タグ

2007年2月4日のブックマーク (9件)

  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20070204/mng_____sya_____010.shtml

    zyugem
    zyugem 2007/02/04
  • 同人版「ドラえもん」大ヒットで小学館が“待った”、損賠請求も視野。

    1969年の連載開始以来、幅広い世代に愛されている「ドラえもん」。ぼくも幼い頃からかなりの影響を与えられ、特に映画版には深く感銘を受けたのだ。冒険譚なのもさることながら、ふだんはいじめっ子であるジャイアンの優しさと勇気が出ているところが好きだったなあ。 そんな「ドラえもん」に最終話があるというウワサは、ぼくが小学生の頃から囁かれていた。「のび太が植物人間になる」「ドラえもんはのび太が発明した」というもので、ぼくらの間ではかなりポピュラーな“都市伝説”だったのだ。実際には、ドラえもんが未来に帰ってしまうという話は描かれたものの、「ドラえもん」は未完の物語。最終話は存在しなかった。 ところが、96年に作者の藤子・F・不二雄が他界した頃から「ドラえもんの最終回」と題したチェーンメールが出回り、再びその“都市伝説”が話題となった。特に、「ドラえもんはのび太が発明した」という話は、あるファンサイトの

    zyugem
    zyugem 2007/02/04
  • なぜ著作権の「70年」という延長にこだわる人がいるのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のところから。 →自ニュF: 松零士氏、著作権武士を自称。「著作権は世襲制」 [#6] (MWQxODQy) 銀河鉄道ってフレーズの著作権使用料をちゃんと宮沢賢治の遺族に支払ったんだろうな。 [#9] (NzNhMzY4) >#6 50年経ったから支払わなくていいんだよ。だから描けたんだ。まあ、遺族の了承はとったらしいが。それを70年にしようという話。 [#15] (ODMzOTZl) 宮沢賢治が死んだのは1933年9月21日…死後74年か。なんで「70年」にこだわるのかわかったよ。いっそのこと100年に延長したらどうか。そうすれば松零士は宮沢賢治の遺族に金を払わなければならなくなる ショートネタですみません。でもこれは盲点。

    なぜ著作権の「70年」という延長にこだわる人がいるのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    zyugem
    zyugem 2007/02/04
  • なんでも評点:荒廃したDQN校に単身駐在して平和と秩序の回復に成功した女性巡査の手記

    英国のMirror紙のオンライン版に、非常に難しい使命を与えられ、期待以上の成果を上げた女性巡査の手記が掲載されている。彼女に与えられた使命とは、荒れ果てた学校に単身で駐在し、風紀と秩序を取り戻すことだった。 DQN校”と呼んだりする。 英国では、日とは教育制度に違いがあり、中学と高校が“セカンダリ・スクール”として一貫化されている。手記を書いたマンディ・スタンスウッド巡査の派遣先も、英国ハンプシャー州にある札付きの“DQN”セカンダリ・スクールだった。 風紀は乱れに乱れ、バイオレンスとカオスに満ちていた。だが、同校の女性校長シェリル・ヘロン先生はまだ望みを捨てていなかった。学校を正常化する方法があるのではないかと模索していた。 そして、ヘロン校長はハンプシャー州警察に協力を仰ぐことにした。優秀な警官を校内に駐在させてもらうことはできないか、と持ちかけた。州警察側は、駐在する警官の年棒に

    zyugem
    zyugem 2007/02/04
  • 小田急生活情報誌「CUE!」 | digital vitamin:「升本屋之素」~酒のつまみに かりんとう~

    東京 世田谷 升屋の公式ブログです。日々の事、商品の事、イベントの事などを綴って行きます。 by masumotoya1949

    小田急生活情報誌「CUE!」 | digital vitamin:「升本屋之素」~酒のつまみに かりんとう~
    zyugem
    zyugem 2007/02/04
  • ご融資いたします - えすのじ

    今日は質倉の整理をしました。 質屋には「いつ」「だれから」「何を」「いくらで」預かったかを記録する帳面である、 質物台帳(しちぶつだいちょう)を書く義務があるのですが、 倉の隅から、その台帳の古いやつが出てきました。 なんと、うちの店が創業した当時の昭和40年代のものまで。 こんな機会は滅多に無いので、 どれどれ、うちの店が一番最初に預かった質草はなんだろうと 一番古い台帳のボロボロになった表紙をめくってみると、 1ページ目の一番最初には若かりし頃の社長が書いたと思われる達筆な楷書で 腹巻 パヂャマ と。 すげえ、パヂャマでお金を借すとは。

    ご融資いたします - えすのじ
    zyugem
    zyugem 2007/02/04
  • フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    フォントブログ
    zyugem
    zyugem 2007/02/04
  • 「マスコミたらい回し」とは?(その40) 奈良県警、大淀病院産婦死亡事例を立件見送りへ - 天漢日乗

    合掌。 極めてまれなで不幸な転帰を取った事例について、ようやく、奈良県警が結論を出しそうだ。報道の暴走に、警察が引きずられなかった。 毎日より。 奈良妊婦死亡:転送先探し難航の末、立件は見送り 奈良県大淀町の町立大淀病院で昨年8月、意識不明となった妊婦の高崎実香さん(当時32歳)が転送先探しが難航した末、死亡した問題で、奈良県警は、業務上過失致死容疑での同病院医師らの立件を見送る方針を固めた。死因となった脳内出血と、担当医が診断した子癇(しかん)発作との判別は困難で、刑事責任を問えないと判断した。今月中に遺族に捜査の経緯を説明し、最終判断する。 病院側は問題発覚直後の会見で、「脳内出血でなく、子癇発作の疑いとした点で判断ミスがあった」と発言。県警は任意で提出されたカルテなどを基に専門家約20人に意見を求めたが、脳内出血と子癇発作は、意識喪失やけいれんなどの症状が似ているため識別が困難との意

    「マスコミたらい回し」とは?(その40) 奈良県警、大淀病院産婦死亡事例を立件見送りへ - 天漢日乗
    zyugem
    zyugem 2007/02/04
  • livedoor ニュース - 【書評】『日本という国』、小熊英二著

    zyugem
    zyugem 2007/02/04