タグ

ブックマーク / mojix.org (16)

  • 菅直人前首相は、考え方は賛同できないが、人間としては信頼できる - モジログ

    NEWSポストセブン - 菅直人前首相 応援演説のお呼びかからず、ビール箱で辻立ち(2012.11.29 07:00) http://www.news-postseven.com/archives/20121129_157500.html <民主党の壊滅的敗北と予測され、大物議員の落選危機説が囁かれるなど、“大波乱”が予想される今回の衆院選。総理経験者であっても、危ない立場だという。 原発事故への対応ミスから、評判を著しく落とした菅直人前首相(東京18区)。野党時代から10回連続当選、30年間負けなしと、選挙では抜群の強さを誇ってきたが、今回はかなり際どいという>。 <「普通なら、前の総理は応援で他の選挙区を回らなくてはいけないのに、まったくお呼びがかからない(苦笑)。ビール箱でつくった手作りの台に立ち、“原発ゼロ”と書いて必死に辻立ち演説をしているようですが、落選の危機にあることは間違い

    zorio
    zorio 2012/12/03
    前任者ほどひどい事やったわけじゃないと思うが。/まあ、落選したらまたお遍路行けばいいじゃない。
  • エンジニアにスーツを着せているIT会社 - モジログ

    私がよく通る道に古いオフィスビルがあり、そこの1階にITの会社が入っている。看板に出ている社名と、窓からちょっと見える社内の雰囲気からして、古いタイプのシステム開発会社のようだ。その会社ではスーツ着用が必須のようで、全員スーツを着てPCに向かい、開発している。座席のレイアウトも昔ながらの「島型」で、向かいの人の顔が自分の視界に入るやつだ。私はこの会社の横を通るたびに、「ここの社員はかわいそうだなあ」と思う。 座席のレイアウトは、場所や予算の制約もあるだろうから、まあ目をつぶるとしよう。しかし、開発をするエンジニアスーツを着せても、まるで意味がない。営業やサポートにも行くエンジニアや、客先常駐するエンジニアならまだわかるが、自社で開発しているエンジニアスーツを着せても、仕事のジャマになるだけだ。 こういう古いタイプの会社は、経営者がおそらく「まじめに働く」ことを重視しているのだろう。みん

    zorio
    zorio 2012/11/10
    それで良いと思っている人だけが残っているんでしょう。ソフトウェアエンジニアはスキルの汎用性が高くて転職しやすいんだから、気に入らないなら出ていけばいい。我慢してしがみついてたって良い事ないよ。
  • もしも「カレー無料法」ができたら - モジログ

    もしも「カレー無料法」ができたら、何が起きるだろうか。 「カレー無料法」は、「お金のない人にも、せめてカレーくらいべさせてあげよう」という趣旨の法律。メニューにカレーのある飲店は、カレーだけは無料にしなければいけない、というもの。 もしこんな法律ができたら、まずカレーチェーンは商売にならないので、消滅するだろう。そして、牛丼チェーンやファミレス、定屋などでカレーを出している店も、カレーはメニューから消えるだろう。 こうして、カレーを出す店はなくなってしまう。これまで普通にカレーべていた人も、カレーべられなくなるのだ。 どうしてもカレーべたい人は、違法の「裏カレー」を出している店に行く。「裏カレー」は1万円くらいするが、店側も違法を承知でやっていて、摘発されるリスクがあるので、高額になっている。 そのうち、「なんで普通にカレーべられないんだ!」という国民の声が強まって、

    zorio
    zorio 2011/02/28
    面白い思考実験
  • 梅田望夫進化論 - モジログ

    先日ITmediaに載った梅田望夫インタビューがすごい反響だ(はてなブックマークのページから、関連ページが辿れる)。特にネガティブな反応が実に多くて、これは私もひとこと書いておきたいと思ったので、書くことにする。 最初に結論を書くと、「梅田望夫はだんだん自然体になっている」んだと私は思う。いまの梅田さんのほうが、おそらく来の梅田さんの姿だ。 『ウェブ進化論』のときの梅田さんは、主にネット側(「あちら側」)に立って、そこからリアル側(「こちら側」)を「啓蒙」する立場だった。 当時の日では、いまよりもネットに対する疑いやマイナスイメージがまだ強かったし、グーグルの圧倒的な強さやその意味なども、一般レベルではそれほど知られていなかった。この状況で、『ウェブ進化論』はグーグルをはじめとするウェブの新技術、それが切りひらく新しい社会を一般に知らしめるという役割があった。だからここでの梅田さんは、

    zorio
    zorio 2009/06/08
  • 「自己責任だ」と責められている人は、むしろ「犠牲者」だ - モジログ

    雇用問題は、社会の「構造」に起因する問題だ。 どんな構造においても、その制約のもとでの「適応行動」、最適な行動戦略というのはあるし、もちろん個人の能力差もある。しかし、すべての問題を行動戦略や能力差、「頑張りが足りない」式の精神論に帰着させてしまうのは、構造そのものの問題からむしろ目をそらしてしまう。 もし正社員のなかに、職につけない人は「自己責任だ」と思っている人がいたら、その考え方は問題があるだろう。正社員は解雇規制で保護されており、まさにその規制のおかげで雇用が絞られてしまっていて、さらに採用基準がより属性差別的なものになっているからだ。 規制で保護された立場にあぐらをかきながら、その規制のために苦しんでいる人を「自己責任だ」と責めるのは、一種の思い上がりであって、それこそ無責任ではないか。 自分はあぐらをかいてなどいない、ちゃんと働いている、自分は自らの能力と仕事ぶりによっていまの

    zorio
    zorio 2009/02/09
  • 日本は「未成熟な資本主義」、アメリカは「行き過ぎた資本主義」 - モジログ

    アゴラ beta - 危険な方向に向かっている振り子 - 松徹三 http://agora-web.jp/archives/430798.html <そもそも資主義と言っても色々あり、「未成熟な資主義」「普通の資主義」「行き過ぎた資主義」があるように思います。一言で言えば、資主義の基理念である「市場原理」を官僚などが過度に規制して、「失われた十年」をもたらした「これまでの日型資主義」が、「未成熟な資主義」であり、いつの日か破綻することが必須のバブル経済を野放図に放置して、今回の危機を招いた「アメリカ型レバレッジ金融資主義」が、「行き過ぎた資主義」であると言えるでしょう。目標とすべきは、市場原理を適度に規制する「普通の資主義」であるべきですが、どのような規制が「適度な規制」であるかは、勿論難しい問題です。小泉-竹中路線にも、行き過ぎへと進みかねない「市場原理信奉への

    zorio
    zorio 2009/02/09
  • 終身雇用は採用時の属性差別を強める - モジログ

    企業に終身雇用を強制するいまの日型システムは、企業の労働需要を減らして雇用流動性を下げているだけでなく、企業が社員を採用する基準においても、職歴・学歴男女・年齢といった属性による差別を強めている。 山岸俊男『安心社会から信頼社会へ』(中公新書)の第6章「開かれた社会と社会的知性」に、このことのわかりやすい説明がある。 <日における男女の雇用差別の根強さは、たとえばアメリカ社会に比べての人材採用に伴う不確実性の大きさに、少なくとも原因の大半があると考えられます。というのは、終身雇用制のもとでは人材の採用に際してきわめて大きな不確実性が存在しているからです。終身雇用制のもとではよほどのことがないかぎり、たんに能力が低いというだけで首を切られることはありません。ということは、経営者の側から言えば、いったん無能な人間を雇ってしまえば定年になるまで無駄金を支払いつづけなくてはならないことを意味

    zorio
    zorio 2009/02/09
  • もし解雇規制がなくなった場合、どのくらい解雇が起きるのか? - モジログ

    きのうの「解雇規制という「間違った正義」」に対して、はてなブックマークでたくさんの反応があった。 はてなブックマーク - 解雇規制という「間違った正義」 - Zopeジャンキー日記 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://mojix.org/2009/01/20/kaikokisei_wrong_justice このテーマについては、私は半年くらい前からときどき書いているが(「雇用」タグでまとめて見れます)、今回はこれまでの反応に比べて、 「解雇規制はたしかに問題だが、その撤廃はセーフティネットの強化とセットでおこなうべき」 という意見が多くなっていると感じた。この認識が広がってきたのは大きな前進だろう。「成長論者と分配論者が合意できる「解」とは?」で書いた通り、このあたりが合意点、「解」だというふうに社会的な認識ができれば、大成功だと思う。 そもそも「解雇

    zorio
    zorio 2009/01/21
    前提に根拠がないとその先にもあんまり意味がない気がする
  • Pygameで書かれたスーパーマリオ似のゲーム「Pixelman」 - モジログ

    Pixelman 3 - Final by pymike http://www.ludumdare.com/compo/2008/04/20/pixelman-3-final/ 「Pixelman」は、Pythonゲームライブラリ「Pygame」で書かれたゲーム。 スーパーマリオに似ていて、いたってシンプルな作りだが、わりと楽しめる。 Windowsであれば、上のURLの「Windows: Download (3 MB)」のリンクからzipをダウンロード・解凍するだけで、すぐに遊べる(インストール不要)。その中にある「Pixelman 3.exe」をダブルクリックすれば、以下のタイトル画面が出てくる。 ここでリターンを押すと、「Prologue」というテキストが出てくるので、そこでもリターンを押すと、ゲームスタート。 スーパーマリオなどと同じ要領で、左右の矢印キーで前後に移動し、上の矢印

    zorio
    zorio 2009/01/11
  • 池田信夫こそ真のアルファブロガー - モジログ

    池田信夫ってそんなに変なことばかり言ってるか? http://anond.hatelabo.jp/20081222195924 <経済学者でもBlogなら専門外のことでもどんどん好きなこと書きゃあいいと思うんだけどな。学術活動のつもりでやってるわけでもないでしょうに。Blogを楽しんでるよこの人。みんなはBlogを書くときに、自分の職業や学歴がどうだとか、そんなつまらないことが足かせになって執筆を躊躇するの?> <書かなけりゃ弱点だって見抜かれないし、そりゃ「なんか偉い学者」のままだわな。間違いも弱点もさらけ出しつつ、それでも尚、強気で書き続けるからこの人は学者なんだよ>。 私もこの人の意見に賛成。 池田信夫氏のすごさは、中身のあるエントリを「高打率」で連発する強打者ぶりに加えて、「安全圏」から一歩踏み出して、リスクをとっているところだと思う。 中身のあるエントリを継続的に書いているブロガ

    zorio
    zorio 2008/12/24
    そう言われるとすごい人に見えてくるから不思議
  • 「麻生叩き」は何も解決しない - モジログ

    asahi.com - 「就職は目的意識ないと」 首相、ハローワークで若者に http://www.asahi.com/politics/update/1219/TKY200812190363.html <麻生首相は19日、東京・渋谷の「ハローワーク渋谷」を視察し、求職に訪れた24歳の男性に「何がやりたいか目的意識をはっきり出すようにしないと、就職というのは難しい」と声をかけた。男性は派遣社員として働いていた自動車工場の契約が打ち切られ、職探しに東京に来たという>。 <首相は就職活動の心構えを伝えたかったようだが、民主党の鳩山由紀夫幹事長はこの発言について記者会見で「誠に的はずれだ」と批判。「なかなか自分の思い通りの仕事が見つからない状況だからこそハローワークで探そうとしている。『しっかりやれよ』と言葉をかければ、彼らもやる気が出る」とたしなめた>。 マスコミでは連日のように「麻生叩き」を

    zorio
    zorio 2008/12/20
  • 手段は未来に、目的は過去に - モジログ

    最近の私は、ますます過去や歴史への興味が増している。 私は未来にも興味があるが、それは主に「技術」への興味だ。 技術というものは「手段」であり、「目的」ではない。 「人類の進化」というのは、実際は技術や環境の進化であって、人間そのものの進化ではないように思える。 むしろ、技術や環境が進化すればするほど、人間そのものは退化しているような気さえしてくる(この絵のように)。 古代と現代を比べれば、技術ではもちろん現代が優れているが、人間の質では、古代の人間のほうが優れていたのではないだろうか。 過去や歴史を知れば知るほど、「面白いもの」がどんどん見つかる。技術はいまより劣っていても、アイディアや創造性では、むしろいまよりも豊かだった気がするのだ。 「手段」は未来に向かって豊かになっていくが、人間の「目的」、人間が追い求めるものは、たぶんあまり変わらない。 過去や歴史が面白いのは、限られた「手段」

    zorio
    zorio 2008/12/16
  • 「規制で経済を動かそう」という愚かな発想 - モジログ

    YOMIURI ONLINE - 内定取り消しを規制、民主党が雇用対策法案を提出 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081215-OYT1T00170.htm <民主党は15日午前、新卒予定者の採用内定取り消しを規制する労働契約法改正案など独自の雇用対策4法案を、社民、国民新両党と共同で参院に提出した>。 こんどは内定取り消しの規制か。バカすぎる。 こんなことをしたら、新卒採用はさらに激減するに決まっている。ただでさえ、解雇規制のおかげで正社員を採用しにくいのに。 日政治家って、なぜこんなに経済オンチなのか。社民党が言うならわかるが、民主党は政権を取るかもしれないのに、この統制好きなセンスは恐ろしい。 しかし、表向きは雇用維持に見せかけて、もしかすると隠れた意図があったりして。 仮説1: 契約社員や派遣社員、さらには正社員すらもクビになっ

    zorio
    zorio 2008/12/16
    「内定取り消しの規制か。バカすぎる。」
  • 問題は内定取り消しではなく、新卒偏重の雇用慣行 - モジログ

    雑種路線でいこう - 問題は内定取り消しより新卒偏重では http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20081211/lg <正社員だって整理されちゃう時代なら、内定を取り消されたって仕方ないだろって気もする訳ですよ。で、問題は内定取り消しそのものじゃなくて、それが今後のキャリアに大きく響いてしまう新卒偏重の方なんだよね。ところが首相のコメントとか労働基準監督署の指導とか、おかしな方向に走っている。役人も記者も新卒採用が多いから、自分が暗黙のうちに差別を認めていることに気づかないのかな>。 <真面目な話、この新卒一括採用という慣行のせいで、たまたま卒業年次によって大変な不平等が生まれ、運の悪いときに卒業したというだけで、キャリア形成が非常に難しくなってしまうし、学生だって就職活動ばかりに精を出して真面目に学問できない>。 楠さんは以前からこの論点を何度も書いているが、ま

    zorio
    zorio 2008/12/11
    「一種のセーフティネットとして考えられたはずの解雇規制も、正社員しか守らないので、いまやセーフティネットどころか「階級のカベ」になっており、「既得権益」と化している」
  • 減税は「バラマキ」なのか? - モジログ

    ロイター - 減税含んだ総合対策のばらまき色否めず、政策効果に疑問の声 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33516020080830 <対策に伴う2008年度補正予算では赤字国債発行を回避しかろうじて財政規律が守られたが、今後検討される定額減税の規模や仕組み次第では、税収の減額補正に伴う第2次補正予算で赤字国債発行は必至で、緊急総合対策の「バラマキ」色は否めない>。 この記事にあるように、減税が「バラマキ」の文脈で語られるのをしばしば見かける。 しかし、減税は「バラマキ」なのだろうか? そもそも日の税金というものは、大雑把にいえば、まず企業が利益の40%程度を払い、その後、個人が収入に応じて払ったものだ。そうして集めたお金を、いろいろなところに分配している。 「バラマキ」というのは、この「分配」を、景気浮揚を目的としておこな

    zorio
    zorio 2008/08/30
    「経済成長に寄与しない浪費がおこなわれるくらいなら、減税のほうがよっぽどマシだろう。」そう言ってしまうと国家の存在する意義がなくなってしまうような
  • 学歴もコミュニケーション能力も過大評価されすぎでは? - モジログ

    女。京大生の日記。 - 没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たち― http://d.hatena.ne.jp/iammg/20080730/1217359666 <主要な企業における2009年新卒採用活動はほぼ終了し、2010年新卒採用の動きが活発化している今日、就職活動は一生懸命しているにもかかわらず、就職先が見つからない、あるいは、希望の就職先に内定をもらえず不意な企業に内定し悶々とした日々を過ごしている高学歴大学生がここ京都大学に存在する。 超売り手市場と言わる新卒就職市場においても、就職するのに四苦八苦する高学歴就職難民たち。これは、個人の問題ではない社会の問題である>。 楠さんの「京大からはそうみえているのか」、danさんの「学校ってバカを治療してくれんのか」もあって、盛り上がっているみたいだ。 私はこの「女。京大生の日記。」は何度か見たことがあって、

    zorio
    zorio 2008/07/31
  • 1