タグ

イギリスに関するmixsのブックマーク (2)

  • 死ぬまでに食べたいクリームティー [紅茶] All About

    死ぬまでにべたいクリームティーイギリス人が死ぬまでにべたいと選んだべ物ベスト50に、有名なティータイムメニューが入っています。紅茶と一緒にべるのがベストなイギリスの定番メニューとは。 ティールームでお茶しようと思ったとき、少し小腹を満たしたいのにアフタヌーンティーセットでは重過ぎて注文するのに困ること、ありますよね。 また、「アフタヌーンティーを楽しもう!」と思った日は、朝から事の量や時間をコントロールして、夕方のアフタヌーンティーに備えたりする。そして、アフタヌーンティーの後は、お腹いっぱいで夕を抜いてしまうことになったり。 ふと思い立って午後のお茶をしたいと思い、でもアフタヌーンティーセットではちょっと量が多すぎるというときには、「クリームティー」を注文してみてはいかがでしょう。 クリームティーって何?「クリームティー」は、スコーン(クリームとジャムが付いてくる)&紅茶(コ

    死ぬまでに食べたいクリームティー [紅茶] All About
    mixs
    mixs 2012/02/11
    コーンウォールでは、バター(マーガリンではなく)、ジャム、クロテッドクリームの順にのせて食べる。/クロテッドクリーム
  • [書評]イギリス料理のおいしいテクニック(長谷川恭子): 極東ブログ

    イギリス料理は美味しいか? 私はイギリスに行ったこともないし、特にイギリス料理に馴染んだこともないが、米国料理と思ってべてた料理に含まれるイギリス料理的な部分から、また、小説やエッセイ、例えば村上春樹「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」(参照)などを読むに、不味いってことはないのでは、と思っていた。林望先生の「イギリスはおいしい」(参照)になると、逆にちと微妙なものが、あるが。 で、イギリス料理は美味しいのか? 美味しいのである。疑いがすっきりと晴れたのは書「イギリス料理のおいしいテクニック」(参照)を試してみたからだった。一時期、このレシピ料理ばかり作っていた。美味しいということもだが、料理その物も興味深かった。筆者、長谷川恭子さんの文献学的な研究の姿勢にも感動した。中世からの文献に当たって実際に創作して検証しているのである。 残念なのは、今アマゾンを見ると絶版で中古に

  • 1