみ”を紹介してくれた。 ソフトウェアのバグや脆弱性は、軽微な不具合からセキュリティ上の深刻な問題を引き起こすものまで、様々なものがある。開発者が幾ら注意しても脆弱性をなくすことは非常に難しいが、外部の立場から脆弱性を見つけてセキュリティ対策に貢献する「バグハンター」という存在をご存じだろうか。 GoogleMicrosoft、サイボウズなど一部のベンダーは、脆弱性を報告したバグハンターに報奨金などを支払う制度を運営。その報奨金で生計を立てるプロの一人が「キヌガワ マサト」さんだ。12月18、19日に行われたセキュリティカンファレンス「CODE BLUE」では、キヌガワさんがプロのバグハンタ

    脆弱性発見のプロ「キヌガワ マサト」さんは日本人だった
    zorio
    zorio 2014/12/20
    おー、本当に賞金を稼いで生計を立てているのか。
  • 生計を一にしている人の「配偶者控除」と「扶養控除」

    連載は、宮崎綾子著、原尚美監修、書籍『知識ゼロでもひとりでできる! フリーランスのためのはじめての青色申告』(日実業出版社)から一部抜粋・編集しています。 シロートのフリーランスが自力で「青色申告」したら……。 「簿記って、勉強しなきゃ無理かな」 「どこまでが経費として認められるの?」 「青色申告に必要な書類はどうやって作成するの?」 「おトクな節税のポイントって?」 なるべく税金を払いたくないフリーランスの著者が自力で「青色申告」に挑戦! 青色申告ビギナーの悩みや疑問を解決するコツやノウハウを盛り込みました。 “税理士センセー”こと税理士の原尚美氏がポイントをやさしくアドバイスしながら、簡単な方法を教えてくれます。これから青色申告を始める人の強い味方となる1冊です。 家族がいる人は、忘れずにチェックしてほしいのが「配偶者控除」と「扶養控除」です。 配偶者の年間所得が38万円以下(すべ

    生計を一にしている人の「配偶者控除」と「扶養控除」
    zorio
    zorio 2014/12/11
    重要
  • Kindle対抗へ──ドワンゴが「i文庫」「読書メーター」を買収した理由、川上会長に聞く

    Kindle対抗へ──ドワンゴが「i文庫」「読書メーター」を買収した理由、川上会長に聞く(1/3 ページ) ドワンゴが定番の電子書籍ビューワーアプリ「i文庫」と、読書履歴管理サービス「読書メーター」を買収した。同社は両サービスの買収を契機に、Amazonの「Kindle」など強力なライバルがひしめく電子書籍市場に挑戦し、新基軸の電子書籍サービスを構築する構えだ。 「Kindleに対抗するのは難しい」――同社の川上量生会長は言う。「閲覧ソフトの質でKindleに勝つことは最低条件で、さらに付加的な機能を付ける必要がある。そのためのブーストとして、一番の閲覧ソフトと、一番の書籍レビューサイトを買収した」。 KindleやiBookの劣化コピーではなく ドワンゴは2012年に電子書籍ビジネスに格参入。「ニコニコ静画」(電子書籍)でコミックやライトノベルなどを販売してきたが、ここに来て電子書籍

    Kindle対抗へ──ドワンゴが「i文庫」「読書メーター」を買収した理由、川上会長に聞く
    zorio
    zorio 2014/11/11
    ソーシャルリーディングには期待。ネタバレになるかなーと思うとTwitterには書きにくいし、まとまった感想を書くのは面倒くさい。
  • Googleカレンダーアプリ、Gmail連係などの大刷新 iPhone版も準備中

    Googleは11月3日(現地時間)、AndroidGoogleカレンダーアプリのアップデートを発表した。Android 5.0 Lollipop搭載端末では同日から利用でき、Android 4.1以降搭載端末では向こう数週間かけて「ローリングアウト」する予定。 また、リリース時期は明示していないが、iPhone版も準備中という。これまでもiPhoneGoogleカレンダーの情報を表示する方法はあったが、GoogleカレンダーアプリのiPhone版が出るのは初めてだ。 このアップデートでデザインとユーザーインタフェース(UI)は「マテリアルデザイン」を取り入れたものになる。 主な新機能は3つ。まず、Gmailで受信するオンラインでの航空券購入やレストラン予約などの確認メールの情報が、カレンダーにも自動的に表示される。これまでGoogle Nowには表示されていたが、これがカレンダーに

    Googleカレンダーアプリ、Gmail連係などの大刷新 iPhone版も準備中
    zorio
    zorio 2014/11/04
    見た目だけじゃないらしい。
  • これが今風ドロンボー一味? 「夜ノヤッターマン」1月スタート

    タツノコプロは、「タイムボカンシリーズ」誕生40周年を記念し、来年1月から深夜向けテレビアニメ「夜ノヤッターマン」(TOKYO MXほか)を放映する。「ヤッターマン」の世界観を一新、ドロンボー一味も今風デザインで登場する。 ティーザーサイトで公開されたキービジュアルでは、ドロンボー一味のボヤッキーとトンズラーらしき2人が描かれているが、ドロンジョの姿は見えない。今後徐々に更新され、最終的に完成するようになっているのだとか。公式Twitterアカウントも更新を始めた。 ストーリー 辺境の地で、海峡の向こうを見つめる少女がいた。そこはヤッター・キングダム。正義の味方ヤッターマンが支配する、天国のような国だといわれている。 少女は、病気の母を助けてくれるようにヤッターマンに頼もうと、ヤッター・キングダムに上陸しようとするが、追い払われ、母は手の施しようがなく逝った。 ドロンボー。それはかつて存在

    これが今風ドロンボー一味? 「夜ノヤッターマン」1月スタート
    zorio
    zorio 2014/10/28
    真ん中にいるのがドロンジョだったりして。
  • 「解約したいんですけど」……そのとき店員は? ソフトバンクの「接客No.1グランプリ2014」

    ソフトバンクモバイルが10月22日、ショップ店員が参加する接客コンテスト「ソフトバンクモバイル接客No.1グランプリ2014」の全国決勝大会を開催した。 ソフトバンクモバイルは2010年からこの接客コンテストを年に1回実施しており、今年で5回目を迎える。直営店から代理店まで、ソフトバンクショップ店員の5000人がエントリーし、各地域の予選を勝ち抜いた15人のファイナリストが決勝大会に臨んだ。決勝大会では1人15分の持ち時間が与えられ、2人の客とロールプレイングを行う。 2014年は「クレーム処理」をテーマとし、訪れる客が「解約したいんですけど」と言い出す厳しい場面から接客がスタートする。ここで「はい、分かりました……」となるとコンテストは終わってしまうので、何とか解約を阻止しないといけない。しかし客(にふんした役者さん)は、どこか機嫌が悪そうな態度で「電池が持たないし、(スマホの)反応が遅

    「解約したいんですけど」……そのとき店員は? ソフトバンクの「接客No.1グランプリ2014」
    zorio
    zorio 2014/10/28
    解約しようとしたらあの手この手で引き止められるとか悪夢のようだ。
  • Twitpicのユーザーデータ、土壇場で救済 Twitterによる買収で

    米Twitpicは10月25日(現地時間)、米TwitterがTwitpicのドメインとユーザーの写真データを買収することで合意に達したと発表した。これにより、同日終了することになっていたTwitpicはリードオンリー状態で存続し、既存ユーザーがこれまで投稿してきた画像は消滅を免れた。 「まずはユーザーの皆さんに、長年の愛用と、この数カ月の忍耐に感謝します。ご存じの通り、(この数カ月は)ジェットコースターのような日々でした」とノア・エベレットCEO。 Twitpicのモバイルアプリは既にiOSおよびAndroidのアプリストアから削除されており、新規の画像投稿もできなくなっているが、既存ユーザーは今後もサービスにログインし、画像あるいはアカウントを削除できる。また、データのエクスポートも可能だ。 Twitpicは2008年にスタートしたTwitterに画像を投稿するためのサードパーティーサ

    Twitpicのユーザーデータ、土壇場で救済 Twitterによる買収で
    zorio
    zorio 2014/10/26
    最初からそうしろと。