zou3dazouのブックマーク (1,760)

  • 課長になって中間管理職みを味わう愉悦 - やしお

    の大手メーカー、いわゆるJTCで課長になって4ヶ月が過ぎた。世の中でよく言われる中間管理職みは確かにあるって実感と、それを生じさせる要素や機序も少しは見えてきて面白いなって気持ちもあり、忘れないようにメモしておこうと思って。 基情報 新卒で入社(22歳)→品質管理系の部署で係長クラス(33歳)→別の生産管理系の部署で係長クラス(37歳)→前の部署に戻って課長(39歳)、という流れ。 課の人数は自分を含めず20名いる。課には機能別ではなく、担当製品で分けた2つのグループがある。 巷間で言われる中間管理職み よく世の中で語られる中間管理職のつらさは以下のようなものがあるだろうか。 板挟みの立場:経営層と現場の間での板挟み、裁量が小さい割に責任が大きい。 心身への負担:労働時間の長さや業務負荷の高さ、プレッシャーの大きさ。 報酬面での不満:残業代のなさ、業務量や責任に対する報酬の低さ。 人

    課長になって中間管理職みを味わう愉悦 - やしお
    zou3dazou
    zou3dazou 2025/08/11
    “「あの人だとこの辺に引っかかるだろう」と先回りして最初からアクションを取るようになる。上司の価値判断が部下に内面化されていく。”大企業の幹部がやっている事について、というブログ記事と似た視点
  • インプットする時間だけでなく、考える時間も必要 - シロクマの屑籠

    blog.tinect.jp リンク先で、筆者の安達さんは大事なことを言っているように思えたけれども、はてなブックマークではあまり評価されていない様子だった。 「浅い話と思われたくないなら・実際にこなれた話ができるようになるためには、誰かのコピペをリピートしているだけでは良くない。」それは当だと思う。ネットの受け売り、や雑誌の受け売りコピペは付け焼き刃と思われやすい。どれだけトリビアルな知識をトリビアルに集めても、それはトリビアルなものでしかなく、浅薄な知識でしかないと見抜かれてしまう。そして、トリビアルな人という評価に終わってしまうだろう。 安達さんは、 だから、社会で「値踏み」をされても良いようにしておくには 「ちゃんとした洞察を得るように、様々な事象について、普段から時間をとって考えておく」 以外の道はない。 と書いている。 当にそうだと思う。知識を暗記することと、それについて

    インプットする時間だけでなく、考える時間も必要 - シロクマの屑籠
    zou3dazou
    zou3dazou 2025/08/10
    “学びて思わざれば則ちくらし、思いて学ばざれば則ちあやうし”
  • 人の顔が見分けられないのでペンギン飼育員さんに見分け方のコツを聞く 人を見分けることとペンギンを見分けることは同じ

    人の顔を見分けるのがすごく苦手だ。1回会った人どころか、何回か会った人でも覚えていないことがある。 いい加減、人をサクッと覚えられるようになりたい。 いろいろ考えた結果、人間より見分けにくい「動物を見分けている人」なら見分けるコツにくわしいのではないかと思った。 群れの動物を見分けている人がいい。ペンギンなんて最高じゃないか? すみだ水族館のペンギン飼育員さんに、見分け方のコツを聞いてみることにした。

    人の顔が見分けられないのでペンギン飼育員さんに見分け方のコツを聞く 人を見分けることとペンギンを見分けることは同じ
    zou3dazou
    zou3dazou 2025/08/06
    良い
  • 25/8/4 野矢茂樹『新版 論理トレーニング』 Twitterの見るに堪えない議論を越えろ - LWのサイゼリヤ

    野矢茂樹『新版 論理トレーニング』 「論理パズルの」ではない 接続詞に魂を込めろ 的外れな応答をやめろ 批判的に読め って何? Twitterの見るに堪えない議論を越えろ 野矢茂樹『新版 論理トレーニング』 論理トレ-ニング (哲学教科書シリーズ) 作者:野矢 茂樹産業図書Amazon昔から評判だけ聞き及んでいたが、実際読んでみたら予想を遥かに超えた良著だった。 昔から「わかりやすい・論理的な・まともな文章を書くには何を読めばいいのか」というような質問を無限回受けてきたが、一旦これを読んでほしい。 きちんと勉強してきた人が知的活動の前提として保有している論理的思考力、もう少し地に足の付いた言い方をすれば「込み入った事柄を正しく扱う能力」をここまで明瞭に言語化しているを他に知らない。 「論理パズルの」ではない まず最初に注意しておきたい点として、もしかしたらタイトルから受けるかもしれな

    25/8/4 野矢茂樹『新版 論理トレーニング』 Twitterの見るに堪えない議論を越えろ - LWのサイゼリヤ
    zou3dazou
    zou3dazou 2025/08/04
    “野矢茂樹”
  • 「山崎元の遺産は全世界株式VT1000口と…」相続税はいくら? 山崎元さん妻が初登場・後編/新NISA応援 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    経済評論家の山崎 元さん。緊急事態宣言中、誕生日を自宅で祝った。・薫さんお手製のフルコースを前に。白ワインもたっぷりと(2021年5月8日)(写真提供・山崎 薫) この記事の写真をすべて見る 2024年1月1日、65歳でこの世を去った山崎元さんと20年近く連れ添ったの薫さんがメディア初登場。聞き手は楽天証券の投資メディア「トウシル」の武田成央(さだちか)さん(山崎さんと深酒する仲だった)。薫さんに山崎さんの遺産額、「家庭での山崎さん」についても語っていただいた。【記事はアエラ増刊「AERA Money 2025夏号」から抜粋しています】 【メディア初公開】経済評論家、故・山崎元さんの・薫さんの顔写真はこちら *   *   * ※記事は後編です。前編はこちら (山崎 薫)とりあえず山崎がずっとお世話になっていた税理士さんに連絡しました。納税者が死亡したときの準確定申告をお願いする

    「山崎元の遺産は全世界株式VT1000口と…」相続税はいくら? 山崎元さん妻が初登場・後編/新NISA応援 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    zou3dazou
    zou3dazou 2025/08/03
    良い
  • 近況報告とうなぎ : かねこゆかりの自由なメモ帳

    こんにちは! 親知らずの歯茎がパンパンに腫れているかねこゆかりです。 疲れるとたまになります🦷 最近はブログ更新をサボって何をしていたかというと、、 次回作の漫画制作と、 新たなお仕事の制作に取り組んでおりました! なんとか、なんとか、、 次のお仕事が始められそうでホッとしています。 くわしくはまた報告しますね! あと最近のことといえば 近所でとても良さげなうなぎ屋を発見して予約してべに行きました! お店でうなぎをべたのは3年ぶりくらい。 待ちに待った焼き立ての うな重がこちら〜 身がふわっふわ で最高においしかった! 歯茎が腫れる前にべれて当に良かった…🙏 それと最近珍しく 「あっやりたい」 と即決してやろうとしたガチャがこちら↓ パンどろぼう〜!! しかも実用的なやつ! 残念ながら… 完売だったので 見つけ次第やりたいです。 発売中の電子コミックスはこちら💁‍♀️↓ 40

    近況報告とうなぎ : かねこゆかりの自由なメモ帳
    zou3dazou
    zou3dazou 2025/08/01
    笑った
  • ご飯への情熱がある人とそうでもない人で回転寿司に行く 江ノ島さんの、想像を超える食への好奇心

    べることが大好きな先輩が、「高級回転寿司」なる新ジャンルのお店に行きたいという。 せっかくなのでついていき、べっぷりと選球眼を観察してきました。 くら寿司には高級バージョンがある 今日は、先輩が行きたいという店「無添蔵(むてんくら)」に来ました。中目黒にできたくら寿司の高級版です。 全国に5店舗しかないレア店。当に予約がいっぱいで3週間待った。大人気だそうです そしてこの店に来てみたかった先輩、ライターの江ノ島茂道さんです 江ノ島さんは、岐阜までカツ丼をべに行ったり、冷やし中華を無限にべたり、つばめグリルをはしごする記事などを書いています この紹介でもわかる通り、べることが大好きで、日々アンテナを張っておいしいご飯情報を蓄えている方である。 かたや、これを書いている私(よざ)はというと、回転寿司に来て頼むのは 絶対このラインナップです。の感性がやや低めということが伝わりますで

    ご飯への情熱がある人とそうでもない人で回転寿司に行く 江ノ島さんの、想像を超える食への好奇心
    zou3dazou
    zou3dazou 2025/07/23
    良い
  • LLMは新しい抽象化をもたらす - Martin Fowler's Bliki (ja)

    この分野の声が大きい人たちと同じように、私も生成AIシステムがソフトウェア開発にどのような役割を果たすのかについて大きな関心を持っています。LLM(大規模言語モデル)の登場は、アセンブラから最初の高水準プログラミング言語への移行と同じくらい、ソフトウェア開発を大きく変えると思います。その後に開発された言語やフレームワークは、抽象化のレベルや生産性を向上させましたが、プログラミングの質に同じレベルのインパクトを与えるものではありませんでした。しかし、LLMには最初の移行と同程度のインパクトがあると思います。しかも、単に抽象化のレベルを上げるだけでなく、「非決定的なツールでプログラミングするとはどういうことか」という問いを私たちに投げかけています。 高水準言語は、新しいレベルの抽象化をもたらしました。アセンブラを使うときには、特定のマシンの命令セットを考える必要がありました。単純な操作でさえ

    zou3dazou
    zou3dazou 2025/07/18
    “この変化は劇的なものです。私はワクワクしています。残念ながら失うものもあるでしょうが、新たな価値も得られるでしょう。こうした非決定性の進化は、私たちの職業の歴史において前例のないものです。”
  • AIを使うことは、もはやマネジメントであるということ | ベイジの日報

    「AGI(汎用人工知能)」、すなわち人間と同等以上の知性を持ち、あらゆる知的作業をこなすAI。まるでSF小説のアンドロイドのような存在が、「数年内」という現実的なタイムラインで語られる時代になった。 「さすがにまだ遠い未来の話では」と考えるかもしれない。だが、当にそうだろうか。AGIという大きな波の到来を待たずとも、私たちの働き方は、AIという存在をパートナーとして、どのようにマネジメントするかで成果が変わる段階にきていると感じる。 この記事では、AIへの指示がなぜ「マネジメント」へとその性質を変えつつあるのか、を具体的に説明してみたい。 AIの核心は「推測」という他者思考の想像 AIを使いこなす上で、まず理解すべきはその核心となる仕組みだろう。AIは、いわゆる「正解」を知っているわけではない。その質は、与えられた膨大なデータから統計的なパターンを学習し、「次に来るべき最も確からしい言

    AIを使うことは、もはやマネジメントであるということ | ベイジの日報
    zou3dazou
    zou3dazou 2025/07/18
  • 【2025年版】旅行中に着る服の考察と実践 - メンズ編 - SANOGRAPHIX Blog

    荷物を減らしたい人のための服リスト 今年の連休はどこかに旅行したいと考えている人も多いと思う。ここ数年、個人的興味として「旅行時の荷物の削減・最適化」に取り組んできた。その結果、「荷物が少ないので飛行機でもスーツケースが不要」「毎回なにを持っていくかで悩まずに済み、短時間で荷造りが終わる」といったメリットを得ている。 今回は荷物のなかでも「服」に焦点を当てて、旅行時どのような服を持っていくのか、経験と考えをまとめる。 なぜ旅行中の服選びが重要か 荷物はバックパック1個だけにしたいから 服を減らすと荷物が減るから 前置き 服選びの基的な考え方 軽い・臭いにくい・すぐ乾く素材を選ぶ 汚れても目立ちにくい色にする おしゃれは諦めて50点を目指す 具体的なアイテム ラゲッジスケール(荷物用はかり) x1 バックパック x1 パッキングキューブ x1〜3 Tシャツ・カットソー x3 別のオプション

    【2025年版】旅行中に着る服の考察と実践 - メンズ編 - SANOGRAPHIX Blog
    zou3dazou
    zou3dazou 2025/07/17
  • たった5分でストレスを和らげる確かな方法6選、科学の裏付け

    日光を浴びる、ゆっくり呼吸するといったちょっとした行動が、体のストレス反応に大きな変化をもたらすことが研究で明らかになっている。(PHOTOGRAPH BY TAYLOR KENNEDY, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 「やることが多すぎて、もう大変」。そう感じているのは、あなただけではない。ミーティングに、頼まれごとに、次から次へと押し寄せる日々の雑事に追われ、ストレスはあっという間にたまっていく。しかも、その影響を受けるのは気分だけではない。睡眠は浅くなり、心拍数が急に高まり、免疫も低下する。 でも、安心してほしい。研究によれば、簡単にできるちょっとした行動でも、体をリセットできるという。この記事では、今すぐにでも試せる6つの方法と、それがなぜ効くのかという科学的な理由を紹介する。(参考記事:「ストレス研究最前線 心身への悪影響を和らげるには」) 5回、深呼吸する

    たった5分でストレスを和らげる確かな方法6選、科学の裏付け
    zou3dazou
    zou3dazou 2025/07/13
    "「5回深呼吸する」 「抱きしめる、手を握る(セルフタッチ可)」 「外に出て日光を浴び、新鮮な空気を吸う」 「5分間のミニ散歩に出かける」 「背筋を伸ばして座る」 「好きな音楽をかける」"
  • AIパフォーマンスの最適化を学ぶ(2)「SOWを作って」は超便利な指示|TechRacho by BPS株式会社

    記事は、CC BY-SA 4.0ライセンスで公開します。 コモンズ証 - 表示-継承 4.0 国際 - Creative Commons 記事の文面は、明示している部分を除き、AIでは生成していません。 シリーズ記事では簡単のため、特に断らない限り、各種AIサービスやLLM(大規模言語モデル)といった個別の要素を捨象して、一般的な語である「AI」と呼ぶことにしています。 シリーズ記事で扱うAIは、特に断らない限り、以下の分類で言う「生成AI」、その中でも会話(自然言語)による指示で動くAIに限定しています。また、AIの用途も基的に業務用を想定しています。 生成AI: 新しいコンテンツを生成するAI(チャットAI、コーディング支援AI、ドキュメント作成補助AI)。画像・音声・動画を生成するAIも広義にはここに含まれる。 認識AI: 入力された画像や音声などのデータを分析して認識する

    AIパフォーマンスの最適化を学ぶ(2)「SOWを作って」は超便利な指示|TechRacho by BPS株式会社
    zou3dazou
    zou3dazou 2025/07/11
  • Daisuke Okanohara

    岡野原 大輔 # Preferred Networks 共同創業者, 代表取締役, 最高技術責任者, 最高研究責任者 / Co-Founder, Chief Technology Researcher, Chief Excective Researcher Preferred Computational Chemistry 代表取締役社長 / Chief Executive Officer Preferred Elements 代表取締役社長 / Chief Executive Officer Preferred Robotics 取締役 / Director PFDeNA 取締役 / Director Preferred Infrastructure 取締役副社長 / Director 興味分野 # 人工知能一般 科学全般(数学、化学、物理、生物学、医学) ビジネス 書籍 # 生成AI

    zou3dazou
    zou3dazou 2025/07/03
    講演資料
  • 人生単位で見て買ってよかったもの

    インターネット大好き、あれこれ買っては投げるものぐさ三十路女が買ってよかった、今後の人生でも使い続けたいなと思っているものを自己満でまとめます。価格は自身が購入時のもの。 PRでもなんでもないのでジャンル無秩序、順不同。随時更新予定。 【年中使えるもの】①広告ブロックアプリ280blockerというやつを使っているが、うざすぎる広告からおさらばできるならなんでもいいと思う。 インスタ経由でブログを開いたときなど、アプリのない世界の煩雑さに愕然とするし、広告の波に揉まれながらネットの海を泳ぐ人を見かけると教えたくなる。いろいろとややこしいから言わないけど……。 存在の是非を問いたい方はアプリを作成・承認している方々へどうぞ。 ②Switch Botカーテン 第3世代自動でカーテンを開け閉めしてくれる機械。およそ8000円。 自室のカーテンは両開きのため2台必要なところ、ケチって一台で片開きで

    人生単位で見て買ってよかったもの
    zou3dazou
    zou3dazou 2025/07/01
    ブコメが参考になる
  • Advanced linear algebra

    This is an introduction to advanced linear algebra, with emphasis on geometric aspects, and with some applications included too. We first review basic linear algebra, notably with the spectral theorem in its general form, and with the theory of the resultant and discriminant. Then we discuss the Jordan form and its basic applications to physics, and other advanced decomposition results for the mat

    zou3dazou
    zou3dazou 2025/06/30
  • 技術文章を書くための執筆技術と実践法(パラグラフライティング)

    Gamified Interventions for Composting Behavior: A Case Study Using the Gamiflow Framework in a Workplace Setting

    技術文章を書くための執筆技術と実践法(パラグラフライティング)
    zou3dazou
    zou3dazou 2025/06/27
  • なぜあなたは作り置きができないのか。私の週末作り置きシステムを伝える

    私は料理が得意である。 スズキのパイ包み焼きソースショロンを作ることもできるし、江戸前鮨を握ることもできる。 しかし、私の一番の得意領域は、週末の料理の作り置きである。 買い出しは含まずに、1h~2hで家中のタッパーを埋め尽くすほどの作り置き(5~6品)を用意することができるし、 それによって、朝の用意や弁当の用意が劇的にラクになり、あわただしい平日の朝を、比較的ゆったりと過ごすことができている。 思いっきり過言すれば、作り置きには料理人生のすべてが詰まっている。 家庭料理であるし、特別なものではないから敷居は低い一方で、品質・速度・品数の三つを高めていくことを意識しながら取り組めば劇的な料理スキル向上に加え、仕事全般に生かしうる思考スキルの向上が期待できる。何よりも楽しい。 具体的には以下のスキルが、週末を重ねるたびに向上していくのを実感できるはずである ・限定された時間で品質高く

    なぜあなたは作り置きができないのか。私の週末作り置きシステムを伝える
    zou3dazou
    zou3dazou 2025/06/26
  • 妊娠9ヶ月、優先席前で“般若”に救われた日|文・よざひかる | なるほど!ジョブメドレー

    おととしの夏、友人に会うために地下鉄に乗った。妊娠9ヶ月にさしかかり、いよいよお腹が隠せなくなっていた。それまで元気に過ごしてきたが、この日はめずらしく体調がすぐれず「座れますように……」と祈りながら優先席に向かった。 平日の夕方6時ごろで、車内は帰宅する会社員であふれている。優先席に到着したが、ゲームをする人、寝ている人、YouTubeを見る人で席はすでに埋まっていた。 「過去の私が目の前に座っている」と思った。優先席でのゲーム睡眠・YouTube……私はすべてをやってきた。「譲るべき人がきたら譲るから」と思いながらも、ガンガン優先席に座るタイプだった私は、譲るべき人に気づかないほどスマホに熱中することが多々あった。 マタニティマークをつけていたが、他人に気を遣わせるのが申し訳ない気持ちから「そんなところに誰が気づくんだよ」という、見えにくい場所につけていた。そんなチキンさも相まって、

    妊娠9ヶ月、優先席前で“般若”に救われた日|文・よざひかる | なるほど!ジョブメドレー
    zou3dazou
    zou3dazou 2025/06/02
    良い
  • 大数の法則や平均回帰で、運をコントロールする|深津 貴之 (fladdict)

    人生のコントロール不能な部分を、もうちょっとコントロール可能にするには、どうすればよいか…というお話。21世紀のサイバー風水学について。 運の良し悪しは、一見するとコントロール不能な現象に見えます。ところが実際は、ある程度までコントロールが可能だったりします。 なぜなら多くの場合、確率的に不利なポジショニングが、「運の悪さ」として観測・説明されているにすぎないからです。因果の順序が逆なのです。「運が悪いから失敗するんじゃなくて、まさかの失敗をしたから運が悪いと呼ばれる」 ですので、「運」と呼ばれるものは、かなりの部分がコントロール可能です。サイバー風水学は、伝統的な風水学のモデルを使いながら、神秘性を排除し、合理と統計により再構築した概念です。 おなじに見える2つのギャンブル以下の2種類のギャンブルの違いを、あなたは瞬間的にイメージできるでしょうか? どちらも、コインを投げて表が出たらお金

    大数の法則や平均回帰で、運をコントロールする|深津 貴之 (fladdict)
    zou3dazou
    zou3dazou 2025/05/30
  • あるがままにサウナの嘘に騙されている - ジゴワットレポート

    3月7日、サウナの日です。皆様いかがお過ごしでしょうか。当方は、サウナが好きすぎて、日常に入り込みすぎて、もっと歴史や原理を識りたくなって、公益社団法人日サウナ・スパ協会による「サウナ・スパ 健康アドバイザー」や「サウナ・スパ プロフェッショナル」という資格に興味が湧いています。末期だと言われたら、そうです。 www.jigowatt121.com www.jigowatt121.com 2023年、2024年と、この時期にサウナ記事を更新してきた。前年のサウナ活動を振り返りつつ、インスタント臨死体験に思いを馳せる、年一の恒例行事。サウナのことを考えるだけで浮き足立ち、心臓がバクバクするってもんです。 世間のサウナブームは一定の高止まりを見せた頃だろうか。それにしてもサウナ新規店舗のオープンが相次ぐ。ブーム加熱期に「作るぞ!」と熱意を抱いた経営者が、資金調達から工事まで、近年やっとゴール

    あるがままにサウナの嘘に騙されている - ジゴワットレポート
    zou3dazou
    zou3dazou 2025/05/24
    “最近はなんだか、こういう気概に寄ってきた。仕事でもプライベートでも、他人やシステムを変えることは非常に難しくて、それよりも自分を柔軟に変化させた方がスッと実が取れたりする。積極的な柔軟性と緩やかな諦