タグ

不況に関するatsushifxのブックマーク (21)

  • 車離れもタバコ不振も、全部スマホのせいだ (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    スマホの登場によって、カーナビや従来型のゲーム機が売れなくなったと言われている。GPS情報を利用でき、画面が大型化し、アプリの品質も向上すれば、置き換わるのは仕方がないだろう。これらはスマホがその機能的な価値によって既存の商品を代替したケースだ。しかし、スマホの登場によって奪われた消費とは、はたしてこれだけか。そして奪われた企業に残された奪還策とは――。 以前、こんな話を聞いたことがある。「スマホが普及し、チューインガムが売れなくなった」――スマホはガムのようにかんでも甘くないし、さわやかな気分 にもなれない。この話の真偽は確かではないが、ガムがそれまで満たしていた暇潰しの需要を奪ったという仮説はあてはまりそうだ。 【詳細画像または表】  考えてみると、昨今叫ばれるたばこの不振やビール離れも、「全部スマホのせいだ」と言えるかもしれない。ムシャクシャしたストレスをたばこではなくスマホゲーム

    車離れもタバコ不振も、全部スマホのせいだ (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    atsushifx
    atsushifx 2014/02/06
    いわゆるスマホDisりかと思ったらまともな記事だった。優先順位が車よりスマートフォンのほうが高くなっただけなのに、外部環境を無視してスマートフォンを攻撃しても解決しないよねという話
  • ポール・クルーグマン「機会が失われたら起こること」

    Paul Krugman, “What happens when opportunities are lost,” Krugman & Co., January 23, 2014. [“A Hammock In Kentucky?“] 機会が失われたら起こること by ポール・クルーグマン Keith Meyer­s/The New York Times Syndicate 『ナショナル・レビュー』が実に面白い記事を掲載してる.ケヴィン・ウィリアムソンがアパラチアの現状について書いた文章で,アパラチア地域の苦境を伝える有益な描写になっている――あと,フードスタンプを交換可能にする方法も述べている.フードスタンプをいったんケースいっぱいの炭酸飲料に交換して,それをさらに現金その他と交換するんだって(記事はここで読める). ただ,そればかりじゃなくて,この記事には教訓も1つある:ウィリアムソン

    ポール・クルーグマン「機会が失われたら起こること」
  • 「アイスランド革命」から何を学ぶか

    田口卓臣 @takuomitaguchi これって革命では to not pay the debt that these created with Great Britain and Holland due to their bad financial politics... http://t.co/WTIKix1u 2013-01-06 21:43:24 田口卓臣 @takuomitaguchi 要するに、金融貴族が作り出してきた「負債」は虚構に過ぎない、とアイスランドの国民はその負債を背負い込むことそのものを拒否したということですよね… すごすぎる… 紛れもなく非暴力革命 Iceland Totally Repeaces http://t.co/0x4msLCD 2013-01-06 21:45:58

    「アイスランド革命」から何を学ぶか
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/09
    こういった経済的な革命はよく起きている。日本だと江戸時代の藩政改革がそのもの。つまり国レベルや国民主導の借金踏み倒しはミクロの対策としては前例もあるし、使えるもの。
  • 2012年クリスマスの振り返り - 24時間残念営業

    2012-12-24 2012年クリスマスの振り返り http://biz-journal.jp/2012/12/post_1192.html こんなの読んでました。いつのまにコンビニの上限は5万店なんてことになってたんですか、俺が記憶にある限りでは「2万店が上限」なんていわれてましたよ……。 えーと、いまのところ商圏の成立する最低人口は何人なんですかね。俺の知ってるデータでは3000人ですが、えーと、だとすると上限5万店ってのは商圏人口を何人だと見積もってるんだ? すいません、俺ケタの大きい計算すると「いちじゅうひゃくせんまん」って数えないとわからなくなる人なのでめんどくさいからやらない。 上限値なんでふつうに考えればそうそう変わらない、ってことになるはずなんですが、その数字が簡単に変わってしまうのは、実に単純な理屈で、小売や中、外産業も含めて「にかかわる業態」のうちコンビニがどれ

    atsushifx
    atsushifx 2012/12/25
    奥様の切れ味が鋭すぎる。
  • ソニー、年内にも1万人削減 TV事業不振で - 日本経済新聞

    ソニーは年内にも従業員約1万人を削減する。グループ全体の約6%に相当する。化学事業や中小型液晶事業の再編などに伴う5000人程度の人員減に加え、国内外で約5000人を削減する見込みだ。同社は主力のテレビ事業の不振で2012年3月期まで4期連続の最終赤字が続いている。人員削減で経営効率化を進めるとともに、携帯端末など成長事業へのシフトを急ぐ。業績不振にあえぐ電機大手が経営再建に向けた動きを加速して

    ソニー、年内にも1万人削減 TV事業不振で - 日本経済新聞
    atsushifx
    atsushifx 2012/04/09
    これでベンチャー・スタートアップに技術者が流れればいいことなんだけど、日本でそうなってほしいな
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    atsushifx
    atsushifx 2011/10/30
    利益率 2.6%って低すぎるだろう。しかも平均ということは1%どころか赤字の会社も多そう
  • 米国で増える人材派遣、今後の雇用拡大示す可能性

    [ニューヨーク 3日 ロイター] 米労働市場で、人材派遣などの一時雇用が増えており、経済指標で示されている以上に雇用需要が今後回復する可能性がでている。一時雇用から正規採用への転換や、物流や製造業などで軽作業労働者が増えており、これは景気サイクル上の転換の前触れとなるとみられているからだ。 9月3日、米労働市場で人材派遣などの一時雇用が増えており、経済指標で示されている以上に雇用需要が今後回復する可能性が出ている。写真は求人を知らせる看板。ボストンで1日撮影(2010年 ロイター/Brian Snyder) スイスの人材派遣大手アデコADEN.VXの北米部門幹部は、運転手、配達作業、組み立てラインなどでの軽作業労働者への需要が前年比で50%伸びているとし、7、8月は加速したと指摘。「テンプスタッフの派遣は拡大している。過熱気味とは言わないが、派遣市場は良好だ」と述べた。 同幹部は8月の雇用

    米国で増える人材派遣、今後の雇用拡大示す可能性
    atsushifx
    atsushifx 2010/09/06
    悪い意味で日本の失われた10年に習ってる
  • 不況について - 言語ゲーム

    私はバブル不況のせいで(おかげで?)プログラマになって以来、ずーっと不況とはなんだか分からないまま恨みを抱いていました。皆さん不況って不思議だとは思いませんか?だって飢饉や戦争で田畑が荒れ果ててごはんがべられなくなるような昔ならまだしも、この現代の日でごはんがべられない理由なんてどこにもない。日のどこかにはべ物が溢れ返っているのに、ただ人々の所に届かないだけです。 他にも不思議な事は沢山あります。うちの母は老人福祉系の仕事をしているんだけど、慢性的に人不足なんだそうです。人不足って言うけど、今失業率高いじゃないですか?という事は世の中に仕事が足りないという事です。なんか矛盾している。。。 先週書いたけど、マンキュー経済学というを読んで、何となく分かって来たので分かった所だけ忘れないようにノートします。 まず不況とは何かという事ですが、社会の中の人々が作り出して取引される量が減る

    不況について - 言語ゲーム
    atsushifx
    atsushifx 2010/08/02
    下がれないのが人件費だけなら派遣でもいいけど、税金や社会保障費があるのがね
  • 不況の米国でホームレス襲撃が常態化

    米カリフォルニア(California)州ハリウッド(Hollywood)で、ごみ箱の中に料をさがす路上生活者(2009年5月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/Jewel SAMAD 【8月10日 AFP】長引く不況で路上生活者が増加している米国で、ホームレスに対する襲撃が常態化しつつある現状が、このほど明らかになった。死亡事件も相次いでいるという。 路上生活者の支援組織・全米ホームレス連合(National Coalition for the Homeless、NCH)が7日発表した報告書によると、2008年に発生したホームレス襲撃事件は106件で、うち27件では被害者の路上生活者が死亡していた。最も多いフロリダ(Florida)州では、3件の死亡事件を含む30件の襲撃が発生。このほか、発覚していない襲撃事件も多いとみられる。 襲撃事件の総数は、2007年の160件からは減少したが、

    不況の米国でホームレス襲撃が常態化
    atsushifx
    atsushifx 2009/08/10
    日本でもこういった事件は増えるはず。まったくもって対岸の火事ではない
  • 禁断のマネー増発、挑む価値あり:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2008年10~12月期の日の実質GDP(国内総生産)はマイナス12.7%(前期比年率)に落ち込んだ。日は、世界の主要国と同様、金融緩和と財政支出による景気刺激策に取り組み始めている。しかし、金融、財政政策ともに日ではその効果について楽観的な声は聞こえてこない。 それはそうだろう。量的金融緩和によるマネー市場のゼロ金利状態は2006年にようやく解除されたが、金利は0.5%に上がっただけだ。それを再びゼロ金利近傍に戻しても景気が救われるとは誰も思っていない。財政支出の拡大で景気対策をするしかないが、既に1990年代の度重なる景気対策の結果、GDP(国内総生産)比率で見て日の政府長期債務残高は先進諸国中最大だ。そこにまた輪をかけて政府債務

    禁断のマネー増発、挑む価値あり:日経ビジネスオンライン
    atsushifx
    atsushifx 2009/02/18
    政府紙幣の経済学論点からの解説。平易な文体でよくわかる
  • GM、最大2兆7600億円の政府支援を要請

    2月17日、米GMは最大300億ドルの政府支援を要請。写真はデトロイトのGM社。昨年6月撮影(2009年 ロイター/Molly Riley) [デトロイト 17日 ロイター] 米ゼネラル・モーターズ(GM)GM.Nは17日、政府に提出した経営再建計画の中で、当初見通しの倍以上となる最大300億ドル(約2兆7600億円)の政府支援が必要になる可能性があることを明らかにした。 100ページ以上に及ぶ経営再建計画は財務省のウェブサイトに掲載された。 クライスラーもこの日、政府に経営再建計画を提出し、今後3年間国内市場の低迷が続くとして50億ドルの追加支援を求めた。 GMは、約470億ドルの債務削減をめぐる債権者や全米自動車労組(UAW)との協議について、最終合意には達していないが、3月末までに合意を目指すとしている。 新車の需要低迷が続く状況への対応策としては、今年世界で4万7000人を削減し

    GM、最大2兆7600億円の政府支援を要請
    atsushifx
    atsushifx 2009/02/18
    金がかかるからつぶせない?
  • 希望が失望に変わるとき - masayang's diary

    オバマ景気対策への期待とかで、先週のS&P500は868.60で引けた。 Big Picture: Thoughts on the Continuing Crisis John Mauldin氏による長い記事だが、S&P500のEarningsに関する記述がある。 So, how does that affect total earnings for 2008? The table above shows analyst projections from March of 2007 through today. Notice how they kept falling over time. They are now down 70% from what was expected two years ago. Earnings for 2008 are a paltry $29.57 and

    希望が失望に変わるとき - masayang's diary
    atsushifx
    atsushifx 2009/02/09
    アメリカの家計が消費を抑えている以上、景気の回復は遅い
  • 日本の真似をしてどうする... - masayang's diary

    この週末に決定するオバマ政権による景気対策。 まだ決定してないが、内容は徐々に漏れつつある。 下記記事が参考になる。 Economist's View: Fed Watch: And Now We Know.... どうやらBad Bank構想は消えた模様。 "Ring Fence"という政府保証が中心に。 CitiやBank of Americaに適用された手法。 Bad Bank構想が消えていった背景は... 銀行の不良資産を時価で買い取れば...銀行は資不足になる。 銀行の不良資産を銀行が主張する価格で買い取れば...納税者が損をする。 だったら会計基準を変えればいいじゃないか。 つまり、「隠せ」と。 これは日の金融機関が陥ったのと同じ泥沼への道ではないか? 貸し渋り&借り渋り 根的な問題が何も解決されない以上、銀行の貸し渋りは解消されそうにない。 そもそも、「借りたい」という

    日本の真似をしてどうする... - masayang's diary
    atsushifx
    atsushifx 2009/02/09
    国民の声が経済的に正しいわけではないが、大きい声なので無視できない
  • NHKスペシャル

     NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。 3秒後に自動的にトップページにジャンプします。 ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。

    atsushifx
    atsushifx 2009/02/07
    日雇い禁止でも問題は解決しない。業務未経験者を経験者にするために政府が施策をすべき
  • 日銀、1兆円枠の銀行保有株買い入れを再開

    都内で記者会見する白川方明(Masaaki Shirakawa)日銀総裁(2009年1月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/Toru YAMANAKA 【2月3日 AFP】日銀は3日の政策委員会で、金融機関保有株式の買い入れ再開を決定した。国内金融システムの安定化を図る目的で、買い入れ枠は1兆円、期間は2010年4月末までとする。 (c)AFP

    日銀、1兆円枠の銀行保有株買い入れを再開
    atsushifx
    atsushifx 2009/02/03
    不況の下支えとしては当然の政策なんだけど、不安が強すぎて効果があまり出ない感じ
  • 「年越し派遣村」の正月に見た「中流」の崩壊 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    大晦日から日比谷公園で「年越し派遣村」が開設されていることを知り、3日の朝からボランティアとして参加した。 昨年のリーマンブラザーズ破綻を発端とする米国の金融恐慌が、実体経済にも及び、北米市場を利益の源泉としていた日の外需産業が軒並み不況に陥っている。トヨタ、キャノンといった日のトップ企業も派遣切りを行い、数十万に及ぶ派遣労働者、季節労働者が職場を失って、路頭に迷うことになった。そうした労働者のために「年末年始を日比谷で生き抜く」をスローガンに、テント村による住居の提供、炊き出しなどによる事支援、そして労働相談、生活相談など行うというもので、「NPO法人自立生活サポートセンターもやい」や「反貧困ネットワーク」などが中心となり立ち上げられたプロジェクトだ。 炊き出しの列に並ぶ派遣の人々 これまでの年末年始にも、新宿や池袋などの街頭で炊き出しが行われ、ホームレスの人々などが列を作っている

    「年越し派遣村」の正月に見た「中流」の崩壊 - カトラー:katolerのマーケティング言論
    atsushifx
    atsushifx 2009/01/04
    日比谷の年越し派遣村をもとに日本の情勢を論考。維新は無理といっているが革命が起きても不思議じゃない気はする
  • 日産が国内工場で追加減、派遣社員はゼロへ - MSN産経ニュース

    日産自動車は17日、今年度内に国内工場で約7万8000台の追加減産に踏み切ると発表した。9月以降の減産幅は約22万5000台。今期の国内生産台数は当初138万8000台の予定だったが、計画比で約16%の減産となる。世界的な新車販売の不振が続くなかで、ホンダも同日に追加減産の方針を決定しており、大幅減産の動きがさらに加速しそうだ。 日産は栃木工場(栃木県上三川町)や九州工場(福岡県苅田町)などで追加減産を行う。減産に伴い、派遣社員の削減計画も見直す。11月時点では、来年1月時点で在籍する派遣社員を約500人とする計画だったが、さらに中途解雇を含め3月末までに段階的に削減する。同社の派遣社員は期初時点で約2000人在籍していたが、今回の追加策で全員が解約されることになる。 ホンダも四輪車の国内3工場で、今年度内に5万4000台の追加減産を決めた。来年2月までにさらに期間従業員450人の契約を解

    atsushifx
    atsushifx 2008/12/18
    自分的には新しい仕事を創生するすかないと思ってるんで、起業への投資の減税・寄付控除の簡素化なんだが、派遣社員をどうするかが悩ましい
  • 「不況感」 - 縁側でお茶

    週末に法事で愛知の実家に帰ってました。 愛知といえばト○タ。自分の家族や親戚にもト○タに関係のある会社で働いてる人がかなり多いです。そんな中でのこの不況。 法事の席で親戚のおじさんおばさんの間でも「不況だねぇ」な話に花が咲いておりました。 親の勤めてる会社(某ト○タ車の部品作ってる会社)で、注文減ったためにやっぱり人を削減とか考えざるを得ない状況らしい みんな基定時上がりなので、定時あたりの道路が激しく混んでるらしい 今年は冬休みが例年より少し早くから始まって、いつもより休みが長いらしい ト○タからの税収が激減するので役所的にもかなり大変らしい とか色々な不況話が展開されておりました。Web屋やってるとまだ微妙に実感の薄い不況ですが、こうやってはっきりと不況感を「体感」している人もすでにかなりいるんだなぁ、ということを妙に実感。 …ってここは変に深刻になる場面じゃないですよ。つまりこれか

    「不況感」 - 縁側でお茶
    atsushifx
    atsushifx 2008/12/09
    愛知県での不況の感触。不況になるのはわかっているので、それを前提にビジネス戦略を組み立てなければならない
  • モリモト<8899.T>、民事再生手続き開始を東京地裁に申し立て=負債総額約1615億円

    for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

    モリモト<8899.T>、民事再生手続き開始を東京地裁に申し立て=負債総額約1615億円
    atsushifx
    atsushifx 2008/11/28
    よくCMを見てたが。不動産ディベロッパーはのきなみだな
  • 不況期の方が起業家にとって環境が良い理由:梅田望夫・英語で読むITトレンド

    Business 2.0誌に掲載されたゲリー・ハメルの最新論考「Why It's Time to Take a Risk」を読みながら、イノベーションと起業家精神について考えてみよう。 ゲリー・ハメルは、「リーディング・ザ・レボリューション」等の著者で、シリコンバレー在住の経営学者兼コンサルタントである。 「in this forbidding business environment」(この近寄りがたいビジネス環境の中で)起業する2人の起業家、Groxisを創業したPittmanと、CometaをスタートさせたBrilliantの話が冒頭に出てくる。 不況期こそ起業には最適 「Pittman thinks this is a far more auspicious time for entrepreneurs than, say, 1999. "Office space is cheap

    不況期の方が起業家にとって環境が良い理由:梅田望夫・英語で読むITトレンド
    atsushifx
    atsushifx 2008/11/17
    窮すれば通ず。不況ならばこそ頭・アイデアしだいで成功できる。今が勝負どころ