タグ

judicialに関するdazedのブックマーク (23)

  • イスラエル首相、司法制度改革をほぼ取りやめ-「バランスが必要」

    イスラエル首相、司法制度改革をほぼ取りやめ-「バランスが必要」 Francine Lacqua、Ethan Bronner イスラエルのネタニヤフ首相は政権が当初計画した司法制度の抜改革を完全には進めない考えを示した。判事を選任する委員会の構成変更のみにとどめ、他に予定していた改革は取りやめる。 ネタニヤフ首相は6日、ブルームバーグテレビジョンのインタビューで「他の要素については立法化すべきではないと考えている」と発言。次の動きに関しては「判事を選任する委員会の構成について取り組むことになるだろう」と述べた。 その上で、「地球上で最も急進的な裁判所」や「裁判所が下した判断を全て覆し得る議会」といった極端な措置は取りたくないと説明。 「バランスが必要だ。われわれが取り戻そうとしているのはそれだ」とネタニヤフ氏は語った。 原題:Netanyahu Is Pulling Back on Jud

    イスラエル首相、司法制度改革をほぼ取りやめ-「バランスが必要」
  • 香港 抗議活動の曲 裁判所が政府の申し立て退ける判断 | NHK

    4年前の香港での大規模な抗議活動の際に広く歌われた曲、「香港に栄光あれ」の演奏などを全面的に禁じるよう求める香港政府の申し立てについて、現地の裁判所は退ける判断を示しました。香港で言論への締めつけが強まる中、司法が表現の自由を考慮した形となりました。 「香港に栄光あれ」と題したこの曲は、2019年の抗議活動の際、各地の集会などで歌われましたが、香港政府は歌詞に国家の分裂をあおる内容が含まれるなどとして、裁判所に対し、この曲を演奏したりインターネット上で拡散したりすることを全面的に禁じるよう申し立てていました。 これについて香港の高等裁判所は28日、「表現の自由は非常に重要だ」としたうえで、演奏などを禁止すれば人々が萎縮するおそれがあると指摘し、政府の申し立てを退ける判断を示しました。 香港で言論への締めつけが強まる中、司法が表現の自由を考慮した形となりました。 判断について香港記者協会の陳

    香港 抗議活動の曲 裁判所が政府の申し立て退ける判断 | NHK
  • 「中東唯一の民主主義国家」イスラエルの騒乱――軍やアメリカも懸念する司法改革とは(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    イスラエルではこれまで政府のチェック機関だった最高裁の権限を縮小させる法案が成立し、三権分立が骨ぬきにされた。この法案成立に各地で抗議デモが発生しており、イスラエルを代表する企業からの批判も相次いでいる。こうした批判の背景には「戦争を先導しながら兵役につこうとしない」宗教保守派を政府が優遇することへの不満もある。 徴兵制の復活を叫ぶ高齢者のように安全地帯から勇ましい主張をする人々はどの国でもいるが、それが政府ぐるみになった時、拒絶反応が湧き上がるのは不思議でない。 「欧米の飛び地」に広がる抗議デモ 欧米の政府や研究者はしばしばイスラエルを「中東唯一の民主主義国家」と呼ぶ。専制君主国家や事実上の軍事政権が林立する中東において、イスラエルは「欧米の飛び地」のようにみなされてきたともいえる。 しかし、そのイスラエルでは反政府デモが拡大し、ビジネス界や軍をも巻き込んだ政府批判が噴出している。 その

    「中東唯一の民主主義国家」イスラエルの騒乱――軍やアメリカも懸念する司法改革とは(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dazed
    dazed 2023/07/28
    “「戦争を先導するが自分は戦争に行かない」イスラエルの一部の有権者が声を大きくすることは、いわば中東情勢をより緊迫させかねない。イスラエルの司法改革は、いわば内輪の論理が全体を危うくする好例”
  • 司法制度見直しでデモ激化 近く法案可決、混乱拡大懸念―イスラエル:時事ドットコム

    司法制度見直しでデモ激化 近く法案可決、混乱拡大懸念―イスラエル 2023年07月24日07時05分配信 22日、エルサレムでイスラエル国旗を振るデモ隊(AFP時事) 【カイロ時事】イスラエルのネタニヤフ政権が裁判所の権限を縮小する司法制度見直しを再び推し進め、抗議活動が激しさを増している。近く関連法案が国会で可決される見通しで、混乱の拡大が危惧される。 バイデン氏、イスラエル大統領と会談 司法改革への懸念伝達か イスラエルでは最高裁が「合理性」を基準に、政府や閣僚の決定を無効にすることができる。この権限をなくす法案が国会に提出され、11日未明に3段階で行われる読会(全体審議)のうちの第1読会で賛成多数で承認された。23日に第2読会が開かれ、以降、第3読会も行われる予定で、通過すれば関連法案で初めてとなる。 法が成立すれば三権分立が脅かされるとの懸念に加え、それ以外の見直し策もなし崩し的に

    司法制度見直しでデモ激化 近く法案可決、混乱拡大懸念―イスラエル:時事ドットコム
  • 中東の窓 : イスラエルの直面する危機

    イスラエルの直面する危機 2023年07月19日 23:07 イスラエルアメリカの外交政策 イスラエルはどうやら危機に直面している模様です と言っても対外的な危機ではなく、対内的な反ネタニアフの動きと最大の同盟国米とのぎくしゃくです。 尤もこれが今すぐイスラルをどうこうするという訳ではなく、おそらくは何らかの形で何とか納まると思われるが、このままいけば対外的危機よりもイスラエルにとってはより危険な要因かと思われる。 米との關係についていえば、これまでも人権派のバイデンとネタニアフの関係は、良好とは言えませんでしたが、ネタニアフの司法改革政策を巡り、対立は表面化した模様です。 イスラエルメディアは、バイデンがネタニアフに対して、司法改革を拙速に進めることに反対と発言したが、その後米大統領府はそのような趣旨を伝えたが、直接ネタニアフに改革反対を表明したことはないと訂正したと報じています。 (米

  • 司法改革法案が第一読会を通過、国内全土で大規模デモ(イスラエル) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

    イスラエルの国会に相当するクネセトは7月10日、司法改革の一環として、政治家の議決の妥当性を最高裁判所が審査することを阻止する法案を第一読会で審議し、11日未明に64対56の賛成多数で承認した。 ベンヤミン・ネタニヤフ首相が率いる連立政権は、夏季会期の終わる7月末までに、第二読会と第三読会での審議を完了させたいとしている(「タイムズ・オブ・イスラエル」紙7月11日)。 法案の第一読会での通過を受けて、11日の早朝からベングリオン国際空港を含むイスラエル全土で大規模な抗議デモが行われた(「i24ニュース」7月11日)。テルアビブ市内では、中央省庁ビルのあるエリエザー・カプラン通りに抗議者が集結し、警察は騎馬隊を使って道路上の抗議者を排除しようとしていた。同通りでの抗議は数百人から始まったが、午前11時過ぎには数千人に拡大したという(「Yネットニュース・ドットコム」7月11日)。

    司法改革法案が第一読会を通過、国内全土で大規模デモ(イスラエル) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
  • 検察内部、立証方針で濃淡 袴田さん再審巡り:時事ドットコム

    検察内部、立証方針で濃淡 袴田さん再審巡り 2023年07月11日11時14分配信 最高検などが入る中央合同庁舎6号館=東京都千代田区 袴田巌さん(87)の再審公判について、検察当局は3カ月にわたって検討を重ねた末に有罪立証を決断した。立証方針を巡っては、検察内部でも濃淡さまざまな意見が出ていた。 袴田さん姉「とんでもない」 蒸し返しと弁護団怒り―検察の有罪立証方針に 「有罪立証できる状況ではない」。検察側の特別抗告断念で再審が確定した当初、ある法務・検察幹部は否定的な姿勢を示し、「裁判所に認められる可能性は現実的にあるのか」と首をかしげた。 再審開始を認めた東京高裁決定について、「事実誤認として判断を打ち消すことができなければ勝ち目はないが、立証は容易ではないだろう」と冷静に話す幹部もいた。 一方、別の幹部は「4人が殺された事件で、簡単に諦められる話ではない」と強調。「再審請求審で否定さ

    検察内部、立証方針で濃淡 袴田さん再審巡り:時事ドットコム
  • 袴田さん姉「とんでもない」 蒸し返しと弁護団怒り―検察の有罪立証方針に:時事ドットコム

    袴田さん姉「とんでもない」 蒸し返しと弁護団怒り―検察の有罪立証方針に 2023年07月10日19時20分配信 検察側の有罪立証表明を受け、記者会見する袴田巌さんの姉ひで子さん=10日午後、静岡市葵区 「とんでもないことをするだろうと思っていた」。検察側が袴田巌さん(87)の再審公判で有罪立証する方針を示したことについて、姉のひで子さん(90)は10日、記者会見で検察を批判し、「裁判で最終的に勝っていくしかない」と力を込めた。弁護団も「即時抗告審の蒸し返しだ」と怒りをあらわにした。 検察、有罪立証方針を表明 「証拠捏造に根拠ない」―袴田さん再審、審理長期化も ひで子さんはこの日、袴田さんに「静岡市に行く」とだけ伝え、「ああ、そう」と返事があったという。「結果は一切言っていない。静岡市に行ってきましたよと言うだけ」と語った。 検察側の有罪立証で、無罪判決を得られる日は遠のくことに。だが、ひで

    袴田さん姉「とんでもない」 蒸し返しと弁護団怒り―検察の有罪立証方針に:時事ドットコム
  • 袴田さん再審 検察方針提示へ 有罪求める立証行う方向で調整か | NHK

    57年前、静岡県で一家4人が殺害された事件で、死刑が確定した袴田巌さんの再審=やり直しの裁判に向けて、検察は10日、立証の方針を裁判所に示すことになっています。有罪を求める立証を行う方向で最終的な調整を進めているものとみられます。 57年前の1966年に今の静岡市清水区で一家4人が殺害された事件で死刑が確定した袴田巌さん(87)について、東京高等裁判所は、ことし3月、再審を認める決定を出し、静岡地方裁判所でやり直しの裁判が開かれることになりました。 再審を認めた決定は、有罪判決の根拠となった衣類について、付着した血痕の色の変化などから「第三者がみそのタンクの中に隠した可能性が否定できない」としてねつ造の可能性に言及し、検察の主張を退けました。 やり直しの裁判では、検察が有罪を求める立証を行うかどうかが焦点になっていて、検察は10日に立証の方針を裁判所に示すことになっています。 関係者により

    袴田さん再審 検察方針提示へ 有罪求める立証行う方向で調整か | NHK
  • 中東の窓 : イスラエルの大規模抗議デモ

    イスラエルの大規模抗議デモ 2023年06月11日 11:38 イスラエル中東紛争 イスラエルでは年初以来、ネタニアフの連立内閣の司法制度改革法案(政府の権限を強化し、裁判所のそれを縮小するものの由)を巡り、毎週(土曜日が多い)多数の群衆が、テルアビブ等の主要都市で反対デモを行っているところ、アラビア語mディアは。この10日にもテルアビブやジャッファ等多くの町で数万人規模の抗議デモがあったと報じています。 これは23週間連続の抗議デモで、今回は司法改革と合わせ、イスラエル国籍も含めたアラブ人に対す る暴力行為が増加していることに対する抗議のプラカードも増加した由。 إسرائيليون يتظاهرون ضد الإصلاح القضائي للأسبوع الثالث والعشرين (aawsat.com) عشرات الآلاف من الإسرائيليين يحتجّون ع

  • 改正入管法成立 残された課題 NHK解説委員室

    「時論公論」のこれまでのエピソード一覧です

    改正入管法成立 残された課題 NHK解説委員室
  • イスラエル首相、司法への政府権限強化する法案を凍結 抗議の大規模デモやスト受け - BBCニュース

    イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は27日夜、司法に対する政府権限強化を目指して成立を推進していた法案の議会審議をいったん停止すると発表した。首相が推進する司法改革に反対した国防相が解任されたのを受け、国内各地では週末から27日にかけて、数万人規模の大規模な抗議やストライキが相次いでいた。 ネタニヤフ首相は、「国民の分裂」を防ぐため、法案審議を停止すると発表した。首相は「過激な少数派」が国の分断を図っていると非難したほか、職務をボイコットして法案に抗議した国防軍の予備役も批判した。国内の騒乱に対する自らの関与には言及しなかった。

    イスラエル首相、司法への政府権限強化する法案を凍結 抗議の大規模デモやスト受け - BBCニュース
  • イスラエル首相が国防相更迭、司法改革で対立 各地で大規模デモ

    3月26日、 イスラエルのネタニヤフ首相は、政権が推進する司法制度改革に公然と反対を表明したガラント国防相(写真)を更迭した。イスラエルの空港で9日撮影(2023年 ロイター/Amir Cohen) [エルサレム 26日 ロイター] - イスラエルのネタニヤフ首相は26日、政権が推進する司法制度改革に公然と反対を表明したガラント国防相を更迭した。

    イスラエル首相が国防相更迭、司法改革で対立 各地で大規模デモ
  • 「袴田事件」検察が特別抗告を断念 再審開始へ | NHK

    57年前、静岡県で一家4人が殺害されたいわゆる「袴田事件」で、死刑が確定した袴田巌さんの再審=裁判のやり直しを認めた東京高等裁判所の決定について、検察は最高裁判所に特別抗告しないことを明らかにしました。 これにより死刑判決の確定から40年余りを経て、やり直しの裁判が開かれることになりました。死刑が確定した事件で再審が行われるのは5件目で、過去4件はいずれも無罪が言い渡されています。 57年前の1966年に今の静岡市清水区で一家4人が殺害された事件で死刑が確定した袴田巌さん(87)について、東京高等裁判所は今月13日に「有罪の根拠とされた証拠に合理的な疑いが生じた」として再審を認める決定をしました。 決定は、逮捕から1年以上あとに現場近くの“みそタンク”から見つかった衣類について、弁護側の新たな実験結果などをもとに「袴田さんが犯行時に着ていたという確定判決の認定には合理的な疑いが生じる」と指

    「袴田事件」検察が特別抗告を断念 再審開始へ | NHK
  • “袴田事件”捜査の元警察官「立証できなかったのは警察検察の負け」 | NHK

    いわゆる「袴田事件」で、裁判所が13日に、捜査機関による証拠のねつ造の疑いに言及した上で再審=裁判のやり直しを認めたことについて、57年前の事件発生当時、捜査にあたった元警察官は、NHKの取材に対し、「ねつ造はありえないと思うが、十分な立証ができなかったのは警察・検察の負けだ」と話しました。 東京高等裁判所が13日に出した決定は、袴田巌さんの逮捕から1年以上あとに現場近くのみそタンクから見つかった、血の付いた「5点の衣類」について、「事件から相当な期間が経過したあとに捜査機関の者が隠した可能性が極めて高い。到底袴田さんを犯人と認定することはできない」として、証拠がねつ造された疑いに言及し、再審を認めました。 この衣類について、57年前、事件発生の4日後にみそタンクを捜索した、80代の元警察官は、再審開始決定が出る前、NHKの取材に対し、「長い棒のようなものを使って徹底的に調べたが、タンクか

    “袴田事件”捜査の元警察官「立証できなかったのは警察検察の負け」 | NHK
    dazed
    dazed 2023/03/14
    無罪でも立証できれば「勝ち」なのか。勝ち負けの問題ではないでしょうが。
  • 死と隣合わせ、妄想の中に 「俺は無罪になっている」―袴田さん、判決確定境に変調:時事ドットコム

  • 裁判官頼みの「再審法」 不備指摘、日弁連が改正案―袴田事件:時事ドットコム

    裁判官頼みの「再審法」 不備指摘、日弁連が改正案―袴田事件 2023年03月14日09時07分 袴田巌さんの第2次再審請求差し戻し審で、「再審開始」などと書かれた垂れ幕を掲げる弁護士ら=13日、東京都千代田区 有罪確定後の裁判のやり直しを定めた「再審法」について不備が指摘されている。検察側が保管していた証拠が新たに開示されて再審開始決定につながったケースもあるが、こうしたルールの定めはなく、職権を持つ裁判官次第とも言われる。 袴田事件、再審開始決定 証拠捏造に言及「犯人と言えず」―第2次請求差し戻し審・東京高裁 再審法は、制度を定めた刑事訴訟法第4編の別称。19の条文に、検察側の証拠開示といった手順などは明文化されていない。「三審制の例外」(ベテラン裁判官)扱いで、通常の裁判と同様にルールを定めると三審制の法的安定性が揺らぎかねないと懸念の声もある。 一方、審理の進め方は裁判官によってまち

    裁判官頼みの「再審法」 不備指摘、日弁連が改正案―袴田事件:時事ドットコム
  • 再審手続きで初、袴田さんと面会 「是々非々」「緻密審理」定評―大善裁判長:時事ドットコム

    再審手続きで初、袴田さんと面会 「是々非々」「緻密審理」定評―大善裁判長 2023年03月14日07時25分 大善文男裁判長(司法大観より) 袴田巌さん(87)の再審開始を認めた東京高裁の大善文男裁判長(63)は昨年12月に結審した際、再審請求審に携わった裁判官として初めて、他の裁判官2人と共に袴田さんと面会し、直接意見を聴いた。 袴田事件、再審開始決定 証拠捏造に言及「犯人と言えず」―第2次請求差し戻し審・東京高裁 大善裁判長は高知県出身で、早大卒業後の1986年に判事補に任官した。司法研修所教官や東京地裁部総括判事、仙台地裁所長、さいたま地裁所長などを歴任し、2020年3月から東京高裁部総括判事を務めている。 小沢一郎衆院議員が強制起訴され無罪となった「陸山会事件」を東京地裁の裁判長として担当。最近では建築資材・不動産販売「ナイス」の粉飾決算事件、明治神宮外苑の展示物死亡火災で一審判決

    再審手続きで初、袴田さんと面会 「是々非々」「緻密審理」定評―大善裁判長:時事ドットコム
  • 司法改革に抗議の大規模デモ、主催者は「50万人参加」 イスラエル

    ネヤニヤフ政権の掲げる司法制度改革案を巡り、大規模な抗議デモが行われた/Amir Terkel/Anadolu Agency/Getty Images エルサレム(CNN) イスラエルでこの週末、ネヤニヤフ政権の司法制度改革案に抗議する大規模なデモが実施され、主催者によると計50万人が参加した。 イスラエルの人口は900万人あまり。主催者の発表が正しければ、全人口の約5%がデモに出たことになる。 週末のデモは連続10週目となった。発表によれば、商都テルアビブだけで24万人が参加。エルサレムでは、ヘルツォグ大統領邸の前に数百人が集まって国旗を掲げ、「イスラエルを独裁国家にさせない」などとスローガンを唱えた。 ヘルツォグ氏は9日、ネタニヤフ政権に対し、司法制度改革案を撤回するよう呼び掛けた。 デモ参加者らは、改革によって司法の行政、立法へのチェック機能が低下することを懸念している。

    司法改革に抗議の大規模デモ、主催者は「50万人参加」 イスラエル
  • テルアビブで大規模デモ、新政権の司法改革案に抗議

    (CNN) イスラエル商都テルアビブで14日、ネタニヤフ新政権の司法制度改革案に抗議する大規模なデモが実施された。 イスラエルのメディアが警察の推計として伝えたところによると、参加者8万人あまりが大雨の中、市中心部の広場や周辺の道路に集まった。 これに並行してエルサレム市街でもデモがあった。 参加者らはネタニヤフ首相をロシアのプーチン大統領にたとえ、イスラエルがハンガリーのような「半民主主義」や、イランのような「神権政治」国家になろうとしていると主張。イスラエルの将来を憂慮し、ネタニヤフ氏に「市民は民主主義の解体を許さない」と伝えるために参加していると語った。 レビン法相が先週発表した改革案は、最高裁判事の任命に審査委員会を設けるほか、国会が最高裁の判断を覆せるようにする内容。これに対して最高裁長官は12日、司法の独立を破壊しようとする傍若無人な攻撃だと非難した。

    テルアビブで大規模デモ、新政権の司法改革案に抗議