タグ

2019年6月3日のブックマーク (10件)

  • 「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員と妻を直撃

    「夫が育休から復帰後2日で、関西への転勤辞令が出た。引っ越したばかりで子どもは来月入園。何もかもありえない。不当すぎるーー」。の痛切な叫びが、SNS炎上し議論を呼んでいる。発言の主である夫婦が日経ビジネスの単独取材に応じた。要点を整理するとともに、夫婦側と企業側の主張を掲載する。 夫婦は40代の共働きで、今年1月に生まれた長女の育児のため、それぞれ育児休暇を取得した。夫が復帰したのは4月22日。住宅を購入し、4月中旬に新居に引っ越したばかり。夫婦によると、夫に辞令が出たのは育休復帰明け翌日の4月23日。午前中、上司に呼ばれ、5月16日付で関西への転勤を命ぜられた。「組織に属している以上、転勤は当然だが、今のタイミングは難しいので1〜2カ月延ばしてもらえないか」と相談するも会社側は却下。有給休暇の申請も却下され、夫は泣く泣く5月31日付で退社した(詳細は次ページのインタビューを参照)。

    「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員と妻を直撃
    zyugem
    zyugem 2019/06/03
    当事者から社名出たので確定した。カネカはこれにどう応答するのかしら。
  • 【都市計画道路】建設中の東京八王子線をたどる 【東八道路・日野バイパス・八王子南バイパス】

    zyugem
    zyugem 2019/06/03
  • 京都府絶滅危惧種のヤドリギ、府土木事務所が知らずに伐採 : 京都新聞

    ヤドリギが寄生していた枝がすべて切り取られた樹木(京都市伏見区) 京都市伏見区に群生していた京都府の指定絶滅危惧種「ヤドリギ」を、府京都土木事務所が今年2~3月、希少な植物とは知らずに除去していたことが2日までに分かった。府庁組織の「縦割り」で自然保護の担当部署と情報が共有されず、寄生していた枝ごと全てのヤドリギを切り落としていた。同事務所は「環境の部署と連携がとれず反省している」としている。 除去したのは同区三栖町1~4丁目の宇治川派流沿いの府が維持管理する土手約500メートル区間。土手に並ぶ樹木に多数寄生していた。2017年以降、住民から「寄生した枝が道路に覆いかぶさり危険」「エノキが枯れる」「寄生植物でみっともない」などと除去の要望があり、同事務所はヤドリギが寄生する一帯の落葉樹の枝を全て切り落とした。 府は02年に策定したレッドデータブックでヤドリギを絶滅危惧種に指定し、15年改定

    zyugem
    zyugem 2019/06/03
    「「寄生植物でみっともない」などと除去の要望があり」植物にみっともないもあるもないもんだ。
  • アマゾンに「ホームレス街の教訓」 NYが拒否した理由:朝日新聞デジタル

    途方もない富を生み出し続けるアマゾンの新社が、わが町にやってくる――。全世界の都市がうらやんだ空前絶後のチャンスを、ニューヨーカーたちはみすみす捨て去った。巨大IT企業を追い出した心理と論理とは。アマゾンがもともと社を置くシアトルと、新社をつくるはずだったニューヨーク・クイーンズを歩きながら考えた。 ぞっとするような事故が、シアトルのど真ん中で起きた。4月27日、ビルの屋上にあった建設用大型クレーンが倒れて地上の道路に落下し、たまたま通りかかった人や車を直撃。車に乗っていた地元大学の1年生で看護を学ぶサラ・ウォンさんら、4人が命を失ったのだ。 ニュースを聞いて思い出したのが、その1カ月ほど前、高さ184メートルのタワー「スペース・ニードル」から望んだシアトルの街のパノラマだった。アジアの新興国を思わせる建設ラッシュで、10以上の大型クレーンが視界に入った。当時の写真を確認したら、事

    アマゾンに「ホームレス街の教訓」 NYが拒否した理由:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2019/06/03
  • freeml(フリーエムエル)|新しい生活をはじめる羅針盤

    住まい 住宅ローン 引越し 暮らし 電気・ガス インターネット ウォーターサーバー 将来に備える 不動産投資 学資保険 投資信託 積立NISA ライフスタイル お酒 グルメ ビューティー アウトドア freeml(フリーエムエル)は、「時代と生活の変化」に対し、「free & meaningful life」のコンセプトのもと、 「新しい生活をはじめる羅針盤」となるような情報メディアを目指しております。「住む場所を探し」「生活インフラを整え」「将来の準備をする」… 生活の中には多くの選択肢が存在し、ひとつひとつの選択の積み重ねによって、よりfree(開放的)でmeaningful(有意義)な生活が形成されていきます。専門家の方々のご協力を交えた当サービスの情報が、届いた方の「よりお得な」「より自分にあった」「より納得のいく」選択に繋がればと願っております。

    freeml(フリーエムエル)|新しい生活をはじめる羅針盤
    zyugem
    zyugem 2019/06/03
  • 電車の中で5歳くらいの子供が突然ギャン泣き→両親が『どうしたの?』と慎重にカウンセリング→まさかの理由が判明し「子育て大変だなマジで」

    CDB @C4Dbeginner 電車の中の五歳くらいの子供が突然狂ったようにギャン泣きはじめ、お父さんとお母さんが「どうしたの?言わなきゃわからないでしょ?」と慎重なカウンセリングを重ねて「水筒のヒモを袈裟がけで斜めにかけたい」という理由が判明するまでに数分が費やされており、子育て大変だなマジで。今は上機嫌だよ 2019-06-02 14:34:46 petako-AudiTT @petako_TT @C4Dbeginner フォロー外から失礼します。 主様のように広い心を持って頂けると安心して子育てが出来る世の中になると思います。 親は周囲が思っている以上に周りを気にして子育てをしてのです。 そこから余裕が無くなって子供を怒鳴ったりされる親御様もおられるでしょう。 心優しい主様を尊敬致します。 2019-06-02 18:25:27 CDB @C4Dbeginner @petako_T

    電車の中で5歳くらいの子供が突然ギャン泣き→両親が『どうしたの?』と慎重にカウンセリング→まさかの理由が判明し「子育て大変だなマジで」
    zyugem
    zyugem 2019/06/03
  • 「次世代育成支援対策推進法」認定マーク(愛称:「くるみん」)を取得 | 株式会社カネカ

    株式会社カネカ(社:大阪市、社長:菅原公一)は、「次世代育成支援対策推進法」*1に基づく「基準適合一般事業主」として、8月28日付けで厚生労働省大阪労働局の認定を受け、認定マーク(愛称:「くるみん*2」)を取得しました。 同マークは、「次世代育成支援対策推進法」に基づいて、企業など事業主が少子化対策として社員の子育て支援のための「行動計画」を策定・実施し、その基準に適合すると認定された場合に付与され、マークを広告や商品などに使用することができます。 当社は、2007(平成19)年4月に下記の「行動計画」を策定し、その目標の達成に取り組んでまいりました。今回の認定取得により、当社のこれまでの「子育て及び仕事と家庭の両立の支援推進」や「女性の活躍拡大」への取り組みが認められたことになります。当社は、今後も仕事と家庭の両立を支援し、多様な人材の活躍の場の提供に積極的に取り組んでまいります。 「

    zyugem
    zyugem 2019/06/03
    10年前から取り組んでいても社風はそう簡単に変わるものじゃないって事?
  • 「東八道路」東京23区側の延伸部、6月開通 甲州街道とつながり「東西の大動脈」に | 乗りものニュース

    甲州街道のバイパスに! 拡大画像 東八道路と甲州街道をつなぐ区間がつながる(画像:東京都建設局)。 東京都建設局は2019年4月23日(火)、建設を進めていた「三鷹3・2・2号東京八王子市線」および東京都市計画道路「放射5号線」、あわせて約3.6kmを6月8日(土)15時に4車線で開通すると発表しました。 両道路は、東京都三鷹市と国立市を結ぶ「東八道路」の東側延伸部に相当し、今回の開通で東八道路と甲州街道(国道20号)がつながります。現在の東八道路の終端部(三鷹市牟礼)から北東へ、玉川上水に至る約0.7km区間が「三鷹3・2・2号線」、そこから南東へ、玉川上水および中央道、首都高4号線に沿って甲州街道付近に至る約2.9km区間が「放射5号線」です。 東京都建設局は今回の開通により、「区部と多摩地域を結ぶ、東京の東西方向の大動脈が形成され、並行する甲州街道の交通渋滞が緩和されるとともに、周辺

    「東八道路」東京23区側の延伸部、6月開通 甲州街道とつながり「東西の大動脈」に | 乗りものニュース
    zyugem
    zyugem 2019/06/03
    あとは西側が日野バイパスと繋がれば東西の流れがだいぶ変わるね。こっちは既に事業中で,さらに数年はかかるだろう。
  • スギ薬局とココカラファイン、経営統合へ 業界トップに:朝日新聞デジタル

    ドラッグストア大手のスギホールディングス(HD、愛知県大府市)とココカラファイン(横浜市)は1日、経営統合に向けた協議を始めた、と発表した。実現すれば、売上高は9千億円に迫り、業界トップのイオン系のウエルシアHD(東京都)を抜く。 ココカラは4月にも、業界大手マツモトキヨシHDと資業務提携の検討を始めると公表。1日の発表によると、マツモトキヨシとの協議も継続するとしており、巨大な企業連合が誕生することも見込まれる。 店舗数は、スギとココカラの2社単純合算で約2500。人口が減り、国内市場が先細ることを見越し、規模拡大で経営の効率化を図り、勝ち残りを目指す。 ドラッグストア業界では長くマツモトキヨシHDが首位だったが、近年では、ウエルシアHDやツルハHDが積極的なM&Aにより地場チェーンを取り込むなどして急成長。首位を激しく争う構図になっている。 業界全体では、訪日外国人の…

    スギ薬局とココカラファイン、経営統合へ 業界トップに:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2019/06/03
    スギカラキヨシ?
  • スギ薬局とココカラファイン、経営統合へ 業界トップに:朝日新聞デジタル

    ドラッグストア大手のスギホールディングス(HD、愛知県大府市)とココカラファイン(横浜市)は1日、経営統合に向けた協議を始めた、と発表した。実現すれば、売上高は9千億円に迫り、業界トップのイオン系のウエルシアHD(東京都)を抜く。 ココカラは4月にも、業界大手マツモトキヨシHDと資業務提携の検討を始めると公表。1日の発表によると、マツモトキヨシとの協議も継続するとしており、巨大な企業連合が誕生することも見込まれる。 店舗数は、スギとココカラの2社単純合算で約2500。人口が減り、国内市場が先細ることを見越し、規模拡大で経営の効率化を図り、勝ち残りを目指す。 ドラッグストア業界では長くマツモトキヨシHDが首位だったが、近年では、ウエルシアHDやツルハHDが積極的なM&Aにより地場チェーンを取り込むなどして急成長。首位を激しく争う構図になっている。 業界全体では、訪日外国人の…

    スギ薬局とココカラファイン、経営統合へ 業界トップに:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2019/06/03
    スギカラファイン?