タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (149)

  • 「VAIO Prototype Tablet PC」を濃密にチェックする

    VAIO Prototype Tablet PC」を濃密にチェックする:タブレットに“超高性能”という新提案(1/5 ページ) 4コア/8スレッド対応の第4世代Core Hプロセッサ、Iris Pro、PCIe SSD、Adobe RGB対応の12.3型“2560×1704”液晶、ワイヤレスキーボード、筆圧ペン……新生VAIOが放つ超高性能タブレットの試作機に込められた数々のこだわりを追う。 新生VAIOから「高性能すぎるタブレット(の試作機)」が登場 2014年7月1日にVAIO株式会社としてPC事業を再スタートしてから約3カ月、新会社がお披露目する最初の新設計モデルは、規格外の高性能を備えた「モンスタータブレット」の試作機だった。 既報の通り、同社は米ロサンゼルスで開催中のクリエイター向けイベント「Adobe MAX 2014」にて、新コンセプトの12.3型Windowsタブレット「

    「VAIO Prototype Tablet PC」を濃密にチェックする
    TOM2005
    TOM2005 2014/10/08
    完全にニッチ向けと思うけど、企業規模から考えて妥当な商品政策と言えるか。
  • お堅い行政会議もタブレットで変わった――議事録に代わる新手法「グラフィックレコーディング」とは

    シンプルで堅いイメージが付きまとう「議事録」だが、最近ではテクノロジの進化に後押しされて新たな手法が注目を集めている。内閣官房による行政会議でも使われた「グラフィックレコーディング」の可能性を探った。 まずは下の図を見てほしい。似顔絵やポップな色が使われた矢印、ところどころに散りばめられたイラスト――学生のメモ書きをイメージするかもしれないが、それは違う。この図は内閣官房が今年行った行政会議で実際に使われた“次世代議事録”こと「グラフィックレコーディング」によるものだ。

    お堅い行政会議もタブレットで変わった――議事録に代わる新手法「グラフィックレコーディング」とは
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/30
    時系列も出せるようにしたら済む話しと違うの?全部リストで入力しといてそれを色々加工したら良いだけだよねぇ…
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    TOM2005
    TOM2005 2014/09/30
    大規模ダンジョンのマッピングに成功てどこのMMORPG?
  • mixiの「訪問者」、「足あと」に名称変更 アクセスカウンター設置

    ミクシィは9月30日、SNS「mixi」で自分のページを訪れた人を表示する「訪問者」機能にアクセスカウンター機能を追加した。また、年内をめどにサービス名を「訪問者」から「足あと」に変更する。 「足あと」はいつ誰が自分のページを訪問したかをリアルタイムに把握できるサービスで、2004年の「mixi」開始当初から提供。2011年にリニューアルし、1週間に訪れた人をまとめて翌週に表示する「訪問者」に名称変更。その後、ユーザーからの意見を受けてリアルタイム表示を復活させていた。 アクセスカウンター機能の追加は、ユーザー同士のつながりをつくるきっかけを強化することが狙い。同機能の追加に伴い、親しみのある「足あと」へ名称変更することに決めた。 設定したアクセス数を超えるとメールで知らせる「足あとお知らせメール」(通称キリ番)についても、アクセスカウンター機能の利用状況をみながら引き続き検討する。 関連

    mixiの「訪問者」、「足あと」に名称変更 アクセスカウンター設置
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/30
    mixiてスマホゲーム屋さんにジョブチェンジしたのと違ったっけか?
  • 「iPhone 6 Plusが前ポケットで曲がった」報告に、手で曲げる検証動画登場

    5.5インチディスプレイの「iPhone 6 Plus」の厚さはわずか7.1ミリ。男性がズボンの前ポケットに入れていたら曲がってしまったという報告が話題になる中、手で曲げてみせる動画をオンラインメディアが公開した。 「ポケットに入れていたiPhone 6 Plusが曲がってしまった」──。そのようなユーザーからの報告が米MacRumorsのフォーラムなどに何件か上がっている。 上記のユーザーの場合は、ズボンの尻ポケットに入れて上に座ったりしたのではなく、前ポケットに入れて半日過ごした結果、曲がってしまったという。 iPhone 6 Plusは、米Appleが9月19日(現地時間)に発売したスマートフォンの新モデル。5.5インチフルHD(1920×1080ピクセル、401ppi)の「Retina HDディスプレイ」を搭載し、厚さは7.1ミリと、他社のスマートフォンよりかなり薄くなっている(例

    「iPhone 6 Plusが前ポケットで曲がった」報告に、手で曲げる検証動画登場
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/24
    あれだけ薄ければそりゃあ曲がるわ。
  • Apple、「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」発表

    iOS搭載スマートフォンの新モデル「iPhone 6」と大画面化した「iPhone 6 Plus」をAppleが発表した。日などで9月19日に発売する。 米Appleは9月9日(現地時間)、iOS搭載スマートフォンの新モデル「iPhone 6」と大画面化した「iPhone 6 Plus」を発表した。日などで9月19日に発売する。 カリフォルニア州クパチーノで開催したスペシャルイベントでティム・クックCEOが発表した。

    Apple、「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」発表
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/10
    これはパスかな…今のところiPhone5で問題無いし、6S待ちと言うことで。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    TOM2005
    TOM2005 2014/09/05
    単なる感情論。とはいえ、この人が経営者として有能とは欠片も思わないが。
  • 紀伊國屋書店Kinoppy 2.0が登場 高速化と新UIにより読書体験が大幅向上

    紀伊國屋書店の電子書籍アプリ「Kinoppy for Android」は8月5日、バージョン2.0にメジャーアップデートした。基礎設計から再構築し高速化されたビューワ、新UI棚や、ストア機能の強化など、読書体験が大幅に向上されている。 今回筆者はKinoppy開発チームの協力を得て、リリース直前のバージョンを試用する機会を得た。具体的にどう変わったか、徹底解剖していこう。 新UIで使い勝手が向上した棚 Kinoppy 2.0を開くと、まず「メイン棚」が開く。画面下部のメニューアイコンは廃止され、画面左右からのスワイプ操作か、画面の左右下部にあるボタンでメニューを引き出す形になった。iOS 7やAndroid 4.4(KitKat)のUIと同じなので、すぐに慣れることができるだろう。メニュー階層が目視でき、これまでより分かりやすく感じられる。

    紀伊國屋書店Kinoppy 2.0が登場 高速化と新UIにより読書体験が大幅向上
    TOM2005
    TOM2005 2014/08/05
    あと何年持つんだろう?
  • Apple、書籍推奨サービスのBookLampを買収 iBooks強化へ

    Appleが書籍推奨サービスを手掛ける米新興企業BookLampを買収したと、米TechCrunchが7月25日(現地時間)に報じた。 Appleはこの件について、メディア各社に「Appleは小規模なテクノロジー企業を買収することがあるが、通常その目的や計画については公表しない」という、買収を暗に認める定形コメントを送った。 TechCrunchによると、買収総額は1000万~1500万ドルという。 BookLampは2007年創業のアイダホ州ボイジーに拠点を置く非公開企業。書籍のテキストデータを独自のアルゴリズムで解析し、読者の好みに合わせて書籍を推奨する「Book Genome Project」を開発していた。例えば、「ダ・ヴィンチ・コード」の内容は宗教関連18.6%、殺人関連9.4%、美術関連8.2%、秘密結社関連6.7%を含むと分析し、同書を好きな読者に同じような内容構成の作品を

    Apple、書籍推奨サービスのBookLampを買収 iBooks強化へ
    TOM2005
    TOM2005 2014/07/28
    iBooksてまだやってたんだ…
  • LINE、「トーク内容は見ていない」と回答 「一方的なアカウント削除もしない」

    LINE、「トーク内容は見ていない」と回答 「一方的なアカウント削除もしない」:「通信の秘密の保護」を遵守 一部のLINEユーザーから「LINEがトーク内容を確認している」との声が出ている問題について、LINEが「トーク履歴は重要なプライバシー情報なので、確認することはできない」と回答した。 一部のLINEユーザーから「LINEがユーザーのトーク内容を確認しているのではないか」という声が挙がっている問題について、LINEが「トーク履歴は見ていない」と明言した。LINEは「トーク履歴などの情報は重要なプライバシー情報として、厳重なセキュリティをもって保護されている。また、法律においても、『通信の秘密の保護』が明記されており、トーク内でのやり取りを確認することはできない」と回答している。 事の発端は、LINEの不正アクセスによるアカウント乗っ取り被害をまねた“悪ふざけ”から始まった。あるユーザ

    LINE、「トーク内容は見ていない」と回答 「一方的なアカウント削除もしない」
    TOM2005
    TOM2005 2014/07/17
    それは当たり前。傍受してたら単なる犯罪だ。そんなことより韓国政府に傍受・閲覧させて(されて)いるかどうかが問題なんだが?
  • フジ「とくダネ!」の不妊治療報道、取材先の医院が抗議 「事実と異なるなど重大な問題」

    「事実と異なる点や説明不足など重大な問題があった」――フジテレビの情報番組「とくダネ!」の7月14日の放送で取り上げられた不妊治療院が、フジテレビに抗議を申し入れた。 「事実と異なる点や説明不足など重大な問題があった」――フジテレビの情報番組「とくダネ!」の7月14日の放送で取り上げられた不妊治療院・リプロダクションクリニック大阪が、フジテレビに抗議を申し入れたことを公式サイトで明らかにした。石川智基・同院CEO(男性不妊専門医)がブログで具体的な問題点を指摘し、取材不足を批判している。 番組では、ネットで申し込んで郵送で検査する精液検査会社を紹介した上で、同院の不妊治療を受けているカップルに取材し、治療の様子を紹介していた。 放送後、郵送による精液検査を同院で行っていると誤解した視聴者から多くの問い合わせを受けたという。石川CEOは「当院では郵送での精液検査を行っていない」と説明。検査会

    フジ「とくダネ!」の不妊治療報道、取材先の医院が抗議 「事実と異なるなど重大な問題」
    TOM2005
    TOM2005 2014/07/15
    専門的な話を聞き齧りで煽りを入れて報道するとこうなると言う典型例。恐らくコスト削減で裏取りを怠ったんだろう。BPO行き&スポンサーへの凸も多数発生しそう。
  • 「彼女はガチです」 「やらせ」疑われた“ASKAファン”の正体 ライターが取材記事を公開

    「彼女はエキストラなどではなくガチです ほんとうに元気な方です」――覚醒剤取締法違反の容疑で逮捕されたASKA容疑者の保釈時、警察署前で“ASKAファン”として街頭インタビューに応じた女性を取材した記事を、フリーライターの高橋ユキさんがTwitterで公開した。 女性は秋志保さん。これまで、押尾学さんや酒井法子さんなど著名人の裁判の傍聴に訪れ、ファンとしてテレビの街頭インタビューに答えていた。同じ人物がさまざまな裁判のインタビューに登場するため、ネットでは「彼女はテレビ局が用意したエキストラで、“やらせ”なのでは」と疑う声が上がっていた。 高橋さんが関係各所の許可を得て公開したという秋さんの取材記事は、2011年に「漫画ナックルズ」に掲載されたもの。「犯罪者を追いっかける最強2ショット女」というタイトルで、酒井法子さんや上祐史浩さん、田代まさし受刑者など逮捕歴のある著名人や、マイケル・

    「彼女はガチです」 「やらせ」疑われた“ASKAファン”の正体 ライターが取材記事を公開
    TOM2005
    TOM2005 2014/07/09
    なるほど、いつもいる人に毎回コメントを求めてるだけだからセーフ?なのか?
  • ビューンの新サービス「ビューンおトク読み」、ビジネスマン向け電子書籍をラインアップ

    ビューンは6月30日、電子雑誌読み放題アプリ「ビューン」で新サービスとなる「ビューンおトク読み」を開始した。 同サービスでは、各出版社が厳選した30代~40代のビジネスマン向け電子書籍を、紙の書籍の価格から30%以上割り引いて販売。購入には「ビューン」またはコミック読み放題サービス「ビューン・コミック」の会員登録が必要となる。 なお、ビューンおトク読みにはACCESSのEPUBビューア「PUBLUS Reader」が採用されている。 同サービスの開始を記念し、「雑誌だけじゃないんですキャンペーン」も開始。ビューンおトク読みの中からお勧めの電子書籍を1冊93円(税別)で販売する。現在対象となっているのは『iPhone5s スタートブック』と『居酒屋ダイエット 飲んでも太らない11の法則』で、期間ごとに対象作品は変更となる。期間は8月8日午前6時59分まで。

    ビューンの新サービス「ビューンおトク読み」、ビジネスマン向け電子書籍をラインアップ
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/30
    ビューンて、まだあったんだ
  • エプソン、A4クラス最小最軽量のモバイルインクジェットプリンタ

    バッテリー内蔵でデスクの引き出しに収納しやすい小型軽量 エプソンは6月26日、同社初のA4モバイルインクジェットプリンタ「PX-S05W(ホワイト)」と「PX-S05B(ブラック)」を発表した。2014年9月下旬に発売する。価格はオープン、エプソンダイレクトショップでの販売価格は2万7980円(税別)。 企業でのスマートデバイス導入が進み、外出先や顧客との商談中にスマートフォンやタブレットから手軽にプリントできるニーズが高まっていること、カウンター業務や店舗でより省スペースで収納しやすいプリンタが求められていることを受け、今回の新製品を投入したという。 主な対象ユーザーとしては、モバイルでのIT活用に積極的な個人のノマドワーカーやライフハッカー、法人では直行直帰型のスタイルが多い製薬会社のMR、金融業、保険業、外勤営業、スペースが限られる小売店のカウンターやショールームの商談スペース、さら

    エプソン、A4クラス最小最軽量のモバイルインクジェットプリンタ
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/27
    本体はまあありとして紙をどーするとかプリントを待ってる間どーするとか考えると結局現時点ではセブンでネットプリントが最適解かな。
  • パイオニア、ホームAV事業をオンキヨーと投資ファンドに売却 ブランドは維持

    パイオニアは6月24日、ホームAV事業をオンキヨーと投資ファンドの連合に売却すると発表した。両社のブランドは維持しつつ、一部機能を共通化するなどして経営資源を有効活用し、相乗効果の最大化を図るとしている。 パイオニア100%子会社でホームAV事業を手がけるパイオニアホームエレクトロニクス株式の51%を、アジア中心に展開する投資ファンドのベアリング・プライベート・エクイティ・アジアが買収し、オンキヨーも一部取得。パイオニアとオンキヨーは、ホームAV事業の機能の一部統合についても検討する。 オーディオ市場が大きく変化する中、両社でブランド力と技術などを有効活用し、コスト競争力の向上などを図ると説明している。 パイオニアはレーザーディスクなどを手がけてきたAV機器の老舗の1社だが、プラズマテレビから撤退するなど苦戦。2013年度の連結決算は売上高4980億円に営業利益111億円。AV事業を含むホ

    パイオニア、ホームAV事業をオンキヨーと投資ファンドに売却 ブランドは維持
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/24
    パイオニア完全消滅一歩手前くらい?残るはカーナビだけだが、スマホでその機能を果たせる様になりつつある今となっては、ねえ?業務用音響機器に特化するなら見込みがあるが。
  • 最先端の宇宙論を研究者自らが紹介 NHK「宇宙白熱教室」、20日から

    第一線の宇宙物理学者が最先端の宇宙論を紹介する「宇宙白熱教室」が6月20日からNHK Eテレで放送される。毎週金曜午後11時から、全4回。 アリゾナ州立大学のローレンス・クラウス教授が一般市民を対象に行った集中講義を放送。前半の2回は入門編として宇宙論の基礎を、後半の2回は宇宙の始まりから終わりまでの物語を、ダークマターやダークエネルギー、宇宙の加速膨張などの最新の研究結果を交えて紹介する。 第1回のタイトルは「宇宙のスケールを体感する! ~空間・時間・物質~」。太陽系や銀河系などの大規模構造から、原子、原子核、素粒子などで構成されるミクロの世界まで取り上げるようだ。 関連記事 地球に近づいた小惑星の画像、NASAが公開 6月8日に地球のそばを通過した小惑星の画像をNASAが公開した。 1万の銀河が輝く 最も“カラフル”な深宇宙の写真、NASAが公開 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた「最もカラ

    最先端の宇宙論を研究者自らが紹介 NHK「宇宙白熱教室」、20日から
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/21
    エラい面白かったが、コズミックフロントを毎回観ている私にとってはちょっと物足りなくもあった。
  • LINE、改めて傍受を否定 「暗号化後データは独自形式、解読は不能」

    LINEの通信データが韓国政府に傍受されているとした一部報道について、LINEは6月19日、「技術的に確認したところ、これまでLINEの通信データが傍受・外部送信などにあった形跡はない」と改めて傍受を否定した。通信は暗号化されている上、暗号化後のデータは独自の形式を使用しており、仮に第三者が傍受しても解読できないとしている。 18日付けのFACTA電子版が、「韓国の国家情報院が、LINEの通信を通信回線とサーバーの間で傍受・収集している」などと報道。LINEの森川亮社長は同日、「そのような事実はない」と反論していた。 詳細についてたずねたITmediaの取材に対し、LINEは「社内で技術的な確認を行ったところ、LINEの通信データに、傍受・外部送信などの不正アクセスがあったという形跡がないことが確認できている」と説明した。 通信データの暗号化について、詳細はセキュリティ保持のため明らかにで

    LINE、改めて傍受を否定 「暗号化後データは独自形式、解読は不能」
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/20
    あーあ。ますますドツボにハマって行ってる。来週には『実は韓国政府の要請で…』とか言ってそうだが大丈夫なのか?
  • 日本出版社協議会、児童ポルノ禁止法改定案に反対表明 「本来の目的を大きく逸脱」

    児童ポルノの単純所持を禁止する児童ポルノ禁止法改定案が衆院を通過したのを受け、日出版社協議会(会長:高須次郎 緑風出版社長)は「性的被害に遭っている児童を守るという来の目的を大きく逸脱しており、えん罪を引き起こしかねない」として反対を表明した。 「現行のあいまいな定義をそのままに単純所持禁止と罰規定を設けており、反対せざるを得ない」としている。 法案では児童ポルノについて「児童が衣服の全部または一部をつけていないもので、性欲を興奮、刺激するもの」を含めているため、「自分の子供の水着写真を所持しているだけで規制の対象になりかねない。またアイドルの水着雑誌を持っているだけで別件逮捕の口実にもなりかねない」と指摘。「このような規制強化は表現の自由を著しく損ねる恐れがあり、児童を守るという来の人権擁護の目的とはかけ離れたもの」として反対している。 関連記事 単純所持を禁止する児童ポルノ法改定

    日本出版社協議会、児童ポルノ禁止法改定案に反対表明 「本来の目的を大きく逸脱」
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    個人的には出版業界による自主規制が落とし所と思うぞ。なんで法律化に拘るのか理解に苦しむ。
  • 嘲笑から知恵は生まれない

    引用された佐賀新聞の記事にある、若楠小学校の内田明教諭と九州ICT教育支援協議会の桑崎剛会長は、ともに僕の友人です。あまりにも事実の温度感と違うので、こんな風にネタにされるんだと、思わず笑ってしまったほどです。 記事のコメントには、佐賀県全高校へのタブレット配布への嘲笑や、武雄市樋渡市長の写真(武雄市もタブレット配布で有名)、佐賀県教委と富士通との癒着への懐疑――など、某掲示板にありがちな流れが続いています。 僕はICT教育関連についていろいろ研究して、樋渡市長とも交流があり、佐賀県教育委員会へのヒアリングへも行ったことがあります。僕からすれば、 佐賀県の高校や武雄市でのタブレット配布、若楠小のICT教育はほとんど同期せず、独立した動きで、それぞれの立場でできることをやっているだけ 高校は県教委の管轄、小中学校は市教委の管轄なので、上記は佐賀県教委、武雄市教委、佐賀市教委の管轄とはそもそも

    嘲笑から知恵は生まれない
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/09
    などと自己正当化しようとしてるが…
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    TOM2005
    TOM2005 2014/06/05
    どこにルーツがあるにせよ、日本を基盤にした企業がどんどんでてくるのは望ましい話し。とはいえ、モバグリみたく1時の徒花になる未来しか見えないんだよな〜。あまり手広くやるとキャリアからリジェクトされるし。