タグ

2013年8月28日のブックマーク (19件)

  • とある同人ショップに委託販売をしていました。…

    とある同人ショップに委託販売をしていました。 そのショップにはモノを卸したのは4年前です。その後、そのモノはゆっくり売れていき、毎月数千円~数万円振り込まれていました。 ところが2012年1月を最後に振り込みが途絶えました。 何度も問い合わせましたが返答がなく、内容証明も受け取り拒否されました。 そこで少額訴訟をしました。すると相手は答弁書で、モノを預かるのは2年まででそれ以降は商品を処分する、というサークル向けの注意書をもって支払いをしない。と言ってきました。 実際モノはあと数万円分残っているはずだし、2年以降もそのショップはモノを売り続け、売上が振り込まれていました。 相手の契約は有効なのでしょうか。

    zyugem
    zyugem 2013/08/28
  • 47NEWS(よんななニュース)

    強盗殺人か、強盗致死か…SNSで出会った女性を絞殺 客観的物証は少ない裁判、争点は殺意をどう認定するかに

    47NEWS(よんななニュース)
    zyugem
    zyugem 2013/08/28
  • 痴漢事件、「指動かない」元教諭の再審請求棄却 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    西武池袋線の痴漢事件で実刑が確定した元小学校教諭の男性(71)の再審請求審で、東京地裁は28日の決定で請求を棄却した。 弁護側は、「男性は難病で指が動かない」とする医師の意見書などが無罪を示す新証拠だと主張したが、細田啓介裁判長は「新証拠とは言えず、仮に裁判に提出されていても有罪認定は覆らない」とした。弁護側は東京高裁へ即時抗告する。 男性は2005年、電車内で女性の下半身を右手指で触ったとして強制わいせつ罪で起訴された。指の病気を理由に無罪を主張したが、1審から最高裁までいずれも「犯行は可能だった」と認定。10年に懲役1年10月が確定し、服役した。 再審請求審で弁護側は、確定判決と異なる病気を指摘した医師の意見書を提出したが、決定は「指を動かすことができたとする確定判決の判断に疑問は生じない」と結論づけた。

    zyugem
    zyugem 2013/08/28
  • 打ち上げ直前に中止となったイプシロン - そのとき何が起きたのか

    既報の通り、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月27日、新型ロケット「イプシロン」の打ち上げを予定していたが、打ち上げの直前に発生した異常のため、打ち上げは中止された。同日16時より、JAXAは記者会見を開き、森田泰弘イプシロンロケットプロジェクトマネージャが詳細について説明した。 まず中止となった原因であるが、これについては現在調査しているところで、まだ確かなことは分かっていない。ただ、発生した事象としては、「ロケットの姿勢異常を検知し、打ち上げの約19秒前(X-19)にシーケンスが自動停止した」ということで確定している。 「ロケットが飛ぶ前なのに、姿勢が異常とは?」と思うだろうが、これにはいくつかの原因が可能性として考えられる。まだ地上に立っていた状態なので、まず「姿勢が異常だった」ということはあり得ない。次は姿勢を検知するセンサの誤作動であるが、ロケットから送られてくるデータにより

    打ち上げ直前に中止となったイプシロン - そのとき何が起きたのか
  • “インスタントコーヒー”やめます ネスレ - MSN産経ニュース

    ネスレ日(神戸市)の高岡浩三社長は28日、東京都内で開いた新製品発表会で9月から「インスタントコーヒー」という呼称をやめると発表した。 同社は9月1日に新商品「ネスカフェ ゴールドブレンド90グラム」を発売することにしているが、同商品から呼称は「レギュラーソリュブルコーヒー」に変えるという。 「ソリュブル」は英語で「溶ける」を意味する。新商品は、瓶に入った乾燥している粒状のコーヒーをお湯などで溶いて飲むもの。形態はこれまでの“インスタント…”と同じだが、品質にこだわり、新しい呼称でイメージアップを図る。新商品の価格は現行の同等品と同じ998円だが、内容量は10グラム少なくなる。 ネスレといえば、世界で初めてフリーズドライ製法によるインスタントコーヒーを開発した企業でもある。日でも、コーヒーの普及に大きく貢献した、それこそインスタントコーヒーの“元”だ。しかし、今回同社はここまで普

    zyugem
    zyugem 2013/08/28
    公正競争規約では品名欄に「インスタントコーヒー」と書かねばならないらしいが。
  • [PDF]レギュラーコーヒー及びインスタントコーヒーの表示に関する公正競争規約

    A-24 A-24 コーヒー レギュラーコーヒー及びインスタントコーヒーの表示に関する公正競争規約 公正競争規約施行規則 公正競争規約 (目 的) 第1条 この公正競争規約(以下「規約」という。 )は、不 当景品類及び不当表示防止法(昭和 37 年法律第 134 号) 第 11 条第1項の規定に基づき、 コーヒーの取引について 行う表示に関する事項を定めることにより、不当な顧客 の誘引を防止し、一般消費者による自主的かつ合理的な 選択及び事業者間の公正な競争を確保することを目的と する。 (定 義) 第2条 この規約において「コーヒー」とは、レギュラー コーヒー及びインスタントコーヒーであって、容器又は 包装に密封されたものをいう。ただし、コーヒー飲料等 の表示に関する公正競争規約の適用を受けるものは除 く。 2 この規約において「レギュラーコーヒー」とは、コー ヒー樹の種実から採っ

    zyugem
    zyugem 2013/08/28
  • 一本道 期間限定スペシャルー無料お試し開始!

    zyugem
    zyugem 2013/08/28
  • 朝日新聞デジタル:女性駅員、暴行容疑の男を背負い投げ 京急横浜駅 - 社会

    神奈川県警は、京急横浜駅の改札口で女性駅員(21)の顔を殴ったとして、横浜市南区新川町1丁目の無職蛯名宙(ひろし)容疑者(34)を暴行容疑で現行犯逮捕した、と27日に発表した。女性駅員は柔道経験があり、容疑者を背負い投げ。倒れたところを数人の駅員らが取り押さえた。蛯名容疑者は「帽子をはたいただけだ」と否認しているという。  発表によると、蛯名容疑者は26日午後11時ごろ、乗り越し精算をせずに改札を通ろうとした。女性駅員が精算を求めた際、「いつもやっているから。いいんだよ」と駅員の顔を数回、殴った疑いがある。  女性駅員は高校時代に柔道を習い、有段者という。京急広報は「暴力を振るわれる事件が増え、駅員は護身術の訓練を受けている。今後も適切に対応していく」としている。 最新トップニュース

    zyugem
    zyugem 2013/08/28
    命拾いしたな。
  • 『代替医療解剖』文庫版訳者あとがき by 青木薫 - HONZ

    稿は、2013年8月に文庫化された『代替医療解剖』の訳者あとがきです。2010年1月に刊行された単行『代替医療のトリック』の翻訳者あとがきはこちらから(※編集部) この文庫版のための訳者あとがきでは、書の単行が刊行されてからこれまでに起こった代替医療関係の出来事のうち、とくに興味深いと思われるものを2つほど取り上げてご紹介したい。 まず1つ目は、書の著者の1人であるサイモン・シンが、英国カイロプラクティック協会に名誉毀損で訴えられた一件である。2008年、書の原書がイギリスで刊行されるのに合わせ、シンは『ガーディアン』紙のウェブ版のコラムで、子どもの腹痛や喘息などを治療できるとして、子どもに施術しているカイロプラクターがいると述べた。 英国カイロプラクティック協会はそれに対し、シンの書き振りは、まるで協会の指導部がそれと知りつつインチキ療法を許しているかのように読め、事実上、協

    『代替医療解剖』文庫版訳者あとがき by 青木薫 - HONZ
    zyugem
    zyugem 2013/08/28
  • お父さんは63歳 和歌山でパンダが次々生まれる理由は… (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    愛くるしいしぐさで人気のジャイアントパンダだが、国内で実物を見られるのは東京の上野動物園などごくわずか。まして赤ちゃんパンダとなれば、定期的な繁殖に成功している和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」だけだ。飼育下での自然交配が難しいとされるパンダだが、なぜ和歌山だけ次々と赤ちゃんが誕生するのか。その背景を探ると、父親パンダと母親パンダの個性に加え、「子作りは2年サイクル」という同園の繁育方針があった。(岡田敏彦) 【フォト】 すくすく育つ赤ちゃんパンダの「優浜」  ■生まれたパンダ12頭 8月10日の朝。強い日差しが照りつけ気温がグングン上昇する中、アドベンチャーワールドを訪れた子供からお年寄りまで約300人が、パンダの赤ちゃん「優浜(ユウヒン)」(メス)がいる飼育施設の出口に視線を注いだ。 白と黒の模様が見えたとたん、「見えた!」「キャーッ、かわいい!」。来場者からは

    zyugem
    zyugem 2013/08/28
  • 府市大学都心にキャンパス 構想会議 : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ◇理事長と学長分離の方針 府立大と大阪市立大を統合し2016年度の開校を目指す新大学の素案が27日、同市内で開かれた有識者会議「府市新大学構想会議」(会長=矢田俊文・九州大名誉教授)で明らかになった。13学部・学域に計33の学科・学類を設け、都心部での新キャンパス設置を検討している。 新設する4学部・学域の中では、地球未来理工学部に「地球総合理工」「機能創成理工」「都市システム創生理工」の3学科を設置。人間科学域には「社会福祉」「人間形成」「栄養」「居住デザイン」「リハビリテーション」の5学類を設ける。 キャンパスは既存の「中百舌鳥」(堺市中区)や「杉」(大阪市住吉区)などの7か所に加え、都心部の活性化を図るため、新キャンパスの開設を検討。当初は地球未来理工学部など4学部・学域は2~3のキャンパスにまたがることになるが、将来的には学部・学域ごとに同じキャンパスに集約するよう求めた。

    zyugem
    zyugem 2013/08/28
    「準備段階として来年4月には府立大と市立大の理事長、学長をそれぞれ分離する方針」大阪市長の理事長選考の発言はこの絡みだったのかしら。
  • 朝日新聞デジタル:(原発利権を追う 東電OBの告白:上)もう、ウソはつかない - ニュース

    紙面で読む    この連載は、原発で長年働き、裏仕事を担ってきた東京電力元社員の30時間を超える証言に基づく。  2011年3月11日、今井澄雄氏(64)は宇都宮市内の病院にいた。6歳年下のが1週間前に脳梗塞(こうそく)で倒れ、入院していた。激しい揺れを感じたのは、の衣類をコインランドリーで洗っている時… 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事(原発利権を追う 東電OBの告白:上)「東電の影」検事には伏せた8/28〈WEBRONZA〉原発利権が示す東電の闇とは何か8/9(原発利権を追う 立地のまちへ:上)裏仕事、自責の告白 疑惑、なお向き合わぬ東電7/28レコメンドシステムによる自動選択※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。P

    zyugem
    zyugem 2013/08/28
  • 世界の1000人に1人は無国籍:日経ビジネスオンライン

    英国ロンドンのヒースロー国際空港。入国審査官を前にして、いつも通りのやり取りが始まる。 審査官:「はい、次の人。え、パスポートを持ってない?なんで?」 私:「法律的に国籍がないからです。僕もできることなら欲しいのですが。でも、ほら、この書類がパスポート代わりで、ここにビザもついています」 審査官:「無国籍の人間は結構いるけど、こんな書類、見たこともないぞ。(虫眼鏡でビザを詳しくみながら)でも、このビザは物だな」 私:「数万人もいないんです。しかも、その中でこの『国籍』のまま海外に出ていこうなんて人はほとんどいない。だから見たことはないんでしょう」 無国籍ゆえに「出国拒否」をされたことも 審査官:「でも、あなたは日で生まれ育ったんでしょう?(冗談ぽい顔をしながら)だったら、総理大臣にお願いして、パスポートを出してもらうべきだな」 私:「日国籍を取ろうとしたらすぐに取れますよ。でも、あな

    世界の1000人に1人は無国籍:日経ビジネスオンライン
    zyugem
    zyugem 2013/08/28
  • サイト閉鎖のお知らせ:<案内>:僕自身なんJをまとめる喜びはあった

    サイト閉鎖のお知らせ 今年8月末の2ch有料会員の個人情報漏洩事件に伴い、管理人である私による書き込みが多数掲示板上に流出いたしました。その結果、私の自演・誹謗中傷・成りすまし等の行為が他ブログの管理人様だと断定されるなど関係者に多大な迷惑をおかけ致しました。 また、私は「なんでも実況J」以外の板でも荒らし行為をブログ開設以前から趣味やライフワークのように行っており、この件についてはもはや言い訳のしようがございません。この荒らし行為は完全に私個人の意思だけで行っていたものであり、まとめサイト管理人などが組織的にやっていたというものではありません。ただただ申し訳ない気持ちで胸が押しつぶされそうです。 こんな人間のクズの頂点のような私でございますが、このまとめサイトについては真摯に、違反行為は一切無く、野球の喜びや感動を共有できるよう精一杯、更新作業に努めてまいりました。それだけに、当ブログと

    zyugem
    zyugem 2013/08/28
    「荒らし行為をブログ開設以前から趣味やライフワークのように行っており」金払ってまでやるのか。それをまとめて趣味と実益ってやつか。
  • 雇用維持から労働移動へ 概算要求 NHKニュース

    「行き過ぎた雇用の維持」から「労働力の移動を支援する政策」に転換することを掲げた政府の成長戦略を受けて、厚生労働省は、解雇を防ぐために支給している助成金を半減させる一方で、転職支援の助成金を大幅に増額し、およそ300億円を来年度予算案の概算要求に盛り込みました。 政府は経済の成長戦略、「日再興戦略」の中で「行き過ぎた雇用維持型から労働移動支援型に政策転換する」と掲げています。 厚生労働省は、経営難の企業が従業員を解雇せずに休業などで調整する場合に支給する「雇用調整助成金」と、転職を支援する「労働移動支援助成金」の予算規模を今後2年で逆転させることにしています。 「雇用調整助成金」の昨年度の支給総額は1100億円余りでしたが、来年度予算案では、これを半減させ545億円とする一方、「労働移動支援助成金」は昨年度の2億4000万円から大幅に増額し、301億円を概算要求に盛り込みました。 労働移

    zyugem
    zyugem 2013/08/28
  • 高裁 時効成立なのに有罪判決 NHKニュース

    東京高等裁判所が今月、関税法違反事件の裁判で、被告に適用した罪では起訴の時点で時効が成立していることに気づかず、有罪判決を言い渡していたことが分かりました。 神奈川県の59歳の被告は平成20年に成田空港から中国にうなぎの稚魚を密輸しようとしたとして、4年後の去年12月、関税法で禁じられた無許可輸出の未遂罪で起訴されました。 この被告の裁判で2審の東京高等裁判所は今月6日、「稚魚を隠したケースを航空会社に預ける前だった」として、起訴された未遂罪ではなくより刑が軽い予備罪を適用して罰金50万円の有罪判決を言い渡しました。 しかし、検察によりますと時効までの期間が未遂罪が5年なのに対し予備罪は3年と短く、予備罪を適用する場合は、この被告は起訴された時点で時効が成立していることになるため有罪にはできず、来は裁判の手続きを打ち切る「免訴」にしなければならなかったということです。 検察と被告の双方が

    zyugem
    zyugem 2013/08/28
  • 朝日新聞デジタル:「急患たらい回し」削減へ 断らない病院100カ所整備 - 社会

    【辻外記子】厚生労働省は、急病や事故による救急患者の受け入れを断らない病院を全国に約100カ所、整備する方針を決めた。救急患者の「たらい回し」を防ぐのがねらいで、条件を満たせば、どんな状態でもいったん受け入れて対応することを目指す。来年度予算の概算要求に約20億円を盛り込み、スタッフやベッドの確保に必要な経費を補助する。  対象となるのは、入院や手術を必要とする患者を受け入れる二次救急の施設。地域ごとに受け入れ条件として「30分以上待った」や「5カ所から断られた」などのルールを決め、対象の救急患者を受け入れ、入院させたり、手当てをした後に他の施設に転院させたりする。  救急車を呼んでも、受け入れ病院が見つからず車内で待たされたり、救急隊がいくつもの病院に電話をしても断られたりするケースの減少につなげる。 続きを読む関連リンク救急搬送、使えるスマホ 症状入力、受け入れ病院を検索(8/3)新ポ

    zyugem
    zyugem 2013/08/28
    /dev/null
  • 出身地鑑定!! 方言チャート

    方言に関する質問に答えるだけで、あなたの出身地を当ててしまうのが「出身地鑑定!! 方言チャート」。東京女子大学篠崎ゼミの女子大生とジャパンナレッジのコラボレーションであなたを鑑定します。 > ご利用にあたって

    出身地鑑定!! 方言チャート
    zyugem
    zyugem 2013/08/28
    ずく無しは出て来なかったけど「前で」とか「行くしない?」で長野余裕でした。
  • 戦前の絵本 お子様向日本軍大活躍「過激描写」画像 - 虚構の皇国 blog

    話題の「はだしのゲン」、作中の「過激な描写」に「簡単に子供が閲覧できる状況にしてほしくなかった」という松江市教委福島律子前教育長の言葉をニュースで拝見しました。 著者の故中沢啓治さんが、表現上の工夫や配慮をこらして描こうとした内容にあえて触れずに、とにかく「過激な描写」だからと図書室の閉架に押しこめたわけですね。 「過激な描写」に弱い教育委員会のみなさまも、皇軍が大活躍するこんな絵ならば、史実でなくてもまったくOKだったのではないでしょうか。 『支那事変大手柄絵話』大日雄弁会講談社、1938年 ▼太田特務兵の大手柄 ▼馬詰准尉の三十六人斬り ▼アッパレ徳安上等兵 『漢口攻略 皇軍奮戦画報』大日雄弁会講談社、1939年 ▼柳上等兵の五十二人斬り ▼村上上等兵の一番乗り ▼敵将と一騎打ち ▼トーチカをけむり攻め ▼長島部隊の大奮戦 ……まだまだあるのですが、キリがありません。 つい70年

    戦前の絵本 お子様向日本軍大活躍「過激描写」画像 - 虚構の皇国 blog