タグ

愛に関するmixsのブックマーク (3)

  • [書評]それでもなお、人を愛しなさい 人生の意味を見つけるための逆説の10カ条(ケント・M・キース): 極東ブログ

    先日、ウエイン・W・ダイアーの「ダイアー博士のスピリチュアル・ライフ」(参照)をざっと読んだとき、そのなかに「逆説の十戒(The Paradoxical Commandments)」が出てきて、しばらく考えこんだ。 「逆説の十戒」は多少なりとも良心的な教養のある英米人ならそらんじているとまではいえなくても、たいていは知っているものだ。あるいはなんとなく壁に貼ってあったりする有名な教えだ。旧約聖書のモーセ十戒にちなんで十戒になっているが、逆説(パラドキシカル)とあるように合理的ではない不合理な教えだ。有名なので英語版のウィキペディアにも項目がある。日語の項目はないので試訳を添えておこう。 People are illogical, unreasonable, and self-centered. Love them anyway. (人は論理的でも合理的でもなく自己中心的なものだ。それはそ

    mixs
    mixs 2008/04/25
    The Paradoxical Commandments
  • この手のことに言及するのは野暮なことだが - finalventの日記

    ⇒童貞の皆さんに言っておきたいこと (セックスなんてくそくらえ) いくらセックスをしたところで、あなたは一人ぼっちです。 ⇒はてなブックマーク - 童貞の皆さんに言っておきたいこと (セックスなんてくそくらえ) 私はこの問題はというか、問題ということにすると、世の中の人に美醜があるのと同じくらい難しい問題で、しかも、そのかすかな真実が語られることが少ない問題だと思う。というかこの問題はうまく言葉で語れない部分を含んでいる。しかし、あえて言えば、「いくらセックスをしたところで、あなたは一人ぼっちです」ではなく、「一人ぼっちであることを確認する虚しい多数のセックスがある」ということのほうが正確で、私は男だからそしてあまり性的な経験に乏しいのだが、女を多数抱けばそれはそれだけ女のクラスの理解になるが、生身の女というのはクラスからインスタンス化したものではないことを忘れる。人クラスから「私」が生成

    この手のことに言及するのは野暮なことだが - finalventの日記
  • はてなQ 愛を下さい。(一番愛をくれた人ひとりにポイント) - finalventの日記

    ネタなんだけど、なんか切ないね。 人間、幼いころにきちんと愛を得ている人は大人になっても愛を得ることができる。逆はもう人生そのもの。なんでこんな不合理な世界なんだと呪いたくなるようなのが人生なんで、そこにあちこちに宗教の罠がある。 たぶん、パラドックスは、愛は求めることによって得られないなにか、なのだろう。 このあたり、愛を求める心に嘘のようなものがあるのだろう。 それでも、人生のある時期には愛が得られるように思うことはあり、ま、なんだかんだとこの世界というのは「私」に充溢なるものを与えてくれる可能性のようにも見える。 若いってことだね。 歳に関係なくそういう心で「若い」人もいる。 たぶん、愛というのはだけど最初にあるものではなく、そういうパラドックスを解体していく過程の中にはあるのだろうが、言葉というのは虚しいものだ。 先日のアグネスチャンのダルフール紀行で彼女はタレントよろしくタレント

    はてなQ 愛を下さい。(一番愛をくれた人ひとりにポイント) - finalventの日記
    mixs
    mixs 2008/03/25
    私は、世界のなかで見捨てられる運命にあるとしても、それはつらいな、と。そこで、私が見える世界のなかで、見捨てられる人が本当に見捨てられるだけなのだと確信したくないという…無意識の抵抗なのだ。
  • 1