タグ

Haskellに関するatsushifxのブックマーク (5)

  • 「アルゴ式」をHaskellで学ぶための準備

    この記事は、CAMPHOR- Advent Calendar 2021 の7日目の記事です。 「アルゴ式」というプログラミングを学んで実践できる非常に良質なWebサービスがあります。 アルゴリズムについて解説された教科書だけでなく、実際にプログラミングを書いて提出してオンラインでジャッジしてくれるシステムを備えた練習問題も用意されているのが特徴です。さらにこのオンラインジャッジシステムは多くのプログラミング言語に対応しており、その中にはHaskellも含まれています。 今回はこのアルゴ式を読むにあたって練習問題をHaskellで解くために必要になりそうな知識についてまとめました。アルゴ式は現在ベータ版なので将来的な変更で変わってしまうものもあるかもしれませんが、2021年12月現在の練習問題を全てHaskellで解いた上で必要になったものをまとめているので参考にしていただけると幸いです。

    「アルゴ式」をHaskellで学ぶための準備
  • Go言語がダメな理由 | POSTD

    私はGo言語が気に入っていますし、多くの場面で使用します。現にこのブログもGoで書いています。Goは便利な言語ですが、優れた言語とは言えません。つまり、悪くはないけれど、十分ではないということです。 満足できない言語を使用する際は注意が必要です。注意を怠ると、その言語を次の20年間使い続ける羽目になるかもしれないからです。 私のGoに対する主な不満を文にまとめました。既に何度も指摘されていることも含まれていますが、中にはこれまでほとんど話題になっていない指摘もあります。 これから列挙する全ての課題には既に解決策があることを示すため、私が優良な言語と考えるRustやHaskellと比較して説明します。 汎用プログラミング 課題 誰でもさまざまな事柄に幅広く対応できるコードを記述したいと考えます。例えば数のリストの合計を求めるために定義した関数が、小数、整数、またその他の合計を求められるもの

    Go言語がダメな理由 | POSTD
    atsushifx
    atsushifx 2014/07/28
    Go言語が十分にモダンな言語ではないと言うこと。Goは使いやすくするために型制約や不変性といった関数型言語いいところを取り入れてない。将来性という意味ではそこが弱点になり得る
  • 実践的な Haskell の本 - あどけない話

    Perl6 は何年経っても正式にリリースされません。そんな Perl6 を Audrey Tang さんは、たったの数ヶ月で作りました。その実装は Pugs と呼ばれています。短期間の開発を可能にした秘密兵器は Haskell です。 その Audrey さんが、2006年に日で Haskell について説明してくれました(資料)。残念ながら、そのころの僕は Haskell に興味がなかったのでチュートリアルは受けていませんが、その概要にはこう書かれています。 コーナーケースを探すのにユニットテストを書くのに疲れた? QuickCheck を使ってコンピュータに書かせちゃいましょう。正規表現ベースのパーサはメンテナンスしにくいのに気づいた? Parsec を使って 15分で Perl6 の完全なパーサを書く方法を勉強しましょう。デッドロックやレースコンディションはもううんざり? STM

    実践的な Haskell の本 - あどけない話
  • Real World Haskell

    Why functional programming? Why Haskell? 1. Getting started 2. Types and functions 3. Defining types, streamlining functions 4. Functional programming 5. Writing a library: working with JSON data 6. Using typeclasses 7. Input and output 8. Efficient file processing, regular expressions, and file name matching 9. I/O case study: a library for searching the filesystem 10. Code case study: parsing a

    atsushifx
    atsushifx 2008/12/23
    オライリーのHaskellの本。こっちを紹介しないと片手落ち
  • 自由に働ける新宿のチャットレディ求人は大学生にもおすすめ

    大学生にピッタリな新宿の在宅チャットレディ求人 大学生の方で、楽しい大学生活で必要になるお金をもっと確保したいという方は、新宿のチャットレディプロダクションで在宅チャットレディになってみるのもオススメです。在宅チャットレディ求人の魅力は、プロダクションからパソコンやマイクなどを借りて、自宅で配信環境を作って仕事を行います。プロダクションのチャットルームのような、充実した環境での配信ではありませんが、忙しい大学生の方でも、自宅で配信ができるので仕事がしやすいというメリットが出てきます。 日中は大学で講義を受け、夕方はサークルや友達との飲み会などで帰ってくるのは21時以降という女子大生の方も多いですが、そんなハードスケジュールの方でも在宅チャットレディなら問題ありません。22時や23時頃から1、2時間程度配信をすれば、それでお金を稼げるからです。普通のコンビニなどのバイトでも、夜遅くから仕事

    atsushifx
    atsushifx 2008/12/23
    オライリーのReal World Haskellを訳すWiki
  • 1