タグ

pcに関するken_woodのブックマーク (130)

  • ハードディスク大量搭載実験研究サイト ハードディスク劣化の原因と対策

    *勝手に期待寿命が温度と正比例したと仮定 この表からわかることはハードディスク温度が60℃を超えると寿命が大変短くなってしまうことだ。とくに65℃を超えると即死することがわかる。実際十年前に初めてベランダサーバに挑戦したときそれは証明された。お盆休みを利用しての工作ゆえ当然炎天下での実行となったが、換気扇を設置するなどの熱対策をまったく考慮しなかった為、当時高価だった新品ハードディスクを即死(24時間以内)させた。 たった今筆者のハードディスクのS.M.A.R.T.情報をHD Tune(ページで使用している多機能フリー版のダウンロードは こちら:)というソフトを使って確認してみた。 HD Tune画面 現在このページの編集作業をしているPCには、3.5インチベイにハードディスク1台だけを搭載し、ハードディスクの直前に92mm(9cm)ファン、ケース後部にはやはり92mmファンを設置して、

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/28
    >ダメージを与える大きな要素がスタート・ストップ回数及び温度変化。省電力モードは絶対に使うな。ハードディスク本体の最適動作温度は40℃付近。HDの温度変化をなくせばタバコをぷかぷか吸ってもOK。平置きが良い。
  • http://blogs.sun.com/okazaki/entry/%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AF%E5%85%A8%E5%8A%9B%E6%8A%95%E7%90%83%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86

    ken_wood
    ken_wood 2007/11/01
    >アメリカでは「トラステッドOS」のラベルで秘匿性が管理され、ユーザのラベルを越えた情報は一切ファイル名さえ見えません。日本は全体に同じレベルで、保護されるべき情報がどれか判りにくくなり手薄になる本末転倒
  • 高木浩光@自宅の日記 - ユビキタス社会の歩き方(3) 無線LANのSSIDを不用意に明かさない

    デイリーポータルZ 記者の家を探しに行く 5月27日の日記「PlaceEngineのプライバシー懸念を考える」では次のように書いた。 つまり、家庭の無線LANアクセスポイントのMACアドレスを誰かに知られることは、住所を知られることに等しい。そのような事態をPlaceEngineサービス(および類似のサービス)が新たに作り出したことになる。 「MACアドレスは個人を特定するものではない」と言えるだろうか?もし、別のネットサービスで、何らかの目的で家庭の無線LANのMACアドレスを登録して使うサービスが始まったとする。そのサービスもまた、「MACアドレスから個人が特定されることはありません」と主張するだろう。このとき、PlaceEngineとこのサービスの両者が存在することによって、わからないはずの住所が特定されてしまう事態が起きてくる。 PlaceEngineなどのサービスが存在する現

    ken_wood
    ken_wood 2007/10/23
    >「ユビキタス社会の歩き方」として「無線LANのSSIDを不用意に明かさない」よう留意しなければならない状況が生じている。あるいは「PlaceEngineのようなサービスは存在しないべきである」という世論にたどり着く。
  • 初音ミクの魅力を説明するのは定規の魅力を説明するのと同じ事という仮説 - 煩悩是道場

    雑感 今日はid:ululunが愛してやまない定規KOKUYOのCL-RC30Nについて書いてみたいと思う。この定規、普通の30センチ直定規と異なる部分が幾つかあり、そのいずれもが定規としての性能を最大限引き出している。解説に付けた丸囲み数字は画像に対応している。 DSC00161 posted by (C)ululun ①1ミリ単位の目盛りの縦の長さが違う 定規というと目盛りの縦の長さは異なっているのだが、この定規、ご覧になっておわかりのように縦の長さが異なる。 この事によって直感的に何ミリかが認視しやすくなっている。②逆向きに付けられた10センチ単位の数字 10センチ単位に逆向きの数字が振られている。 印刷ミスか、と思われるかもしれないが、定規を逆にしたときの長さの目安としておおいに役立つ。③縦も計測出来る 定規というと一方向にしか計測出来ないが、ご覧のように5ミリ単位のメッシュになっ

    ken_wood
    ken_wood 2007/10/22
    >道具というものは専門性に特化すればするほどマニアックであるが故にオタな人しか興味関心を抱く事はない。「オタクのソフト」なのだ。専門性が高い道具とは、本来そのようなものなのではないだろうか。定規Love。
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | 【圧力?】「初音ミク」でイメージ検索かけてもヒットせず。さらにwikipediaからも削除【TBS?】

    This domain may be for sale!

    ken_wood
    ken_wood 2007/10/18
    >んなわけねーじゃんw電通の工作とでも?wwwあれ?なんで外国では普通に出るのに本家の日本で出ないなんて起こるんだよ。ミクはどうでもいいがこんなのがまかりとおるのは嫌だ。LiveSearch,goo,Livedoor画像は出るな。
  • http://chikura.fprog.com/index.php?UID=1192519943

    ken_wood
    ken_wood 2007/10/17
    >初音ミクでの曲は「インスト曲(ヴォーカル無し曲)」なのです。「歌手」としてクレジットされてはいけないことになります。BGMに初音ミク曲を流しながら、初音ミクに限らず口パクさせた場合、NGとなります。
  • らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会

    情報格差──これから始まろうとしている当の格差社会 ここ数年、新聞やテレビで格差社会という言葉をよく見るようになりました。実際、経済格差はけっこう広がりつつあります。富める者はますます富めるようになり、貧しい者はますます貧しくなる。それが格差社会です。 しかし、格差があるとはいってもそれなりにべてはいけますし、共働きならどうにか子供の一人くらいは育てられるくらいは稼げたりします。 ……今ならば。 数十年後、いや、あるいは数年後かもしれません。その「べていける」というレベルの格差すら生ぬるい、当の格差社会がやってくるかもしれません。 これを一言でいうなら、「情報格差」です。それを以下より解説します。 ググれる人、ググれない人 「ググる」子供と、「ググれない」子供という記事が、夏休みの終りに話題を賑わせました。小学6年生の娘がインターネットを活用して学習を進めて行く様を描きながら、イン

    らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会
    ken_wood
    ken_wood 2007/09/20
    >「専門家が書いた記事」と「マスコミが書いた記事」どちらが正確か?今はこう言うべきでしょう。テレビや新聞ばかり見てるとバカになる。教育もウェブ化する未来。携帯電話ではパソコン程の速度では学習が進まない。
  • 異例の売れ行き「初音ミク」 「ニコ動」で広がる音楽作りのすそ野

    「かわいい」「うまい」「まるで違和感がない」――バーチャルアイドル「初音ミク」が歌った楽曲が、「ニコニコ動画」で人気だ。初音ミクはメロディと歌詞を入力すると、合成音声で歌う楽曲制作ソフト。うまく設定してやると、合成とはにわかに信じられないほどなめらかで自然に歌い上げる。 人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作ることができるヤマハの技術「VOCALOID 2」を活用し、クリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)が企画、制作して8月31日に発売した。Amazon.co.jpでは1万5750円で販売しており、ソフトウェアランキングで9月12日現在1位をキープ。異例の売れ行きで、生産が追いつかない状態だ。 12日までの販売数は、予約を含めて3000近い。1当たりの平均200~300程度、1000売れれば大ヒットと言われる音楽制作ソフト市場で「ありえない数」と、企画・制作を担当した同社の

    異例の売れ行き「初音ミク」 「ニコ動」で広がる音楽作りのすそ野
    ken_wood
    ken_wood 2007/09/13
    >ヤマハの技術「VOCALOID 2」。本格派シンガーでは生々しく“ホラー的要素”が加わってしまう、とアイドルを選んだ。歌手10人ほどには敬遠され声優に。販売目標は「見失った・現時点でありえない記録的な本数なので…
  • 違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。

    ”とある外国人向けのページ”が面白かった。「超訳」ですが…。 面白いなぁと思ったのは、エントリの内容もさることながら、むしろ罵倒表現のバラエティについてです。念の為。 最新のインテル「Core 2 Duo」プロセッサ、メモリ2GB、最新のマイクロソフトOS「Windows Vista」を搭載したPCを購入した。10万円以上かけて購入したこの新しいPCは、快適なウェブブラウジング環境を手に入れようと、大金をはたいて購入したものだ。だが、買ってきてセットアップしてみて、私の心はズタボロに切り裂かれることになった。 何よりも驚かなくてはいけなかったのは、その起動時間の遅さだ。Intel社が会社を挙げ、大金を注ぎ込んでできあがったデュアルコアCPUを搭載しているのに、Windowsの起動までに1分以上かかる。一体これはどういうジョークなのだろうか?一流のアメリカンジョークだというのだろうか。 なぜ

    違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。
    ken_wood
    ken_wood 2007/09/09
    >今から24年以上前に発売された任天堂のファミリーコンピュータの起動時間は遅かったか?娯楽に待ち時間があるなんて耐えられない。PCで一番使う機能はウェブブラウザだ。むしろウェブブラウザしか使わない。
  • がんちゃんのブログ: Firefoxでしたまでスクロールすると自動でページをめくってもらえるスクリプト(AutoPagerize)

    2008/12/23追記:現在autopagerizeがうまく動かないようです。詳しい対処法は autopagerizeが動かなくなった時の対処法をご覧ください。 今日は面白いものを教えてもらったのでメモっておきます。 たとえばGoogleで検索したとき、デフォルトの1ページ表示数10件のなかに希望のものがなかった場合、 次のページに簡単にいけたらいいなー、とおもいませんか? わたしはsite:をつかって検索したとき、 なにがインデックスされてるのかざっと見たいだけなのに、いちいちポチポチ「次へ」をおすのが めんどくさいなあ、とおもってました。そこでこれだ! AutoPagerize。一番下までスクロールすると、 自動で次のページがつながって表示されます。言葉で説明するとよくわからんが、図で見るとこんなかんじ。

    がんちゃんのブログ: Firefoxでしたまでスクロールすると自動でページをめくってもらえるスクリプト(AutoPagerize)
    ken_wood
    ken_wood 2007/08/24
    >FirefoxのGreasemonkeyスクリプト。一番下までスクロールすると、自動で次のページがつながって表示されます。いろいろ対応しています。:ページ遷移に時間が掛からず恐ろしく便利。はてブも付けやすいwITmediaとか。
  • コンピュータ中心の世界はまもなく終わる--米VCが描く未来

    あなたのパソコンは、電源を入れてから実際に利用できるようになるまでどのくらいかかるだろうか。30秒?1分?コーヒーを淹れるために席をたって、戻ってきたぐらいがちょうどいい頃合い、という人もいるかもしれない。そして多くの人はこの状況を変だと思いながらも、コンピュータに自分を合わせているのではないだろうか。 こんな時代はもうすぐ終わる、と予言する人がいる。米国ベンチャーキャピタルDEFTA Partners会長の原丈人氏だ。原氏は慶応義塾大学卒業後、米国に渡り、ベンチャーキャピタリストとして情報通信技術分野で数多くのベンチャー企業の育成と経営に携わった。6月には平凡社より自身初の著書となる「21世紀の国富論」を出版した。 「21世紀の国富論」の中で原氏は、コンピュータ中心の時代はまもなく終わると指摘する。コンピュータはもともと計算することを目的に作られており、インターネットや通信など、コミュニ

    コンピュータ中心の世界はまもなく終わる--米VCが描く未来
    ken_wood
    ken_wood 2007/08/22
    >DEFTA Partners会長原丈人氏は「21世紀の国富論」で計算目的に作られたコンピュータからコミュニケーションを前提に作られた「パーペイシブ・ユビキタス・コミュニケーションズ(PUC)」が主役となり、日本が世界の中心にな
  • EPOSから専用紙を使わない&USBメモリに保存するデジタルペン - Engadget Japanese

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    ken_wood
    ken_wood 2007/08/14
    >EPOS TechnologiesのDigital Penは手書きのメモや絵をデジタルデータに変換するペン。ソナー兼USBメモリをメモの上端に固定し、ペンが発した音波を聞いて位置を求める。メモした紙は相手に渡しデータは手元に残すとか。$79
  • 日本初のハッカー、和田先生が語る「ハッカー気質」 ― @IT

    ハッカーというのは自分で“ハッカー”と名乗るのではなくて、いろいろやっているうちに人からそう呼ばれるもの」――。集まった500人を超えようかという聴衆に向かって、そう語り出したのは東京大学名誉教授の和田英一先生だ。日の計算機科学分野のパイオニアで、最近ではハッピーハッキングキーボードの監修などで知られる和田先生こそ、“日最初のハッカー”として知られる人物だ。和田先生の講演で幕を開けた軽量プログラミング言語イベント、「Lightweight Language Spirit」をレポートする。 週末が似合うLL言語 8月4日土曜日、東京・一ツ橋のホールでRubyPHPPythonに代表される軽量プログラミング言語(以下、LL言語)のファンが集う年に1度のイベント「Lightweight Language Spirit」(以下、通称のLL魂を使用)が開催された。同イベントは2003年に「

    ken_wood
    ken_wood 2007/08/13
    >「遊び心があること(playful)がハックの条件の1つです」。昔の機械、レオナルド・ダ・ヴィンチの楕円コンパスや、玉・円柱・円盤・滑車等道具を組み合わせてアルゴリズムを実現する潮位予測器は「非常なハックだ」。
  • ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法

    100個のパスワードを覚える必要はない。100個のパスワードを生み出す1個のルールがあればいい。(Lifehacker) 【この記事は、2006年7月5日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 安全で記憶しやすいパスワードを設定すれば、自分は簡単に思い出せて、他人には推測されにくい。 →ほかのLifeHack(ライフハック)関連の記事はこちら 最近は、至るところでパスワードの登録を求められる。何十ものサイトでログインの際に入力を求められるパスワード。ATMで必要なキャッシュカード暗証番号。ワイヤレスネットワークにログインするためのパスワード。皆さんは、どのように新しいパスワードを設定しているのだろう? いや、もっと重要なこととして、どのように記憶しているだろうか。 「すべてに同じパスワード」はダメ すべてに同じ1つのパスワードを使うやり方の問題点

    ITmedia Biz.ID:優れたパスワードの選定と記憶法
    ken_wood
    ken_wood 2007/08/10
    >1つのルールで100のパスワードを記憶する。「ベースパスワード+サービス名+~」など。ベースパスワードは口ずさむことで思い出せる好きな歌、キーボードを見るだけで思い出せる並び、配偶者の+記念日、等。
  • 3分LifeHacking:誕生日や電話番号以外のパスワードを考える - ITmedia Biz.ID

    4桁の数字を決めてください──と言われて、家族の誕生日や実家の電話番号を思い浮かべてしまう方。いろいろな定数を使い、覚えている数字の幅を広げてみては? あなたの暗証番号は、「奥さんの誕生日」「子供の誕生日」「実家の電話番号」──。ギクッとした人はいるだろうか。 実際、ある調査会社が非公開で行ったパスワードに関するアンケートでは、ほとんどのユーザーが“分かっちゃいるけど”誕生日などの身近な数字を使っていたようだ。ダメと言われていても、実際はそういった数字そのものであることが多い。 いや、そうした数字を使ってはいけないことは知識としては分かっているのだ。でも、それならどんな数字(しかも覚えていられるもの)を使えばいいのか。 今回は、特に作成しにくい数字のパスワードについて、誕生日や電話番号を使わない作り方を考える。 数学的な定数を使ってみる パスワードに向いている数字に必要なのは、自分で覚えて

    3分LifeHacking:誕生日や電話番号以外のパスワードを考える - ITmedia Biz.ID
    ken_wood
    ken_wood 2007/08/10
    >例えばπの10桁目、なら「5897」だ。由来を知れば、お気に入りの定数も出てくるだろう。メリットは、数字を忘れてしまっても電卓やネット検索ですぐに数字が現れるところ。また翌月は続く次の4桁を使うのも容易だ。
  • proto.jp blog » もうブックマークなんてやってらんない!──ページ滞在時間に応じてdel.icio.usに自動postするGreasemonkeyスクリプト

    もうブックマークなんてやってらんない!──ページ滞在時間に応じてdel.icio.usに自動postするGreasemonkeyスクリプト 作ったよ! ※最新版はこちら『AutoPost2del.icio.us』です。 あらまし 日々のウェブ閲覧をみなさんはどんな感じで行ってるんですかね。昔にも書いたのですが、ここ数年でネットから受け取れる情報量は爆発的に増えました。自分が心から関心のある話題でも、もはやそのすべての事柄を知ることができません。ぼくはそんなにFeedを購読しているわけではないのですが、それでも一日に60サイト位をチェックしてます。 さて、今までは意図的にブックマークをして、とりあえず気になるページをキープ状態にしていました。しかし、閲覧数があまりにも多いと、そんな作業をするのも面倒だし、第一それ自体の価値も相対的に下がります。ぼくはGoogle派なのでGoogleブック

    ken_wood
    ken_wood 2007/08/10
    >おもしろいページの滞在時間は長くなり、つまらないページは短くなる。投稿は基本タブを閉じた、リロードした、ページ移動した時に行われ。コメント欄には滞在時間が。タグ欄には滞在時間に応じたリードランクが。
  • もしも神がプログラマーだったら | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Digg はじめに、コンピュータがあった。ユニバーサルカーネルがロードされた。神は(パスワードを間違いつつも)ログインした。コマンドを打った「光あれ」 ということで、創世記がコンピュータを使って行なわれていたら、というパロディの力作。与えた欲望を撤回したり、やり直そうとしてディスク容量が足りなくなったりと、小ネタも効いている。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    もしも神がプログラマーだったら | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    ken_wood
    ken_wood 2007/08/10
    >創世記がコンピュータを使って行なわれていたら、というパロディの力作。与えた欲望を撤回したり、やり直そうとしてディスク容量が足りなくなったりと、小ネタも効いている。
  • ぼくらは「USB-RGB」を誤解していたかもしれない

    USB-RGBはアイ・オー・データ機器が発売したUSB 2.0接続の外付けグラフィックスアダプタだ。拡張性の乏しいPCでも簡単にデュアルディスプレイ環境を構築できるのが特徴だが、同様の製品は過去にも存在している。 だが、実はUSB-RGBは既存の製品とはまったく異なる仕組みで同様の機能を実現していた。「サインはVGA」がワイド表示に対応しただけ、ではなかったのだ。 ワイド? デュアル? ディスプレイ環境の分岐点 現在、ノートPCにおけるワイド液晶の占める割合はスクエア液晶よりも大きくなっている。単体の液晶ディスプレイにおいてもワイドパネルを採用した製品が増加傾向にあり、時代の流れが確実に見てとれるようになってきた。もちろん、TVはとっくにワイド中心だ。 しかし、16:9のワイド画面の場合、同じ型数のスクエア画面(4:3もしくは5:4)に比べると上下方向が狭くなってしまうのが難点でもある。現

    ぼくらは「USB-RGB」を誤解していたかもしれない
    ken_wood
    ken_wood 2007/07/18
    >I.O.DATAのUSB 2.0接続外付けグラフィックスアダプタ。1440×900ワイド表示に対応と、動画再生に対応した高レスポンス性、50グラムを切る軽さ。中はリモートデスクトップのハードウェアアクセラレータに近い。
  • Googleカレンダー、Outlook、iCalも全て同期できるカレンダー『Plaxo』 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Googleカレンダー、Outlook、iCalも全て同期できるカレンダー『Plaxo』 管理人 @ 7月 12日 08:35am Google カレンダー, Mac, Thunderbird Webカレンダーやスケジュールソフトは便利ですが、なかなかその機能をフルに使えない人が多いと思います。 その1番の理由は、カレンダーソフト間の同期問題ではないでしょうか。 例えば会社ではOutlookしか使えなかったり、外出先はオフラインが多かったりとその理由は様々だと思います。 結局手帳を使ったほうが便利ということになってしまいます。 当サイトでも、先日「Google カレンダーとThunderbird拡張機能スケジューラ「Lightning」を同期する方法」をお伝えしましたが、Google カレンダーとThunderbird間のみでの同期です。 しかし、今回紹介するスケジュールツール『Plaxo

    ken_wood
    ken_wood 2007/07/12
    :とりあえず今までなんかの事情で駄目だった会社のOutlookの予定の吸出しが簡単に成功。問題はそれがGoogleカレンダーに入っていかない。逆はできているのだが。後タイムゾーンは同じなのに1時間ずれる。どう修正しよう
  • “Safari for Windows”を考える | 令和鸚鵡籠中記

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ken_wood
    ken_wood 2007/06/13
    >iPhoneとの同期によるユーザー取込み。MicrosoftがMac版やLinux版がないInternetExplorerから影響力を排除する方向で嫌がらせをしてきても、クロスプラットフォームブラウザの2・3・4位連合を手中にしたGoogle。Appleと蜜月関係。