タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (69)

  • 自転車泥棒、追い詰めた執念……「ヤフオク!」のアラートで追跡、Facebookで本人特定

    自転車泥棒、追い詰めた執念……「ヤフオク!」のアラートで追跡、Facebookで人特定(1/4 ページ) 大切な自転車が盗まれてしまったら、あなたはどうするだろうか? 諦める人もいるだろう。警察に届け出て、見つかるのを待つ人もいるだろう。 彼女はそのどちらでもなかった。ネットを駆使し、1年かけて犯人を追い詰め、逮捕につなげた。まさに執念だった。 「自転車がない!!」 「自転車がない!!」 2015年3月。東京・池袋にある自転車専門店の前で事件は起きた。店の前の柵にワイヤーロックでくくりつけていたはずの、彼氏のロードバイクがない。ロードバイクは他にも何台か停まっていたが、彼のものだけなくなっていた。 その日は2人で店を訪れていた。彼女は徒歩、彼はロードバイクで。直径2センチほどある頑丈なワイヤーロックでロードバイクを施錠し、店に入って15分ほど買い物し、帰ろうとした矢先だった。 なくなった

    自転車泥棒、追い詰めた執念……「ヤフオク!」のアラートで追跡、Facebookで本人特定
    zyusou
    zyusou 2017/02/21
    やはり警察なんてそんなものなんだろう.
  • 情報を小出しに伝えてくれるロボット「Muu」 決して“便利”ではないロボットに未来感

    「仮想的な生き物」をモチーフにした、ニュースを読んでくれるロボット「Muu」が「第1回 ロボデックス」(1月18~20日、東京ビッグサイト)に展示されている。Muuは、指定したニュースサイトから情報を引っ張ってきて、情報を小出しに伝えてくれるロボット。人間が「なになに?」「うんうん」などと相づちを打つと、「○○がね、○○したんだよ。」「それでね~」などと、短くやさしい文章でニュースを教えてくれる。 音声は、奈良県の5歳児の声を基にしたもの。「聞きとりにくい」という人もいるようだが、筆者の場合は5分ほどで慣れ、わりとスムーズに内容が聞きとれた。 開発したのは、豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 インタラクションデザイン研究室の学生。「ロボットがわーと話すのではなく、徐々に人とコミュニケーションを積み重ねていくように設計した」(担当者)。 「例えば、幼い子どもと話していると、『○○ちゃんと遊ん

    情報を小出しに伝えてくれるロボット「Muu」 決して“便利”ではないロボットに未来感
    zyusou
    zyusou 2017/01/20
    こんな感じのSCPいたよね
  • DeNAの公式Twitterアカウントが鍵付きに? 「WELQ騒動の影響」と憶測流れたが実は……

    フォロワー以外ツイートを見られない“鍵付き”になっていたのは「@DeNACorp」のTwitterアカウント。Twitterの「認証済みアカウント」で、2万4000人ものフォロワーがおり、いかにもDeNA社の公式アカウントっぽい。 だが実はこれ、10月に解散が決まった米国のゲーム子会社・ngmocoのもの。DeNAが2010年に買収した企業で、買収後にアカウント名を@ngmocoから@DeNACorpに変更したという。 ngmocoの解散が決まっため、フォロワーを増やさないよう11月17日にアカウントを鍵付きにしたが、DeNAが運営する医療メディア「WELQ」が、「記事の内容に問題がある」などとして“炎上”したのがちょうど同時期だったため、「炎上の余波をさけるため、DeNAが社公式アカウントを鍵付きにしたのでは」との憶測が広がり、「上場企業の公認アカウントが鍵付きになるのは前代未聞では

    DeNAの公式Twitterアカウントが鍵付きに? 「WELQ騒動の影響」と憶測流れたが実は……
    zyusou
    zyusou 2016/12/01
    全然関係ないのね.
  • 「悪ではないが、検討すべき課題がある」――IIJのゼロ・レーティングに対する考え

    「悪ではないが、検討すべき課題がある」――IIJのゼロ・レーティングに対する考え:IIJmio meeting 13(1/3 ページ) 特定のアプリやサービスを使ったときのデータ通信量をカウントしない「ゼロ・レーティング」(「カウントフリー」「ノーカウント」などとも呼ばれる)を採用するMVNOが増えている。例えば、「LINEモバイル」はLINEの通話とトークが使い放題になる「LINEフリープラン」と、それに加えTwitterとFacebookも使い放題になる「コミュニケーションフリープラン」を提供している。また、FREETELのiPhone向け料金プランはApp Storeでアプリをダウンロードする際のパケット料金が無料になる。 無料化対象になるサービスを利用するユーザーにとってはメリットだが、ゼロ・レーティングには「通信の秘密」や「ネットワーク中立性」の面から問題があるとする意見もある。

    「悪ではないが、検討すべき課題がある」――IIJのゼロ・レーティングに対する考え
    zyusou
    zyusou 2016/10/31
    IIJつかってて良かったと心から思える内容。
  • 若者の“酒離れ” 20代の半数近くが「月に1度も酒を飲まない」

    20代の約半数が月に1度もお酒を飲まない――ワイン情報サイト「WineBazaar」の調査でこのような実態が分かった。 20代の44.8%、30代の41.2%、40代の38.8%、50代の35%、60代の34.6%が月に1度もお酒を飲まないと回答した。 一方、お酒を毎日、または週に2~3回飲むという人は、20代で21.9%、30代で31.7%、40代で37.2%、50代で44.4%、60代で45.8%と、年代が上がるにつれて割合が多くなる 他の年代と比べて飲む割合が少ない20代を男女別に見てみると、男性の39.8%、女性の50%が月に1度もお酒を飲まないという結果になった。

    若者の“酒離れ” 20代の半数近くが「月に1度も酒を飲まない」
    zyusou
    zyusou 2016/10/14
    飯も満足に食えないのに酒なんか飲むわけないだろ
  • 将棋棋士の「スマホ不正」疑惑と「出場停止処分」について思うこと

    「棋士と将棋ソフトの共存」を掲げる将棋界が揺れている。 日将棋連盟は10月12日、15日に開幕する第29期竜王戦七番勝負の挑戦者に決まっていた三浦弘行九段を、2016年内の公式戦出場停止処分にしたと発表した。七番勝負には挑戦者決定戦で三浦九段に敗れた丸山忠久九段が繰り上がりで出場する。 三浦九段には対局中にスマートフォンを使って将棋ソフトを不正利用していた疑いが持たれているが、人は「やましいことは何もしていない」としてこれを否定し、今後の対応は「弁護士と相談する」としている。 なぜこうした事態が起こってしまったのか、将棋連盟による処分は妥当なものなのか、この一件は将棋界の内外にどのような影響を与えるのか。現時点で判明している情報をもとにまとめた。 事の経緯は 10月12日19時過ぎ、将棋連盟の公式Webサイトに「第29期竜王戦七番勝負挑戦者の変更について」と題した文章が公開された。タイ

    将棋棋士の「スマホ不正」疑惑と「出場停止処分」について思うこと
    zyusou
    zyusou 2016/10/14
    的確にまとまっていてありがたい記事.ひどい話だよなコレ.今朝のニュースだと停止処分が出た,の部分しか取り上げられてなかったし,このままだと不正したという事実が作られそうな気がしてならない.
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    zyusou
    zyusou 2016/08/22
    個人的には今更対応されてもねぇという感じ。
  • 「夢の時代」が終わった今、ゲームアプリを作る意味 「ひとりぼっち惑星」開発者に聞く

    「夢の時代」が終わった今、ゲームアプリを作る意味 「ひとりぼっち惑星」開発者に聞く(1/2 ページ) 宇宙から届く「こえ」を探すゲーム「ひとりぼっち惑星」。いつでも連絡がとれるのが当たり前の時代に、なぜ流行したのだろうか? 開発者に聞いてみた。 2016年6月、とあるゲームアプリの画像がTwitterで話題となった。アプリ名は「ひとりぼっち惑星」。ユーザーがTwitterに投稿したアプリの画像のリツイートや「いいね!」をきっかけに多くのTwitterユーザーがそのアプリ名を知ることになる。 結果、大量のアクセスによって、サーバがダウンするという非常事態に見舞われ、課金アイテムの販売も停止になるほどの盛り上がりを見せた。 実際にアプリを遊んでみると、ユーザー間でメッセージをやりとりするのが特徴のアプリなのに、返信ができないという不思議な仕様になっているらしい。いつでも連絡とれるのが当たり前の

    「夢の時代」が終わった今、ゲームアプリを作る意味 「ひとりぼっち惑星」開発者に聞く
    zyusou
    zyusou 2016/07/18
    個人的にはゲームをやっていると言いたい人が遊ぶ何かだと思ってる。楽しい人は楽しいんだろうし、そっとしとこう、と思っている。
  • [PR] 「Simeji」は本当にアブないアプリなのか? ホワイトハッカーが厳しくチェックした結果…… - ITmedia Mobile

    ―― 今回のプログラムでは、「スマホの乗っ取りが可能かどうか」「パーミッション(許可)を取得しているもの以外の情報取得が可能か」「『Moplus SDK』が使用されているか」という3つの項目をチェックしています。これがSimejiに対して持たれている懸念なのでしょうか。 高橋氏 SNSなどに投稿されている代表的な懸念や不安に向き合いたいと思いました。「乗っ取られる」という表現は技術的な概念として正確性を欠いていますが、ユーザーの漠然とした不安を解消できなければ意味がありませんので、あえてそのままの日常的な言葉で依頼をしました。 小西氏 「Simejiが悪さをするのではないか?」という懸念をなくしたい、という思いが強く出ていると感じました。そういえば先日もネット上で話題になっていましたが……。 ―― Baidu IMEとSimejiに関する「はてな」のブログ記事を削除するよう申立てた件ですね

    [PR] 「Simeji」は本当にアブないアプリなのか? ホワイトハッカーが厳しくチェックした結果…… - ITmedia Mobile
    zyusou
    zyusou 2016/06/30
    今時使ってる人いるの?
  • 20代男性の53.3%が「交際経験なし」 恋愛・結婚意識に「年収」は影響大

    明治安田生活福祉研究所は6月20日、20~40代恋愛結婚に関する調査結果を発表した。同研究所は2005年から結婚や出産に関する意識調査を継続的に実施しており、今回で9回目。結婚願望や交際経験の有無は男女ともに低下しており、特に男性は年収が低いほど結婚恋愛に対して消極的な傾向があるのだという。 20~40代の未婚男女結婚願望(「できるだけ早く結婚したい」「いずれ結婚したい」)は、男女ともに減少傾向。もともと年齢が上がるほど結婚願望が低くなる傾向があるが、もっとも結婚願望が高くなる20代でも、男性38.7%/女性59.0%。14年に実施された第8回調査の男性57.5%/女性76.9%から20ポイント近く下がる結果となった。 未婚の男女結婚願望。左から順に、「できるだけ早く結婚したい」「いずれ結婚したい」「結婚したいと思う(思っていた)が、結婚しないと思う」「結婚したいとは思わない」「

    20代男性の53.3%が「交際経験なし」 恋愛・結婚意識に「年収」は影響大
    zyusou
    zyusou 2016/06/22
    非モテというか,そもそもモテたいと思っている人が少ない印象.
  • 桂歌丸を「人間国宝」に――ネット上の署名活動が話題に 発起人は三遊亭円楽さん

    “すでにミイラになりつつある”桂歌丸を「人間国宝」に――「笑点」に長く出演し、お茶の間でも親しまれる落語家・桂歌丸さんを無形文化財保持者(人間国宝)にと呼びかける署名活動が話題を集めている。発起人は、「笑点」メンバーの1人でもある六代目三遊亭円楽さんだ。 桂歌丸さんは、1936年生まれの79歳。落語家として活躍する一方、66年放送の第1回から50年にわたりTV番組「笑点」に出演し、人気を集めた。近年は体調不良で出演を見合わせることも増えており、「体力の限界」を理由に、22日の生放送で“卒業”することが決まっている。 円楽さんは、歌丸さんは「伝統芸能の技能継承をきちんとしており後世への伝達を確かにして行ける者」であり、テレビなどを通じ「芸の世界を世間的にも知らしめ高めたこと」も重要な功績であるとアピール。「芸歴も60年を越え、なお第一線で活躍し落語界のために頑張っている歌丸師匠こそが重要無形

    桂歌丸を「人間国宝」に――ネット上の署名活動が話題に 発起人は三遊亭円楽さん
    zyusou
    zyusou 2016/05/18
    人間国宝になったらなったで「これでもうなんの未練もなくあの世へ行けますね」とか言いそう
  • アダルト動画サイトPornhubにVRカテゴリ 無料ゴーグル1万個は速攻で終了

    zyusou
    zyusou 2016/03/24
    日本もすぐに後追いするべき
  • 他社サイトのソース流用が発覚 「女子高生社長」の新アプリ公式サイト、一時閉鎖

    「女子高生社長」として知られる椎木里佳さんの企業が公開した新アプリの公式Webサイトが、他社サイトから取ったソースを使ってほぼ同じデザインにしているのでは、という指摘があった。椎木さんは2月10日、エンジニアが流用を認めたことを明らかにし、サイトを一時閉鎖。「責任者として詳細を把握できておりませんでした」と謝罪した。 問題になったのは、椎木さんが社長を務める「AMF」が2月8日に公開したiOSアプリ「ミルピク」の公式サイト。女性向けマーケティングを展開してきた同社として初の自社プロダクトで、“カワイイ”画像を通じてユーザー同士がコミュニケーションできる女性向けアプリだ。 公式サイトはアプリのタイトルと画面を配したシンプルなものだったが、はてなが公開しているニュースアプリ「presso」の公式サイトと同様のデザインになっており、ソースを流用しているのでは──という指摘が持ち上がった。「ミルピ

    他社サイトのソース流用が発覚 「女子高生社長」の新アプリ公式サイト、一時閉鎖
    zyusou
    zyusou 2016/02/10
    エンジニアが勝手に流用する案件って他でもありそうだし笑えない話だと思う.
  • ソニー、独自マーカーレスAR技術を一般向けに提供「SmartAR SDK」

    ソニーデジタルネットワークアプリケーションズは1月28日、独自の「3D空間認識技術」「物体認識技術」を統合したAR(拡張現実)エンジンを利用できるソフトウェア開発キット「SmartAR SDK」を発売した。これまでソニーグループを中心に活用してきたSDKを一般に提供する。 従来のAR技術で必要とされていた特定のパターン画像ではなく、物体そのものを認識し、トリガーとする「マーカーレスAR」や、独自開発の高速画像処理エンジンにより、認識した画像にタイムラグなく追従する「高速追従性」が特徴だ。 カメラが捉えている空間の3次元構造を認識することで、落下したボールが床で跳ねる、手のひらの上でキャラクターが踊る――などの動きもリアルに表現する。 Android、iOS、UnityWindows向けに提供し、スマートフォンだけでなくPC用アプリも開発できる。大型ディスプレイを使ったデジタルサイネージ用

    ソニー、独自マーカーレスAR技術を一般向けに提供「SmartAR SDK」
    zyusou
    zyusou 2016/01/28
    Unityでも使えるらしい.おもしろそう.
  • 4文字しか使えないコミュニケーションアプリ「Ping」

    4文字しか使えないコミュニケーションアプリ「Ping」(iOS対応)を、アプリ開発のオモロキなどが12月25日にリリースした。同じ言葉を投稿した人同士で「共振」し、お互いが登録した写真を少しずつ見せ合える。TwitterやFacebookより気軽に投稿でき、寂しさをまぎらわせたり共感できるサービスを目指している。 漢字・カタカナ・ひらがな・絵文字を使って4文字以内の言葉を投稿する(これを「ピング」と呼ぶ)と、位置情報を基に、近所で同じ言葉をピングしているを一覧で表示する。同じ人と何回か共振すると、その人が登録している写真が少しずつ見られるようになる。 自分の気持ちを発信したり、造語を作って誰かに探索されるのを待つ――などの遊び方が可能。「4文字の言葉の共振から、共感へ、理解へと。なんども共振することで、誰かを見つける楽しさ。誰かに見つけてもらう楽しさ。そういう冒険がこのアプリでできるといい

    4文字しか使えないコミュニケーションアプリ「Ping」
    zyusou
    zyusou 2015/12/25
    無理やり出会い系みたいに使う人出てきそうでちょっと楽しみ。
  • Microsoftの「OneDrive」、15GBの無料容量がオプトインで持続可能に

    Microsoftの「OneDrive」、15GBの無料容量がオプトインで持続可能に:容量無制限はなくなるが 米Microsoftは12月11日(現地時間)、11月に発表したクラウドストレージサービス「OneDrive」の提供方法変更について、修正を発表した。非Office 365ユーザーは手続き(方法は後述)により、15GB(+カメラロールのボーナス15GB)を保持できる。 11月に発表された変更では無料容量が減り、「Office 365」ユーザーに2014年10月から提供されていた容量無制限が1TBに減らされた(詳細はこちらの記事)。 この変更に対し、Microsoftが開設している「OneDrive UserVoice」(UserVoiceはユーザーからの製品に対する意見を聞くサービス)に「われわれのストレージを返せ」という意見が投稿され、7万件以上の支持が寄せられた。 これを受け、

    Microsoftの「OneDrive」、15GBの無料容量がオプトインで持続可能に
    zyusou
    zyusou 2015/12/12
    これは忘れないようにしないとやばいやつだ
  • 米グラフィックデザイン団体、五輪エンブレム公募に苦言 デザイナーの“ただ働き”と対価の低さ批判

    世界的に影響力のあるグラフィックデザインの業界団体・AIGA(米国)はこのほど、東京五輪・パラリンピックのエンブレム公募に反対する公開書簡をWebサイトで公表した。広く公募するコンペ方式で実施することが実質的にデザイナーのただ働きにつながる上、作品の権利を無償譲渡することが条件になっているなど、対価も不十分だと批判。組織委の森喜朗会長に対し再考を求めている。 五輪エンブレム問題では、アートディレクターの佐野研二郎さんによるデザインが採用されたものの、他のデザインとの酷似が相次いで指摘されるなどしたため白紙撤回され、公募で選ぶことになった。応募受け付けは先月24日から今月7日まで行われ、1万4599件の応募があったという。 採用者には賞金100万円が贈られるが、応募要項やWebサイトによると、「作品に関する著作権、商標権、意匠権、その他の知的財産権、所有権など一切の権利を組織委に無償で譲渡」

    米グラフィックデザイン団体、五輪エンブレム公募に苦言 デザイナーの“ただ働き”と対価の低さ批判
    zyusou
    zyusou 2015/12/11
    今に始まったことでもないのに、なんで今出てきたのかな。
  • 「あかつき」がとらえた雲の写真に「なんじゃこりゃ」 金星軌道投入に成功、「世界の仲間入り」

    「あかつきは金星の重力圏にとらえられ、金星の衛星になりました」――宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「あかつき」が、金星周回軌道の投入に成功した。中村正人プロジェクトマネージャは12月9日の記者会見でこう宣言した。投入から約5時間後にあかつきが撮影した金星の雲の画像を見て、「なんじゃこりゃ」と驚いたという。 あかつきは、金星の大気の運動や雲の形成過程などの観測を目的とした惑星気象衛星で、2010年5月に打ち上げられた。同年12月7日、金星周回軌道に投入する予定だったが、メインエンジンが故障して失敗。丸5年経った今月7日、姿勢制御エンジンを使った再投入という世界初の挑戦を行い、成功した。 軌道の計測と計算の結果、あかつきは金星を約13日14時間で周回する軌道を周回していることが分かった。金星から最も近いところ(近金点)で高度約400キロ、最も遠い所(遠金点)で高度約44万キロという楕円

    「あかつき」がとらえた雲の写真に「なんじゃこりゃ」 金星軌道投入に成功、「世界の仲間入り」
    zyusou
    zyusou 2015/12/10
  • Facebook、プロフィール写真のフランス国旗化機能に「パリだけではない」の声も

    米Facebookは11月13日(現地時間)、仏パリで同日起きた同時多発テロを受け、「パリ市民の安全と平和を願うプロフィール写真を設定しよう」キャンペーンを開始した。6月にLGBT承認を祝して追加した「プライド月間を祝おう」機能と同様に、ユーザーのプロフィール写真に仏国旗のトリコロールカラー(青、白、赤)を重ねられる。 マーク・ザッカーバーグCEOやシェリル・サンドバーグCOO(最高執行責任者)らもすぐにこのプロフィールに切り替えた。 既にプロフィール写真を変更している人の通知にある「試す」をクリックすれば、自分のプロフィール写真も変更できる。 この機能を告知したFacebookの投稿には多数のコメントが付いている。「ガザ、レバノン、パキスタン、アフガン、アフリカ諸国もサポートすべき」「パリでは多くの人が亡くなったが、パレスチナ、シリア、イラクではもっと多数の罪のない人々がテロの犠牲になっ

    Facebook、プロフィール写真のフランス国旗化機能に「パリだけではない」の声も
    zyusou
    zyusou 2015/11/15
    フランスに限らず、それぐらい自分で加工しろよ。
  • 援助交際「13%」発言、国連報告者が「誤解を招くもの」と認める 政府「事実上の撤回」

    国連特別報告者のマオド・ド・ブーア=ブキッキオ氏が「日の女子学生の13%が援助交際を経験している」と発言したのに対し、政府が撤回を求めていた問題で、菅義偉官房長官は11月11日の記者会見で、同氏から「誤解を招くものだった」という内容の書簡が届いたことを明らかにした。 書簡は国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)を通じて11日に届けられた。ブーア=ブキッキオ氏は「数値を裏付ける公的かつ最近のデータはなく、13%という概算への言及は誤解を招くものだった」として、国連人権理事会に来年3月に提出する報告書でも言及しないと説明しているという。 政府は数値の情報源と根拠を示すよう求めていたが、説明はなかったという。 菅官房長官は「事実上発言を撤回したものと受け止めている」との認識を示した上で、「引き続き客観的なデータに基づく報告書の作成を求めていく」と述べた。

    援助交際「13%」発言、国連報告者が「誤解を招くもの」と認める 政府「事実上の撤回」
    zyusou
    zyusou 2015/11/11
    国連職員になるためのハードルが激烈に下がった気がする。こんな人でもなれちゃうんだもんね。