タグ

ブックマーク / www.4gamer.net (29)

  • Access Accepted第791回:“ゲーマーゲート 2.0”勃発で露わになるゲーマーとゲーム業界の乖離

    Access Accepted第791回:“ゲーマーゲート 2.0”勃発で露わになるゲーマーとゲーム業界の乖離 ライター:奥谷海人 2024年に入ってから,アメリカを中心としたゲーマーコミュニティの間で話題になっているのが,ゲームエンターテイメントでの性別・差別表現の是正について意見を異にする人々がぶつかり合う“ゲーマーゲート 2.0”だ。「DEI」と言われる最近のムーブメントを盾に,脚や世界設定の修正を主な活動とするコンサルタント企業Sweet Babyが,ゲームをダメなものにしていると集中砲火を浴びている。 より多くの人が共感できるストーリー作り,のはずが…… 10年ほど前にアメリカで大きな問題になった「ゲーマーゲート(GamerGate)」を覚えているだろうか。詳しくは当連載の「第440回:北米ゲーム業界を揺るがす“ゲーマーゲート”問題」を見てほしいが,一時は死語となっていたこの問

    Access Accepted第791回:“ゲーマーゲート 2.0”勃発で露わになるゲーマーとゲーム業界の乖離
    zyzy
    zyzy 2024/04/22
    男オタ界隈って結局のところ「コンテンツに対してすら害悪にしかならない、コンテンツを盾にしようとした反社会的害悪集団」でしかなかった、って事だよな。
  • “バトルロイヤル”がストラテジーにも到来。「シヴィライゼーション VI」に突如追加された殺伐モードは,シューターと違った理不尽な面白さ

    “バトルロイヤル”がストラテジーにも到来。「シヴィライゼーション VI」に突如追加された殺伐モードは,シューターと違った理不尽な面白さ 編集部:御月亜希 “バトルロイヤル”は,ここ数年でシューターにはすっかりおなじみのジャンルとなった。「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」で世界的な大ブームが巻き起こり,「フォートナイト」や「Apex Legends」といった人気タイトルが登場し,「コール オブ デューティ」や「Battlefield」などの老舗FPSにもバトルロイヤルモードが追加され……などと読者に言うのも釈迦に説法だとは思うが,とにかく,多くのシューターに受け入れられたのは間違いない。 そんなバトルロイヤルだが,実は2019年9月に,あるタイトルにも新モードとして追加された。「どのFPS? それともTPS?」と思うかもしれないが,どのタイトルかを予想してみても,

    “バトルロイヤル”がストラテジーにも到来。「シヴィライゼーション VI」に突如追加された殺伐モードは,シューターと違った理不尽な面白さ
    zyzy
    zyzy 2019/10/18
    ちょっと離れている間にこんなバカゲー要素がw でも真面目な話気軽な運ゲーで対戦室に入るきっかけが出来るのはいいかもな。普通の奴はハードル高いし
  • ゲームブックの古典的名作「火吹山の魔法使い」のデジタルゲームがSwitchでも5月30日より配信へ。あらかじめDLは本日スタート

    ゲームブックの古典的名作「火吹山の魔法使い」のデジタルゲームSwitchでも5月30日より配信へ。あらかじめDLは日スタート 編集部:Gueed ゲームブック「ファイティング・ファンタジー」シリーズ第1作「火吹山の魔法使い」のデジタルゲームとして,Steamで2016年8月にリリースされた「The Warlock of Firetop Mountain」(関連記事)。コーラス・ワールドワイドは日(2019年5月16日),そのNintendo Switch版となる「火吹山の魔法使い」の配信を,ニンテンドーeショップで5月30日に開始すると発表した。 あらかじめダウンロードは日始まっており(リンク),通常価格2980円のところが,5月29日までは20%オフの2384円(共に税込)で購入可能。CEROレーティングはB(12歳以上対象)となっている。 作は,英国のゲームデザイナーであるス

    ゲームブックの古典的名作「火吹山の魔法使い」のデジタルゲームがSwitchでも5月30日より配信へ。あらかじめDLは本日スタート
    zyzy
    zyzy 2019/05/18
    おー……一番最初の奴なだけに、わりと多くの人がやってる懐かしい案件だよな、これ
  • Electronic Arts,組織改編に伴い日本オフィスの閉鎖を発表

    Electronic Arts,組織改編に伴い日オフィスの閉鎖を発表 編集部:松隆一 北米のパブリッシャのElectronic Artsは北米時間2019年3月26日,CEOであるアンドリュー・ウィルソン(Andrew Wilson)氏の名前でステートメントを発表した。 公式サイトに掲載された声明によれば,市場の変化に対応しプレイヤーに高品質のタイトルやサービスを継続的に提供していくため,同社は従業員350人の解雇を含む組織改編に着手。これに伴い,日およびロシアのマーケティングおよびパブリッシングのオフィスを閉鎖するとのことだ。今後は,異なる方法でサポートを提供する手段を探っていくと述べている。 EA公式サイト: Updating our Organization and Addressing our Challenges 閉鎖の日付やプロセスなどは発表されておらず,また日にある開

    zyzy
    zyzy 2019/03/28
    何でこんな事に……
  • 「ハースストーン」でカードバックが“感染”するパンデミックが発生中。MMORPG史に残る珍事件がいま再び

    「ハースストーン」でカードバックが“感染”するパンデミックが発生中。MMORPG史に残る珍事件がいま再び 編集部:kawasaki カードバック「ハッカーの烙印」 Blizzard Entertainmentの「ハースストーン」(iOS / Android / PC)で,一風変わったゲーム内イベントが日(2019年2月6日)スタートした。 このイベントに参加したプレイヤーは,新たなカードバック(カードの裏面デザイン)の「ハッカーの烙印」を獲得できる。入手方法は独特で,ハッカーの烙印を装着しているプレイヤーと対戦を行うと,自分も獲得できるという仕組みだ。 このときのゲームモードは問われず,また勝っても負けても獲得できるが,対戦は最後まで行う必要がある。どちらかがコンシード(降参)した場合は無効となる点には注意してほしい。 日国内では,インフルエンサーやゲームメディア関係者など,合計10名

    「ハースストーン」でカードバックが“感染”するパンデミックが発生中。MMORPG史に残る珍事件がいま再び
    zyzy
    zyzy 2019/02/07
    あれのセルフパロか。しばらく離れてたけどちょっと戻るか
  • 西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(11)「ストリートファイターV」における高密度なノンフォトリアル表現,そのレシピを探る・後編 - 4Gamer.net

    西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(11)「ストリートファイターV」における高密度なノンフォトリアル表現,そのレシピを探る・後編 ライター:西川善司 前編の後,筆者側の都合で中編の掲載まで時間がかかってしまった「ストリートファイターV」(PC / PlayStation 4,以下 ストV)編も今回の後編で最後となる。 今回は,ストリートファイターVの独特なアートスタイルを実現しているシェーダのメカニズムや独特な色調整システムなどについて取り上げる。 それと,普段のプレイ画面では見えないところまで作り込んである背景などのネタばらしなどは,一般のゲームファンにとっても楽しめる内容になっているはずだ。 関連記事 西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(10)「ストリートファイターV」における高密度なノンフォトリアル表現,そのレシピを探る・中編 前編の掲載から長らくお待たせしてしま

    西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(11)「ストリートファイターV」における高密度なノンフォトリアル表現,そのレシピを探る・後編 - 4Gamer.net
    zyzy
    zyzy 2018/11/12
    おおお、このシリーズ久しぶり。フェードアウトしたわけではなかったのか。
  • Windows 10がついに「DirectX Raytracing」(DXR)をサポート――本日公開の「October 2018 Update」で

    Windows 10がついに「DirectX Raytracing」(DXR)をサポート――日公開の「October 2018 Update」で ライター:米田 聡 ついにWindows 10がリアルタイムレイトレーシングをサポートした。 Windows 10の大型アップデートWindows 10 October 2018 Update」(以下,October 2018 Update)が日時間2018年10月3日付けで配信開始となったが,これが「DirectX Raytracing」(以下,DXR)に対応したためだ。 DXRをハードウェアレベルでサポートするGPUとしてはNVIDIAのGeForce RTX 20シリーズが市場投入済みなので,同シリーズを搭載したPCでOctober 2018 Updateを導入すれば,DXRの利用環境が整うことになる。 GeForce RTX 20シ

    Windows 10がついに「DirectX Raytracing」(DXR)をサポート――本日公開の「October 2018 Update」で
    zyzy
    zyzy 2018/10/03
    October Updateあまり面白いネタないかと思っていたがこれがあったか。
  • 西川善司の3DGE:GeForce RTX 20はレイトレを使わなくてもGTX 10世代より2倍以上速い? 突然出てきた追加情報を考察する

    西川善司の3DGE:GeForce RTX 20はレイトレを使わなくてもGTX 10世代より2倍以上速い? 突然出てきた追加情報を考察する ライター:西川善司 gamescom 2018に合わせて新世代GPUシリーズであるGeForce RTX 20を発表したNVIDIAが,22日になって追加情報を3つ開示した。具体的には, DLSSのアンチエイリアシングを使うとGeForce RTX 20の性能はすごいですよ DLSSを活用すれば4K&HDR/60fpsのゲームプレイが余裕ですよ AnselがGeForce RTX 20シリーズに対応しますよ というものだ。 非常に限定的な内容なのだが,今回は,これらの情報開示が何を意味するのかを考察してみたいと思う。 追加情報(1)DLSSのアンチエイリアシングを使うとGeForce RTX 20の性能はすごいですよ 8月23日掲載の記事でもお伝えした

    西川善司の3DGE:GeForce RTX 20はレイトレを使わなくてもGTX 10世代より2倍以上速い? 突然出てきた追加情報を考察する
    zyzy
    zyzy 2018/08/24
    まぁ、あれだけだと今はまだ買う動機になかなかならんよな、とは思っていた。
  • [NDC18]アークシステムワークスの講演「2D格闘ゲームの長期運用」聴講レポート。石渡氏,安部氏が“アーク格ゲー”の歩みを語る

    [NDC18]アークシステムワークスの講演「2D格闘ゲームの長期運用」聴講レポート。石渡氏,安部氏が“アーク格ゲー”の歩みを語る 編集部:S.K.Y 2018年4月24日,韓国最大規模のゲーム開発者向けイベント「Nexon Developers Conference 18」(以下,NDC18)が開幕した。24日から26日にかけ,Nexon Koreaが同社ビルと近隣の施設を利用して開催するイベントだが,Nexonの開発者だけではなく,日を含む海外の開発者も招かれ,それぞれ講演を行った。 その中から,今回は日のメーカーであるアークシステムワークスの講演「アークシステムワークスの30年の歩み〜2D格闘ゲームの長期運用〜」を紹介しよう。登壇したのは,格闘ゲームGUILTY GEAR」シリーズの生みの親として知られる石渡太輔氏と安部秀之氏だ。 「GUILTY GEAR Xrd REV 2」

    [NDC18]アークシステムワークスの講演「2D格闘ゲームの長期運用」聴講レポート。石渡氏,安部氏が“アーク格ゲー”の歩みを語る
    zyzy
    zyzy 2018/04/27
    大体根性論w とはいえ確かにずっと「枯れた技術を愚直に積み重ねてきた」という感覚は、端から見てもあったよね。
  • Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ - 4Gamer.net

    Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ ライター:米田 聡 一般メディアにもニュースとして取り上げられたので,2017年末からにわかに騒がれだした「CPUの脆弱性」については,4Gamer読者も多くが聞き及んでいることだろう。海外では,「Spectre」(スペクター)や「Meltdown」(メルトダウン)といったおどろおどろしい名前が付いているので,そちらを目にしたという読者もいると思う。 「Intel製のCPUだけが持つ脆弱性で,AMD製のCPUなら問題ない」から始まって,「いやいやAMD製のCPUも同様の脆弱性を抱えている」,さらには「メモリページング方式の仮想記憶を使うCPUのすべてが持つ脆弱性である」などと,情報が錯綜しているので,何を信じたらいいのか分からないという人も多いのではなかろうか。そもそも,メモリページング方式

    Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ - 4Gamer.net
    zyzy
    zyzy 2018/01/05
    これは分かりやすい。しかし抜本的すぎて本当にユーザが出来る事ほとんどないな。
  • ハロー!Steam広場 第140回:取り殺される覚悟で働く会社経営シミュレーション「Lobotomy Corporation」

    ハロー!Steam広場 第140回:取り殺される覚悟で働く会社経営シミュレーション「Lobotomy Corporation」 編集部:YamaChan 「すちーむ」ってなぁに?というよい子のみんな集まれー! 「ハロー! Steam広場」は,PCゲームのダウンロード販売サイトSteamでリリースされた気になるタイトルやニュースを,筆者が独断と偏見でピックアップして紹介する,とっても有意義なコーナーだ。毎週欠かさずチェックすれば,右手でStarCraftを,左手でAge of Empiresを同時にこなす上級Steamerにジョブチェンジできるかも。 ハロー!Steam広場 第140回では,「Lobotomy Corporation」をメインに紹介しよう。作は,Abnormalityと呼ばれる世界中のモンスターを集めて,彼らの発するエネルギーを収集する謎の組織の活動を描くシミュレーションゲ

    ハロー!Steam広場 第140回:取り殺される覚悟で働く会社経営シミュレーション「Lobotomy Corporation」
    zyzy
    zyzy 2017/07/10
    SCPっぽいなぁ、と思ったらマジでSCP世界観ものなのか。
  • 楽天ゲームズ 荒木重則代表に聞く。新プラットフォーム「RGames」は何を目指すのか。HTML5と楽天のネットワークがもたらすゲーム体験とは

    楽天ゲームズ 荒木重則代表に聞く。新プラットフォーム「RGames」は何を目指すのか。HTML5と楽天のネットワークがもたらすゲーム体験とは ライター:大陸新秩序 楽天ゲームズは2017年4月4日,スマートフォンやPCのブラウザでHTML5ベースのゲームを楽しめるソーシャルゲーム・プラットフォーム「RGames」(ラクテン ゲームズ)の提供を正式に開始した。 現在,「RGames」では国内ゲーム会社のIPを活用した「パックラン」や「インベーダーブラスト」「パズルボブルブリッツ」など,16の新作ゲームが基プレイ無料(アイテム課金制)で楽しめる。もちろん,ゲームのダウンロードやインストールは不要だ。 バンダイナムコエンターテインメントが実施するカタログIPオープン化プロジェクト参加作品「パックラン」 「スペースインベーダー」をモチーフとしたSTG「インベーダーブラスト」 今回,楽天ゲーム

    楽天ゲームズ 荒木重則代表に聞く。新プラットフォーム「RGames」は何を目指すのか。HTML5と楽天のネットワークがもたらすゲーム体験とは
    zyzy
    zyzy 2017/05/17
    最近はブラウザゲーがアプリに押されて死んでるけど、さてどうなるか。
  • [SIGGRAPH]「FINAL FANTASY XV」の戦闘シーンはどのように描かれるのか。リアルタイムデモをもとにポイントを解説

    [SIGGRAPH]「FINAL FANTASY XV」の戦闘シーンはどのように描かれるのか。リアルタイムデモをもとにポイントを解説 ライター:西川善司 SIGGRAPHは,ノンリアルタイムのCG映像を扱うだけの学会ではない。2010年のSIGGRAPH 2010から,リアルタイムレンダリング技術にスポットをあてた「Real-Time Live!」と呼ばれる,ちょっと変わったイベントも行われている。 わずか5分間という持ち時間で,実際にデモ機でプログラムを実行しながら,講演者がその解説を行うという,ほかのイベントでは見かけない進行となっているのが,Real-Time Live!のポイントだ。テーマがリアルタイムレンダリングであるだけでなく,イベント自体もリアルタイムというわけである。 さて,今回のReal-Time Live!には,珍しく日からスクウェア・エニックスの「FINAL FAN

    [SIGGRAPH]「FINAL FANTASY XV」の戦闘シーンはどのように描かれるのか。リアルタイムデモをもとにポイントを解説
    zyzy
    zyzy 2016/08/01
    やっぱオープンワールドだとAIが肝というか見所になるよな。/↓ガルラって確か無害な生き物設定が他のシリーズであったし、基本無抵抗・無害ポジだしなぁ……カワイソス。
  • 30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった

    30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった 編集部:鼬 カメラマン:佐々木秀二 日(2016年5月27日),スクウェア・エニックスのRPG「ドラゴンクエスト」が誕生30周年を迎えた。日を代表するRPGシリーズの節目ということで,稿ではその原点となったファミリーコンピュータ(以下,FC)版初代「ドラゴンクエスト」(以下,DQI)がどんなゲームだったか振り返ってみたい。 しかし,ただ振り返るだけでは少々味気ないので,今回は平成生まれ,つまり発売時に生まれてもいなかった筆者が,今となっては信じられないような仕様の数々に戸惑いつつプレイしたレポートとしてお届けしよう。 四角ボタンのファミコンとブラウン管テレビで30年前の環境を再現 DQIをプレイするにあたり,筆者はFC体と,このために編集部が購入し

    30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった
    zyzy
    zyzy 2016/05/28
    この辺のUIやゲーム性を3あたりまでは率先して解決してたけど、4、5あたりからFFの後追いになっていったという認識。いやまぁ、当事者世代ではなく後からアプリ体験組だけども
  • このワールドマップの発想はなかった。SQEX北瀬氏思い出の1本はSLG「Neo ATLAS II」――ゲームアーカイブス700本突破記念! 特別インタビュー第1弾

    このワールドマップの発想はなかった。SQEX北瀬氏思い出の1はSLG「Neo ATLAS II」――ゲームアーカイブス700突破記念! 特別インタビュー第1弾 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 12→ PlayStation Storeで展開されている「ゲームアーカイブス」の配信タイトル総数が,日(2012年2月23日)の更新で700を突破した。これを記念し,ゲーム業界を代表するクリエイター7名に,「思い出に残る1」をピックアップしてもらい,そのタイトルに関する話を聞いていく。 ○第1弾 北瀬佳範氏 (スクウェア・エニックス)※2月23日掲載 ○第2弾 須田剛一氏 (グラスホッパー・マニファクチュア)※3月1日掲載 ○第3弾 水口哲也氏 (キューエンタテインメント)※3月8日掲載 ○第4弾 馬場英雄氏 (バンダイナムコゲームス)※3月15日掲載 ○第5弾 名越稔洋氏

    このワールドマップの発想はなかった。SQEX北瀬氏思い出の1本はSLG「Neo ATLAS II」――ゲームアーカイブス700本突破記念! 特別インタビュー第1弾
    zyzy
    zyzy 2016/04/01
    下手すると本編以上に面白かったFF8カードゲームの元ネタがNeo Atlasだったってのは目からウロコすぎる……。どっちも滅茶苦茶面白かった。
  • 出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう

    出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“当の確率”を読み解いてみよう ライター:宮里圭介 まったく確率表示をしていなかったり,レア度別の確率のみ表示したりと,タイトルによって対応はさまざまだ スマートフォン向けゲームに欠かせない存在となっている「ガチャ」。お目当てのキャラやアイテムを引き当てたときの嬉しさは格別だし,結構な額のリアルマネーを使ったあげく,ハズレばかりだったときの悔しさもまたかなりのものだ。 すべては運にかかっているので,プレイヤーが頼りにできるデータといえば,公開されている出現確率ぐらいだろう。以前はその確率が公開されていないゲームが多かったが,最近は業界として確率表示を進める動きが強まっており,人気タイトルの「グランブルーファンタジー」でも,日(2016年3月10日)から装備品個別の出現確率が表記されるようになる。 だが,確率が明らかにな

    出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう
    zyzy
    zyzy 2016/03/10
    タイトル読んで「自然対数の実用性入門のお題ですね」ってなった。ここから対数論入るの楽しいよね。/トレード許すとRMT問題出るし、やっぱHearthStoneの方式が一番皆納得しそう。まぁあれはスタンダード落ちあるけど。
  • 【山本一郎】グラブルの消費者問題に寄せて―スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる - 4Gamer.net

    【山一郎】グラブルの消費者問題に寄せて――スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる ライター:山一郎 山一郎です。年始に株価は下がりましたが,体重は上がりました。 渦中の「グランブルーファンタジー」。全体の売上がいくらなのかもよく分からない化け物タイトルだ ところで,大型ソーシャルゲームとして知名度も高い,Cygames(サイゲームス)が開発・運営する「グランブルーファンタジー」(通称:グラブル)ですが,年始より盛大にやらかしたということで騒ぎが広がっております。グラブルでトラブルって感じですねHAHAHAHAHA。 冒頭から大爆笑ギャグを披露しておいてなんですが,Cygamesは過去にも問題を起こしております。それは2014年2月4日,スクウェア・エニックスと“共同開発”した「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」において,有償で回す高額ガチャのイラストとして貴重な

    【山本一郎】グラブルの消費者問題に寄せて―スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる - 4Gamer.net
    zyzy
    zyzy 2016/01/14
    表現規制とギャンブル規制は、差別性の有無を除けば近いものがあると思う。好きで金を支払う活動に規制かけるのって、反表現規制の人なら反対すべき案件。詐欺系列は問題だと思うが、相場は本来の意味で自己責任かと
  • [CEDEC 2015]アイデアの良し悪しは数値化できる。アイデアの「戦闘力」を計測する具体的な手法が語られた講演の模様をレポート

    [CEDEC 2015]アイデアの良し悪しは数値化できる。アイデアの「戦闘力」を計測する具体的な手法が語られた講演の模様をレポート ライター:徳岡正肇 CEDEC 2015の2日めとなる2015年8月27日,「アイデアの戦闘力を計測するスカウターを作る-ゲームエンジンを使った開発におけるゲームデザインの評価基準-」という一風変わったタイトルの講演が行われた。登壇したのは,アメリカのモバイルゲームスタジオであるTinyCoでLead Game Designerを務める菊地麻比古氏で,同氏はまた「ファンタシースターオンライン」や「ナイツ〜星降る夜の物語〜」の開発にも関わった経験を持つ人物でもある。 果たして,「アイデアの戦闘力」とは何か? そしてまた,ゲームデザインに定量的な評価基準を導入することは,なぜゲームエンジンを使ったゲーム開発において重要になるのか? ゲーム制作以外の場面でも活用でき

    [CEDEC 2015]アイデアの良し悪しは数値化できる。アイデアの「戦闘力」を計測する具体的な手法が語られた講演の模様をレポート
    zyzy
    zyzy 2015/08/31
    全体の点数配分も考えると面白そう。ただ、やっぱりキーフレーズの選定、にもう少しルールは欲しいかも。例えば例外にあがっていたヒロイン水着は、馬鹿馬鹿しさのキーワードとして上手く噛ませられなかったのかな。
  • 【山本一郎】モンスターストライクがApp StoreからBANされた件につきまして

    【山一郎】モンスターストライクがApp StoreからBANされた件につきまして ライター:山一郎 山一郎です。ほうぼうから「信長の野望の連載はまだか」と突っ込みをもらっておるうちに,コーエーから新しい三國志が発表されてしまいました。どうも全武将でマイライフプレイができるようで,これは楽しそうだ。 私の裴元紹が号して100万(実数15万)の軍勢を率いて黄河を渡り,船を繋げたら火を放たれて敗軍の将になるようなプレイングができるようになるのでしょうか。いまから楽しみでしょうがありません。李典や蒋幹,韓馥など,微妙武将の人生を追体験できる日々を待っております。 ところで日(8月29日),我らがミクシィ(mixi)ご謹製の「モンスターストライク」(以下,モンスト)がiPhone向けアプリストアであるApp Storeでリストから削除(BAN)される事態となりました(30日追記:現在では復帰

    【山本一郎】モンスターストライクがApp StoreからBANされた件につきまして
    zyzy
    zyzy 2015/08/31
    PC時代ならRMTはあくまでゲーム内部の問題として完結してたけど、ランキングが神の如き影響力を持つスマホでは、外部にまで影響が及ぶってことか。しかしリセットスタートすら赦されないのはWiz系好きには寂しい。
  • 西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(1)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」で実現された「アニメにしか見えないリアルタイム3Dグラフィックス」の秘密,前編

    西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(1)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」で実現された「アニメにしか見えないリアルタイム3Dグラフィックス」の秘密,前編 ライター:西川善司 カメラマン:佐々木秀二 12→ 新連載「試験に出るゲームグラフィックス」は,特定タイトルのゲームグラフィックスにスポットを当て,その仕組みや,そこで用いられている技術の解説を行っていくという主旨のものだ。筆者の連載としてはこれまで「西川善司の3Dゲームエクスタシー」を展開してきたが,カバーする範囲が広くなりすぎたので,特定のゲームタイトルと強く紐付いた技術解説は,今後,こちらの新連載のほうで扱っていきたいと思う。 記念すべき第1回で取り上げるのは,アークシステムワークスが開発し,2014年2月からアーケードで稼働中の格闘ゲームGUILTY GEAR Xrd -SIGN-」だ。 フル3Dグラフィ

    西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(1)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」で実現された「アニメにしか見えないリアルタイム3Dグラフィックス」の秘密,前編
    zyzy
    zyzy 2014/07/15
    アニメ会社に売ればって人いるけど、一つ一つの技術は昔からある物だよ。セル風陰影用に法線texture調整とか、裏面法とか、個別ライティングとか。ただこれを馬鹿丁寧にやりつくしてるのが凄い。枯れた技術の集大成