タグ

テレビに関するeastofのブックマーク (100)

  • <タモリ>Mステ司会30年…生放送にこだわり t.A.T.u.騒動「むしろありがたい」 (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース

    お笑いタレントのタモリさん(70)が司会を務めるテレビ朝日系の「ミュージックステーション」(Mステ)が30年目に突入する。1986年から続く老舗音楽番組だが、23日には正午から10時間にわたって同局史上初の長時間音楽番組「30年目突入!史上初の10時間SP MUSIC STATION ウルトラFES」も放送。久しぶりの昼からの放送に「『やってやりましょう!楽しみますよ!』という気持ち」と意気込むタモリさんが、番組に対する思いや生放送へのこだわりを語った。 【写真特集】Mステ特番にレベッカ タモリへの「償い」 番組を引き受けた30年前の心境は「よく覚えている」というタモリさん。「音楽が大好きでしたから、音楽番組の司会は願ってもないことで、ぜひやらせてもらいたいと」と振り返り、「今から30年前というと、私の社会的な評価はえらい低かったですよ(笑い)。よくもそんな時にわけのわからない私に番組を任

    <タモリ>Mステ司会30年…生放送にこだわり t.A.T.u.騒動「むしろありがたい」 (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース
  • 粘土に命吹き込む「ニャッキ!」舞台裏 NHKニュース

    Eテレで放送中の粘土を使ったクレイアニメの「ニャッキ!」が、来年、放送開始から20年を迎えます。 素朴な味わいのキャラクターを制作しているのは、海外でも高い評価を受けているアニメーション作家の伊藤有壱さんです。 20年目の新作に取り組む伊藤さんに、粘土に命を吹き込み、多くの子どもたちを魅了してきた「ニャッキ!」の制作の舞台裏を見せてもらいました。 ニャッキのキャラクター誕生秘話 ニャッキは平成7年、教育テレビで放送が始まりました。 芋虫のキャラクターたちが繰り広げる、5分間のほほえましい物語です。 20年前、伊藤さんがまだ駆け出しのアニメーターだった頃に、海外でクレイアニメの魅力に触れ、ニャッキを企画しました。 ニャッキを芋虫の形にしたのは、実は苦肉の策だったといいます。「それまでクレイアニメは全然やってなかったんです。手足があって、指もいっぱいあって、顔もかっこよくてというキャラクターだ

    粘土に命吹き込む「ニャッキ!」舞台裏 NHKニュース
  • 博多大吉が語る「今の20代がテレビを観なくなったワケ」

    2014年01月08日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『たまむすび』(毎週月-金 13:00 - 15:30)にて、お笑いコンビ・博多華丸・大吉の博多大吉が、今の20代がテレビを観なくなった理由について語っていた。 年齢学序説 博多大吉 博多大吉:僕の中の一番の正月の思い出は、1月1日、2日に後輩がいっぱいウチに来たんですよ。 赤江珠緒:はい。 博多大吉:そこでね、1人の後輩が連れてきた彼女が、21歳くらいだったんですよ。その子と喋って、当にカルチャーショックだったんです。 赤江珠緒:大吉さんは今年、43歳ですか? 博多大吉:それで、相手は21歳くらい。何故、ショックだったかというと、ネットとかでニュースになってるでしょ?『最近の若い子はテレビを観ない』って。 赤江珠緒:はい。 博多大吉:でも、そういうの実感無いじゃないですか。僕が『たまむすび』で会うスタッフさんで20代の方いますけど、

    博多大吉が語る「今の20代がテレビを観なくなったワケ」
  • 日本シリーズの前にクビにしてくれ「プロ野球戦力外通告」プロデューサーに聞く1 - エキサイトニュース

    年末の風物詩、「プロ野球戦力外通告~クビを宣告された男達」が今年も12月30日(月)、全国TBS系でON AIRされる。野球人生のツーアウトに追い込まれた男たちによる、残酷だけれども真剣な最後の勝負を追いかけるドキュメンタリーは、2004年に特番化されてから、10回目の節目に当たるという。 この番組で描きたいことは何か? そもそもどういう経緯で番組はスタートしたのか? そして今年の見どころは? 番組の立ち上げから携わってきたTBSの菊野浩樹チーフプロデューサーに、番組の歴史と取材秘話を聞きました。 《プロ野球再編の年に特番化された「戦力外通告」》 ─── 「プロ野球戦力外通告」を見ないと年を越せない! そんなプロ野球ファンは多いと思います。この番組が生まれたそもそもの経緯を教えてください。 菊野 まず、企画という意味では、99年に「バース・デイ」の前身番組である「ZONE」が始まり、その年

    日本シリーズの前にクビにしてくれ「プロ野球戦力外通告」プロデューサーに聞く1 - エキサイトニュース
  • 日本シリーズ:フジの長~い1日…野茂氏も古田氏もトイレ我慢 - 毎日jp(毎日新聞)

    5時間43分…。トイレは?CMは?後続番組は?延長15回、2-2の引き分けで日シリーズ史上最長試合となった6日の中日-ロッテ第6戦(ナゴヤドーム)。フジテレビは大幅な番組編成を行い、日付をまたいだ午前0時4分まで6時間4分、完全生中継した。球史に残る一戦を視聴者に届けた歴史的中継の舞台裏に、迫ってみた。 ナゴヤドーム3階のプレスサロンに50人近いスタッフが集まっていた。6日午後3時過ぎ。フジテレビ、系列の東海テレビ関係者の中継打ち合わせ。数時間後、担当者からの説明にはなかった長い、長~い、想定外の歴史的中継が待っていた。 延長11回、2死満塁から荒木が一直でサヨナラ機を逸した午後10時すぎ。「異変」は、視聴者の目にも明らかになった。フジテレビの吉田博章プロデューサーは「もうああいう展開になったら、スタッフを含めて腹をくくってやるしかなかった」と厳しい顔で放送ブースに詰めていた。 (1)C

  • 早慶戦が日本シリーズに圧勝 ロッテ−中日はヒトケタ 視聴率 - MSN産経ニュース

    東京六大学野球・早稲田対慶応 優勝を決め歓喜の早稲田大学・斎藤佑樹(左から2人目)ら=3日、神宮(撮影・大里直也) 早大が最終戦で秋季リーグ優勝を決めた「東京六大学野球・優勝決定戦 早稲田−慶応」を午後1時から生中継した3日のNHKテレビの視聴率が12.1%(関東地区)だったことが4日、ビデオリサーチの調べでわかった。50年ぶりの早慶による優勝決定戦となったため急きょ、放送が決まったカード。 また、午後6時開始で、延長11回までもつれこんだ「プロ野球日シリーズ第4戦 ロッテ−中日」を放送したテレビ東京の視聴率は9.7%だった。

    eastof
    eastof 2010/11/04
    とはいえ、単純に比べるには条件が違いすぎるような
  • 日本シリーズ第1、2戦 地上波全国中継行われず(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    シリーズ第1、2戦 地上波全国中継行われず プロ野球の日一を争う日シリーズで、30日の第1戦と31日の第2戦の2試合は地上波の全国中継が行われないことが23日、分かった。全国中継がないのは極めて異例。

    eastof
    eastof 2010/10/24
    ビデオリサーチのデータを見るに、他の番組の比べて極端に視聴率が落ちているようには見えないが、コストパフォーマンスが悪いということなのだろうか
  • 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権DVD

    eastof
    eastof 2010/10/03
    ほう
  • 江川紹子女史と張本勲氏の騒動 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最初、「江川と張とが衝突」というので江川卓氏がまた借金でもこさえて張さんに喝でも入れられたのかと思いましたが、どうやら違ったようです。 張氏が江川を下さないとおれは出演しない!! http://plaza.rakuten.co.jp/tigers31/diary/201006180000/ 張勲氏 といえば http://hide.dnsalias.net/tcloud/k.cgi/%E5%BC%B5%E6%9C%AC%E5%8B%B2%E6%B0%8F/ amneris84 Shoko Egawa http://twitter.com/amneris84/status/16445499217 [引用]実は、張氏が「江川を出すな」と要求されたのは、これが2度目で、最初の時は関口さんが助け船を出して下さいました。今回は、関口さんが何を言っても譲れないと、張氏が主張されたそうです

    江川紹子女史と張本勲氏の騒動 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Twitter / Shoko Egawa: TBSは、張本氏の主張を受け入れ、私を出さない、と決めました。

    Twitter / Shoko Egawa: TBSは、張本氏の主張を受け入れ、私を出さない、と決めました。
    eastof
    eastof 2010/06/18
    週刊ご意見番がサンデーモーニングの看板コーナーだから、張本を下ろすという選択肢はまずありえないもんな。年々時間も長くなってきてるし、いっそご意見番だけ別番組にしてはいかがか
  • 週間高世帯視聴率番組10

    <年末年始のデータ更新スケジュール>2018/12/17(月)~12/23(日)は12/27(木)に更新。2018/12/24(月)~12/30(日)は2019/1/9(水)に更新。2018/12/31(月)~2019/1/6(日)は1/15(火)に更新。2019/1/7(月)~1/13(日)は1/18(金)に更新。

    eastof
    eastof 2010/05/20
    2001年以降急激に下がり、2005年以降は横ばい
  • プロ野球終了のお知らせ 巨人戦視聴率が過去最低「4.1%」を記録:芸スポまとめblog

    【芸能】女性が選ぶ“いい女”・・・天海祐希がV2を達成、2位北川景子、3位篠原涼子と世代ごとの“いい女”が出揃う

    eastof
    eastof 2010/05/20
    http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/07giants.htm /年俸が高い高いというがMLB平均の9分の1とかだぞ
  • 「嫌いなテレビ番組は何ですか?」 1位 野球中継40%、2位 ワイドショー21%、3位 バラエティー14% - 俺的なんでもNEWS

    2010年01月14日22:24 カテゴリインターネット 「嫌いなテレビ番組は何ですか?」 1位 野球中継40%、2位 ワイドショー21%、3位 バラエティー14% 嫌いなテレビ番組アンケートで1位は「野球中継」だそうです。嫌いなテレビ番組はなんですか? <嫌いなテレビ番組はなんですか?> *1位 162票(40%) 野球中継 *2位 *85票(21%) ワイドショー *3位 *56票(14%) バラエティー *4位 *24票(*6%) 歌番組 *5位 *19票(*4%) ドラマ *6位 *17票(*4%) テレビ自体が嫌い *7位 *10票(*2%) アニメ *8位 **7票(*1%) ドキュメンタリー *9位 **6票(*1%) 教養番組 10位 **5票(*1%) 映画 11位 **4票(*1%) クイズ番組 12位 **2票(*0%) 情報番組(報道番組) 13位 **0票(*0%

    eastof
    eastof 2010/01/15
    「野球」が嫌いなんじゃなくて「野球中継」が嫌いなんじゃないか?そう考えたいが。/コメントを見ると理由は「興味がない」「つまらない」「中継延長がある」が殆ど
  • 内藤×亀田戦の舞台裏でリングアナがTBSに激怒 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    29日夜に行われた内藤大助(35)vs亀田興毅(23)のプロボクシングWBCフライ級タイトルマッチの舞台裏で、中継局のTBSが判定の採点内容を読み上げないよう、リングアナウンサーに指示していたことが分かった。 「こういうことが起こるなら、もう2度とTBSとは仕事をしない」。この一戦でリングアナを務めた富樫光明氏(38)が試合後、怒り心頭で格闘技ジャーナリストの片岡亮氏にその内容を語った。 富樫氏はJBCのライセンスを受けた公式リングアナで、日で行われる多くの世界戦を10年以上にわたって手がけてきた。富樫氏がこの日、最初にTBS側に不信感を覚えたのは、王者と挑戦者が入場する際に俳優の小出恵介がアナウンスを務めたこと。富樫氏は事前に説明を受けておらず「なぜ世界戦でライセンスもない素人を起用するのか」と首をひねった。同局ドラマの番組宣伝を兼ねる格好になった小出は、肝心の場面で「WBC世界フライ

    eastof
    eastof 2009/11/30
    何故点数を読み上げないように指示したのかな。その理由を考えると、まだ何か裏がありそうな・・・
  • TRICK

    『TRICK勝手にレコメンド』とは、どのエピソードから見ようか迷って決めかねているという方に、 オススメの作品を無理矢理押しつける無礼千万なコンテンツです。 優柔不断なアナタの悩みもこれでスッキリ解消! 次のボタンをプッシュして、めくるめくトリックワールドにお進み下さい! 「これぞトリック!」なエピソードを楽しもう! これを観れば『TRICK』がどんなドラマかまるっと分かる、“THEトリック”なエピソードはいかがでしょう? もちろん、一通り観たことがあるというナイスガイ&クールレディーも、観るたびに新たな発見があるのが、この作品の素敵ポイント。初心者から上級者まで楽しめる、これぞトリックなエピソードをオススメします! (C)テレビ朝日・東宝 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル 公開日:2010/5/8 「母之泉」 売れない奇術師・山田奈緒子(仲間由紀恵)は、ある日、唯一の収入源である

    TRICK
  • スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム:日本シリーズ第2戦での清原・新庄スペシャル解説コンビが自由すぎた件。

    シリーズ第2戦での清原・新庄スペシャル解説コンビが自由すぎた件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:野球 2009年11月02日01:48 清原さんと新庄さんがいれば、もう一人でも寂しくありません! スポーツ中継において、実況・解説というのは一体何のためにあるのでしょうか。一般には、実況には競技進行の音声による説明が、解説には実体験に基づく選手心理・技術の分析が期待されるのでしょう。まぁ9割方そうなのでしょう。ただ、それだけでは説明がつかないことがあります。試合進行など別に実況がいなくても見ていればわかります。生観戦では当然実況などいないのですから、なくても困るもんじゃありません。また技術などの分析も、生観戦では当然ありません。逆に競技によっては、「テレビじゃわからないよ」「やっぱり現場で見なきゃ」「現場で見たほうがよくわかる」などと言う輩までいます。よくよく考えれ

    スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム:日本シリーズ第2戦での清原・新庄スペシャル解説コンビが自由すぎた件。
    eastof
    eastof 2009/11/02
    地上波はこういうノリを突き詰めてほしい。真面目に野球見たい人は球場に行くかケーブルテレビを契約しろってことで
  • テレビ見てない奴は情弱 - 今日も得る物なしZ

    はい、タイトルだけ見て「何言ってんだこいつ」と思った人もちゃんと聞いてね。 えーとね、テレビがつまらなくなったという意見をもう飽きるほどあちこちで見るようになったんだけど、 「バラエティばかりで見るものがない」とか「お笑い芸人とおバカタレントだらけ」みたいな意見が多いのよ。 あれ? 俺の見てるテレビはバラエティはほとんどないし、おバカタレントも出てませんよ? と書けばまあ分かると思うんですが、CSばっかり見てます。 大半はスポーツ垂れ流しであと音楽とニュース。たまに映画とか。 でさ、さっき書いた「テレビがつまらなくなった」って言ってる奴らの話は9割9分地上波の話なのよ。 え、お前ら地上波しか見てないでテレビつまんねとか言ってんの? みたいな。 BSの話題すら出てこないのよ。すげーよ、あいつら。 最大で同時に10種類くらいしか放送してない中に自分の望むものがないからつまらないとか言ってんの。

    テレビ見てない奴は情弱 - 今日も得る物なしZ
  • みのもんた 9年連続200安打のイチローに「セコイ」発言でネット上は批判の嵐

    13日(現地時間)にマリナーズ・イチロー外野手が、9年連続200安打達成という歴史に残る大記録を達成した。メジャーリーグ史上記録更新は実に108年ぶりの偉業で、現地マスコミも賛辞を送っている。 56試合連続安打をマークしたジョー・ディマジオ(ヤンキース)や球聖タイ・カッブ(タイガースなど)ら過去の名選手とともに歴史に名を残すことになったイチロー。 ところが、この快挙にテレビ司会者・みのもんたが水を差し、ネット上が紛糾している。みのはイチローが内野ゴロで全力疾走する映像を見て、ひとこと。 「……セコイよ。ちゃんと打たなきゃ」と発したのだ。 この一言に、ネットではスレッド乱立、みのに対する非難が相次いだ。 「毎晩酒飲んで放送中たまに寝て人のやることにケチつけてりゃいいんだから気楽だよな。多くの人に夢を与えるスポーツ選手にまで難癖付けて。司会は肩書きだけで実際にはクダ巻いてるだけじゃん」と、最近

    みのもんた 9年連続200安打のイチローに「セコイ」発言でネット上は批判の嵐
    eastof
    eastof 2009/09/15
    素人目に見ればセコくも見えるんだろう。プロでもセコイと思ってる選手がいるくらいなんだから(G・シェフィールド等)/好珍プレーのノリで言ったに違いない
  • 球界再編ドラマで堀江ガン無視 : 痛いテレビ

    2009年08月18日23:39 球界再編ドラマで堀江ガン無視 カテゴリNHKスポーツ zarutoro NHKでドラマ、たったひとりの反乱「球団が消える?プロ野球選手会103日の闘い。 2004年の球界再編を扱ったドラマであるにもかかわらず、ライブドアの堀江さんが全然登場しないという不自然極まりない作り。 読売新聞の渡辺さんも完全スルー。 その一方で、古田選手会長を徹底的に美化するという、非常に気持ち悪いドラマだった。 結局のところ、球界再編とはスポンサーの質の低下を受け入れるか否かの争い。 当時の読売新聞も「プロ野球スト―超高額所得者たちの労働組合」と題した社説で、「売名目的など安易な気持ちで参入をもくろむ企業には注意が必要だ。」と具体的に批判していた。 しかしナベツネ憎しで集団ヒステリーとなっていた野球ファンに無視された。 冷静に考えてみると、読売の言い分の方が正しかったのだが。 「

    球界再編ドラマで堀江ガン無視 : 痛いテレビ
    eastof
    eastof 2009/08/19
    未見。/プロ野球が構造的に変わらないと同じことが何度でも繰り返される。
  • 【連載】地デジの足音 (1) あと724日の回 | 家電 | マイコミジャーナル

    アナログ放送の右上に表示される「アナログ」の文字。毎日ちょっとずつ大きくなっているってほんとう? 民放はNHKの3倍の大きさの「アナログ」表示 アナログ放送を見ていると、だれもが気がつくのが、右上に表示される「アナログ」の文字。アナログ放送であることを知らせて、早く地デジに切り替えてもらうための措置だ。この文字、毎日、だれにも気がつかれない程度にちょっとずつ大きくなっていって、アナログ停波の日には、画面いっぱいに「アナログ」という大きな文字が表示されるようになるという噂が飛び交っている。面白いけど、ほんとうにそんなことしたら、アナログ放送見ている人は怒るだろう。 というわけで、おなじみ「地デジコールセンター」に電話して尋ねてみた。「アナログの文字が大きくなるというようなことはございません」ときっぱりいわれた。ただし、なぜか民放はNHKよりも大きな文字を使っていることが多く、NHKと民放を見

    eastof
    eastof 2009/08/04
    まあテレビゲームの新ハードが出るようなものだと諦めているけどね