タグ

2008年8月11日のブックマーク (36件)

  • asahi.com(朝日新聞社):連覇の北島 挫折、突き放され、つかんだ頂点 - 北京五輪2008

    連覇の北島 挫折、突き放され、つかんだ頂点2008年8月11日19時14分印刷ソーシャルブックマーク マークの写真や図はクリックで拡大します 金メダルを掲げる北島康介(中央)。右は銀のダーレオーエン(ノルウェー)、左は銅のデュボス(仏)=岩崎央撮影 (11日、競泳男子100平) 挫折から、五輪史上初となる男子100メートル平泳ぎ2連覇のストーリーは始まった。 「もう1回同じ場所に立てた喜びがあるんです」 06年7月上旬、のどを痛めて入院した。2冠を果たした04年アテネ五輪以降、虚脱感に苦しみ、体調を崩した。 「やめたい」と友人にこぼし、スタッフの一人からは「やめたら」と突き放された。頼りにしていた平井伯昌コーチは、8月の国際大会の直前合宿のため、チームメートを連れて先に出国した。 北島は一人、復活の道筋を考えた。「前向きに考えよう。チャレンジしていこう」 アテネ前から続くひじやひざの不安が

  • 処女の文化史 - 情報考学 Passion For The Future

    ・処女の文化史 古いイスラーム世界には「名誉の殺人」と呼ばれる風習がある。婚前交渉を行った女を家族の名誉のために父親や兄弟が殺す行為だ。処女を奪った男ではなくて、奪われた女を殺す。21世紀の現在でも一部の地域で行われている。こうした社会では日や西洋とは処女の価値がまったく違うものなのだ。 「純血の証」「身体への害毒」「富の象徴」... 西洋社会の中でも中世から現代までの間、処女の意味と価値は大きく変化してきた。中世文学・文化・ジェンダー論を専門とする著者が、処女の変遷を、医学的視点、キリスト教的視点、文学的視点、政治的視点に俯瞰する。 中世ヨーロッパ世界の王族達の間では処女の娘の身体は、国家間の同盟関係を維持するための有効な手段であった。 「処女の娘は父親が家族を取り仕切る能力の鏡と見なされただけでなく、父親の経済的・政治的な取引上の価値ある財産だった。また長男がすべてを相続するという長

  • 「国道の真髄を知る」 国道289号 甲子登山道

    今回、この国道289号甲子登山道へ足を踏み入れたのは2003年5月10日(土)。那須高原の北側、甲子高原の気持ちの良い木立ちを西へと進めば甲子温泉へ至る。甲子峠の東、西郷(にしごう)村側の国道289号は地図上でいけば、甲子温泉直前にトンネルがいくつかあって、それが突然に終わる形になっている。ところがこの日は、そのトンネル区間にたどり着く前に通行止めの表示。旧道の方へ回される。今年のはじめに地下で地すべりが起きたか何かで、新道の方は進入禁止の措置が取られていた。 旧道をしばらく進み、最後に20%勾配の標識のある急坂を登れば、大黒屋という旅館が現れる。一瞬戸惑うが、国道289号はこの大黒屋の駐車場の方、ふもとから進んでくると斜め右前へ入っていくことになる。駐車場のどん突き、離れの建物のところで道は終わる――ように思えるが、実はそうではない。続きがあるのだ。(ここからは徒歩による。) 離れの建物

    oriono
    oriono 2008/08/11
    木の幹(枝?)に標識がついてる写真は衝撃的だった。
  • 日本は世界中に溢れている - 大石英司の代替空港

    徹夜モード やわらちゃんの負け試合もそうだったらしいけれど、最近の日の柔道って、まともに組ませて貰えないんですよね。まともに組み合ったら勝ち目が無いから、やたら腕のリーチで勝負しようとする。という話を、だいぶ前のNHK特集でレポートしていて、日の柔道もそれに対応しなきゃならない、みたいな話をしていた。あの番組は面白かったですよね あれを見ながら、まるで零戦を巡る話みたいだなぁ……、と思った記憶があるんですよ。米軍は零戦の性能の前に、絶対に単騎で挑むな、正面からやり合うな、ということを徹底させた。柔道にしても零戦にしても、パワーの無さを、日は正面から堂々とやり合う技量でカバーして来たわけでしょう。柔道なんてまさに戦いの礼節さそのものを美徳とする格闘技だったのに、欧米が力を付けてくるに連れて、勝つための技術が評価されて、日がちょっとそれにうまく対応しきれていない感じがしますよね。 ただ

    日本は世界中に溢れている - 大石英司の代替空港
    oriono
    oriono 2008/08/11
    無視されてはいないと思うけど、えらく楽観的な気も。まぁプラス思考は重要か。
  • 深町センセには悪いが、サマソニでPerfumeを見て、完全にオレはアンチPerfumeになることにした。

    http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20080810 それまでも、オレは音楽としてPerfumeは好きじゃなかった(いや、正確に言えば中田ヤスタカワーク全般が嫌い)だったが、いちおう、ライブに定評のある人たちだから、どんなもんか見ておかないとちゃんと文句は言えないだろうと思って、見ない限りはdisらないと決めていた。 もしかしたら、そこにキラメキがあるのかもしれないし。 サマソニの環境が悪かったと言い切るのはあまりにもむごすぎないか、あのライブは。 口パクってのは知ってたから、そこに特に文句は言わない。 でも、口パクでやることがアレなら、ライブ見る意味がない。 曲? だって、CDと同じでしょ。だったら、CDでヘッドホンで爆音で聞けばいいよ。でも、そもそも曲が嫌いだからどうしょもないけどな。 ふりつけ? いや、確かにハイレベルかもしれないが、口パクにする意味がわか

    深町センセには悪いが、サマソニでPerfumeを見て、完全にオレはアンチPerfumeになることにした。
    oriono
    oriono 2008/08/11
    手厳しいなーw
  • アキバ通り魔事件をどう読むか!?大澤真幸氏の特別寄稿文

    2020/6/12 日ファッション雑誌ランキング 『リンネル』が2期連続1位に! 2020/5/20 発売日変更のお知らせ 2020/4/9 「sweet collection 2020」「SWEET WEDDING FES 2020」開催中止のお知らせ 2020/3/27 当社社員の新型コロナウイルス感染について 2020/3/23 日テレビ系「世界一受けたい授業」で「syunkonカフェごはん」シリーズが紹介されました! 2020/3/10 「smart CHAOS Fes.(スマート カオスフェス)」に関するご案内 2020/2/27 イベント中止のお知らせ(3/7 紀伊國屋書店西武渋谷店) 2020/2/26 2/27(木)「smart CHAOS Fes.」当日開催中止のお知らせ 2020/2/7 洋泉社商品についてのお問い合わせ先 2020/1/23 『このマンガがすごい

    アキバ通り魔事件をどう読むか!?大澤真幸氏の特別寄稿文
    oriono
    oriono 2008/08/11
    「彼らは、「Xから疎外されている」のではなく、「『Xへの疎外』から疎外されている」と解釈されるべきなのではないか」/「セカイ系は、重層的な疎外への防衛反応のひとつ」
  • 「ストリートビュー」騒動をめぐる誤解 - 池田信夫 blog

    グーグルの新機能「ストリートビュー」が、論議を呼んでいる。上の画像はわが家の近所だが、確かに驚異的な細密さだ。私は意に介さないが、これを「気持ちが悪い」という人がいるのも事実だろう。先行してサービスが始まった海外でも、訴訟などが起こっている。これに対して「自分の家を映すのはやめてくれ」というのは自由だが、法的根拠はない。風景は個人情報ではないからだ。まして「サービスをやめろ」などというのは暴論である。 ただ高木浩光氏の報告によると、総務省の「通信プラットフォーム研究会」で、グーグルの担当者が「日では、名前を表札に書いている。わざわざ自分の名前を公道に出しているわけだから、プライバシーなんて気にしていない」と発言したようだ。こういう無神経な発言は、火に油を注ぎかねない。そもそも名前がプライバシーなのか、というのが大問題だからである。ASCII.jpのコラムにも書いたが、私は個人情報保護法

  • 仮免の19歳少女の車、猛スピードで街路灯衝突→真っ二つ。後部座席の3人が死亡、運転の少女と助手席の男性は軽症 : 痛いニュース(ノ∀`)

    仮免の19歳少女の車、猛スピードで街路灯衝突→真っ二つ。後部座席の3人が死亡、運転の少女と助手席の男性は軽症 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/08/11(月) 16:33:29 ID:???0 街路灯に衝突、3人死亡 松江 11日午前3時45分ごろ、松江市東朝日町の国道485号で、同市内のアルバイト店員の少女(19)の乗用車が中央分離帯の街路灯に衝突。乗っていた5人が病院に運ばれ、後部座席の3人が死亡した。 松江署によると、死亡したのは岡山県高梁市奥万田町の 専門学校生、門脇美波さん (19)と松江市鹿島町上講武のアルバイト、桑谷直樹さん (23)、同市西川津町の会社員、池田拓也さん(22)。少女と助手席の同市魚瀬町の 会社員、山野健太さん(23)は軽傷を負った。 少女は仮免許中だったが、「仮免許練習中」の表示を付けていなかった。車は後部

    仮免の19歳少女の車、猛スピードで街路灯衝突→真っ二つ。後部座席の3人が死亡、運転の少女と助手席の男性は軽症 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • asahi.com(朝日新聞社):風鈴通り 60個割られてもモラル信じて届けず 北九州 - 社会

    風鈴通り 60個割られてもモラル信じて届けず 北九州2008年8月11日13時20分印刷ソーシャルブックマーク 被害に遭わなかった風鈴。今も涼しげな音を響かせている=北九州市小倉北区の魚町2番街、藤脇正真撮影 北九州市小倉北区の「魚町2番街」の店先に飾られた風鈴が、この1カ月半の間に60個以上も割られたり、盗まれたりしていたことがわかった。夏祭りの夜などに、酔客らが跳び上がってたたき落としたり、傘で割ったりする姿が目撃されている。風鈴を飾り付けた商店主らはショックを隠せないものの、市民のモラルの回復に期待し、警察に被害届は出さないという。 同商店街によると、街を活性化させようと、昨夏から手づくりの江戸風鈴を飾り始めた。花や金魚などの絵柄で、音の鳴り口がギザギザに切られているため、風の方向によって微妙に音色が変わるのが特徴だ。「涼しげな音がいい」「ほっとする」と買い物客らに好評だったため、今

    oriono
    oriono 2008/08/11
    個人的には、商店街のおっさんの判断に一票入れたい。
  • GREE会員数が600万人を突破--独自ゲーム開発に注力

    グリーは、8月9日に会員数が600万人を突破したと発表した。 同社によると、現在1日あたりおよそ1万3000人以上のペースで会員が増えているという。独自開発した釣りゲーム「釣り★スタ」や、ペット育成ゲーム「踊り子 クリノッペ」など、ソーシャルネットワーク(SNS)機能と連携したゲームが人気を集めているのが主な要因とのことだ。 このため、グリーではゲーム機能に注力する。具体的にはまず、自社開発のモバイルGREE向け探検ゲーム「探検ドリランド」を8月下旬に、ガーデニングゲーム「ハコニワ」を9月上旬にリリースする。 探検ドリランドはハンマー、探知機、ランプという3つの道具を使って、ゲーム内の遺跡や洞窟などを探検し、恐竜の化石や土器、めずらしい石などを発掘するゲーム。発掘した宝物をコレクションしたり、日記で友だちに自慢したりできる。 ハコニワは草木や花を育てるなどして庭を造っていくゲームゲーム

    GREE会員数が600万人を突破--独自ゲーム開発に注力
  • 中国核実験46回 ウイグル人医師が惨状訴え   (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    広島市で原爆死没者慰霊式・平和祈念式典に参列するため来日した中国・新疆ウイグル自治区出身の外科医アニワル・トフティ氏は都内で産経新聞と会見し、核実験で汚染された同自治区の実態を語るとともに、中国の五輪開催に抗議した。アニワル氏の証言の詳細は次の通り。 後遺症の恐怖 中国は1964年10月以来、私たちの土地で46回にわたって核実験を実施してきましたが、この事実はまだまだ知られていません。区都ウルムチの病院の腫瘍(しゆよう)専門外科に勤務していた私はあるとき、病床に占めるウイグル人の割合が極めて大きいことに気付きました。そして調査・分析したところ、ウイグル人の悪性腫瘍の発生率が、中国の他の地域の漢人と比べて、35%も高いことが判明したのです。さらに漢人でも、新疆ウイグル自治区に30年以上住んでいる人は、悪性腫瘍発生率がウイグル人と同程度に高いことが分かりました。 英国のテレビ局のドキュメンタリ

    oriono
    oriono 2008/08/11
    ウイグル人医師による、ウイグルでの「悪性腫瘍」の発生率が高いのではないか、との証言。
  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    毎日上層部と会って話した 7月20日に毎日新聞が低俗記事についての検証紙面を掲載したが、その直前に私は同社の上層部の人と話す機会があった。このとき私は、次のように話した。 ――マスメディアとインターネットの対立は、団塊の世代をはじめとする中高年と、30代のロストジェネレーション世代を中心とした若者層の世代間対立という背景事情を持っている。この対立はブログ論壇がネットの空間の中に現れてきた2004年ごろからくすぶりはじめて、2005年には郵政解散でこの対立が顕在化し、小泉元首相批判を繰り返したマスメディアに対しネット世論は小泉指示に回った。小泉圧勝という結果は「マスメディアよりもネット世論の方が正しかった」という初めての勝利体験をネットの世界にもたらしたが、しかしその後はこうした対立が鮮明になるような状況は生まれてきていなかった。これがある種の焦燥感となって「ブログの世論はリアルに何の影響も

    毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
  • 鬼束ちひろインタビューがすごい…… - YAMDAS現更新履歴

    Yahoo!ミュージック - ミュージックマガジン - 鬼束ちひろ 実は公開前からインタビュアーを務めた大山卓也さん(id:takuya)経由ですごいという話は聞いていたのだが、しょっぱなから鳥居みゆき並にぶっとんでいる。 ■活動再開から1年ちょっとたったわけですが。この1年どうでしたか? 鬼束:畳の目を数えてました。 ■え? それは暇だったということですか? 鬼束:限界の向こう側。 ■に、行った? 鬼束:畳というものを使ってね。 ■それは精神的にすごくテンパってたということでしょうか? 鬼束:イライラする。 ■イライラする? 鬼束:だからやさしい気持ちになる。 ■畳の目を数えると? 鬼束:うん。まあウソなんですけど。うちに畳ないんで(笑)。そんな感覚。 ええっと、意味分かんないし、第一会話になってないよ!(笑) 鬼束ちひろすごいなー。こういう人だったのか。 ■じゃあ逆に言えばスローペース

    鬼束ちひろインタビューがすごい…… - YAMDAS現更新履歴
  • ブームに終わるか、定着するか 小売りが仕掛ける「低価格PB」の行方|産業レポート|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第17回】 2008年08月11日 ブームに終わるか、定着するか 小売りが仕掛ける「低価格PB」の行方 品の値上げが続くなか、大手スーパーの店頭では、低価格を武器にしたPB(プライベートブランド)商品が売れに売れている。ブームに乗って小売りはPBの拡販に力を入れるが、過去の教訓を基に、イオンとセブンはそれぞれ独自の戦略を採る。幾度もブームにわきつつも消費者に飽きられたPBを定着させられるか、真価が問われる。 「PBの生産は、最初はお付き合いでやっていた。しかし最近は、無理してでも取っていかないといけないかな、というところがある」(ある品メーカーの幹部) いまや、品メーカーにとってPBとどう付き合っていくかは、重要な経営課題となっている。 PBとは、小売りがメーカーに生産委託し、小売りのブランドで販売する自主企画商品。今、イオンとセブン&アイ・ホールデ

  • キリスト教徒はローマ帝国にとって癌 - 針の上でprocessは幾つ踊れるか?

  • NIKKEI NET(日経ネット):中学受験、都市部で22% 全国平均は13% ベネッセ調査

    【北京=原田逸策】中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は23日、外資投資を保護する外商投資法案の審議を始めた。外資の技術を行政手段で強制的に移転することを禁じる規定を盛った。米国…続き 「中国、産業支配もくろむ」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 習氏、中国の改革「すべて党が指導」 企業や市場も [映像あり]

    NIKKEI NET(日経ネット):中学受験、都市部で22% 全国平均は13% ベネッセ調査
    oriono
    oriono 2008/08/11
    「世帯年収が1000万円を超える保護者は32%が中学受験を予定。400万円未満だと7%にとどまった」
  • 友人がニコニコ大会議に行って来たの話 - ● SPOTWRITE 

    7月4日(金)18時より、東京ドームシティ JCB HALLにて、 「ニコニコ大会議2008 〜日の夏、ニコニコの夏〜」が、催されていた模様。へえ〜。 https://secure.nicovideo.jp/secure/entry_summer そして、ちゃっかり応募してちゃっかり当選していた友人が、一人で参戦してきたのだ。 生ひろゆきを見てきたとか、痛い厨房が多かったとか、そんな話は予想の範囲内で、単純な「いいなあ」「見てみたいなあ」くらいしか感想が出てこないのだけれど。 「たのしかった?」と聞いたら 「ひろゆきが質疑応答するとき、ステージの左右のスクリーンに、ストリーミング生中継してるニコ動画面が出てるんだよ、コメントとかもリアルタイムで表示されて。そんで、質問のときに、太ってる人が喋ったら、その人が見てる目の前で、『ピザwwwww』とか可哀想なことが流れてて」 「みんな最初笑い堪

    友人がニコニコ大会議に行って来たの話 - ● SPOTWRITE 
  • 自宅公開しますよ〜 - へぼへぼプログラマ日記

    前エントリのブクマこめんとにて id:ahmok 文化論として語っているものを法理論で反駁しても意味ない/自宅がストリートビューの対象から外れているから強気だな はてなブックマーク - ahmokのブックマーク / 2008年8月9日 ふむふむ。だからどうしたという話なんですが、自宅はストリートビューの対象にばっちりなってますよ。 大きな地図で見る うちの窓です。半地下なので地面すれすれの窓です>< 大きな地図で見る もうひとつの窓です。 見てもらうと分かるように賃貸マンションなんですがやはり持家の人とは感覚が違うのかもしれませんね。実際自分の所有建築物が写っているわけでもないので、なんにも気にならないのです。 事実上の住所公開していいのか?と驚いた方もいるかもしれませんが私は昔から所有ドメインのwhois情報で公開していますので気にしないでください。

    自宅公開しますよ〜 - へぼへぼプログラマ日記
    oriono
    oriono 2008/08/11
    まーまー。id:nihenの当初の主張の正否はともかく、このエントリーに関しては「自宅がストリートビューの対象から外れているから強気だな」という決め付けに対する反論でしょう。
  • 星野ジャパン人気に見る「偏狭ナショナリズム」という脅威|だれが「スポーツ」を殺すのか ~暴走するスポーツバブルの裏側~|ダイヤモンド・オンライン

    ――メディアから視聴者、選手団まで「日の丸」に支配された北京五輪 63年目の8月15日を北京で迎える576人の日選手団のなかで、かつて日が植民地支配や侵略戦争中国民衆に甚大な被害を与えたことを、反省を込めて想起するものがどれだけいるであろうか。 JOC(日オリンピック委員会)選手強化部長で選手団長を務める福田富昭氏は、現地での記者会見で相変わらずメダル勘定しか発言しなかった。「金メダル2けた以上、総メダル数30個以上でアテネ(37個)を超える」と。選手団のトップがメダルしか頭になく、それ以外のことには思考停止の有様で、過去の歴史認識などまったくない。おそらく、選手団全体も同様ではなかろうか。 ナショナリズムの象徴 星野仙一という存在 現地入りする前にメディアから北京オリンピックについての抱負を聞かれた選手たちの多くが、「日の丸のためにメダルを目指して頑張る」と応えたのは印象

  • なぜクロールは「自由形」から独立できないの? - エキサイトニュース

    なかでも注目されてる競技のひとつが、レーザーレーサーの水着でも話題の競泳。北京オリンピック開幕までの日人金メダリスト数でも、柔道、体操、レスリングに次ぐ4番目で、今回も期待は大きい。 ところで、競泳で行われている泳法は、クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの4つ。ところがこの中で、クロールだけは独立した競技として行われていない。単独では「自由形」の競技内で泳ぐことになる。 どうしてクロールだけ、独立させてあげられないんだろうか。 「クロール」って種目があったっていいじゃないか。日水泳連盟に話を伺った。ところが…… 「そのことを疑問に思ったことがないので、お答えするのは難しいです」 と担当者。国際水泳連盟で決められた種目だからっていうのが正直なところらしい。ただ考え方としては、 「クロールが現状では一番速い泳法なので、独立させる必要はないと思うんですが……」 とのこと。当たり前っていえば

    なぜクロールは「自由形」から独立できないの? - エキサイトニュース
    oriono
    oriono 2008/08/11
    水泳部時代開発に着手しましたが、あまりに遅く、実用化は困難でしたw>id:yukitanuki
  • 「はてな大喜利」ではしゃぐ低脳はてなユーザーは知的メディアにとっての癌である - 女教師ブログ

    http://d.hatena.ne.jp/nichijo_1/20080807/p1にちぢょちゃんのこの煽り記事はとてもおもしろいのだけど、(いつものことながら)文章がわかりにくい気がするので勝手に添削します。ごめんなさい。これくらいにしとけばもっと「釣れる」と思う。試みに増田に投稿しておきます。「はてな大喜利」ではしゃぐ低脳はてなユーザーは知的メディアにとって癌 はてな村に来てから半年くらい経ったが、はてな村で飛び交っているネタとか揉め事とかはどうでもいいことばかりだ。 まさに「大喜利」である。 どこからともなくお題が湧いて出てきて、はてなーどもは我先にと「おれのネタのほうがおもしろい」「いやオレのほうが」「いや僕のほうこそ」...(中略)...といったコップの中の嵐をやっている。 はてな村に飛び交っているよく分からないネタや用語は、いわゆる「ネットスラング」と同根だ。例えば、2ちゃん

    oriono
    oriono 2008/08/11
    ある意味ハラスメント。相変わらず戦闘力高いなー
  • キャンプのパラドックス - michikaifu’s diary

    アメリカ人はキャンプが大好き。でも、我が家は、私も亭主も日人で、キャンプには縁がなく育ってきており、キャンプというとテントとか用具を揃えて・・・と考えるだけで面倒になってしまうクチなので、これまでアメリカに住んでいてもほとんどキャンプをしたことがなかった。しかし、子供が、学校でアメリカ版の林間学校のようなものをやったり、お友達に誘われて一緒にキャンプしたりするうち、キャンプ大好きになってしまい、どうしても行きたいというので、この週末は「ミニ・キャンプ」に行ってきた。 なんせ面倒がりの親なので、ヨセミテとか格的に遠くまで行くのは面倒ということで、コスタノアという、ハーフムーン・ベイとサンタクルーズの間にある、海岸沿いの小さいキャンプ地、我が家から車でせいぜい1時間もあれば行ける場所だ。とはいっても、そのあたりは有名な「ハイウェイ1号線」沿いの絶景の地であり、ゆるやかな丘が海に迫った、人里

    キャンプのパラドックス - michikaifu’s diary
    oriono
    oriono 2008/08/11
    「歩いていける距離に店がないので、買い物は車でないと行けず、子供がお使い、というのはできない」/「ひょっとしてアメリカ人は、「人から離れる」ためでなく、「人と触れ合う」ためにキャンプに行くのかな」
  • 「親に殺意」高校生3割 阪大調査 - 産経関西

    oriono
    oriono 2008/08/11
    規範意識の高いこどもは「親に殺意」を抱いた経験があっても質問表に記入しなかったかも。原典を見ないと何とも…、だが。>「こうした若者は倫理観や規範意識が低く、殺人行為に同調しやすい傾向があることも判明」
  • 報道発表資料:平成20年度 都市景観大賞「美しいまちなみ賞」受賞地区が決定しました - 国土交通省

    平成17年6月1日、景観に関する我が国初めての総合的な法律である「景観法」が全面施行されました。現在、多くの地方公共団体において、同法の制度活用による良好な景観形成に向けた取組みが進められております。 同法では、基理念において、良好な景観が現在及び将来における国民共通の資産であること、その形成は、地域の自然、歴史文化等の人々との生活等との調和を踏まえつつ、地域の個性及び特色の伸長に資するものとして多様な形成が図られますよう、住民、事業者及び地方公共団体の協働により進められなければならないことが示されています。 国土交通省においては、これら取組みを積極的に支援するため、同法の運用についての技術的助言や、良好な景観形成の動きを国民運動として全国展開していくための普及啓発活動等を推進していくこととしているところです。 都市景観大賞「美しいまちなみ賞」(主催:「都市景観の日」実行委員会」)は、

  • R研究所

    ドット絵の描き方のを毎日コミュニケーションズから出版しました! 見かけましたら手にとってみてくださいネ。 ドット絵講座 定価:1,890円(税込)/A5変型判 162ページ R研究所はLINK FREEなので、ご自由にどうぞ。バナーは左のモノをお使いください。 Link先 >> http://r-ken.co.jp (R研究所)

  • 来宾斗木广告传媒有限公司

  • 来宾斗木广告传媒有限公司

  • 来宾斗木广告传媒有限公司

  • 静岡県/平成27年度組織改編に伴うコンテンツ移転のお知らせ

    静岡県ホームページにアクセスいただきありがとうございます。 静岡県では、平成27年4月1日に組織改編を実施しました。 これに伴い、コンテンツ名称及びURLが変更となりました。

  • 国产欧美高清一区二区三区,H纯肉无修动漫无删减,国产精品一区二区熟女不卡,男人的天堂VA在线无码

  • http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0001321244.shtml

    oriono
    oriono 2008/08/11
    「阪神・淡路大震災で自宅が全壊。由美さんの遺品も埋もれた。がれき撤去の際、保管していた神棚の周辺は特別慎重に作業してもらった」
  • https://staweb.org/070_media/post_74.php

  • 櫻井よしこが「日本国憲法が秋葉原事件を起こした」だって(笑) - kojitakenの日記

    「格差社会が秋葉原事件を起こした」とはよく言われることで、当ブログ管理人は「コイズミカイカクが事件を引き起こした」と書いて一部からお叱りを受けた(笑)。 この物言いに対して「右」から対抗すべく(?)、「サンデープロジェクト」で櫻井よしこが「日国憲法が秋葉原事件を起こした」と発言。なんでも、現憲法が権利ばかり主張して義務をおろそかにする風潮を生み出したんだそうだ。 あほらしくなってその後の議論はまともに聞かなかったが、森敏にさえ批判されるなど、誰からも賛同されなかったようだ。もっとも、森は産経文化人とはいえ、安倍晋三よりも福田康夫を評価する人らしいから、首尾一貫しているとはいえるかもしれない。

    櫻井よしこが「日本国憲法が秋葉原事件を起こした」だって(笑) - kojitakenの日記
  • 「はてな大喜利」ではしゃぐ低脳は知的メディアにとって癌

    はてな村に来てから半年くらい経ったが、はてな村で飛び交っているネタとか揉め事とかはどうでもいいことばかりだ。 まさに「大喜利」である。 どこからともなくお題が湧いて出てきて、はてなーどもは我先にと「おれのネタのほうがおもしろい」「いやオレのほうが」「いや僕のほうこそ」...(中略)...といったコップの中の嵐をやっている。 はてな村に飛び交っているよく分からないネタや用語は、いわゆる「ネットスラング」と同根だ。例えば、2ちゃんねるには「香具師」という「奴」を意味するスラングがあるが、「香具師」という用語をわざわざ使わなければ語れないテーマなどない。つまり、使う必要がないのである。 もちろんこれは、「香具師」や「ぬるぽ」といった無意味な言葉を"使ってはいけない"ということを意味しない。まさに使うも自由、使わぬも自由、である。 だが、ここからがネットスラング愛好者の愚かなところである。彼らは「

    「はてな大喜利」ではしゃぐ低脳は知的メディアにとって癌
    oriono
    oriono 2008/08/11
    これは何?パクリ?新種のネタ?
  • 日本一ではない選手を出して金メダルを取ることを期待するとは | 5号館を出て

    「週間金曜日」の8月1日号に、女子柔道が日国内で注目されるようになるきっかけとなる世界選手権金メダル、ソウル五輪銅メダルを獲得した、山口香さんのインタビュー記事が載っていました。山口さんのことを、家YAWARAと書いてありますが、当時彼女は女三四郎と呼ばれていたように記憶しています。逆に、「YAWARA」という女子柔道漫画は彼女をモデルにして描かれたものだそうです。現在は、筑波大学大学院准教授であり、全日柔道連盟強化委員会メンバーでもある彼女は、谷亮子が選ばれた五輪代表の選考に関して異議をとなえ、CAS(スポーツ仲裁裁判所)への提訴も考えていたということです。 スポーツというのはルールがあって、誰の目にも勝敗がはっきりわかることで成り立っているゲームです。世界的大会の日本代表はそのルールに則って行われる選考試合で決められるべきものだというのが、常識というものでしょう。しかし、2年間の

    日本一ではない選手を出して金メダルを取ることを期待するとは | 5号館を出て
  • 『柔道北京代表の選出について』

    5日、6日、に行われた、柔道北京オリンピック最終選考会。 女子で言えば、6階級で負けた選手が代表に選ばれた。 私も会う人会う人、何でか?と尋ねられたりするし、 代表メンバーを見て、スッキリしない人も多いと思うので、今更ながら、 ここで私なりの説明をしたいと思う。 まず、話題になっている、48キロ級。 優勝したのは、山岸絵美選手。 だけど、やはり谷亮子選手が選ばれた。 私的には、文句はないし、当たり前と言って良い程妥当だ。 しかし、 負けたのに何故? 若手にチャンスを与えないで可哀相 代表選考の試合の意味が無い。 などの意見も見られる。 確かに、16日の試合だけを見たら、そう思うかもしれない。 しかし、代表選考の基準には、一年前からの実績も含む、と記されている。 優勝した山岸絵美選手の最近の実績。 講道館杯3位 嘉納杯3位 ドイツ国際1位 といった成績を収めている。 一方、谷亮子選手。 世界

    『柔道北京代表の選出について』