タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

評論に関するiDESのブックマーク (2)

  • 新媒体作成のコンセプトと経緯、応募要項について - Tip. Blog

    西田亮介のblog 慶應義塾大学政策・メディア研究科助教(有期・研究奨励Ⅱ)。 同後期博士課程在学中。 専門は政策形成とソーシャルイノベーション。 最近の研究分野は湘南の地域活性化と大規模商品間関係の分析。 NPOや自治体、企業などのソリューション・デザインにも携わっています。 また、『中央公論』や『思想地図』vol.2、『α-SYNODOS』等に寄稿させていただきました。 企画立案や執筆、非営利組織のファンディング等、仕事の依頼はサイドバーの「about me」からお願いします。 This weblog written by Ryosuke Nishida, Doctoral Course Student, Graduate School of Media and Governance, Keio University in Japan. Major in region

    iDES
    iDES 2010/01/09
    西田亮介さんが最近すごく頑張ってるみたい
  • 宇野常寛『ゼロ年代の想像力』と山形・稲葉の新教養主義 - 韓流好きなtanakaの過疎日記

    何度もアマゾンのおすすめに出てきたのでたまたま書店で手に取る。毎回思うが、「時代」を語る上で必修である経済問題に対する想像力というか理解というか知識というかが、この種の論者には決定的に不足していることだ。 それは単純に不勉強だからだろう。どんなに取り繕ってもこの不勉強は今後この若い論者の可能性の足枷になる。人が「時代」と格闘しようとすればするだけこの取り繕いが彼の論説の限界を設定していく。それは高原基彰氏にも感じたことだ。それは残念なことだ。いや、むしろ僕はその不勉強ぶりを少し怒ってもいる。 例えば、その想像力、理解、知識の不足をなんとか補っても、話はよくあるパターン(小泉政権がもたらした構造なんとかのなんとか変化というベタなストーリー)に落ち込むのがせきのやまだろう。 以下に引用するように、「想像力、理解、知識の不足」は、例えば書の基的な認識を奇妙なものにするのに十分である。 「こ

    宇野常寛『ゼロ年代の想像力』と山形・稲葉の新教養主義 - 韓流好きなtanakaの過疎日記
    iDES
    iDES 2009/06/10
    宇野本読み直したら意識について延々書いてあるだけだった。このエントリは途中で実態の話にすり替わってる。意識と実態の弁別は社会科学の基本だと思うが。
  • 1