タグ

ブックマーク / andomitsunobu.net (21)

  • DeNA(ディー・エヌ・エー)のCSR! 動画再生で社会貢献「命を救うホームラン」

    CSR活動事例 今回は、DeNA(ディー・エヌ・エー)のCSR(社会貢献)活動の紹介を。またまたCSR動画ネタです。 ■命を救うホームラン プロジェクト内容は、DeNAと、野球チームのDeNAベイスターズとNGOのセーブザチルドレンのコラボレーション・プログラム。 このプログラムでは、横浜DeNAベイスターズの選手が公式戦でホームランを1打つごとに、太陽光で充電・点灯する「ソーラーランタン」1台をセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンを通じてミャンマーの無電化地域で活動する助産師の方たちへ寄贈するのだとか。 またこの動画を1回再生するごとに1円が、ミャンマーの母子保健事業に寄付されるらいしいです。2段構え式です。なるほど。 この手のチャリティ・プログラムは企画者が思うほど盛り上がらないのが常(企画の時点で失敗している)ですが、動画のクオリティも高いし、再生回数もチャリティの対象なのでシェアでさ

    DeNA(ディー・エヌ・エー)のCSR! 動画再生で社会貢献「命を救うホームラン」
  • CSRの新たな人材戦略となりうるのか? 二足のわらじの「パラレルキャリア」

    パラレルキャリアとCSR 昨今注目されているCSRの領域は「人材」です。 ブラック企業問題(労務問題)も含め、女性活用、LGBTへの対応、ボランティア推進、プロボノ推進、セクハラ・パワハラなどなど。 従業員は超重要なステークホルダーでもあるので、当然だとは思うのですが、日においては、今まであまり議論されていない印象があります。 そこで、6月から「パラレルキャリア」を中心に、様々なメディアへ寄稿を始めました。 パラレルキャリアとは、業以外に、非営利組織を立ち上げたり、ボランティアをしたり、大学院に入って学び、新しい視野を持つことなどを言います。いわゆる「二足のわらじをはく」という表現の方がわかりやすいでしょうか。 CSRコンサルタントでパラレルキャリアに言及する人はあまり多くありませんが、キャリア形成という視点からCSRの側面を提起できればと思っています。で、6月から合計3名の方の記事を

    CSRの新たな人材戦略となりうるのか? 二足のわらじの「パラレルキャリア」
  • 日本のSRI(社会的責任投資)は、CSR報告をどう変えるのか

    あなたは、SRI(社会的責任投資)という考え方を知っていますか? SRIとは、企業を社会的視点から評価し、投資活動を通じてこれを支援すること。ESG(環境、社会、ガバナンス)を企業評価指標とし判断をする投資活動。というわけで先日、SRIについての勉強会に参加してきたのでメモ。 NPO法人社会的責任投資フォーラムの荒井勝・会長、吉田喜貴・事務局長がメインスピーカーで、セミナーの後半では、ワークショップをして、「社会に良い投資」とはみたいな意見交換をしました。 CSR投資、ESG投資、SRI投資。語義の線引きって皆どうしてるんだろ?オーソリティーの先生の意見に従っている人が多いのか、そもそもCSR関係者でも話題にふれることがないのか。圧倒的に後者な気もしてきた…。 SRI(社会的責任投資)マーケットの概要 SRI市場は、2014年3月で約7,860億円(株式・債券の合計、JSIF調べ)2008

    日本のSRI(社会的責任投資)は、CSR報告をどう変えるのか
    minutes22
    minutes22 2014/06/26
    もうちょい勉強したい分野、SRI。ワードに関してはサステナビリティ〜への移行が進んでいくと良いかもですね。そろそろ「ソーシャル」の意味多すぎて大変だし。
  • “社会を変える”とは、誰かを否定することから始まる

    サステナビリティ・コンサルタント安藤光展のブログ。毎週サステナビリティ/ESG経営についての記事を更新しています。 社会を変えるとは、誰かを否定すること 今日は、社会貢献にもCSRにも言える、ソーシャル・アクションの攻撃的性質について。 「社会を変える」というのは、質的に「攻撃を受ける」行為です。あなたが何かを変えようとすれば、必ず、誰かの攻撃を受けます。それは論理的な「批判」というレベルではなく、むしろ「攻撃」であることを強調しておきます。変えようとするものが当に大きければ、殺害予告をされることもあるでしょう。街を歩いていて、いきなり殴られることもあるかもしれません。 社会問題を解決したいと願うあなたに伝えたいこと:あなたは「当に救いたい人」から「攻撃」されることになるだろう そもそも既得権益に反対するということが、社会を変えるということです。既存のやり方のままでは100%社会は変

    “社会を変える”とは、誰かを否定することから始まる
    minutes22
    minutes22 2014/04/23
    「CSRや社会貢献はロックなんですよ」に同感。
  • 東北復興の現状が一目で理解できる良書「3YEARS」(東北復興新聞)

    復興の現場から、希望と愛を込めて 今回は久しぶりに書評という名の読書感想文を。 2014年3月で、東日大震災から丸3年が経ちました。 今の復興はどこまで進んでいて、今、どんな状況なのか。今回読んだ「3YEARS」はまさにそういった部分を、きれいなインフォグラフィックスとして書籍にしていました。非常に勉強になりました。 あと、こので興味深かったのは、登場する現地で活動をしている人たち。僕は、東京在住で東京でビジネスをしているので、ほとんど東北には行きません。 現場で活動をしている人の話ってほとんど聞けてないんですよねぇ。そういう意味では、すごく実感できる編集となっており“ジブンごと化”しやすかったです。 現場の数字 書によれば、この3年間でハード面はずいぶん整ってきているらしい。道路・病院・ガレキ撤去・学校などは90%以上の進捗だとか。 逆に、住宅系はほとんど進んでいないみたい。住民合

    東北復興の現状が一目で理解できる良書「3YEARS」(東北復興新聞)
    minutes22
    minutes22 2014/04/09
    この本、買おう。
  • 2つの社会貢献意識調査から見る、社会貢献のきっかけとは

    社会貢献意識調査から何が見える? 社会貢献意識調査から何が見えるのか。今回は2つの社会貢献意識調査についてシェアします。 ソーシャルセクターにいると、社会貢献が“当たり前”になってしまい、多くの“普通の人の当たり前”がわからなくなってきてしまいます。それはしょうがないっす。慣れって怖いもんです。 というわけで、こうやって、各社が出してくれる普通の人の社会貢献調査調査で、一度考えをフラットにしましょう。 女性・シニア層の消費を取り込む鍵は、社会性!? ■女性にとっては「社会性のあるものを買う」=「素敵なお買いもの」 ■商品の「安さ」より、「社会性」を評価する50・60代は7割超 女性・シニア層の消費を取り込む鍵は、社会性!? ヤラカス舘SoooooS.カンパニーの調査だそうです。 5割前後の女性が、「社会性のあるものを買う」=「素敵なお買いもの」と認識 30代を除く各年代の女性では、5割前後

    2つの社会貢献意識調査から見る、社会貢献のきっかけとは
    minutes22
    minutes22 2014/04/02
    「社会貢献は日常の中に組み込むべき」は同感。もっと言えば、ささいな日常の中にこそボランティアや「社会貢献」が解決すべき課題が埋れてる、と思います。
  • 身近な社会課題をみんなに相談して解決できる「gooddo Q&A」 | CSRのその先へ

    新コンテンツ「gooddo Q&A」 今日はお知らせCSR(企業の社会的責任)とは何かを知るための、日一ポップなウェブ・マガジン「CSRのその先へ」|CSRコンサルタント・安藤光展 新コンテンツ「gooddo Q&A」 今日はお知らせです。昨日(3月12日)にソーシャルグッドプラットフォーム「gooddo」で新コンテンツ「gooddo Q&A」がスタートしました。 ▶gooddo Q&A 僕もgooddoのコンテンツ制作のお手伝いをさせてもらっており、サービス立ち上げも色々やらせていただきました。 いわゆるQ&Aサイトではありますが、サービスのコンセプトは「身近な社会課題をみんなに相談して解決できる!Q&Aコンテンツ」です。 大手のQ&Aサイトはいくつかあるのですが、サービスは「社会課題に関する事柄限定」となっており、相談と解決案を読むだけでも、色々な人の困ったを解決できるのかなと思

    身近な社会課題をみんなに相談して解決できる「gooddo Q&A」 | CSRのその先へ
    minutes22
    minutes22 2014/03/13
    先日出たgooddoさんの新サービスの紹介記事。これ他のQAサービスとは違ったコンテンツが集まっていくと面白そうです。
  • 日本初の募金プラットフォーム! ソフトバンク「かざして募金」

    初の募金プラットフォーム「かざして募金」 「チャリティホワイト」という、被災地支援活動に毎月寄付できる料金オプションをやっているソフトバンクが、またまた新しい寄付の仕組みを作ったと、3月5日発表がありました。 ▶日初の募金プラットフォーム「かざして募金」を提供開始|ソフトバンク 興味深いアクション。ソフトバンクって、チャリティホワイト以外のCSR活動が話題になった所を見た事があまりないのですが、今回のは、日の寄付の流れを加速させる良いアクションかと思います。 だって、これ、ソフトバンク以外の人でも使えるわけでしょ?すげーじゃん。違かったらすみません。 現時点ではiOSはダメなのか…。iPhoneじゃない人はぜひチェックしてみて下さい。 日初の募金プラットフォーム「かざして募金」 こんなイメージのようです。 参加非営利団体が登録した文字やポスターなどの画像を読み取り、その団体の募金

    日本初の募金プラットフォーム! ソフトバンク「かざして募金」
  • CSR・社会貢献活動における、意識と行動の差はなぜ生まれるのか

    人はなぜ意識と行動の差が大きいのでしょうか。 今回は、今月に発表された社会貢献関連の意識・行動調査を2つまとめてご紹介いたします。 CSR活動のヒントではあるのですが、これらのデータを読み解くと、NPOのマーケティング・コミュニケーションを考える上で重要な示唆があると思います。 CSR担当者だけではなく、NPOのマーケティング担当の方にもお読みいただきたい記事となっております。 社会貢献活動に対する意識調査|NTTレゾナント ▶社会貢献活動に対する意識調査(2014年1月) 「自身が所属する企業や団体が社会貢献活動に取り組んでいるか」について「分からない」と回答した社員が33.9%おり、「所属する企業や団体が行う社会貢献に参加した経験がない」社員が58.0%となった。一方、46.0%の社員が、「所属する企業や団体は積極的に社会貢献活動に取り組むべき」と答えており、企業の社会貢献に関する“意

    CSR・社会貢献活動における、意識と行動の差はなぜ生まれるのか
    minutes22
    minutes22 2014/01/30
    社会貢献活動、継続的に参加してるけど自社のものに参加するつもりはない。新卒のとき一回だけ行ったけどたぶんもう行かないなー
  • 【PR】社会貢献プラットフォーム「gooddo」インターン募集 | CSRのその先へ

    ウェブサービス「gooddo」:インターン募集 僕が運営のサポートさせて頂いている、社会貢献プラットフォーム「gooddo」でインターンの募集が始まりました。 ▶社会貢献プラットフォームgooddo 業務拡大のために、インターン(というか学生アルバイト?)を募集開始しました。 社会貢献に興味があり、かつ、ウェブサービス立ち上げに興味があれば、かなり良い体験ができると思います。 また、同時にライターの募集もしているとのこと。こちらも興味があればぜひ。 ▶gooddoマガジン|ライター募集 ▶gooddo|アシスタント・スタッフ(インターン)募集 以下、募集概要になりますので、興味がある人はエントリーしてみて下さい。 募集内容 社会貢献プラットフォームの「gooddo」を一緒に盛り上げてくれる、アシスタント・スタッフ(インターン)を募集します。 社会貢献に興味がある、大学生などが募集の対象に

    【PR】社会貢献プラットフォーム「gooddo」インターン募集 | CSRのその先へ
  • YahooがCSRでまた仕掛けた!クリックで世界を変えにいく「Links for Good」

    CSRに積極的な企業、Yahoo!Japanがまた新しい社会貢献プロジェクトをスタートさせたみたいです。 ▶Yahoo! JAPAN、広告配信技術を活用したソーシャルデザインを支援するプラットフォーム「Links for Good~クリックで、世界を変える~」を提供開始 ▶Links for Good ▶ヤフー、宮坂社長が語る“インターネットを通じた社会貢献” Links for Goodってサービスですが、いつ始まったかと思いきや、一昨日なんですね。 Yahoo!Japanといえば、「ソーシャルアクションラボ」という情報発信も最近始めてます。 こちらは、あまり更新頻度が高くないようですが…。 爆速な企業だけあって、社会貢献関連の新サービスもまずは作ってみるということでしょうか。 いやいやでも、簡単にできるものではないので流石と行った所です。 で、中の人(Yahoo!のMさん)にも「紹介し

    YahooがCSRでまた仕掛けた!クリックで世界を変えにいく「Links for Good」
  • 想いをお金に変える仕組み!?ソーシャルグッド・サービス「gooddo」 | CSRの、その先へ

    ソーシャルグッド系ウェブサービス 今日ご紹介するのは、先週オープンしたばかりのウェブサービス、 「gooddo」です。 現在は、僕も良く知っている「NGO PLAS」さんへの支援ページが公開されています。 それでは早速、内容を見ていきましょう。 仕組みはどういうものかというと、以下の絵を参考に。 もっと詳しくみると、こういう仕組みみたい。 まだまだこれからサービスを拡大していくと思うんだけど、 楽しみなサービスであります。 こういうサービスが盛り上がってくれば、 企業もNPOもサービス参加者もみんながハッピーになれるんでしょうね。 現在は、PLAS、カタリバという2団体が登録しているみたい。 ・gooddo|NGO PLAS ・gooddo|カタリバ まとめ いかがでしたでしょうか。 企業のCSRコミュニケーションとしてのメディア利用なども考えられます。 コーズマーケティング

    minutes22
    minutes22 2013/03/19
    新しいソーシャルグッドサービス。このモデル気になる。
  • GoogleのCSRコンテンツが超絶すぎるっ!世界を本気で変えにいく「Google Giving」

    今回はGoogleのCSRサイトの紹介。 Google のグローバル インパクト アワードでは、人類が抱えるさまざまな難題をテクノロジーや革新性で解決しようとする組織を支援します。Google では、優れたアイデアを試すプロジェクトと不可能をものともしないすばらしいチームを抱え、機知に富み、起業家精神にあふれた組織をさがしています。そして、今回の第 1 回目のアワードでは、清潔な水の量を監視するセンサーや、野生生物の密猟を防止するための DNA バーコードなど、世界の難題に取り組む 7 つの組織に 2,300 万ドルを提供します。 (Webサイトより) 上記が、Google Givingのコンテンツの一つ、「グローバル インパクト アワード」の概要です。まずはその受賞団体の紹介を。 もはやGoogleにはCSRという言葉存在しないのかもしれません。それは、日企業の多くが行う、“何かいいこ

    GoogleのCSRコンテンツが超絶すぎるっ!世界を本気で変えにいく「Google Giving」
  • 企業の社会貢献・CSRブログまとめ[2012年版]

    企業の社会貢献・CSRブログまとめ2012 今回は企業のCSRブログをご紹介。 昨年書いた「企業のCSRブログのまとめ19サイト(2011年)」の更新版です。 去年とは半分以上入れ替えました。 だって、どの企業も更新してくれないんだもん…。 今回も厳選して紹介というよりは探せるものを列挙しました。 上から目線恐縮です! まぁ、FacebookとかTwitterとかあるけど、 検索性とか考えるとやっぱりブログだよなぁって気付いた、 そこのあなたのためにまとめましたのでどうぞ。 参考にしてみて下さい。 選定基準 選定基準は、CSR支援のビジネスをしてない企業のブログです。 社長が書いている所もありますが、大抵はCSR部の人が書いています。 コーポレートサイトのCSRコンテンツとどう違うのかというと、 「日々更新をする仕組みになっている」と定義しておきます。 また主なコンテンツがCSR関連ではな

    企業の社会貢献・CSRブログまとめ[2012年版]
  • [保存版]2013年に向けてCSR情報収集で、必ずブックマークすべきメディア・サービス21撰 | CSRの、その先へ。

    あなたは、CSR関連情報収集に、どんなメディアを見ていますか? 日一、CSR関連情報を発信している僕がピックアップした、 CSR情報収集で必ずブックマークすべきメディア・サービスの紹介です。 以下の21のメディア・サービスをあたるだけで、 日語でWebに出ている情報のほぼ全てを網羅できます。 いや、ほんとに。 CSR系個人ブログ 水上武彦のサステナビリティ経営論 主にCSVについての論考記事。 海外のCSRニュースのキュレーションもあります。 更新頻度も高く、ブックマーク(RSS)する価値ありです。 CSRの、その先へ。 当ブログです(笑)9月より毎日更新してます。 CSRコミュニケーションに興味がある人は特に注目です。 CSRの質2 CSRの論客、藤井さんのブログ。 グローバルなCSRの概念を簡単な日語で教えてくれる、 数少ない優良ブログ。 以前の連載「C

  • 社会貢献ビジネスはまさに心理戦!コーズマーケティングを成功させる5つの心理

    あなたは、社会貢献は心理戦だと知っていますか? 消費者が、自分が社会貢献をしていると強く感じることができるような、 コーズマーケティング・キャンペーンが成功しやすいと言われてます。 つまりどれだけ消費者(深く関わるステークホルダー)を巻き込めるかという、 インセンティブ・デザインがうまければより多くの人を巻き込めるということ。 「自分はいい事してるぞ!」という感覚は優越感・満足感が共に高い状態。 この行動をデザインできれば、想定以上の結果を出す事も可能かもね! というわけで、今回はそんな消費者心理を巻き込むポイントを5つにまとめました。 これからコーズマーケティングを始めようという企業の方、必見ですぜ。 1、ポジティブ ネガティブよりポジティブ。 当たり前じゃん!と思うなかれ。 海外でのクリエイティブは恐怖訴求のものも多いです。 恐怖訴求とはざっくり言うと、 「それっていいね!」ではなく、

    社会貢献ビジネスはまさに心理戦!コーズマーケティングを成功させる5つの心理
  • 社会貢献に興味がある人必見!国内社会貢献系Webサービス12選 | サステナビリティのその先へ

    社会貢献したいけど、Webで気軽にしたいと思いませんか? そんな方に朗報です。 僕が国内の社会貢献系Webサービスまとめました(笑) NPOもステークホルダー・コミュニケーションに、 アプリやWebサービスを使い、インパクトの拡大を計る。 そんな時代なのかもしれません。 社会貢献系Webサービス10選 1、dff.jp http://www.dff.jp いわゆるクリック募金のサイト。老舗です。 2、復興市場 http://fukkoichiba.com 被災地への支援物資を、被災地の商店から購入できるそうです。 3、ボランティアプラットフォーム http://b.volunteer-platform.org 国内最大級のボランティア情報系ポータルサイト。 4、ジャストギビングジャパン http://justgiving.jp 日最大級の寄付集めサイト。有名人の取り組みも多数。 5、お願

    社会貢献に興味がある人必見!国内社会貢献系Webサービス12選 | サステナビリティのその先へ
  • 今年はスマートに社会貢献しよう!日本の社会貢献系アプリ8選 | サステナビリティのその先へ

    社会貢献ってどうやるの? 社会貢献したい!でも何やったら良いかわからない。 そんな人、意外に多いのではと最近感じています。 今回、ご紹介するのは社会貢献できるスマートフォン・アプリです。 一般生活者としても、あなたに利用してもらいたいし、 今後、あなたが社会貢献系(CSR含む)のアプリ開発をする時に、 参考にしていただければと思います。 1、Table For Two 事の写真をアップするだけで、健康管理と社会貢献が同時にできるアプリ。 http://www.tablefor2.org/project/app.html 2、Morning+(モーニングプラス) 「早起きは三文の得」といいますが、得した三文のうちの一文を、 協賛企業があなたに代わって寄付する目覚ましアプリ。 3、The Value of $1(ザ・バリュー・オブ・ワンダラー) ユーザーがアプリを1ドルで購入すると、 現地の

    今年はスマートに社会貢献しよう!日本の社会貢献系アプリ8選 | サステナビリティのその先へ
  • ファンドレイズTipsから学ぶ、CSRマーケティングの解説良記事8選

    寄付についてどう思う? あなたは寄付をしたことがありますか? 今回はNPOのファンドレイズ(寄付獲得活動)について。 僕は、NPOのファンドレイズにこそ、 CSRマーケティングのポイントがあると思っています。 それでは早速、良記事8個をご紹介いたします。 CSRマーケティングのポイントがよくわかる良記事8選 1、米国における2012年の寄付者の動向とファンドレイジング戦略 もはや不況を資金集めがうまくいかない理由にできないという事実。 2、Lockerzが開始した非営利団体のメッセージ発信と寄付を促進する新機能「LockersCares」 企業が少しだけ手を貸すことで状況が変えられる事例。 3、企業からの支援を獲得する5つのヒントと個人寄付との違い 企業としても改めて指針を決めたほうがいいのかも。 4、寄付者がNPOに寄付を行なう際にチェックする5つのポイント 団体運営者はこの5つのポイン

    ファンドレイズTipsから学ぶ、CSRマーケティングの解説良記事8選
  • トークで必ず役に立つ!NPO関係者必見のNPO法人まわりの2012年データ | サステナビリティのその先へ

    今現在のNPO法人数ってすぐ言える? あなたはNPO法人まわりの最新統計データを把握していますか? NPO法改正のゴタゴタもだいぶ落ち着いてきた、2012年秋。 (実際、まだまだなんですけどね) 予備知識として、NPO法人の数を今一度把握しておきましょう。 営業トークのネタや日常会話(NPO内での)での、 ネタになることは間違いありません。 特定非営利活動促進法に基づく認証数 45,964件(内閣府発表|2012/7/31現在) 今日に、約46,000団体のNPO法人があるということ。 2012/3/31で、45,140団体だったから、 月に約200団体くらいずつ立ち上がっている計算。 再来年には大台の50,000団体にいきそうですね。 補足 この13年半で、5,642団体の解散(倒産)。 営利企業より、断然解散数が少ないですね。 (平成10年12月1日~平成24年3月31日) ちなみに

    トークで必ず役に立つ!NPO関係者必見のNPO法人まわりの2012年データ | サステナビリティのその先へ