タグ

2012年7月24日のブックマーク (19件)

  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-05 11:12 世界各国で聞いた中国の国家イメージ、評価が最低だったのは「日だった」=中国報道

    zyugem
    zyugem 2012/07/24
    「レーザー放射時間はわずか230億分の1秒で、米国全土の消費電力量の1000倍以上に相当する500兆ワットのエネルギーが放出された。」単位が合ってない。
  • アクアマリンふくしま「復興ブログ」が終了 「職を賭して伝えなくてはいけないこともあります」

    終了を伝える復興ブログの記事 水族館「アクアマリンふくしま」(福島県いわき市)の「復興ブログ」が7月23日、終了した。 同ブログは東日大震災で津波被害を受け、公式サイトを更新できなくなったことから始まり、復興中のアクアマリンふくしまの様子を伝えてきた。終了の理由は、ブログの記事に対し、経営方針を理由に訂正を求められるなど「圧力」がかかっていることだとしている。「大した内容でもない記事(福島県への嫌み)に対して、修正を行うだけなら我慢はできますが、我々現場の人間が当に伝えたいことまで消去させられるのは我慢できません」と担当の富原さんは述べ、「多くの読者様と共に歩んできた『アクアマリンふくしまの復興日記』をこれ以上汚されたくない」との考えからブログを終了することに決めたとしている。 また「特に今、私が取り組んでいる福島県を取り巻く原発問題について、今後、情報発信する際にこのような圧力がかか

    アクアマリンふくしま「復興ブログ」が終了 「職を賭して伝えなくてはいけないこともあります」
    zyugem
    zyugem 2012/07/24
    どうせ書くなら事情を掘り下げて記事にすればいいと思うが。
  • アクアマリン復興ブログの最後の記事 - cloud9science

    Togetterまとめを作ろうと思ったのだけど,6月のTweetを拾えなかったので自分のブログにまとめておきます。 まずは6月12日の @aquamarinestaff さんのTweetに始まるやり取り 今日は某ホタルの専門家とホタルの放流について談義してきました。なかなか、ぶっ飛んだ考え方する人でした。他の専門家からは理解されなさそうですけど(私も含めて)、考え方は嫌いではないです。ただ、科学的じゃないですけど…— アクアマリンふくしまさん (@aquamarinestaff) 6月 12, 2012 ホタルが0.5μSv/hで光らなくなるという情報源の研究者ですが、実際には発光細胞が破壊され始めるのが0.5であって、光らなくなるのは20mSv/hぐらいではないかとのこと…マイクロとミリは相当違う気もしますが…— アクアマリンふくしまさん (@aquamarinestaff) 6月 12

    アクアマリン復興ブログの最後の記事 - cloud9science
    zyugem
    zyugem 2012/07/24
  • koboがボコボコ...。不具合多発で楽天サポート強化中

    先週発売されたばかりの電子書籍端末「kobo」ですが、不具合が多数発覚。楽天は対応に追われてるようです。 koboはPCと接続してセットアップを完了しないと使い始めることが出来ませんが、koboデスクトップがインストールできないという症状が出ていたり、ダウンロードしたがkoboから読むことができないなどの不具合が、購入者からクレームとして出てます。 僕も先週koboを購入しましたが、インストールは完了するものの、プログラムが更新されず、ダウンロードしたが読めなくなるバグに悩まされ、週末に計4回初期化をしました。初期化1回にかかる時間が10分以上はある感じだったので、無駄な時間だったなあ...。 koboはPCに詳しくない人が手に入れてることもあり、多くの人が説明書、オンラインヘルプでは不十分だったりするんでしょうけど、楽天のサポート対応は頑張ってもらいたいところ! ガジェットとしてのk

    koboがボコボコ...。不具合多発で楽天サポート強化中
    zyugem
    zyugem 2012/07/24
    タイトル落ち
  • アクアマリン復興ブログ×湯本温泉を見守る地元民の思い

    鳥ウォッチャー @torimiru 復興に絡めて観光客誘致する企画を自信満々で進めたら、地元の環境学習型施設の人に完全否定された。やっぱ面白くないと思う。でも逆恨みレベル。原因はそれだけじゃないにしても、こんなことで貴重な人材を失うのは福島県にとってどうなの。でも主催者側がこてんぱんに叩かれるのも違う気がする… 2012-07-24 08:38:18 鳥ウォッチャー @torimiru ハワイアンズ1人勝ちで衰退する湯温泉に注目と集客を!というのは町の死活問題だから当たり前。その手段として東京から来た怪しげな企画に天の助け!と飛びついちゃったのではないのかなぁ。一度信じると外から苦言を呈しても「こんないい事してるのに何故邪魔をする」になっちゃうから。 2012-07-24 08:42:07 鳥ウォッチャー @torimiru 「こんないい事してるのに何故邪魔をする」は、わたし自身何度もそ

    アクアマリン復興ブログ×湯本温泉を見守る地元民の思い
    zyugem
    zyugem 2012/07/24
  • 朝日新聞デジタル:無免許運転、罰則引き上げ検討指示 国家公安委員長 - 社会

    京都・亀岡で集団登校中の小学生ら10人が、無免許運転の車にはねられ死傷した事故に絡み、松原仁・国家公安委員長は24日の会見で、無免許運転の罰則引き上げを検討するよう警察庁に指示したことを明らかにした。  事故をめぐっては、遺族らが危険運転致死傷罪の適用を要望。20日に松原委員長らに厳罰化を求める申し入れをしていた。

    zyugem
    zyugem 2012/07/24
  • カチャカチャ...ッチーン! 意外といい音するねこのMac。タイプライター? っていうの?(動画あり)

    カチャカチャ...ッチーン! 意外といい音するねこのMac。タイプライター? っていうの?(動画あり)2012.07.24 16:00 小暮ひさのり ミサワ風タイトルですが、まさにそんな感じ。 MacOSX用のアプリ『NOISY TYPER』は、キータッチに合わせてタイプライターの「カチカチ、チーン!」という独特のサウンドを再現してくれるアプリです。実際の様子は以下動画からどうぞ。 メカニカルとは程遠いMacBookのキーボードで不自然に鳴るカチカチ音。違和感バリバリですが、メカニカルキーボード好きとしてはめちゃくちゃ気持ちよさそうに思えてしまいますよ! でも、人が多い所では「うるさいっ!」とか言われちゃうだろうなぁ。それでも試してみたい。という方は、コチラよりどうぞ。 NOISY TYPER ? A TYPEWRITER FOR YOUR LAPTOP.[Blog!NOBON via N

    カチャカチャ...ッチーン! 意外といい音するねこのMac。タイプライター? っていうの?(動画あり)
    zyugem
    zyugem 2012/07/24
    どこに猫が出てくるのか探してしまった。
  • 朝日新聞デジタル:八王子3人射殺に関与か 中国人引き渡し、カナダに要請 - 社会

    事件直後の「スーパーナンペイ大和田店」を調べる捜査員=1995年7月31日未明、東京都八王子市大和田町4丁目  1995年に東京都八王子市の「スーパーナンペイ大和田店」で女性3人が射殺された事件をめぐり、カナダ在住の中国人の男(41)が事情を知っている可能性があり、日の捜査当局が旅券法違反の容疑で逮捕状をとって身柄の引き渡しをカナダ政府に求めていることが分かった。  日とカナダの間には身柄引き渡しの条約がなく、カナダの裁判所が引き渡しを認めるかどうかを審理。23日(日時間24日未明)に終了し、9月10日に決定が言い渡されることが決まった。審理の中で男は引き渡しについて「実際は強盗殺人事件の聴取が目的で、不当だ」などと争ってきた。  カナダ司法当局から裁判所に提出された記録によると、男は中国・福建省出身。90年代に日に滞在していた時期がある。2006年にカナダへ入国し、永住権を得てい

    zyugem
    zyugem 2012/07/24
  • また産経が大捏造報道で各区役所が続々猛抗議の巻〜「産経新聞に謝罪・訂正記事の掲載を強く求めます」(豊島区) - 木走日記

    これが問題の23日付け産経新聞記事です。 「迷彩服を区民に見せるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否 2012.7.23 01:07 (1/4ページ)[自衛隊] 16日夜から17日午前にかけて行われた陸上自衛隊第1師団(東京都練馬区)の連絡要員の自衛隊員が23区に徒歩で出向き、被害状況や出動要請の有無などを確認する統合防災演習で、自衛隊側が23区に「隊員を区役所庁舎内に立ち入らせてほしい」と要請していたにもかかわらず、11区が拒否していたことが22日までの産経新聞の調べで分かった。区職員の立ち会いも要請していたが、7区の防災担当者は立ち会わなかった。要請を拒否した区には「区民に迷彩服を見せたくなかった」と明かした担当者もいた。(三枝玄太郎) (後略) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120723/plc12072301070

    また産経が大捏造報道で各区役所が続々猛抗議の巻〜「産経新聞に謝罪・訂正記事の掲載を強く求めます」(豊島区) - 木走日記
    zyugem
    zyugem 2012/07/24
  • 例の『ジェニファーの夫』とかいう超人の正体はコラだったらしいね : へちま速報@ゲーハー板

    例の『ジェニファーの夫』とかいう超人の正体はコラだったらしいね それでも十分いいカラダしてますね…。 611 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/04/23(土) 13:14:51.07 ID:p8y0kxBO0 これコラかよ 物 620 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/04/23(土) 13:15:42.45 ID:nVVrbxj20 >>611 どっちにしろミスターインクレディブル 624 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/04/23(土) 13:16:11.96 ID:AA/DOeGL0 >>611 物はスーパーサイヤ人2になってるな 636 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/04/23(土) 13:17:45.11 ID:g6hfa3CH0 >>611 騙されたわ・・・ 最近よく見る『ジェニ

    zyugem
    zyugem 2012/07/24
    しかし本物もすごい。
  • 米アップル、次期iPhoneに小型ドックコネクター採用の見通し | Reuters

    7月23日、米アップル「iPhone」の次期モデル「iPhone5」では、これまでの30ピンのドックコネクターに代わって、小型の19ピンのコネクターが採用される見通し。ワルシャワで2月撮影(2012年 ロイター/Kacper Pempel) [台北/香港 23日 ロイター] 2人の関係筋がロイターに明らかにしたところによると、米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の次期モデル「iPhone5」は、これまでの30ピンのドックコネクターに代わって、小型の19ピンのコネクターを採用し、下部にイヤホンジャック用スペースを設ける見通し。 これにより、次期iPhoneはアダプターなしでは、スピーカーや充電器など、既存の30ピンに対応した多くのアクセサリー製品に接続できなくなるが、アナリストは新たなビジネスにつながると指摘している。

    米アップル、次期iPhoneに小型ドックコネクター採用の見通し | Reuters
    zyugem
    zyugem 2012/07/24
    飛び交うのは噂ばかり。早く発表にならないかなぁ。
  • 日本の教育格差はこの20年で広がっていた!米国より深刻な“隠された貧困”と“教育現場の危機”ティーチフォージャパン松田悠介代表理事×ネットイヤーグループ石黒不二代社長【前編】

    石黒不二代の勝手に改革提言!ニッポンの新しい教育 グローバル化が急速に進む今、世界で通用する競争力を持ち、リスクや変化を恐れずに活躍できる人材が渇望されている。しかし、日はそうした人材を十分に育てられない環境下にある。今後、世界で活躍できる人材を育てるにはどのような教育改革が必要か。子どもの教育、社会人教育の両面から、その答えを探っていく。 バックナンバー一覧 2012年度の全米文系大学生の「就職先人気ランキング」(Universum社調べ)で、ウォルトディズニー、国際連合に続いて“あるNPO団体”が第3位を獲得した。それが、教育NPO「ティーチフォーアメリカ(TFA)」だ。TFAは、全米から自己成長意欲が高く、情熱のある若手人材を集め、必要なトレーニングを提供し、困難な状況にある学校に2年間教師として送り込むというプログラムを実施。アメリカで深刻な社会問題となっている教育格差の是正に大

  • 産経新聞「自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否」は誤報?

    このまとめは産経新聞の記事が出た23日でのツイートを中心にまとめていますので、24日になってからこのまとめにある区以外のところからも抗議のページがあがっているのに、そういった24日以降の情報を拾えていないなど情報として古いです。 そういった各区の抗議ページは以下のサイトから行くことができるので、参考にしていただきたいと思います。 このまとめよりも参考になるのではないかと思います。 ず's - 産経新聞の「自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否」記事について また産経が大捏造報道で各区役所が続々猛抗議の巻~「産経新聞に謝罪・訂正記事の掲載を強く求めます」(豊島区) - 木走日記

    産経新聞「自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否」は誤報?
    zyugem
    zyugem 2012/07/24
  • SYNODOS JOURNAL : 橋下現象はポピュリズムか? −大阪維新の会支持態度の分析− 善教将大・坂本治也

    2012/7/249:0 橋下現象はポピュリズムか? −大阪維新の会支持態度の分析− 善教将大・坂治也 1. はじめに 2011(平成23)年11月27日に投開票が行われた大阪市長・府知事同日選挙(以下「大阪ダブル選」)において、地域政党大阪維新の会の代表である橋下徹氏と同会幹事長の松井一郎氏が当選したことは、既に広く知られる通りである。大阪都構想を含め、教育制度や公務員制度の抜的改革を推進すべき政策として掲げていた両氏は、当選後すぐに選挙で争点となった政策を実現すべく動き出し、2012(平成24年)5月には「大阪教育行政基条例案」が大阪市議会で可決されるなど、着実に成果を蓄積させつつあるように見える。 もっとも、そのような成果をあげつつも、大阪維新の会ないし橋下氏の政治スタイルに対する批判を展開する書籍や論稿は多く、また一部の有識者からは「橋下はポピュリストだ」などと論難されても

    zyugem
    zyugem 2012/07/24
  • 仕事の邪魔をする猫 - 猫のいる名古屋のホームページ制作会社

    http://www.alive-web.co.jp 名古屋にあるWEBデザイン会社、アライブ株式会社には2匹のがいます。モンタとのび太。いつもはしゃぎまくり、癒し社員です。

    仕事の邪魔をする猫 - 猫のいる名古屋のホームページ制作会社
    zyugem
    zyugem 2012/07/24
    うちにもこないかなぁ。
  • 「【感染症と人の戦い】前国立感染症研究所情報センター長・岡部信彦 ポリオ生ワクチンへの鎮魂」:MSN産経ニュース

    9月からポリオ(小児まひ)の予防接種がこれまでの生ワクチン(OPV)から不活化ワクチン(IPV)に切り替わる。OPVは定期接種としての役割を終え、表舞台から消えることになる。ポリオは天然痘に次いで地球上からの根絶が目指されている。多くの子供たちに生涯にわたる主に下肢のまひを残すだけではなく、呼吸筋のまひにより患者の5~10%は死に至ることがある、子を持つ親にとって恐怖の病気だからだ。この病気は今でも治療法はないが、数滴のOPVで防げる。ポリオ根絶を目指し、野を越え、山を越え、戦火をくぐり、OPVは世界中の子供たちに届けられている。 1960(昭和35)年、日で年間五千数百例のポリオ患者が発生した。当時国内ではポリオワクチンはまだ導入されておらず、翌年国はOPVの緊急輸入を決断した。これによって多くの子供たちがポリオから免れるようになり、80年を最後にわが国からポリオという病気は消えた。多

    zyugem
    zyugem 2012/07/24
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    zyugem
    zyugem 2012/07/24
  • 要約のコツを教えてくれるPDF見つけたよ: うらおもて人生感。

    ・要約のすすめ 読売新聞の記者代ゼミの国語科の土生さんが書いた要約のコツ。非常に読みやすい。 ※矢吹さん、訂正のご指摘ありがとうございます。 ・要約の基礎徹底 38ページもある徹底した要約講義。 軽妙な語り口でホイホイ読めちゃいます。ばっちり演習問題もある親切設計。 無料でこのクオリティは驚きの一言。 ※PDFに直リンしているので、ご注意を。 +0723 追記 7/22に「要約の基礎徹底」の著者、矢吹芳裕さんがツイッターで当記事をご紹介いただきました。ありがとうございます。 感謝を込めて、ここで矢吹さんの運営されているブログとwikiをご紹介します。 こちらも要約、ひいては文章書きにヒントを与えてくれる内容です。おすすめ。 僕は昨日と今日で、Garbage Out!!とwikiは読んじゃいました。すぐに読めちゃう筆致がプロい。 ・Garbage Out!! 広く文章の書き方を教え考えさせて

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    zyugem
    zyugem 2012/07/24
    広告しなくても直接声を掛けて回れるレベルじゃね?「新聞一面つかって公募しておいて、応募資格がこれ」