タグ

ブックマーク / kesin.hatenablog.com (2)

  • 大学の研究で役に立ったもの(勉強編) - Kesinの知見置き場

    大学の研究に役に立ったものシリーズ第2弾です。 今回は、研究に関係する技術の勉強に役に立ったものを紹介したいと思います。 ちなみに、自分の研究は情報系で、研究室のテーマは自然言語処理、音声言語処理、機械学習関係でした。 あくまで自分には役に立った、ということで情報系以外の分野の人には当てはまらないことも多いと思います。 (特に今回は自分の研究分野に特化した記事になってしまっています。すいません) サービス編 研究のプログラミングにおける悲劇を無くすためのGitとテスト 武蔵野日記 大学で自然言語処理の研究をされている小町さんのブログで、ほぼ毎日分の更新があります。すごい。 自然言語処理についての話題も勉強になりましたが、それよりも大学の運営や研究者の生活について色々知ることができました。大学に通っていても大学の運営や、研究室のボスが普段何をしているのかについては意外と知る機会がないもので、

    大学の研究で役に立ったもの(勉強編) - Kesinの知見置き場
  • Pythonらしいコードの書き方 - Kesinの知見置き場

    はてなブログに移行して最初の記事はやはりPythonネタにしました。 はてなブログいいですね。デザインの編集がやりやすくなったのと、Markdownで書けるのが素晴らしいです。 PyCon 2013の動画を見ていたら、素晴らしい"Transforming Code into Beautiful, Idiomatic Python"という発表を見つけたのでそのまとめです。 今どきのPythonコードのベターな書き方を紹介しています。 Transforming Code into Beautiful, Idiomatic Python ... スライドはこちらにありました 結構長くなってしまったので、知ってる項目は読み飛ばしてもらえばと思います。 ループの基 整数のループ まずは基のループ。 Cのfor int i=0; i<6; i++をPythonで単純に書くとこうなります。 for

    Pythonらしいコードの書き方 - Kesinの知見置き場
  • 1