タグ

関連タグで絞り込む (789)

タグの絞り込みを解除

社会に関するkirishima2813のブックマーク (787)

  • 白い鯛焼きのせいで借金2820万円www もう死ぬしかない・・・ : ニュース30over

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 17:05:51.75 ID:4S639GAn0 そろそろ死のうと思ってる。脱サラして上手く行くと当時は思っていた。 家族に迷惑がかかるから店がヤバくなった時点で離婚。 娘二人とは年に2回ほど会うのみ。 死のうと思ってる。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 17:06:41.85 ID:V+xwix9Z0 白い鯛焼きってブーム何ヶ月くらいあったっけ? 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 17:07:42.70 ID:4S639GAn0 >>2 1年ぐらいは続いたよ。 始めた当初は小さな店舗ですら月に300万円近い売り上げがあった。 その時、普通にフェラーリとかマセラティのカタログ読んでた。 当に買えると信じてた。

    白い鯛焼きのせいで借金2820万円www もう死ぬしかない・・・ : ニュース30over
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/06
    予備知識もなしにいきなり「オーナー」になって、ビギナーズラックみたいな儲けに深みに嵌りすぎて沈没した感じ。もう少し銀行で身を入れて勉強しておくんだったな。本気で店を継続する気があったんなら前もって数か
  • 「うちら」の世界 - 24時間残念営業

    2013-08-06 「うちら」の世界 最近は冷蔵庫に入ったりなんかくわえたりするのが流行りらしいです。 このへんのことについては、書こうと思ってうまくいかなくていくつか文章を放置してあったんだけど、今日、どこぞのまとめ見て不意にまとまったので書いてみる。 なおこのエントリは、来だったらもうちょい精密に考えなきゃいけないところを、自分の経験に引き寄せすぎて、ちょいとざっくりと処理しちまってるので、あんまり論としてはよいものではないです。 さて、件の炎上した人たちについては、バカに見える。現実問題としてアホだなあとは思うわけだが、俺自身の思想によって、バカであるという判断では終わらせられない。もしバカなのだとしたら、過去にも同様にバカはいたはずで、過去のバカと現在のバカはあまり変わらない、彼ら、彼女らだけが特異的にバカなのではない、と考えるわけだ。つまり、彼ら、あるいは彼女らが悪いというの

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/06
    ネットという「可視化」できるコミュニケーションツールが、今まで見過ごされた商業上の不祥事まで、大々的かつ瞬間的に情報が拡散され、一種の無差別対象「管理社会」が形成されつつある。DQNな人間=世間での「腫れ
  • 私が中高生のネット依存をヤバいと思う理由 - シロクマの屑籠

    ネット依存の中高生、国内に51万人 厚労省推計 :日経済新聞 厚労省の研究から「中高生のネット依存者が推計52万人」という数字が出た。私はインターネットは学齢期からやっても構わない、むしろやるべきだと思っていたクチなので、この数字には衝撃を受けた。 文部科学省『学校基調査』(H24年)によれば、現代の中高生の総数は約690万人ぐらいなので、10人に1人弱、30人ちょっとのクラスで3人がネット依存に陥っている勘定になる。「クラスで大体3人がネット依存」と書き直してみると、さほど違和感のない数字のような気もしなくもない。が、頻度としては高すぎる。 参考までにアルコール依存症と比較してみると、2004年時点の厚労省の推計によれば*1、アルコール依存症は80万人、依存症疑いを含めて520万人程度と推計される。日の飲酒人口は推計6000〜7000万人らしいので、「疑い」も含めるなら飲酒人口のう

    私が中高生のネット依存をヤバいと思う理由 - シロクマの屑籠
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/04
    教育現場でのIT教育のマナー・ルール等をなおざりにして一方的に「あれはダメ、これもダメ」と言ったところで何の解決にもならない。
  • 「世田谷ナンバー」反対で提訴 NHKニュース

    車のナンバープレートに地元の地名を表示するいわゆる「ご当地ナンバー」を東京・世田谷区が要望していることに対し、反対する住民が「『世田谷ナンバー』ではなく、今の『品川ナンバー』のままがいい」と裁判を起こしました。 ご当地ナンバーは、地元の地名を車のナンバープレートに表示する制度で、東京・世田谷区はことし6月、現在の品川ナンバーから世田谷ナンバーに変更したいという要望書を国に提出しました。 これに対し、世田谷区の住民23人が「今の『品川ナンバー』は多くの人が愛着を持っていて、強制的に変えるべきではない。区はアンケートで80%が賛成だというが、回答は高齢者が多いなど公正ではない」などと主張して、1日、ナンバーを変えないよう国に求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。 原告は会見で「ご当地ナンバーを導入したほかの地域と比べても世田谷区は面積が極端に狭く、自分の住所を公表しながら車を走らせることに

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/02
    全国各地から仕事を求めて集まった大都会では、「地元意識」が希薄なんだろうなぁ…。そこまで無駄な「見栄」を張らないと生きていけないの?世田谷区ってとこは?
  • ナイフで脅した小6の頭叩いた校長処分…退職 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市教委は31日、児童7人の頭を手でたたいたとして、同市都島区内の市立小学校の校長(62)を25日付で戒告の懲戒処分にしたと発表した。 校長は「指導のつもりだった。深く反省している」として、31日付で依願退職した。 市教委によると、校長は5月、6年男子児童が校内にナイフを持ち込んで他の児童を脅し、一緒にいた同級生6人も先生らに知らせなかったことを知り、7人を別室に呼び出して頭を1発ずつたたいた。7人にけがはなかったが、市教委は「市立桜宮高の体罰自殺問題を受けて、暴力に頼らない指導を目指す中、管理職が手を上げた責任は重い」として懲戒処分とした。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/01
    事件性や児童の安全を優先的に把握せねばならないのに、「内輪の問題」として穏便に済ませようとした校長の「保身ぶり」に言葉も出ない。このような教員ばかりだと問題山積も「氷山の一角」だろう。
  • 義務や強制のない、自治会費ゼロの自治会をつくったよ - 紙屋研究所

    ※このエントリをきっかけにして、を出しました。 http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784098252077 http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20140921/1411290361 ごみ収集のサービス(の一部)を受けるには、自治会に加入しないといけないというこの話。 ゴミ収集は行政のサービスだろ? 元増田が引っ越した鹿児島のある自治体では、ごみをステーションに捨てようとしたら「お前は自治会に入ってないからこのステーションは使えない」と言われたというのだ。 元増田は、ごみ収集は自治体(市町村)の仕事なのだから、税金で支出されるべきで、自治会費負担をからませられてはかなわない、と主張する。これにたいして、はてブのコメントでは、 自治ってこういうことだろ、住んでる所によって行政サービスや経費が

    義務や強制のない、自治会費ゼロの自治会をつくったよ - 紙屋研究所
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/30
    町内会なんかいらないという人もいるだろうが、咄嗟の災害や凶悪事件に遭遇した際、被害を最小限に食い止める効果があるのは、日頃からの継続的な近所との付き合い。他人の無償の好意に、全面的に依存するのも限界が
  • 高さ3メートルのところに児童書がずらり…

    共産党多賀城市議団として、24日午前中に伊万里市の図書館、午後武雄市の「図書館」、25日午前、指定管理から直営に戻した小郡市の図書館を視察して来ました。さしあたらり武雄市の「図書館」を見ての感想を綴ることにします。 ①まず高い書架に圧迫感を感じました。個人差もあるのでしょうが、解放感と対極にある施設に、少なくとも私は「いつまでもいたい」などとはまったく思いませんでした。 ②座って閲覧できる場所も少なく、「座りたい方はスタバにどうぞ…」と誘導されているようで不愉快に感じました。 ③一番びっくりしたのは、高さ3メートルのところに児童書がずらり…。「いったいこのは飾りなのか、読んでもらいたいのかどっちなんだ」と益々不愉快になりました。そして隅に追いやられた読み聞かせの場所…。子どもがとても粗末にされているように感じました。 ④それは子どもに対してだけではありません。新聞コーナーも奥に追いや

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/30
    図書館運営の多様性は認める。TSUTAYA図書館の功罪は今から追及されるだろうけど、最初から「~ありき」という物の書き方自体、視野狭窄ではないか?と思う。公的施設での商業活動の是非は「住民投票」で問うてみては
  • 日本では犯罪加害者の家に抗議や脅迫が殺到。一方アメリカの大量殺人犯の母「私に届いた手紙の大半が励ましでした」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ではこっから真面目な話。 ■『加害者家族』になったら人生オワタ\(^o^)/です http://d.hatena.ne.jp/michiaki/20101219/1292759610 にて、 加害者家族 (幻冬舎新書 す 4-2) 作者: 鈴木伸元出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2010/11/27メディア: 新書購入: 12人 クリック: 200回この商品を含むブログ (27件) を見るというが紹介されています。 ……実は加害者家族も凄惨な生活を強いられる。身内の犯罪を機に失職や転居を余儀なくされるだけでなく、インターネットで誹謗中傷され、写真や個人情報まで流出される。そんな過酷な現実を受け止められず、自殺する人も多い。 加害者の家族が「世間にお詫びします」といって自殺したり、名前を変えたり・・・という話はよく聞く。確実な話では1989年に犯人が逮捕された幼女誘拐殺人事件の家族がそ

    日本では犯罪加害者の家に抗議や脅迫が殺到。一方アメリカの大量殺人犯の母「私に届いた手紙の大半が励ましでした」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/30
    加害者家族に対する世間の対応。日本の場合は「勧善懲悪」の名のもとに、何時の間にか加害者家族どころか被害者家族の心まで土足で踏み込んで、素知らぬ顔で「名誉棄損」行為を行うマスゴミが諸悪の根源。
  • 朝日新聞デジタル:視線気にせずおひとりさま 京大学食「ぼっち席」人気 - 社会

    京都大学吉田キャンパスの堂に登場した、ついたて付きのテーブルで昼を取る学生たち=京都市左京区、戸村登撮影京都大学吉田キャンパスの堂に登場した、ついたて付きのテーブルで昼を取る学生たち=京都市左京区、戸村登撮影  京都大学の学生堂にできた1人用席が静かな人気だ。大きなテーブルについたてを立てただけ。それでも、ひとりぼっちへの周囲の目線を気にせず事できることから「ぼっち席」と呼ばれ、定着。神戸大学でも採用された。  堂を運営する京都大学生活協同組合によると、ぼっち席を設けたのは昨年4月。京都市左京区の吉田キャンパスにある中央堂(約480席)の改修に合わせ、天板の真ん中に高さ約50センチのついたてを取り付けた6人用テーブル10台を特注したという。  お昼時、友人同士の学生は通常席に座る。1人の学生はぼっち席に向かい、さっとべて去って行く。実際に座ってみると、向かいの人の顔がちょ

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/29
    それならば、窓側に「カウンター席」を設けたらいいのでは?一瞬、博多ラーメンの「一蘭」を思い出した。ただ、社会に出た途端、「便所飯」しそうで気持ち悪い。
  • おっさんは若者から搾取しないと人生が維持できない(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/27
    この御仁が「現場」の劣悪な環境を体験せずに伝聞でしか知らないのだろう。自分が社会人のスタートがまさしく「現場」。おかげで会社の裏側とか筆舌に尽くし難い経験を幾度も経験させてもらったよ。
  • フィンランドの乳児死亡率が世界一低いのは段ボールで赤ん坊を育てているから - GIGAZINE

    フィンランドでは75年前から政府が妊婦に「段ボール箱」を贈っています。この箱の中には衣服やシーツ、玩具などが入っており、さらに箱自体を赤ん坊のベッドとして使うこともできるという、まさに妊婦用のスターターキットのような箱なのですが、これがフィンランドの乳児死亡率を世界で1番低くしている要因だ、と主張する人もいる程に信頼されているものでもあります。 BBC News - Why Finnish babies sleep in cardboard boxes http://www.bbc.co.uk/news/magazine-22751415 政府から妊婦への贈り物であるこの箱は、1930年代から続いているもので、どのような生まれの妊婦にも贈られます。さらに、妊婦は箱を受け取るか現金140ユーロ(約1万8000円)を受け取るかを選ぶことも可能なのですが、95%もの妊婦が箱を受け取ることを選ぶ、

    フィンランドの乳児死亡率が世界一低いのは段ボールで赤ん坊を育てているから - GIGAZINE
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/27
    長年の充実した福祉国家政策のなせる業。育児に対する最低限の支援物資を国家が周到に用意してるから、育児ストレスも少ないのだろう。日本では段ボールに乳児を捨てる親がいるんだけど。
  • http://kojikisokuhou.com/articles/19414.html

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/27
    秋田の小阿仁村の診療所医師の短期間辞職と同じ図式。周囲の高齢化で外部の地域との接触が少ない集落は、行動範囲が狭い分「ムラ社会」独特の光景が広がる。高齢化が進む地元も他人事じゃないかも。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/27
    秋田の小阿仁合村における診療所勤務医師の短期間辞職と全く同じ図式。高齢者ばかりの集落で外部との接触・交流が滞ると「ムラ社会」独特の仕打ちが待っている。限界集落は存続よりも寧ろ淘汰した方がいいのかも?
  • はてなブックマークの多様性は、そんなに馬鹿にしたものじゃない 注1) - シロクマの屑籠

    はてブは井の中の蛙の集まり 一時期、「はてなブックマーク」なんてロクなものじゃないと思っていた。誹謗中傷や名誉毀損は論外として、読解力皆無のコメントや見当違いのコメントを見かけるたび、うんざりさせられたからだ。 リンク先も、しようもないブックマークコメントを並べる人々に辛辣である。 数あるエントリーに対して、多くの意見、多くの罵詈雑言、などなど。 ほとんどの人間が、今まで自分が見てきた世界=常識、だと考えてやまない人間ばかりだからこうなる。 http://anond.hatelabo.jp/20130724124254 然り。 狭量な世界観、偏った経験に依拠した書き込みが、はてなブックマーク上では無数にウォッチできる。はてなブックマーカーは多かれ少なかれ偏っていて、もちろん私とて例外ではない。あたかも偏った視点の展覧会のようだ。 じゃあ、はてなブックマーク自体も偏っていて、全く参考にならな

    はてなブックマークの多様性は、そんなに馬鹿にしたものじゃない 注1) - シロクマの屑籠
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/26
    人気コメントを見ていると得てして「一定の方向性」を見出した「我らが代表」として賛美する傾向がある。意見の多様性は認めるも一方で「排除の論理」も徹底的。
  • ゴミ収集は行政のサービスだろ?

    この前ゴミを持って行ったら自治会のじじいに 「きみ、自治会はいっていないからゴミは出せないよ」 とか訳のわからんこと言いやがった。 は?とは思ったが朝急いでいたから適当にじじいとやり取り済ませてその場はしのいだ。 んでいろいろと調べてみたら、ケースバイケースだがゴミを出すのに自治会には特に入らなくてもいいということらしい。 移り住んだときに市からもらった自治会入会の紙を見ると 「行政情報の伝達やゴミステーション・リサイクルステーションの管理などについて、自治会を主として運営しているため(以下略)」とある。 市の担当に問い合わせたら ・基的に自治会に入らなかった場合、資源ゴミなどについては第一・第三土曜日に駅前のスーパーで臨時にステーションを設けてやっている。 ・一般ゴミなどについては直接埋め立て地まで持って行ってもらう(ちなみにだが自分が住んでいるところから埋め立て地までは結構遠い) ・

    ゴミ収集は行政のサービスだろ?
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/25
    こんなことして、周囲からの孤立を深めて成れの果ては「ゴミ屋敷」か「孤独死」になるよりも、少額の利用負担でも、堂々とゴミを安心して捨てられる方が楽だし、周囲との接点があった方が後々( ・∀・)イイ!!
  • 「DJポリス」が再び警備に NHKニュース

    サッカー日本代表ワールドカップ出場を決めた夜、東京の渋谷駅前で巧みな話術でルールを守るよう呼びかけ、インターネット上で「DJポリス」として話題になった警視庁の機動隊員が23日夜、葛飾区の花火大会で再び警備に当たりました。 花火大会は大雨で中止になりましたが、機転を利かせた呼びかけでトラブルなく大勢の観客を誘導していました。 警視庁第9機動隊の広報係に所属する20代の男性隊員は、サッカー日本代表ワールドカップ出場を決めた先月4日の夜、渋谷駅前に集まった大勢のサポーターなどに「みなさんは12番目の選手です」などとユーモアを交えてルールを守るよう呼びかけて警備に当たり、ネット上で「DJポリス」として話題になりました。 この隊員が、23日夜、葛飾区の花火大会の警備に出動し再び観客の誘導に当たりました。 隊員は、会場に向かうカップルに、「花火に負けず劣らずきれいな浴衣姿の女性を連れている男性のみ

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/24
    先日の渋谷での「働きぶり」が功を奏して、この夏の都心の野外大型イベントには「引っ張りだこ」の状況。そのうち警察の広報活動で、ピーポ君に代わって「DJポリスくん」が活躍する勢い。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟糸魚川市の医療に何が必要か…将来像を協議 地元の医療関係者らで構成「糸魚川市地域医療体制調整会議」、市が設置

    47NEWS(よんななニュース)
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/23
    今回は自公政権への「信任投票」ではなく「民主前政権」に対する粛清選挙の意味合いがあった。自公政権の批判票を共産がうまく取り込んで「漁夫の利」状態だったが、全体的に「野党の存在感」が霞む結果になった。
  • 山口5人遺体 近くの住民に避難呼びかけ NHKニュース

    山口県周南市で、21日夜から22日にかけて、4つの住宅で5人の遺体が相次いで見つかった事件を受けて、警察は、5人の遺体が相次いで見つかった現場に近い2つの地区の19世帯34人について、安全を図るため市の交流施設に避難するよう呼びかけています。 警察によりますとこのうち4世帯7人がこの施設に避難しているということです。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/23
    横溝正史作品の再現か…。ただ犯人がまだ見つからないだけに、このような措置を取ったのは英断。災害による被害以外での「集団避難」はかなり珍しい事例。
  • 【画像】 電車とホームに挟まれた女性を乗客総出で車両押して救出…さいたま : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 電車とホームに挟まれた女性を乗客総出で車両押して救出…さいたま 1 名前: 名無しさん@開票速報(関西地方):2013/07/22(月) 12:06:37.98 ID:eOjyrqez0 ホームで隙間に女性が…乗客ら車両押して救出 22日午前9時15分頃、さいたま市南区のJR南浦和駅京浜東北線ホームで、女性乗客がホームと車両の間に落ちて両足が挟まれた。 車内やホームにいた乗客と駅員が協力し、車両を押して隙間を作って女性を救出。女性は病院に運ばれたが、目立ったけがはないという。 居合わせた乗客らによると、ホームに「人が挟まれました」というアナウンスが入り、それを聞いた乗客が自主的に電車から降りて、車両を押していた駅員の作業を手伝ったという。 JR東日によると、この影響で京浜東北線に一時、8分の遅れが出た。 http://www.yomiuri.co.jp/national/new

    【画像】 電車とホームに挟まれた女性を乗客総出で車両押して救出…さいたま : 痛いニュース(ノ∀`)
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/23
    乗客が自主的に行ったという点が♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!時間的に、まだ朝のラッシュ時だったと思うが、比較的短時間の遅延で運行再開できた事に尚更驚く。
  • 奨学金を自己責任の問題にすると日本が滅ぶ - 技術教師ブログ

    もう若者にホームレスになれと言っているとしか思えないのでまとめてみたよ。 「雇用情勢の悪化」「賃金の目減り」…長引く不況で我が子の学費を出す親の収入は少なくなる一方だ。当然、子ども(学生)はアルバイト収入や奨学金を頼りにせざるを得なくなる。 日学生支援機構の調べによると奨学金を受給している大学生の割合はうなぎのぼりで増える一方だ。1996年には21・2%だったのが2010年には50・7%となった。2人に1人以上が奨学金を受けていることになる。 ところが日の奨学金は、前途ある若者の学業を援助するためのお金ではない。前途ある若者に多大な借金を負わせる、とんでもない制度なのだ。 景気のよい時代なら働いてなんとか返せた。ところが不況で就職難の時代にあっては、とてもじゃないが返せる金額ではない。1千万円を超える現・元奨学生もザラにいる。返せなければ金融機関のブラックリストにあがり、クレジットカー

    奨学金を自己責任の問題にすると日本が滅ぶ - 技術教師ブログ
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/19
    日本の大学が「全入教育」を行う限りこの奨学金問題は何ら解決の糸口は見出せない。現行の奨学金制度が「利用者の経済力」を十分向き合わなかった結果がこれ。こんなんじゃ次世代を支える優秀な人材なんて出て来やし