タグ

神戸と鉄道に関するizayuke_tarokajaのブックマーク (11)

  • 神戸新聞NEXT|総合|阪神・淡路25年「1・17」に臨時便 地下鉄など

    阪神・淡路大震災から25年となる来年1月17日の早朝、神戸・三宮の東遊園地で開かれる追悼行事に住民らが参加しやすいように、神戸市営地下鉄の「西神・山手線」「海岸線」とポートライナー、六甲ライナーが臨時ダイヤを編成することが15日分かった。市営地下鉄などの早朝の臨時運行は、震災から20年の2015年以来、5年ぶり。地下鉄海岸線は初めてとなる。 東遊園地では毎年、夜明け前から犠牲者を悼む集いがあり、地震発生時刻の午前5時46分に黙とうする。 今年7月、市民有志が市交通局や両ライナーを運行する神戸新交通(神戸市中央区)に臨時便を求める要望書を提出。久元喜造市長も「前向きに検討したい」としていた。(上杉順子)

    神戸新聞NEXT|総合|阪神・淡路25年「1・17」に臨時便 地下鉄など
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/11/20
    "追悼行事に住民らが参加しやすいように…市営地下鉄の「西神・山手線」「海岸線」とポートライナー、六甲ライナーが…早朝の臨時運行""震災から20年の2015年以来、5年ぶり。地下鉄海岸線は初めて"
  • 神戸新聞NEXT|神戸|「北神弓子はどうなるの」鉄道ファン、北神急行の神戸市営化で心配の声

    北神急行のマスコットキャラクター北神弓子(右)。京都のキャラクターアイドルと一緒にデザインした缶バッジが発売されたことも(北神急行電鉄提供) 北神急行電鉄(神戸市北区)は「日一高い」とも称される初乗り運賃だけでなく、「北神弓子」「北神往来」などのマスコットキャラクターを擁し、ユニークなPR活動で存在感を示していることでも知られる。市営化に向け、市と親会社傘下の阪急電鉄が事業譲渡の協議を始めることが明らかになった27日、インターネット上では「北神弓子はどうなるんだ」と心配する声も上がっている。 公式サイトなどによると、巫女の姿をした北神弓子は「おっとりした性格で、寒いのが苦手」な女の子。「趣味のコスプレで駅員さんなどに扮することも」あるという。一方、兄の北神往来は「普段は無愛想だが、実は心優しい青年」。北神急行の技術課で車両保守の仕事をしている。 北神弓子は時に2次元から飛び出し、現実世界

    神戸新聞NEXT|神戸|「北神弓子はどうなるの」鉄道ファン、北神急行の神戸市営化で心配の声
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2018/12/28
    "7000系車両の動向を気に掛ける鉄道ファンもちらほら。市営化に向けた動きは、多方面に驚きと動揺をもたらしている"
  • 神戸新聞NEXT|総合|北神急行、神戸市営化で値下げ 阪急と譲渡協議へ

    谷上駅行きの北神急行車両。神戸市営地下鉄と接続する新神戸駅では運転士が交代する=26日夜、神戸市中央区 神戸市北区の谷上と都心の新神戸を結ぶ北神急行電鉄(同市北区)の市営化に向け、神戸市が親会社の阪急阪神ホールディングス(HD)傘下の阪急電鉄と事業譲渡の協議を近く始めることが26日、関係者への取材で分かった。相互乗り入れする市営地下鉄西神・山手線の一部とすることで運賃を大幅に下げ、谷上でつながる神戸電鉄沿線も含めた郊外の開発を加速させる狙いがあるとみられる。 北神急行は路線のほぼ全てを六甲山を貫くトンネルが占め、新神戸-谷上間(約7・5キロ)を8分で結ぶ。北摂・北神エリアからの通勤、通学者らにとって利便性が高い半面、700億円を超える膨大な建設費の影響で初乗り運賃が360円と高く、利用が伸び悩む要因になっている。 乗客の負担軽減を図るため、県と神戸市は1999年度から全国初の民間鉄道への支

    神戸新聞NEXT|総合|北神急行、神戸市営化で値下げ 阪急と譲渡協議へ
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2018/12/28
    "相互乗り入れする市営地下鉄西神・山手線の一部とすることで運賃を大幅に下げ…神戸電鉄沿線も含めた郊外の開発を加速させる狙い""ニュータウンの開発は減速し、JR宝塚線の利便性向上などもあって乗客は低迷"
  • 昼特きっぷ、来秋販売終了 ICOCA移行促す JR西:朝日新聞デジタル

    JR西日は7日、京阪神間の路線で、正規より運賃が最大47%安くなる回数券「昼間特割きっぷ」の販売を来年9月末に終了すると発表した。販売終了後、利用は来年12月29日まで可能で、通常の回数券は販売を続けるという。 JR西によると、昼特きっぷは国鉄時代の1983年に発売された。京阪神の駅間を結ぶ57区間で平日の日中と土日などに使え、6枚1組で有効期間は3カ月。主な駅で購入可能で、例えば、大阪―京都間は350円で正規より210円安い。金券ショップの自動販売機などでばら売りされるケースもあった。 JR西は、来秋から交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」に乗車回数などに応じてポイントをつける事実上の割引を導入する方針で、昼特きっぷの利用者にイコカへの移行を促したい考えだ。(広島敦史)

    昼特きっぷ、来秋販売終了 ICOCA移行促す JR西:朝日新聞デジタル
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2017/09/07
    "金券ショップの自動販売機などでばら売りされるケースもあった""JR西は、来秋から…「ICOCA(イコカ)」に乗車回数などに応じてポイントをつける事実上の割引を導入する方針…イコカへの移行を促したい考え"
  • 阪急電鉄 ・ 阪神電気鉄道 ・ 能勢電鉄 ・ 北大阪急行電鉄の4社における スルッとKANSAI対応カードの取扱いについて:時事ドットコム

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2016/07/01
    "2017年4月1日(土)より、4社で発売を開始""※従来のスルッとKANSAI対応カードと同一の仕様で発行…共通利用終了後(2018年2月1日以降)も引き続き、阪急電鉄、阪神電気鉄道、能勢電鉄、北大阪急行電鉄の4社で(利用可)"
  • ICOCAが関西6社局と連携 2017年春から 京阪・大津線も | 乗りものニュース

    JR西日のICカード乗車券「ICOCA」。2017年から新たに関西6社局が連携先に加わります。また京阪・大津線でも取り扱いが始まる予定です。 定期の発売区間は原則、自社局内のみ JR西日は2015年11月26日(木)、ICカード乗車券「ICOCA」について、新たに関西6社局との連携に合意したと発表しました。 新たに「ICOCA」の取り扱いを始めるのは、京都市交通局・山陽電車・神戸電鉄・大阪モノレール・神戸新交通・北神急行電鉄。発売開始は各社局とも2017年春の予定です。このうち神戸新交通だけは券種が大人のみで、定期券は設定されません。 なお、各社局の「ICOCA定期券」発売区間は、神戸電鉄と北神急行電鉄の各駅相互間を除き、その社局内のみ。ただ神戸新交通以外の各社局は「他社とのIC連絡定期券についても、発売を検討しています」とのことです。 今回、連携先に加わる各社局の「ICOCA」イメー

    ICOCAが関西6社局と連携 2017年春から 京阪・大津線も | 乗りものニュース
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2015/11/27
    "京都市交通局・山陽電車・神戸電鉄・大阪モノレール・神戸新交通・北神急行電鉄。発売開始は各社局とも2017年春の予定""京阪電鉄は…大津線(京津線・石山坂本線)で「ICOCA定期券」…発売開始は2017年春の予定"
  • 阪急電鉄、神戸線と宝塚線でラッピング列車運行…わたせイラストと手塚キャラ | レスポンス(Response.jp)

    阪急電鉄は10月20日、神戸線と宝塚線でラッピング列車を運行すると発表した。イラストレーターのわたせせいぞうさんのイラストと、漫画家の故・手塚治虫さんが描いたキャラクターで車体を装飾する。 ラッピング列車は各線で8両編成1を運行。いずれも神戸三宮・宝塚方から1・3・6・8両目にラッピングを施す。神戸線のラッピング車両は、神戸市生まれのわたせさんが描いた観光スポットのイラストで装飾し、宝塚線では「鉄腕アトム」や「ブラックジャック」など、宝塚線沿線にゆかりの深い手塚さんの漫画キャラクターで装飾したラッピング車両を運行する。運行期間は11月1日から2017年11月末までの予定だ。 これに伴い阪急はラッピング列車の愛称を募集する。応募は阪急電鉄ウェブサイトからダウンロードできる応募用紙に必要事項を記入し、郵便はがきに貼り付けて阪急電鉄に送付する。応募期間は11月1日から12月25日(必着)まで。

    阪急電鉄、神戸線と宝塚線でラッピング列車運行…わたせイラストと手塚キャラ | レスポンス(Response.jp)
  • 朝日新聞デジタル:三宮駅を神戸三宮駅に 阪急・阪神、神戸の中心アピール - 社会

    阪急電鉄と阪神電鉄は30日、それぞれが神戸市中央区に設置している「三宮」駅を、いずれも「神戸三宮」駅に変更すると発表した。阪急は、他3駅の名前も変更する。また、両社とも駅名変更にあわせ、駅に番号をつける「駅ナンバリング」を導入するという。  阪急は、ほかにも宝塚線服部駅を服部天神駅、中山駅を中山観音駅、嵐山線松尾駅を松尾大社駅に変える。今年度中に予定する京都線西山天王山駅(京都府長岡京市)の開業にあわせた措置で、今年度下半期に変更する方針という。阪神は来年4月の予定だ。  阪急によると、三宮駅が神戸の中心にあることが観光客らにわかりにくいのではないか、と神戸商工会議所などから意見が寄せられていた。阪神も、神戸の中心地であることを明確にするという。 関連リンク兵庫県のニュースは地域情報ページでも

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2013/05/01
    "阪急は…宝塚線服部駅を服部天神駅、中山駅を中山観音駅、嵐山線松尾駅を松尾大社駅に変える。今年度中に予定する京都線西山天王山駅(京都府長岡京市)の開業にあわせた措置""阪神は来年4月の予定"
  • 神戸新聞|社会|まやビューライン継続運行 赤字は神戸市が負担

    摩耶山(神戸市灘区)にケーブルとロープウエーで登る「まやビューライン」の来年度以降の運営方針について、同市は22日、外郭団体の市都市整備公社が引き続き事業主体となり、収支赤字は市が負担すると発表した。定例記者会見で矢田立郎市長が明らかにした。 ビューラインは、利用者の低迷などで毎年度1~2億円の赤字が続く。また設備更新に費用がかさむことから、公社が年度末での撤退を表明。だが地元住民らの要望を受けて市が存続を決め、再建策を探っていた。 その結果、当初は約17億円としていた設備投資を、ケーブル車体の取り換えなど一部の更新にとどめて約7億円に圧縮。運営は、経費を切り詰めて公社が継続し、収支赤字と設備の更新費は市が負担するとした。 矢田市長は「公共交通としての役割を重視した。利用者を増やすためのPRを強化し、ケーブル駅に行きやすくする工夫もしたい」と説明した。 (三島大一郎) (2011/11/

  • 神戸の和田岬線の廃線検討 JR西社長が言及  - MSN産経ニュース

    JR西日の佐々木隆之社長は、18日の記者会見で、神戸市兵庫区の1駅間のみを結ぶ和田岬線(兵庫-和田岬、2・7キロ)について、市と廃線に向けた協議に入る考えを明らかにした。市は同線が地域を分断しているとして廃線の要望書を同社に提出しており、佐々木社長は「われわれもそう認識している。早急に検討したい」と話した。 和田岬線は約120年の歴史があり、現在は沿線の工場の通勤客を中心に1日平均約1万人が利用。平日は朝夕に計17往復を運行している。付近では平成13年、市営地下鉄海岸線が開通したが、利用は低迷しており、和田岬線が廃線になれば利用者が流れるとの見方もある。 一方、広島県内を走るJR可部線をめぐり、15年に廃止された可部駅(広島市安佐北区)以北の約2キロについて市が電化して復活させる方針を決めたことを受け、佐々木社長は近く市と協議に入り、23年度中の合意を図る考えを示した。JRで廃止された路

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2011/02/19
    "市は同線が地域を分断しているとして廃線の要望書を同社に提出""付近では平成13年、市営地下鉄海岸線が開通したが、利用は低迷…和田岬線が廃線になれば利用者が流れるとの見方も"
  • 神戸新聞|社会|神戸電鉄・粟生線 11年度中に存廃判断へ

    神戸電鉄は26日までに、赤字が続く粟生線(鈴蘭台‐粟生、29・2キロ)について、2011年度中に存続か廃止かを判断する方針を固めた。赤字額が10年連続で10億円を超える見込みとなったうえ、利用促進策への国の補助も11年度で打ち切られるため、存廃の結論を急ぐことにした。 同社は、09年に神戸、三木、小野市などと「粟生線活性化協議会」をつくり利用促進策を進めているが、抜的な支援策が出てこない限り廃止は不可避の情勢という。 同線の輸送人員は1992年度の1420万人をピークに減り続け、年度は670万人程度の見通し。マイカー利用への転換や少子高齢化に伴う通学者の減少などが背景にあるという。 同社はワンマン運転や駅の無人化、給与の30〜50%カットなどを実施しているが、同線の09年度の経常赤字は12億7千万円で、年度も10億円を超える見込み。鉄道事業全体も赤字で、同社は今期も7年連続となる無配

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2010/11/27
    "赤字額が10年連続で10億円を超える見込みとなったうえ、利用促進策への国の補助も11年度で打ち切られるため、存廃の結論を急ぐことにした。"
  • 1