2008年3月19日のブックマーク (13件)

  • 「表現の自由」が欺瞞だとは言わないけれど - hokusyu’s blog

    このあたりに対するお返事かもしれないもの。 http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20080318#p1 http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080317#p1 参考文献 http://d.hatena.ne.jp/toled/20071211/1197417341 ここから題 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1104493.html 「表現の自由」を掲げる論者たちが、このようなものに対してどう考えるかです。ぼくはべつにいいと思います。ホコ天ちょっと占拠するくらいで、誰にも迷惑かけてないし。ところが、これに対して「やりすぎ」と言う人がいます。また、「こういう人がいるから規制しろという議論が出るんだ」と非難する人*1もい

    「表現の自由」が欺瞞だとは言わないけれど - hokusyu’s blog
    zu2
    zu2 2008/03/19
  • 企業の「成長という幻想」 - michikaifu’s diary

    久しぶりに、金融関係のスモール・ビジネスを立ち上げようとしている友人(↓女です、念のため)と電話で話した。日株の人気がないとか、昨年日の株式市場は世界の株式市場52中、51番目の成績だったとか、日じゃ投資先がなくて企業でキャッシュが寝ている、という話の流れで、こんな会話になった。 友「だからさぁ、成長しない安定した『キャッシュカウ』(じっとしていてもミルクが出てくる)になったら、そのお金は配当にして株主に還元すればいいのにさー、日の企業はそれもしないから、投資家はぶーたれるわけヨ。」(当たり前のことを知らん素人に向かってめんどくさそうに説明する友) 私「そー、そーなんだよねー!」(実は目から鱗のくせに、いかにも前から知ってたように返答する私) そりゃ、そうだわ。 ときどき、日企業の戦略話を聞いていて、どーもしっくり来ない気分になることがあるのは、そういうことだ、と合点がいった。も

    企業の「成長という幻想」 - michikaifu’s diary
    zu2
    zu2 2008/03/19
    興味ぶかい。
  • クレジット払いに規制の網:日経ビジネスオンライン

    3月7日に政府が閣議決定した「割賦販売法」の改正案。クレジット契約のルール強化を定めた同法案の内容が、信販業界に波紋を広げている。 「なんだ、こりゃ」 閣議決定から数日後。割販法の改正案に目を通した、ある信販会社の幹部は驚きの声を上げた。「支払可能見込額の調査」――。法案の一部に、見慣れない文言が盛り込まれていたのである。 改正割販法案の目玉は、「個品割賦」と呼ぶ契約を対象にした規制にある。個品割賦とは、高額商品を購入する際に個別に分割払い契約を結ぶ仕組みだ。 法改正の理由は、個品割賦を利用した悪質行為が後を絶たないためだ。次々に高額な商品を売りつける「次々販売」などが横行し、消費者被害が続出。管轄する経済産業省が規制強化に動いた。 信販会社は“総量規制”を警戒 法案では個品割賦を行う業者を登録制にして行政による監督規制を設けたり、販売業者の責任でトラブルが発生した場合に、消費者が支払った

    クレジット払いに規制の網:日経ビジネスオンライン
    zu2
    zu2 2008/03/19
    「年収や貯蓄が少ないからこそ、人はお金を借りて消費する」。だからそれがいかんのだよ...サブプライムもねっこは一緒。
  • [悪徳商法?支店]: 子どもポルノの「写実的」とは、どのようなレベルなのか?

    財団法人日ユニセフ協会が、「なくそう!子どもポルノ」と称して、 (1)現行法が禁じていない単純所持も違法化・処罰の対象にする (2)被写体が実在するか否かを問わず、児童の性的な姿態や虐待などを写実的に描写したものを「準児童ポルノ」として違法化する よう、キャンペーンを行っています。 準児童ポルノの方は、単純所持を認めやすくするための「ドア・イン・ザ・フェイス」テクニックのような気もしますが、とりあえず準児童ポルノとはどのようなものか検討したいと思います。 ちなみに、ドア・イン・ザ・フェイスとは、最初に過大な要求をして断られた後は、相手が断りにくくなる心理を利用した「勧誘手法」のことです。たとえば、「新聞3年分取ってください」「そんなに長くは…」「じゃあ、お試しで半年分お願いします」「それくらいなら…」(いや、必要ないなら断れよ)というような感じです。詳しくは、悪徳商法?マニアックスをご覧

    zu2
    zu2 2008/03/19
    例として載せるのも微妙かもなあ。これぐらいは大丈夫という線引き自体が人とか時代で変わってるし。もし1970年代にインターネットがあったら、このマンガはサンプルとして掲載できただろうか?
  • re: 「ロリコン叩きと黒人差別は同じ」 - ls@usada’s Backyard

    1. 「児童を守ろう」は金看板だが、政治的敗北により「ロリコン気持ち悪いから死ね」も金看板なので、音と建前の関係になっておらず、賛成派は伏せなければならないような事が何もない。 2. 『賛成派は「ロリコン気持ち悪いから死ね」という音に「児童を守ろう」という金看板を打ち付けて頑張っている』を模すと、『反対派は「幼女犯したい」という音に「表現の自由」「文化の保護」という金看板を打ち付けて頑張っている』というようなパターンになる。 3. 根的に「行間を読むメソッド」なので、相手が「そんな事は一言も言ってない」と言えば終了。 - ref http://d.hatena.ne.jp/orangestar/20080314/1205475643 http://d.hatena.ne.jp/shibata616/20080219/1203398770

    re: 「ロリコン叩きと黒人差別は同じ」 - ls@usada’s Backyard
    zu2
    zu2 2008/03/19
  • オタク包囲網(表現・ネット規制+女) - WebLab.ota

    児童ポルノについて少しまとめる - WebLab.ota 要するにネット規制の足がかりとして児童ポルノ規制に目をつけた(この二つの勢力が意気投合した)…感じなんじゃないのか? と書いたけれど,どうも今回の児童ポルノ規制は複数の権利・民権団体がタッグを組んで,オタクを追い込もうとしているように感じるし,その勢力図が明らかになってもきたような感じがする. 私が思うに,このオタクを包囲しつつある勢力は大きく3つ存在する. 表現規制を求める勢力 ゲーム脳が言うような「リセットボタンを押せば生き返るように思ってしまい,命を軽視するようになる」とか,今回のような「児童ポルノの鑑賞は現実の犯罪を誘発する、したがって禁止すべきだ*1」といった主張(ほかにもあるけど)をする勢力. ネット規制を求める勢力 「ネットに画像を流した人物や組織を突き止めることは難しい」,「アップロードする側を規制するだけでは権利が

    オタク包囲網(表現・ネット規制+女) - WebLab.ota
    zu2
    zu2 2008/03/19
    陰謀論だな。
  • エゴだよ、それは。 - 雑記・夢幻泡影

    http://d.hatena.ne.jp/n_euler666/20080316/1205677397 あ〜・・・、いっちばん引用したくない台詞しか出てこない俺の語彙を恨む。 理由は簡単.当に簡単で,目立ちすぎた…これだけである. いや、だからなんだっての?、と思うけど。 目立つが目立つまいが、そういうのを嫌っている方々は勝手に槍玉に上げて規制をかけようとしただろうし、 どれだけ目立っていたとしても、否定されるに値する筋合いは通っていない。 大体最初に報道をはじめたのはマスコミだ、一体何処のオタクが、自主的に、大々的に騒ぎ出したのか。 やれ芸術だ、やれ絵としての完成だののたまっている人たちくらいじゃ無いのん? (んでそう言う事を言っている奴は概ねエロが嫌いなの、エロ=下賎という概念があるからね、ボッティチェリの全面否定だ!) エロゲオタは法を破っている訳ではないし、エロゲメーカーは自主

    エゴだよ、それは。 - 雑記・夢幻泡影
    zu2
    zu2 2008/03/19
    敵を見失ってはいけない。
  • 長文日記

    zu2
    zu2 2008/03/19
    充分な知識さえあればホワイトノイズから情報が引き出せる、と言うSFを書いたのが堀晃。「悪魔のホットライン」だっけ?
  • Ringo's Weblog: 知識の量が質に変化する瞬間

    プライバシーポリシー | サイトポリシー | 商標 | フィード | サイトマップ Copyright© 2000-2007 Community Engine Inc. All rights reserved.

    zu2
    zu2 2008/03/19
    同感。あと量が質に転化するには10倍〜100倍の差が必要だと思う(欲を言えば1000倍)
  • 「人権団体」を弁護してみる | おごちゃんの雑文

    チベットの騒動はいろいろ気になるところ。 ただ、マスメディアとは別にネット、特に2ちゃんあたりから嫌中的チベット支持ばかり聞こえて来ると、ちょっと傷してしまう。 なので、槍玉に上げられている「人権団体」を弁護してみる。 まず、これはあくまでもこれは「メディア」を通して見たことでしかないから、起きている騒動やその周辺の声もそれなりに眉にツバつけながら解釈しなきゃいけないことだ。人は伝えたいことを伝える性質があるので、情報の量や詳しさと実態が一致しているとは限らない。そして、もちろん伝えたいように情報は変質する。 とは言えあの騒動は、私の目には「中国によるチベット族の虐殺」のように見える。また、その見方は多分正しいんじゃないかとは思う。「民族自決」が現代の民族紛争を解決する基だと信じるなら、漢民族はいらんことするなという考えは正しい。また、それを支持する人は少なくないだろう。 とは言え、

    zu2
    zu2 2008/03/19
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zu2
    zu2 2008/03/19
  • 1ドル80円時代の幕開けか?(目覚める日本の「眠れる獅子」):貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    今急速に円高が進んでおります。 水野和夫先生の去年の春の著書「なぜ人々はグローバル経済の質を見誤るのか」では、既に1ドル80円時代を予言されていました。 日人が製造業で極限まで合理化を推し進めて、ばかすか貿易黒字を稼いでも、貿易黒字がたまればたまるほど、日円は対ドルで、周期的に円高への圧力を受ける運命にある。 2000年初頭では、あまりに円高では、日国内の製造業を中心にした輸出産業が儲からないということで、財務省と日銀は、2002年ごろ(だったかな?)から1年半ほど(?)、大規模なドル買い介入を実施した。おかげで、トヨタやシャノンなどの日の製造業は、毎年史上初の収益を更新することができた。 そりゃ〜私も21世紀初頭に日経済がドン底だったころは、確かに個人的には「逆プラザ合意だ!」などと叫んでいた。私個人も、当時は、円安こそが今の日経済を救う即効薬だと考える未熟者だった

    zu2
    zu2 2008/03/19
    バブルのころに見た論調だなあ。かくして陽はまた昇り、そして沈む。
  • 自民党は無能に見えるが

    また雑感。もう面倒なので感想を箇条書きで。 自民党は無能に見えるが民主党は気がふれているように見える。無能でも気がふれているのでもなくこれが政局なのだという意見もあるけど(例えばわかりやすいのがこれ)、今後5年間の日の将来を駆け引きの材料に使っている時点で十分無能だし気がふれていると僕は思う。 「財金分離」には意味がないことは僕も書いたし他にも有名な先生方も書いているけれども(例えばこれ)、こんなナンセンスを錦の御旗に掲げている民主党の姿は当に気がふれているとしか思えない。 「財金分離」だとすると財務省出身者は自動的にアウト。そうなると日銀出身か学者かになるだろうが、日銀出身者だけで透明性が確保できるのだろうか。例えば昨年のリーク問題のような問題について、日銀出身者だけの執行部でまともに対応できるとは僕には思えない。 そもそも、日銀出身にしても学者にしても、今回のスキームでは実質的に民

    自民党は無能に見えるが
    zu2
    zu2 2008/03/19