タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/terracao (21)

  • 「meganeou氏、ksorano氏、egachan氏が関係するあらゆるメディアをボイコットしよう!」に賛同します。 - 女教師ブログ

    お久しぶりです。一身上の都合によりほぼ更新中止状態のブログでしたが、このたび、大変許せないことがありましたので約4ヶ月ぶりにブログ記事をしたためています。 ここ数日、twitter上で、私の友人でもある「フランチェス子」氏に対し、「めがね王」氏、「そらの」氏、egachan氏らが「カウンター・メディアとしてのネット・メディア」という建前を理由に、彼女の尊厳を著しく傷つけるような言動を再三にわたって行っています(現在も続いています)。 くわしい経緯は、以下の北守氏による記事中のまとめをご覧いただければと思いますが、要は、一般人(今回はフランチェス子氏)をターゲットにして「炎上」させることで、ネット上の注目を集めることを意図したマーケティング手法です。つまり、通り魔的な炎上マーケティングです。 meganeou氏、ksorano氏、egachan氏が関係するあらゆるメディアをボイコットしよう

    oriono
    oriono 2011/03/06
  • 論文「ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性」 - 女教師ブログ

    CiNii 論文 -  ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性 乳房の振動特性。大事なことだよ。おっさんだけど、わかるよーわかるよー。 タイトルもすごいけど内容もすごいや(笑)着心地の良いブラジャーの設計や新しい設計システムを構築するためには,複雑に動く乳房の運動機構やブラジャー着用に伴う乳房振動特性の変化を明らかにしておくことが重要である.そこで,研究では半透明なブラジャーを用いて,運動画像解析システムにより,ブラジャー着用時と非着用時の走行中と歩行中の乳房の動きを計測した.乳房の動きから体幹部の動きを分離し,乳房独自の振動データを抽出した後,離散フーリエ変換によって分析した.その結果,乳房の振動は歩行周期の影響を直接に受け,走行中が歩行中より,垂直方向が水平方向より大きくなった.ブラジャー非着用時の垂直方向の振幅は歩行周波数で最大となり,体幹部の運動の影響を強く受けることが

  • 「よろしかったでしょうか」の過去形の何がダメだったのでしょうか? - 女教師ブログ

    「よろしかったでしょうか」という「間違った」日語をめぐって、次の記事。で、3つ目のテーマに「よろしかったでしょうか?」という接客用語の是非が問われた。事前投票では9対91で完敗。正しくは「よろしいでしょうか?」だろ?ゴラァという意見が圧倒的だった。曰く、よろしかったでしょうか?と聞かれるだけで怒りたくなるほどイライラする、とのこと。過去形はおかしい!と。これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ! 私は、これが「おかしい」と言われはじめたころから、いったい何がおかしいのかさっぱりわからない。 「まだ俺は判断を示していないのに、過去形になるのはおかしい」という人が多いようだけれど、店員は相手が判断を示す前に「空気」を読んで、先回りで解釈していると考えれば、「よろしかった」の過去形のほうがむしろ自然だと思う。(そういう意味で、私の語感では、ここでの「〜かった」はどこかの

    oriono
    oriono 2009/10/15
    「そういう意味で、私の語感では、ここでの「~かった」はどこかの言語学者が言う「婉曲表現」というより、やはり、過去を志向しているように聞こえるのである」
  • 卒論修論のために、これから統計学を学ぶつもりの人に知って欲しい5箇条 - 女教師ブログ

    大学1年から生物学部とか経済学部に在籍している人なんかは、「統計学」の体系的なトレーニング受けざるを得ないと思うので問題はないのですが、問題はそういうトレーニングをすっ飛ばしたまま、統計解析が必要になる人の場合。例えば、学部時代は英米文学専攻で統計に無縁だったけれど、大学院で英語教育系に転向した人。あるいは、教育方法論系の研究室にいてフィールドワークばっかりやっていたけれど、統計系の分析も必要になった場合。 1. 先輩から教えてもらわない まず、一番やってはいけないのが、先輩の院生に教えてもらうということ。「あの先輩に、色々教えてもらいたい(ハート)」など下心がある場合はまた別ですが、純粋に統計学“だけ”を学びたいなら先輩に教えてもらうのは危険です。 あなたは統計学初心者ならば、その先輩が「きちんと統計解析を理解している」かどうかを知る術はありません。周囲の評判というのもありますが、そもそ

  • クリック統計学、その他 - 女教師ブログ

    先週何人かの修論を見(てあげ)たのだが、外国語教育系の院生の修論のクオリテがえらい低い。はたして卒論は書いたんだろうか。いや、書いたからここにいるんだよな。。。 なにがやばいかっつうと、端的に言ってしまえば、方法論。まあ、リサーチクエスチョンの導出の仕方とか、先行研究の位置づけとか、他にも変なところはあるが、それは他の院生もおなじ。外国語教育系の院生に際だって目立つヤバい部分が「適切な方法論は何か」ということがちっともわかっていないということだ。 まずアンケートの使い方がめちゃくちゃ。多分アンケートなどという俗っぽい呼称を使うから誤解するんかな。「質問紙調査」なら堅くていいかんじ。質問紙調査ってのは、かなりつよい仮説が調査に先立ってある場合に、初めて使える方法。「とりあえず、ばらまいてみよ〜」的な気軽なノリでやっちゃだめでしょうに。そう言う場合はインタビューを使うの!普通は。あと、それにも

  • 英語教育シンポジウム@慶應大(9.15)、雑感 - 女教師ブログ

    英語, 教育大津研blog: 9.15 英語教育シンポジウム 成功裡に終了記憶が薄れないうちにメモしておきます。近日中にきちんとした文章にするつもり。(だけれども、「まだ批判しないで!」って意味じゃないので異論ある人は遠慮なくコメント欄でどうぞ) 「提言」が素敵!「提言」=文科省への具体的なアクション、という意味小学校英語「反対派」の腰の重さにうんざりしていたが、今回の「アクション」は良かったちなみに、ここで言う「腰の重さ」とは、「小学校英語は害悪」だとわめき散らすくせに、「害悪である」ことを示すデータを取らずに、居酒屋とか秘密結社(笑)とかで「あいつらは馬鹿だ」みたいに悪口を言っているだけの状態を指す これ、言い換えれば、「現場」に入ろうとしない、ということ「現場を守るために闘う!」という目的ではなく、「小学校英語は俺の美意識に合わない、不愉快だ」レベルの感情が透けて見えるようだ 「御用

    oriono
    oriono 2008/09/22
    「むしろ「女教師ブログ」のような悪趣味なブログがやるべき仕事である」>御用学者について
  • 論争ヲチが好きな方へ - 女教師ブログ

    「士農工商えたひにんジャズ」のコメント欄における「非国民通信を読んでない」論争 論題は"他人にとっては"どうでもいいことでしょうから、面白くないかと思いますが、暇な人はのぞいてみたらいかがでしょうか? 経緯についてははてなブックマーク - 士農工商えたひにんジャズ - 女教師ブログ参照。

    oriono
    oriono 2008/08/28
    論争ヲチが好きだからブクマしてみた。/元エントリーを読む義務はあるのか?ないのか?「論理的必然性」と「ネットマナー」のぶつかり合いかな?
  • (※コメント欄)士農工商えたひにんジャズ - 女教師ブログ

    音楽, 言語『なでしこジャパン』ってそんなに変? - 想像力はベッドルームと路上から「なでしこジャパン」の由来を知った。「なでしこ」というのはメディアによって勝手に作られたラベル、そう「ハンカチ王子」とか「崖っぷち犬」の類かと思っていたのだが、「民主的」に決められたものらしい。(ちなみに、民主的に決ったのは「なでしこ」のほうであり、「ジャパン」のほうが民主的に決っていないのは自明) 話は「なでしこ」ではなくて「サムライ」になるが、周知の通り(かどうかは知らないが)、私は一人のジャズファンとして、Pe'z(ペズ)というバンドが死ぬほど嫌いなのだが、彼らは「サムライジャズ」と名乗っていて、とても政治的によろしくないってなことを大昔に書いた気がする。(嫌いな理由の大部分は「正統派ジャズミュージシャンがコンビニバイトとかして苦労してジャズやってるのに、似非ジャズのくせに『Jazz Men、イケメン

    oriono
    oriono 2008/08/24
    コメント欄の追記を先に読んだ方が格段にわかりやすくなります。
  • ブログタイトルを変更します(夏だけ、たぶん) - 女教師ブログ

    ブログタイトルを変更します(夏だけ、たぶん) ある御兄が、私の「女教師ブログじゃないから!!」という言葉にひどく残念がっていらっしゃったので。 以前の記事のおかげで「女教師」による検索の上位に来るようになったのだけれど、来場者の方をがっかりさせたくないので。 最近、「作文」と呼べるものをかいていなかったので。 夏になったので、ちょっと露出よろしく、遊び心を出してみようとおもったので。 一人称は、基的に「わたし」でいきます。 ネカマだとか言わないで下さい(やっぱり、ネカマだと叱ってもいいです)。 Permalink | コメント(4) | トラックバック(0) | 01:29

    oriono
    oriono 2008/08/21
    わーい!おんなきょうしだー!
  • 女教師ナオ子の、震える夜。 - 女教師ブログ

    教育, 社会 時計が23時を少しまわって、僕はブログを書くためPCに向かった。今回の記事のタイトルは、「フランクフルト学派の現代ポストコロニアル文学との関係における、舞の海と荻原次晴のちっとも上手くならないスポーツキャスター業の一考察」――そう、ブログ界いや思想界でのエポックメイキングでパラダイムシフティングな、金字塔的小論文になるはずだ。ワードを起動し、僕はキーボードに両手を置いた。ちょうどその時、電話が鳴った。姉のナオ子からだった。ナオ子は、開口一番、今夜のTBSを見たか?と聞いてきた。あ、あの討論番組「今、子供たちが危ない」のことかとすぐわかった。ナオ子は長野で教員をやっているからだ。僕が、見たというと、ナオ子は、マジでふざけてんじゃねぇよ!!!とまず最初に叫び、次のようにまくし立てた。 結局、保守派もリベラルも「人のせい」で反吐が出る。子どもの問題は全部他人のせい、自称・教育家たち

    oriono
    oriono 2008/08/21
    女教師誕生。
  • 「わたしたちは中立です」という幻想 - 女教師ブログ

    「わたしたちは中立です」という幻想 教育 信頼と誇りある教育復活掲げる−「都教連」が発足 http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20060212/lcl_____tko_____003.shtml 大会では会長の長沢直臣・都立日比谷高校校長が「教育現場に特定のイデオロギーを持ち込まず、美しい日人の心を育てる教育の推進に組織的に取り組む時期がきた」とあいさつ。 (強調引用者) むしろ教育現場に特定のイデオロギーを持ち込むべきです(推奨:反体制的イデオロギー)。「美しい日人の心を育てる」という発想が「非・イデオロギー」とでも言いますか?あるいは、ただ右派の意見も左派の主張も取り上げず、淡々と受験知識を注入する教育が「非・イデオロギー」だとでも言うつもりですか?左右両方の主張を紹介して「それぞれ一理ありますねぇ...」などとほざく両論併記はオトナでスマートで「非・

  • 大発見!Googleストビュー自体はキモくないが、その狂信者はキモい - 女教師ブログ

    いま一つは、そうした自己確信を獲得するための最もすぐれた方法として、絶え間ない職業労働をきびしく教え込むということだった。つまり、職業労働によって、むしろ職業労働によってのみ宗教上の疑惑は追放され、救われているとの確信が与えられる、というのだ。 ―――マックス・ヴェーバー 『プロテスタンティズムの倫理と資主義の精神』(岩波文庫、179頁) * * * * * 最初に。「キモい」は「やめるべきだ」を含意しない。キモいことをするのもやめるのも個人の自由。ただし「キモい」は「中傷」を含意する。「キモい」と言っておいて「罵倒する気はなかった」なんてのはちょっと言語的に自由すぎだわなw  ......つまり何が言いたいのかというと、この記事は「罵倒エントリ」です、ということ。 ストリートビューの「地図がより直観的に把握しやすくなる」という利便性は認める。私は地図を読むのが得意な人間なので(というよ

    oriono
    oriono 2008/08/21
    エントリーとはあんま関係ないけど、社会的構築物としての欲求、とかそういう方向性につながる話?/まだ顕在化してない欲求を与件にした議論に意味はあるのか?はたまたないのか?
  • ストリートビューの「メリット」「プラス面」がわからん。一体、誰が得するんだ? - 女教師ブログ

    前回の記事で「ストリートビューで誰が得するんだよ!教えて!」と言ったのにまともな回答が来ませんでした。 池田信夫先生はこの記事のコメント欄で[Googleストリートビューに関して]出てくる話も、住基ネットのときと同じ。「気持ち悪い」って? そんなこといえば、私の個人情報が130万件も入ってるグーグルのほうがよほど気持ち悪い。だからって検索エンジンを廃止しろという人はいないだろ。なぜかわかる? メリットのほうがはるかに大きいからだよ。自分たちに都合の悪い話になると、マイナス面だけ強調するのは、JASRACなどの利権団体とまるで同じ発想だ。VTRもP2Pもそうだったように、新しい情報技術には、つねにプラスとマイナスがあるのです。そのマイナス面をつぶそうとしてプラス面までつぶして、日のウェブが世界から置き去りにされている原因は、こういう程度の低いユーザーにもあるんでしょう。 (強調したのは私)

    oriono
    oriono 2008/08/18
    暫定的まとめといったもの。
  • 「はてな大喜利」ではしゃぐ低脳はてなユーザーは知的メディアにとっての癌である - 女教師ブログ

    http://d.hatena.ne.jp/nichijo_1/20080807/p1にちぢょちゃんのこの煽り記事はとてもおもしろいのだけど、(いつものことながら)文章がわかりにくい気がするので勝手に添削します。ごめんなさい。これくらいにしとけばもっと「釣れる」と思う。試みに増田に投稿しておきます。「はてな大喜利」ではしゃぐ低脳はてなユーザーは知的メディアにとって癌 はてな村に来てから半年くらい経ったが、はてな村で飛び交っているネタとか揉め事とかはどうでもいいことばかりだ。 まさに「大喜利」である。 どこからともなくお題が湧いて出てきて、はてなーどもは我先にと「おれのネタのほうがおもしろい」「いやオレのほうが」「いや僕のほうこそ」...(中略)...といったコップの中の嵐をやっている。 はてな村に飛び交っているよく分からないネタや用語は、いわゆる「ネットスラング」と同根だ。例えば、2ちゃん

    oriono
    oriono 2008/08/11
    ある意味ハラスメント。相変わらず戦闘力高いなー
  • 一級河川世界を軽く紹介するための10本 - 女教師ブログ

    すごく役に立つ知識まあ、どのくらいの数の一級河川オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らない一級河川の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、一級河川のことを紹介するために見せるべき10河川を選んでみたいのだけれど。(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女に一級河川を布教するのではなく相互のコミュニケーションの入口として)あくまで「入口」なので、検索的に過大な負担を伴う長さ10km未満、流域面積100km²未満の一級河川は避けたい。できれば知名度の高い一級河川、短くても長さ50kmにとどめたい。あと、いくら一級河川的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。森田和義が「善福寺川」は外せないと言っても、それはちょ

    oriono
    oriono 2008/08/02
    川マニアだったんだ・・・
  • ディベート(教育)の最大の欠陥は、「対立」が所与のものであり、「対立」を主体的に"選び取る"余地がないこと - 女教師ブログ

    教育先日の「ディベート、キモい」記事に反論らしきものが来ました。2008-07-30 - きらきま 〜気楽に気ままに気の向くままに〜以下は、これへの再「応答」です。読めばすぐわかりますが「反論」ではありません(反論ですらない、と言った方が正確か)。 元エントリー[terracaoの記事のこと]では以下の理由によって"ディベート教育は行うべきではない"と主張していると解釈しました。議論の勝負をつける必要は無く勉強になれば良いので、ディベートである必要が無い二項対立で議論することは貧しい思考なので、生徒が貧しい思考になるので悪影響。オーディエンスが「きちんと理性的・客観的にものごとを判断できる合理的主体」では無い場合に、生徒の語彙の量比べになり、語彙の量比べは教育上良くない。まず結論から。というか「ちゃぶ台返し」です。私は"ディベート教育は行うべきではない"とは言っていません。個人的なルサンチ

  • ディベート教育とか、キモイので、やめてほしい(ほしかった) - 女教師ブログ

    突然だけど私はディベートに対しかなり強い生理的嫌悪がある。キモい。しょうじき、授業とかでやらされるのはいやだった。以下、ルサンチマンを限りなく言語化(i.e. こじつけ)ものごとを「二項対立」で捉えるのは、かなり貧しい思考ではないか。それが例えゲームだとしても。議論において、「勝敗」を前提にするところが生理的に受け付けない 議論で、勝ち負けなんてどうでもいい、勉強になるかどうかが重要そもそもオーディエンスに勝敗など決められてたまるか オーディエンスが中立だとだれが担保するの?オーディエンス個々が「きちんと理性的・客観的にものごとを判断できる合理的主体」という危うい仮定を持ち出さない限り、勝敗は、ディベーターたちの言語資の量比べに成り下がるだけでは?レトリック重視は、結局、オーディエンスをバカにしているんじゃないか学術的な講演会にもかかわらず、レトリックとかジョークとかばっかで、内容がひど

  • 英語教育=英語学習、なのか? - 女教師ブログ

    英語, 教育, 学問ウィキペディアの「英語教育」の記事を読んでいて引っかかった記述が合ったのでメモしておく。英語教育とは教授者視点の呼称であり、学習者視点から見れば英語学習ということになる。この2語は視点の違いによるものであり、指している現象自体は、事実上同一のものである。記述はいたってシンプルで、「英語教育英語学習は同義語であって、それは教師目線か生徒目線かという違いでしかない」ということだ。私は、日語だと「英語教育」と「英語学習」はかなり意識的に使い分けていて(英語だとlearning, teaching, education, pedagogy etc は結構ゆるく使ってしまうのだが)、両者の性格も大きく異なると思っていたので、この記述には少しびっくりした。    *   *   *   * 「英語」という修飾語を取り去って考えてみよう。「教育」と「学習」の違いは、視点が異なるこ

    oriono
    oriono 2008/07/29
    「学習」と「教育」の違いについて。「独立した個人」(「自律的個人」?)を出発点にしても「学習」は議論できるが、「教育」の場合は(良くも悪くも)第三者との関係性の中で初めて成立する、ということかな。
  • 「揚げ足取り」論争、まとめ記事 - 女教師ブログ

    粘直id:sichiminさんとの論争の全記録(正直な話、あまりに理解力が足りないため論争にすらなっていない)。読みやすさの弁を考え、強調、再構成、省略などいろいろ手を加えておりますのでご了承下さい。 terracao先日の拙記事「あのー、すいません、普通に「死に神」だと思うんですが... - 女教師ブログ」に対してネガティブなコメントをつけた人に応答するよ!ブクマページ編集して呼びかけてたのに、ちっとも応答が来ないから、こっちに晒すよ。平凡な日常、壊してごめんね!*1   ↓sichimin応答というか揚げ足取りだね。しかも5つ(実質4つ)だけ。溜飲を下げる以外の目的が想像できない。*2   ↓terracao残念ながら溜飲を下げるのが目的ではなく私の勉強のためです。残念ですが。 ところで、「揚げ足取り」とはどこのことか教えてくれると勉強になります。つきましては教えて下さい。*3   ↓

    oriono
    oriono 2008/07/20
    通常だと不毛な論争が、徹底的にやるとそう不毛でもなくなる(少なくともおもしろい)こともあるという好例、として読んだ。
  • 「いじり」も「いじめ」どっちも「ふざけんな莫迦この糞野郎、氏ねb(ry」的なことにしとけばすべて解決します - 女教師ブログ

    いじめ」っつーか「いじり」だろ - ニートホープ2.0ニコニコのアカウントは持ってない。 あれは、「いじめ」だ! いや、「いじり」に過ぎないよ。 人が不快なら「いじめ」でしょうが! ほら、そうやって寒いこと言う、こっちは「いじり」のつもりなのにさ なんか「私は在日朝鮮人を差別してるわけではない、区別してるだけだ」と言っているひとを彷彿とさせる。 「私がこういう意味で使っているからこの概念はこうなのだ」というのは言霊信仰の変種なんだろうか。    *   *   *   *   * この一見不毛な論争を解決する方法を思いついたので放言してみる。 「いじめ」的かどうかなどの議論は止め、むしろ「いじり」それ自体をひどい人権侵害だとして糾弾する方向に持って行けばOK こうするとイジリー岡田や、ロンドンブーツの淳とかが問題になってくる。そんな場合は、 イジリーのは「いじり」ではなく「お笑い」だと

    oriono
    oriono 2008/07/12
    「私がこういう意味で使っているからこの概念はこうなのだ」→ハンプティ・ダンプティ症候群